• ベストアンサー

古代インドの王族や庶民の服装について

童話の挿絵で古代インドの王族や庶民の絵を描くことになり、検索を かけても中々思うように出てきません。 王族の暮らしや灯りなど詳しく載っているサイトがありましたら 教えてください。

noname#60458
noname#60458
  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.2

http://www.nelson-atkins.org/art/CollectionDatabase_ImageView.cfm?id=597&theme=china この仏像を所蔵している美術館の中国美術担当者が言うには、この観音が身につけている衣装はインド王子の衣装だそうです。 画像をクリックしていくと、細部まで見れます。 古代インドといっても、地理的名ものがあり、イスラム文化の影響を受けた時代と前では違ったでしょうし、ギリシャ文化からも影響を受け、また衣装に変化がみられたり、道具がインドに入ってくるようになったり、入ってくる前の時代の設定なら、その時代にはそういう道具は使われていなかった とクレームがつくかもしれませんが、、、 <むかしむかし その昔> とアバウトでいいのなら http://www.tirakita.com/idbk/idbk_child.shtml インドの子供達の絵本だそうです。 これを参考にして描いてみてはどうでしょうか。

noname#60458
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 絵本のサイト参考になります。 時代はお釈迦様の時代なんですが。 あと小物で灯りが載っている絵柄があれば良いんですが。

その他の回答 (2)

  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.3

No2です。 インドの魔人 イフリート。 アラジンと魔法のランプに内容が似ています。 で、ランプの原型だそうです。 上から見た図ですね。   ↓ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Oil_Lamp_J_1.jpg では 横からは?   ↓ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Aladdin_in_the_Magic_Garden_-_Project_Gutenberg_eText_14221.jpg かも。 『ランプの原形は粘土を焼いた皿に植物油などを注ぎ一本の灯心を載せて火を灯すものだった。アラビアンナイトの有名なアラジンの魔法のランプに登場するものも、油の器に取っ手と口があり、その口から灯心を出して火をつけるものである。』 で、釈迦の時代に使われていたか。 http://en.wikipedia.org/wiki/Oil_lamp ということで、随分前からあったわけで、シルクロードにより、伝わっていたはずですね。 魔法のランプと同じ形でいいかも。 で、気になったのが釈迦の時代ですよね。 ランプは使っていたはずですが、気になるのが釈迦。 もし、釈迦が登場した場合、釈迦は釈迦族出身者なので、違う部族になるんですね。 王族でとても位が高いので、衣装は、、、、釈迦を登場させた場合、観音と同じ服装にした方が無難かも。 あ、、、、   ↓ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%88%E8%BF%A6 ちょっと違いますねぇ・・・・ 質素だ・・・ 王子だったけど、出家したので、質素な服装をまとっていたのかも。

noname#60458
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 参考になり、なんとか下絵だけ完成しました。 あとは担当者に見せるだけです。 また訂正があったときどうなるか、ですが(苦笑) お釈迦様の時代、小国によって使われていた物が違う んですね。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1
noname#60458
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 参考になります! 時代もだいたいこのあたりです。

関連するQ&A

  • 古代中国の服装について

    古代中国(三国時代や唐代)の人々は、どのような服装、髪型で生活していたのでしょうか??一般庶民、身分の高い人、男女、それぞれで知りたいです。 またこのようなことについて詳しいサイトなどあったら教えていただきたく思います。

  • インドの仏教僧について

    お釈迦さまはじめ、シャーリプトラや龍樹、鳩摩羅什なんかは王族やバラモンといった上流階級出身だということですが、インドの仏教僧の中で、庶民階級以下の出身で有名な人はいるのでしょうか? 仏教は身分制度から自由だということですから、身分制度の厳しいインドでは抑圧された階級から仏教に身を投じるということも多かったのではないかと思うのですが、そうでもなかったのでしょうか?

  • 現代人は古代人が劣っていたと考えている?

