• ベストアンサー

疲れがなかなか取れません

sinjouの回答

  • sinjou
  • ベストアンサー率13% (492/3662)
回答No.5

気疲れを軽減するには風水ですよ。 そして、血圧が低かったりするのなら、自炊だけでは栄養が偏るので、ビタミン剤を飲む。 とりあえず、総合ビタミン剤かBかE、そして国内産粗塩。 そして、余力があれば、ドクターコパを実践。 30歳前後でガタッと体力が落ちるので、代謝を良くする生活改善が必要ですね・・・正攻法だと飽きるので、風水ってジャンルから攻めるほうが、飽きなくて良いと思います。 今の時期は、首と足の裏を冷やさない事!

asami11
質問者

お礼

風水?ですか 調べてみます ありがとうございました

関連するQ&A

  • 働く主婦の掃除の仕方

    今度からパートで働くのですが、家が広いので掃除などが大変で、家事が手抜きになってしまいそうです。子供がいるので洗濯物も多いです。私はかなりきれい好きで完壁主義なので、なんだか疲れてしまいそうです・・・。夫は家事はしないし、してもいい加減なもんなので、自分でやるほうがよいのですが。働かれている主婦の方、やはり家事は多少手抜きになってしまいますよね?効率よく家事をこなすコツなどがあれば教えてください。 あと、掃除はみなさんどの程度されてますか?壁なども拭いたりしていますか?タバコのヤニが気になるので拭きたいのですが、重労働ですよね。 よく分からない文章になってしまいましたが、よろしければアドバイスお願いします。

  • 毎日、疲れがたまる一方で困っています。

    毎日、疲れがたまる一方で困っています。 私は大学3年の男性です。今は就職活動の一環としてインターンシップをしています。 あと二日で終わりなのですが、最近うまく疲れやストレスが解消されていなくて悩んでいるので相談させていただきます。 高校時代にいじめにあったりとかで、心に負荷がかかりやすくなって様に思います。先程書いたように、私はインターンをしているのですが、とても身体的に辛いです。休みは週2ですが連続していません。なので、1日休んで疲れが出てきたときにまた仕事に行かなくてはいけない状態です。 最近、両親とも価値観の違いで上手くいっていなくて、精神的には孤立した状態で誰もささえてくれません。なので、自分でストレスや悩みは解消しなくてはいけません。 休みがあったのに、トラブルがあって、まったく休めませんでした。 すごく先がみえなくて辛いです。最近は、吐き気がして、睡眠もなかなかとれません。 趣味は読書なのですが、嫌なことがいつも頭の隅にあって全く休まることがありません。 この苦しみがずっと続いていくのかと思うと、全く意欲が湧いてきません。 どうすれば、毎日が穏やかに過ごせるのでしょうか。 拙い文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 既婚の方、妻としてのアドバイスお願いします。

    子供がいるのですが、共働きをしています。主人の帰りが7時前後なので、家事は私がしてます。私も日よって家事をするのが疲れ、手抜きをしたい部分もありますが、家事はやっぱり完璧にしないといけないものですか?朝のお弁当作り(主人の)から1日が始まり、仕事から帰ってきて家事をします。家事は洗濯、掃除、夕飯の支度、主人が帰ってきたら、お風呂の着替えを用意しアイロンかけや、後片付け、明日の朝の準備などです。寝る1時間前まで、バタバタ動きまわっていて、結婚生活がしんどく感じるようになりました。当たり前と言われそうですが…主人には、手伝ってもらうことができません。掃除機を1日かけなかっただけでも、分かったらしく… どう家事をしてますか?教えて下さい。

  • 仕事と家事の両立がたいへんで。

    仕事と家事の両立ができていません。仕事がおわり帰宅すると、すぐに夕ご飯の仕度で、その片付けの後は子供を寝かしつけ、疲れのたまっている日が多いので、そのまま子供と朝まで寝てしまいます。もう家の中は、お世辞にもきれいとはいえません。土曜日曜は、子供が家ではうるさすぎるので外出せざるを得ないんです。家でくつろげないんです。なにか手抜きのできるところはないのでしょうか?お金をかけての手抜きはいやなのですが。主人も夜遅くまで帰らない日が多いので困っています。

  • 嫁が疲れるのはだめでしょうか?

