• ベストアンサー

倫理学者で「気候と性格に関連がある」と唱えたのは?

大学の授業で今paperを書いている途中なのですが、 倫理学者の一人で「気候とその土地の人の性格に関連がある」 と唱えた人がいたと思うんですが、誰だかはっきりと思い出せなくて困っています。 高校の倫理の教科書で見たように記憶しているのですが・・・。 たとえば、北部の国、寒い地方の人は厳格な性格をしているとか 南部やラテン系の国の人は陽気だとか 地中海気候などの温暖な地域の人は比較的穏やかな性格をしているとか そういったものだったと思います。 paperの〆切が迫っているので、どうか協力お願いします!

noname#84675
noname#84675

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ichien
  • ベストアンサー率54% (733/1334)
回答No.2

こんにちは。  私も和辻哲郎の「風土」かと思ったのですが(序文を読んだだけで進んでいません)、参考ページを見るとちょっと違うような気もしますね。もう少し詳しく知りたい時には http://www.bb.wakwak.com/~takaakinet/Watuji/mokuji.htm をどうぞ。  それにしても誰だろう??

参考URL:
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/mekata-h/watuji.html
noname#84675
質問者

お礼

上記のURLは大変参考になりました! どうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • aminouchi
  • ベストアンサー率46% (376/804)
回答No.3

高校の倫理でみたのであれば、それは先に答えた皆様の言うとおり、和辻哲郎ですし本は『風土』です。 ただ、その本の中で和辻は東アジアなどのモンスーン気候、モンゴル高原やアラビアなどの乾燥気候(砂漠型)、そしてヨーロッパの牧場型の3つの類型を出してそれぞれの性格を示していますが、ご質問のように寒い地方・ラテン系・地中海気候といったようには分類してなくて、その点はkazzingさんの勘違いかと思われます(地中海だけは重なりますが)。 詳しいことは#2の方の参考URLで確認なさった方が良いですが、簡単に書けば モンスーン型:自然は時に猛威を振るうが、普段はおとなしく作物も豊かであり、それ故に人間は自然を受容し、忍従的になる。 乾燥型:自然は敵対的であり、その住人同士も敵対的であるから、常に戦いを意識せざるを得ず、服従的かつ戦闘的という二面性を持つ。 牧場型:夏の乾燥と冬の質順が規則的に入れ替わり、理性的で自然を制御しようとする思想を生む。 ということになります。

noname#84675
質問者

お礼

ご丁寧な回答、どうもありがとうございました。 その後自分で調べてみたところ、私の勘違いが確かに大きかったようです。 無事にpaperも提出でき、大変助かりました。

  • rigo
  • ベストアンサー率33% (6/18)
回答No.1

和辻哲郎かな? 何となく高校の授業で聞いたことがあるんですが。 違ってたらごめんなさい。

関連するQ&A

  • 世界の人たちの性格の違いについて

    暖かい地方の方は、陽気な性格という印象がありますよね? 日本なら沖縄の方など。 でも、世界を見ると、陽気なイメージのイタリアは日本より寒い国ですよね? フランス、スペインも、そんなに暖かい国ではないようですね 服装の色彩は、その国の風土(花、動物、海の色)に比例すると聞いたことがあります 日本の服装、文化は、外国に比べて地味に見えます (趣とかは別の話です) ポジティブなアメリカなども、ニューヨークなんかすごく寒いですね 何が原因なんでしょう? 宗教でしょうか? ラテン系とか言いますけど、やはり、日本以外の国の方は 遊牧民族だから、あちこち移動して、気質が変わるんでしょうか? それともやはり、島国の日本は保守的で、移民をしてきた民族は 活発? 韓国は寒いですけど、服装文化は派手な色合いですね 仏教もインドからやってきましたけど、日本に届いてからは、寺院、仏像も地味(表現が悪くてすみません)になりました 日本人の心に合ったものに変化したんだと思います それはどうしてなのかな?と思うんです 日本文化が地味でダメとかでは、全くありません すごく知識がなくてすみません 簡単に教えてほしいです お願いします 歴史、地理、文化、宗教、気候、食べ物によって

