• ベストアンサー

「仏のし」を付けるのはいつまで?

10年ぶりに、以前上司だった人の仏前に挨拶に行きたいと考えています。上司の奥さんがひとりで住んでいます。仏前に気持ちを供えたいと思いますが、「仏のし」を付けるべきでしょうか? それとも、もう仏前に供えるのではなく、奥様への手土産くらいにすべきでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nonno36
  • ベストアンサー率27% (114/422)
回答No.1

質問者様は、 >仏前に挨拶に行きたいと考えています。 のですから、あくまでもお供物を差し上げるのですから、 御仏前とのしをつけられてご挨拶した方が宜しいのではないでしょうか。 私もマナーには詳しくありませんが、目的と物は一致させるべきではと 考えました。

GUNFITER
質問者

お礼

早速回答有り難うございました。 そのようにしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仏さんっているの?

    仏さんっているんでしょうか? だとしたら「仏様を生で見た」という人がいてもいい気がします。 有名なのは千本の手をもつ観音様だったり、大仏の手が水掻きみたいになってるのはすべてを救いたいもしくは取りこぼさないようにそうなってると言われてますが、 人々の願望が具現化した「後付け」であると考えます。 実際にそういう仏さんがいたとかじゃなく人の感情の潜在的な部分をもしくは願望を仏さんという可視化をしたにすぎないと思います。

  • お墓参りの時に住職へ挨拶・手土産は毎回必要?

    お恥ずかしい質問ですが・・ お墓参りの時に、住職へ挨拶・手土産は毎回必要でしょうか? 年3回ほど母と行く時は、毎回手土産を持っていき、住職の奥様と少し話をしてから帰っておりました。 ここ8年の間に祖父、祖母、父が亡くなりお世話になっているお寺さんです。 母が都合悪いとき、私ひとりでお墓の掃除に行きました。 母からは手土産を必ず持って行くように言われており、奥様と少しお話しましたが、私ひとりでは間がもたないと言うか・・ お墓参り、お墓掃除は気持ちよいのでもっと行きたいですし、天気が良いときなど思いたった時にフラっと行きたいのですが(車で1時間半かかる場所ですが)、毎回手土産→お話・・では、申し訳ありませんが足が遠のいてしまいそうです。 母は、お墓参りしたら(お花やお線香で)住職にはわかるのだから、必ず手土産を持って行くようにと言われます。 都合で、夕方行きたい時もあるのですが、夕方に挨拶するのでは、こんな時間にお墓参り?と思われるのでは・・と思い余計にお会いしたくないのです。 仏事の時にはお布施や手土産を用意しておりますので、気が向いたときにフラリとお墓参りしたい場合は手土産とあいさつはしなくても良いでしょうか・・。 非常識でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 挨拶時の手土産にご仏前のお花は構いませんか?

    年内に結婚する話になり、先日彼がうちの両親に挨拶にきました。 そして今度の連休に私が彼のご両親へ挨拶…ということなんですが、彼のお母様は2年目にお亡くなりになり約1ヵ月後が三周忌です。 お母様が亡くなって以来家が片付いてないということで外でお父様、妹さんと4人でお会いすることになっているのですが、その際の手土産について悩んでいます。 彼は手土産なんかいらないからご仏前への花でも持っていったらいいと言ってくれたんですが、私の家と彼の実家は離れており、挨拶に伺う日も前泊して翌日会うことにしています。 ですので挨拶に伺う直前にどこか花屋を見つけて購入することになると思いますが、ご仏前用でもアレンジとかしてもらえますか? まだ行くお店とかは決まってないのですが、華やかなお花ならともかくご仏前用のお花を持って行くのってどうなんだろうと思ったりもしています。 またお花の他に何か気の利いたものがないか考えているのですが、彼に聞いてもいらないと言われるし、お酒も拘りがあるらしく困るそうです。 お菓子も妹さんにはいいかもしれませんが、お義父様は食べられませんし…。 ちなみに彼がうちに来るときには家族中焼酎が大好きだと教えておいたので大成功でした。 何か喜ばれた手土産などもあれば教えていただきたいです。(妹さんには別で何か持っていこうと思っています) またその挨拶に伺った1ヵ月後の三周忌には行かせて頂きたいと言ってもいいものでしょうか? ただの挨拶の時点でそういうことをいうのは出すぎているでしょうか? 何か話がまとまらなくなってしまいましたが参考程度でも構いませんのでいろいろな方のご意見を伺わせていただきたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 彼のお義父様の仏壇に供える花を持って行きたいのですが・・・