    どなたかアドバイスくださいますか? 夫婦で会社をしています。 このところ超多忙で、主人も私も忙しくしていました。 家族は子供2人、お姑さん。 お姑さんは週5パートに出ていましたが 4月からお姑さんの都合で(職場で揉めた模様)週3の別のお仕事に変わりました。 先週末はどうしても夫婦ともに休めず、お姑さんも理解のもと、子供の面倒を 日曜日は見てくれました。とても助かりました。 今までお姑さんはほとんど家事はしておりませんでしたが、 お仕事が楽になったのか、自分から洗濯をしてくれたり助かっていました。 「最近本当に助かります。ありがとう。」と声をかけていました。 私は休めていなかった疲れで、少し家事が手抜きになっていたと思います。 でも、食事の用意、片付け、買い物、こどもの世話等はきちんとしていましたが、 洗濯は確かにお姑さんがしてくれている分が増えていたと思います。 ただ掃除は私はできていなかったけれど、お姑さんは以前も今も変わりなくしていません。 昨日、私は疲れ切ってしまい、何もできない放心状態となってしまいました。 もう、ご飯も食べずに寝たい。といった限界でした。 「もう、限界だから、ご飯適当にやってください。」と切り干し大根は前日に作って置いたので、 後は焼き餃子を買ってきておいたので、それでなんとかやってくださいとなってしまいました。 そうしましたら、お姑さんが気分を害してしまいました。 私がお風呂に入っているときに主人に 「嫁ちゃんが何もしない。私ばかりやっている。」と言ってきたようですが、 「なんで、家の中で誰かを悪者にするのか。」と主人が相手にしなかったようです。 するとお姑さんがへそを曲げてしまったようで、まったく部屋から出てきません。 毎度毎度の事なのですが、疲れます。 みんなが忙しかっただけで誰も悪くないのになと私は思います。 ただ、そういうときはいつも嫁が一番責められます。 主人には「お前が家で気を抜くからだ。姑に気を許すな。」と責められました。 いつも家族のために動いて、みんなが楽しく暮らせるように 精一杯がんばっているのですが、限界の時休んではいけないのでしょうか? そういうとき、責められるととても疲れてしまいます。 どんなに慣れていてもやっぱりへこんでしまいます。 だれも悪くないのになあ。ヘルパーさんでも頼んだ方が良いのでしょうか? ほぼ愚痴になってしまいました。 読んでいただきありがとうございます。

  • 子育てが楽しくない、ノイローゼ気味です

    5歳と3歳の女の子がいます。長女は癇癪が激しく、私は子育てでいろいろと大変なのに主人のお母さんが脳梗塞で倒れ、同居することになりました。主人はうつ病で治療中、子育ての悩みなどをぶつけると体調を崩し、相談できません。姑さんは体の方は大分自立しているけど統合失調症なのでまともに会話ができません。 子供と主人と姑の面倒+家事全般を引き受けているので疲れています。 頑張りすぎて主人と共にWうつになりそうです。 上の子は喘息とアトピーがあるので掃除を手抜きしようとしても出来ません。料理を手抜きしようとしてもみんなの健康を考えるとそれも出来ません。以前はかなり不規則な生活を送っていたのでそれが病気の原因の一つだと思うと今の和食中心にバランスの取れた食事を止めざるを得ません。でもパンをトーストするより味噌汁を作る方が大変だよね・・・。時間にも追われています。みんなに規則正しい生活を送らせるのにかなりストレスを感じています。いわゆる育児疲れと介護疲れで燃え尽き症候群だと思います。 最近、些細なことでイライラしてしまい、子供や姑さんと主人に優しい気持ちになれない自分が怖いです。 だれか、助けてください!

  • 家事のモチベーションを保つ秘訣

    結婚9ヶ月の新婚主婦です。子どもはいません。 パートはしていますが、現在週3日程のみ働いています。 最近家事をするモチベーションが下がり、悩んでいました。 家事って、頑張ればいくらでもやることはあるし、手を抜こうと思えばいくらでも抜けますよね。 結婚するまではフルタイムで それなりに責任ある仕事をしていましたので、メリハリがなくなったのかもしれません。嫁ぎ先から通勤できる距離ではなくなったため、結婚を機に退職しました。 もともと料理を含めて家事は嫌いではありませんでした。それに養ってもらっている主人にも感謝しています。 が、知らない土地で 家に一人でいる時間も長く、掃除洗濯して食事を作り、遅く帰ってくる主人の仕事の話し(愚痴を含む)を聞き、散らかした服を片付け、汚したトイレを掃除し…。 夫婦生活も2ヶ月に一回ほどで、知ってはいましたが主人は時々一人で処理しています。その事については何も言うつもりはありませんでしたが、昨日その処理したあとのティッシュの入ったゴミ箱を片付けていたときに、夫婦って何なんだろう、私は一体誰?母親?家政婦?と、悲しくなり爆発してしまいました。 考え出すと夜も眠れず、家事をすることが 今は苦痛です。 パートに行ってる時間は気分が紛れて楽しいのですが。 主婦の皆様は家事に対するモチベーションをどうやって保っておられるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 旦那の家事・育児って