  • 日本が熱帯化していますが、元々赤道付近の国の気候は、現在どうなっている

    日本が熱帯化していますが、元々赤道付近の国の気候は、現在どうなっているのでしょうか? ゲリラ豪雨や動植物の北限の上昇や、もはや珍しくなくなった猛暑日などから 日本が熱帯気候化しているのは間違い無い事と見て良いと思いますが 当の赤道付近の元から熱帯地域だった国々の気候・天候は 今はどうなっているのでしょうか? (1)日本が35°C以上が珍しくなくなったと言う事は  東南アジアの国々では40°C以上が常態化しているのでしょうか? (2)雨はゲリラ豪雨ばかりですが、要するに亜熱帯地方のスコールと  考えて良いと思います。  かの地はさらに振り方が激しくなっているのでしょうか? 現地事情を良く御存知の方いらっしゃれば教えて下さい。 よろしくお願いいたします。 

  • なぜインフレを目指すのですか?

    人口減少のとき、経済が拡大し、インフレになると、一人当りGDPはより大きくなるでしょう?今は各国の経済が、例えば物価が、独立するなんて事はありえないのに、この図式だと物価は上がる一方で、天井はないと思いますが。するとそんな国に住む人はいなくなり、人口減少に拍車がかかる。例えば、台湾の北部(台北)と南部(高雄)の家賃は倍ほど違い、南部へ移り住みたい人は増えています。しかし南部には仕事が少ないので誰も行けない。私の様な年金生活者なら、南部へ行けるので、北部の人は減る。GDPの増加にドライブがかかり、極端ですが制御が効かなくなる?デフレ下では国が成り立たないのですか?国の借金が多く、返済を軽減するにはインフレが良い、でインフレを目指すのですか?こんな邪道でインフレを目指している訳は無いはず。素人なので何か基本的なことを間違えているはず、と思います。何が間違っているのでしょうか。教えていただければ幸いです。

  • 倫理や道徳、正義とは?

    倫理とか道徳とか正義とかって、結局何ですか? 倫理や道徳や正義ってその時々、または地域によって、違いやずれみたいなものがあると思うのですが、例えば、殺人や差別や嘘や盗み、人を奴隷にしたり人身売買をしたりなどは、現在では許されないはずで(多分)、非人道的な行為だとかっていいますし、実際に窃盗の容疑、強盗殺人の罪、って感じで法律でやってはいけないと明記されていると思います(多分)。 それでも、過去には実際に奴隷制度が存在していた国もあると思いますし、それに絡んで人身売買や差別も実際に行われていたと思いますし(多分)、それが当然だというような風潮が少なからずあったと思います(多分)。 また、嘘や盗みは昔から駄目だったというイメージですが(僕の中で)、殺人は神への供養や川などの氾濫を抑えるための人柱のような形で公的に行われていたと思います(多分)。そこには親類や友人達、そして本人の激しい悲しみや恨みや絶望などは当然あったと思いますが、その時代の倫理や道徳といった点では、おそらく許容されていたのではないか、と思います(多分)。 戦争や紛争、テロ行為は現在でも頻発してますし(多分)、そこにはその人たちの思想や宗教、過去の歴史、経済的理由等が絡んでいるのでしょうが、その人たちと僕の中の倫理感や道徳感に若干ずれがあるような気がします。(正直、そこまで強い道徳感や正義感というものを僕は持ち合わせてはいないかもですが。。。) 戦争やテロの正当性を世界に認めさせる大義名分として、正義のために、とかって言っているけど、そこに違和感を感じる場合が多いです。 (建前である可能性がかなり強いと思っているからかもしれないですが。) 倫理や道徳、正義というのは一体、どこから来て、どのように決まっていくのですか? 倫理や道徳、正義とは何者ですか? (かなりぐだぐだな文章になりました。わかりづらかったり、そもそも意味を履き違えていたらすみません。。。)

  • 大阪出身の方、東京弁って気持ち悪いですか?