    そんな気がします… よく古代の遺跡から現代の科学では解明できない様な物が発掘されたり…とかってありますが 実際は古代のほうが現代より文明が優れていたって事もありますよね? ナスカの地上絵だって死者(王族等)を気球に乗せて太陽へ帰す時の贈り物だったし ピリレイスの地図だって 当時は南極大陸が発見されていないのに何故? と言うのも現代人が勝手に 当時南極が発見されてなかったと思い込んでるだけかも知れないし… 実際現代の科学技術のほうがむしろ古代より劣っているのではないでしょうか?

  • ローマ、ギリシャ(古代)服装~!!

    演劇の衣装係をすることになりました。 古代ローマやギリシャの人々が着ていた服装がわかるサイト・・・・特に図や絵でわかるところを・・・教えていただけないでしょうか。 図書館などにはあまりいい資料がなくて困っております・・・トーガのつくりかただけは分かったのですが・・・よろしくお願いいたします~!!

  • 古代史

    日本、中国の古代史に興味があります。 お勧め文献、おもしろサイト等ありましたら 教えてください。 自力で検索してみたのですが、「コレ」というのが 見つからなかったもので・・・

  • 古代エジプトの図鑑

    絵を描いているのですが、古代エジプトの装飾品などが載っているカラー写真の図鑑を探しています。 また、本だけではなくそれに関するサイトを教えていただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 30年くらい前?の絵本の挿絵画家さんを探しています

    覚えているのは「長靴をはいた猫」(←は確実)、 それとおそらく「シンデレラ」の絵本の挿絵を描かれていた画家さんを探しています。 …というとかなり多くの方が該当しそうですが^^; 自分が子供の頃に読んだ、ハードカバー…というか 表紙がしっかりした大型(多分)絵本でした。 30~20年くらい前の本だと思います。 特徴としてはっきり思い出せるのが、山田章博さんの絵に酷似していたことです。 山田章博さんの絵を見たときに、「この人があの挿絵を描いてたんだ!」と思ったくらいでした。 それとも、山田さんがその頃に絵本の挿絵を手掛けていたこともあったのでしょうか? おそらくは日本の出版社のもので、輸入された(翻訳)ものではないと思います。 (挿絵を描かれた画家さんは外国の方だったかも知れませんが) 他にもいろいろな童話が同じデザインの表装で出されていた、シリーズものの1つだったと記憶しています。 (他の童話は違う画家さんが挿絵を描かれていました) なんでも構いません、少しでも情報がいただければ幸いです。 ご回答に補足させていただくことが多いかも知れませんが、よろしくお願い致します。

  • 出版社への持込について

    絵の仕事をしています。 今までにカレンダーから年賀ハガキ、個展、童話の 挿絵とお仕事をしてきましたが、今回は初めて 出版社へ持ち込もうと思っています。 内容は童画イラストで、絵本または挿絵を希望して います。 どのような準備をしたら良いのか分かりませんし、 作品もどういう風にしたら良いのか分かりません。 見て欲しい(得意な絵)絵をファイルに閉じて 持って行こうと思っていますがこういうカタチは どうでしょうか? 今までは私のHPを見て仕事を頂きました。 アドバイスお願いします。

  • 童話や絵本、外国の文化を紹介した雑誌

    小学生の頃に読んだ雑誌をさがしています。 内容は、童話や絵本、外国の文化を紹介している雑誌です。 最後のページ近くに、その年の絵本の挿絵コンテストの結果や、優秀賞に選ばれた挿絵が紹介してありました。 外国の文化は、ヨーロッパの世界や暮らしを紹介していました。雑貨の挿絵もありました。 曖昧な記憶ですみません。もしよろしければ教えてください。お願いします。

  • インド、デリーからの飛行機

    インドのデリーから中東(トルコもしくはヨルダン)片道の格安航空券を探しています。ネットで検索したところいまいち探せません。。。 どなたかインドから格安航空券のサイトご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。