    私は、結婚4年目で3歳と8ヶ月の子供がいます。今は育児休暇中で1日中子供を見てて、正直かなり疲れています。精神的にも肉体的にも『いっぱいいっぱい』です。でも、旦那は,仕事してないんやから、俺が食わせてるみたいな態度で、私の愚痴も聞いてくれません。自分は土日には、サッカーにいったり、友達と遊びに行ったりと自分の趣味ばかり優先させて、私たちと出掛ける時には、『疲れとるんやから』と嫌々!!!!!! 疲れてるなら自分の趣味も行くな!!!でしょ。。。 子供と遊んでやってっていうと、お前が働き出したら、嫌でもめんどうみなあかんやろ!ときたもんだ。(私は三交代の不規則勤務)子供のめんどう見るのは親なんだから当たり前でしょ!もともと、家事は私がするから、育児は協力してと話してたのに、それもいい加減。独身気分が抜けてないのです。 この前、旦那が急な来客があるからって、トイレ掃除をしたみたいで、家事を手伝ったのだと、いつまでたっても、『トイレ掃除してやった!!してやった!!』ってしつこくて。恩着せがましいから、つい『頼んだわけじゃない!』っていってしまい、、、喧嘩に。。 私はかなりがんばって、ほぼ一人で家事育児してるのに、ちょっとは褒めてくれたり、助けてくれてもいいと思いませんか??

  • コロナ疲れ

    こんにちは。 コロナが流行り初めてから仕事が忙しくなり、 楽しみなイベントが中止され、 辛いニュースばかりで疲れてしまいました。 コロナが原因で、 仕事の注文が多くなったのは良かったのですが、 品薄商品に対する問い合わせに加え、 クレーム、暴言のようなメールが毎日くるようになりました。 対面ではなくメールだったので、 自分は気にしないようにしていたのですが、 今度はメールではなく電話が増えてきました。 詳しくは記載できませんが、 一番最近の電話での問い合わせが、 今までにないような内容だったため、 上司に確認したところ、お客様の要望を一切受けないよう指示されました。  私の主観だと、お客様の要望を受けないのは可哀想ということとクレームになる可能性があったため、意見を伝えましたが、 きつく言い返されたため、そのままお客様に伝えたところ、渋々了承していただけました。(その電話中はかなり言い返されました) その後私がお昼休み中に、 再度お客様から納得できないとの連絡があったため、その後上司に対応してもらいました。 上司は話を勘違いをしていたみたいで、  話を聞いたのが運転中だったから、勘違いしていたけど、 それだったら対応できるじゃん、なんでさっきもっと反論しなかったの?というような言い方をされました。 上司としてはそこまで責めてるつもりはなかったのかもしれませんが、 私自身が普通の状態ではなかったため、 怒りを通り越して悲しくなり、精神的にも疲れました。 今日仕事に行こうとしたところ、 酷い腹痛と鼻血が止まらなかったためお休みをもらいました。 お休みの連絡後、少しだけ横になろうと思いベッドに入った瞬間、 意識を失うように寝てしまいました。 寝付きが悪い方なので、このような眠りは初めてて、自分が想像しているより疲れていたみたいです。 寝ている間にも金縛りにあって、ストレスがたまっているようです。 今日は家事を少しして、 好きなアイドルの動画をみて元気を出そうと思いましたが、 動画をみても、なんでアイドル達はこんな感張ってるのに、 私は頑張れないんだろうと思って悲しくなりました。 最近ついていないことが多く、 この質問も一度すべて記入し、 投稿しようとしたところサイトが固まり、 全て消えてしまい、最初から記入しました。 明日は仕事に行かなくてはと考えてますが、 お腹の調子がよくありません。 コロナ疲れだけでなく、 精神的な疲れに対する解消方法など、 アドバイスがありましたら、教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • 辞めるのを引き留められた。どうすれば?

    パートを辞めようと思ったが引き留められました。気持ちが揺らいでいるのでどうやって考えれば良いか教えて下さい。 子供を幼稚園に入れようと思っています。そこは預かり保育が半年使えません。でもどうしてもそこに入れたいです。 パートは始めたばかりですが、時間的にも(幼稚園の送迎ができない、夕方の勤務があり子供の送迎と家事を両立できない)仕事的にも(仕事内容云々でなく人の出入りの時期に出くわして辛いです)身体的にも辛いので辞めたいと上司に話をしました。 幼稚園に入れることを言うと、時間のことは考慮する。(人員不足なので)辞める方が困ると言われました。 そう言われそれ以上何も言えなくなってしまいました。ただ、時間的考慮してもらい遅く出勤したとしても他の職員に負担がかかるのと、他のパートの人に同じ勤務形態なのになんで早朝出勤しないの?と思われるのが怖いです。(パートの人にも上司から一応事情を説明してくれるそうですが。) それに自分より2ヶ月遅く入ってきた人達に仕事面で抜かされないか不安です。 今は一時預かりに入れて働いていますが、回数等制限があるためパートが休みの日は子供といなければなりません。産後うつになり今も精神的に不安定で子どもにあたったりしてしまうので本当に辛いです。だから毎日通える幼稚園にいれたいと思い、パートもここで辞めようと思ったのですが,,,考慮すると言っていただき気持ちが揺らいでいます。 仕事を辞める 幼稚園に入れて時間を考慮してもらい働く 現状のまま、一時預かりに入れて働く 等を考えていますが考えがまとまりません。この状況、皆様ならどうされますか?パート先はいい方ばかりです。