    テレビで以前誰かが 「他の地方から東京に来た人は皆、東京弁を喋ろうとするのに、大阪人だけは大阪弁を喋る続けている」 と不満気に喋ってました。 貴方は次のどれに相当しますか?大阪でも北部、中部、南部では差があるとみています。貴方の出身地域も教えて下さい。 1.ムシズが走る。とても喋る気にはなれない。 2.特に何も感じないし、東京弁を喋ろうという気も起こらない。 3.カッコよく感じるが、喋ろうとは思わない。東京に住んでいても大阪弁でいいと思う。 4.カッコよく感じる。自分も東京弁を喋る努力をしたい。 貴方なら上の4つのどれに近いですか?同時に北部(阪急沿線)か中部(大阪市内)か、南部(南海沿線) あるいは東部(近鉄奈良・大阪沿線)などの生まれ育った地域も教えていただければありがたいです。また貴方独自の見解やコメントもあればお願いします。 では宜しく。

  • 間違いだらけのe点ネット塾 中学地理:世界の気候

    間違いだらけのe点ネット塾 中学地理:世界の気候 「世界の気候の特色」(http://www.youtube.com/watch?v=9crBnVejMGA ) レイキャビクの説明で夏涼しいので、寒帯に見えるが、-3を下回ることはないため立派な温帯と書かれているがおかしくありませんか。 寒帯に見えるなら、10を超えるかどうかが重要なのでは、いくら受験でー3を下回らずかつ10度を超えない地域が出ないからって。 これでは、-3下回りさえしなければ、10度を超えてもイギリスのように涼しければ寒帯だよ言ってるようなもんです。 ー3度について言うなら普通亜寒帯に見えると言わないんですか。 ローマーは夏雨が極少だからって乾燥気候と間違えるひといますか。 中学生は乾燥気候と言ったら、砂漠しか思いつかないでしょう。ローマは夏以外は降水が結構あるんですから。では冬少雨である日本の太平洋側や韓国北部は乾燥気候とでも間違えるとおってるのでしょうかねぇ。 それよりも、一年をとうして降水があるが乾燥気候のところ(例・アリススプリングス)の方を乾燥気候ではないと間違えるほうがしぜんだと思いませんか。

  • 数理統計学

    ある国の新聞社が、地域と支持政党の関係を調べるために、全国の有権者から無作為に450人を抽出して面接調査を行ったところ次のような集計結果が得られた。地域と支持政党の間には関係があるといえるか。有意水準5%で検定せよ。      A党  B党  その他 北部   108   74   53 南部   92   87   36 という問題なのですが、回答及び、解き方のご提示よろしくお願いします。

  • ベルギー

    ベルギーってオランダ語・フランス語・ドイツ語の3つとも喋れる人ってどれ位居るのですか?ベルギーの公用語はオランダ語・フランス語・ドイツ語で北部のフランデレン地方はオランダ語(フラマン語)、南部のワロン地方はフランス語(ワロン語)で一部ドイツ語の地域がありますが、ベルギーでオランダ語・フランス語・ドイツ語の3つとも喋れる人ってどれ位居るのでしょうか?

  • 3月の地中海旅行

    3月頭から、3~4週間かけて地中海周辺の国へ一人旅(個人旅行)を考えています。 行き先としてはトルコ、チュニジア、スペイン、イタリアのシチリア島あたり(余裕があればギリシャ、クロアチア)を希望しています。 ヨーロッパは、ローマとフィレンツェしか行ったことがありません。 ●3月の気候はどんな感じでしょうか? ●3~4週間でまわるのは無理がありますか? ●これらの国をまわる、効率の良い、おすすめルート教えていただきたいです。 ●今あげている国、地域の他に、周辺でおすすめの場所があれば教えてください。 ちなみに、そこまで遺跡などには興味がないです。 よろしくお願いします。

  • ラテン系ってどこの国の人のことですか?

    よく、明るくて陽気なタイプの人のことをラテン系とかラテン気質とか言いますよね。 私は「ラテン系」ってずっと何となく中南米(ブラジルとか?)とイタリア人のことだと思っていたのですが、 先日ここでフランス人もラテン系に入ることを知り、 ラテン系っていったいどこの国の人を指すのだろうと不思議になりました。 (フランス人はステレオタイプのラテン系というイメージではないので……) はてなのキーワードでは 『イタリア・スペイン・フランスなどの南欧州の文化や人種を指す。 昔、スペインやポルトガルの植民地だった地域も含めて、ラテン系と称されることが多い。』 とあったのですが、具体的な国名はどこになりますか? ご存知の方、どうぞよろしくお願いします。