    近々、結婚予定の彼の実家に挨拶に行く予定です。 その家にはお義母様と彼が住んでおり、お義父様は2年前に亡くなられています。 初対面のこともあり、手土産にお菓子を買っていくのは決めていたのですが、 お父様の仏壇のお花を持って行くかどうか迷っています。 そこで質問なのですが、 1.初対面のわたしが仏壇にお線香をあげさせてもらったり、お花を用意して行くのは 失礼に当たらないでしょうか? (ちょっと踏み込みすぎかなという気持ちがあります。) 2.お花を持って行くのが失礼に当たらない場合、その花はやはり仏前用が好ましいでしょうか?  (個人的にですが、いかにも仏様用よりも明るい雰囲気の花を贈りたいです。) お義母様はあまり形式ばった方ではないようですが、初めは大事だと思いますので、 ご意見、どうぞよろしくお願いいたします。

  • とげぬき地蔵の みほとけ様(紙)について

    前に旅行に行った時100円で売ってました。近くに立ってた人が5枚くらい買っていたので、軽いしお土産にもいいかなと思い私も5枚買いました。紙にくるまれた中には、仏様の絵が書いた紙が入っていました。これがみほとけ様か?と思って数枚友達に配ったのですが。 「はい。これはとげぬき地蔵のみほとけ様だよ」 って言って配っても 「え?みほとけって何?」 と聞かれて困りました。ある旅番組では、別の寺社でみほとけさまを「これは、紙だけど食べれるんだよ」と紹介していました。 一体みほとけ様って何ですか? 本当に食べてもいいのですか?そのご利益は? 勉強不足ですみません。何もわからないので是非教えてください。

  • 仏前にご挨拶に伺うときに

    以前勤めていた会社の上司の奥様が先月亡くなられました。 お通夜お葬式にはお伺いできなかったのですが、同じ会社に 勤めていた友人(その人も退職してます)と上司のお宅に ご挨拶に伺おうかと思ってます。 上司にその旨を連絡しましたら、四十九日の法要後に…と 言われたので来月お伺いすることになりました。 その際にどういった物を持っていけばよいのでしょうか? ご仏前にお供えするお菓子などだけでよいのでしょうか? 二人でお伺いするのですが別々に用意するほうが良いの でしょうか? またどのような服装で行けばよいのでしょうか? お葬式自体に行ったこともほとんどなく、お身内の方が 亡くなったお宅へお邪魔するのも初めてなのでまったく わかりません。 よろしくお願します。

  • 仏の寿命?

    以前何かの本で 仏の寿命が書かれてました 寿命の単位は「劫」で1劫=80大劫 仏にもランクが有り 数劫の仏もいれば、数千大劫もいるらしいです 質問なのですが 1劫は 「7キロ四方の正方形に芥子粒を満載にさせて その芥子粒を100年に一度取り、全部が無くなると1劫」 なんか途方もなく長い時間らしいのです 具体的に何年?と疑問をもったのですが・・・ 計算出来る方、1劫なる単位は約何年かを教えて下さい

  • 流産しました。無縁仏にお参りするものですか。

    夫婦で望んでやまなかった初めての赤ちゃんを流産しました。 産科に葬儀屋さんが来て、死亡届を出しました。 無縁仏に入ると聞いて、夫婦で大泣きしました。 少し時が経ち・・・今は気持ちも落ち着いています。 私たち夫婦と同じく悲しい経験をされた方にお聞きします。 無縁仏に参るものですか? 知人から無縁仏に手を合わすのはいけないことだと聞き、ためらっています。 それはさみしい霊にとりつかれるとかで。 あまり迷信や言い伝えなど信じない夫婦なのですが、次の妊娠を望んでいるものですから、あまり一般的でない行動は慎みたいのです。 私たち夫婦がお空の赤ちゃんの存在を身近に感じ、家の近くの子供地蔵にいるものと信じて、そこで手を合わせていればいいのでしょうか。 経験者でなくとも有識者の方がいらっしゃいましたらお知恵を拝借させて下さい。

  • 仏様に手を合わせること。

    毎日、先祖の仏様に手を合わせてます。 一週間に一度、新しい花を供えています。 お供え物も絶やしたことがありません。 大変、気持ちが落ち着きます。 ここで質問です。 (1)朝が早いので心の中で『行ってきます。』と言います。仕事から帰宅してから夜に線香とロウソクと花の水替え等をします。本当は朝が良いのでしょうが夜でもかまいませんでしょうか? (2)手を合わせて言うのが『家族が健康で無事すごせますように』とか『仕事がうまく行きますように』とか『子供の試験に合格しますように』とかお願い事ばかりです。これって駄目ですか? (3)あなたにとって仏壇に手を合わせることで得ることは? 一つでもいいですからお答えください。

  • 手土産を渡すタイミング

    上司のお宅へお邪魔する際に、手土産にお菓子を持っていった場合、 奥様がお出迎えし座敷まで案内していただきますが、どのタイミングで 手土産をお渡しするのが礼儀なのでしょうか?

専門家に質問してみよう