• ベストアンサー

脳梗塞その後の介護について

去年の暮れに祖母が脳梗塞で倒れ今は入院中です。右半分は麻痺で病院でも寝たきり状態、言葉もしゃべれず食事も点滴です。今は入院していてその分の入院費用等にも費用がかかり退院しても介護が必要となるのでヘルパーもしくは老人ホームを考えています。そもそも祖母は私の父と弟と3人で暮しています。退院するとなると父・弟で面倒を見なくてはなりません。私は結婚をして遠方に住んでいます。 今の入院費用も借金がある為なかなか支払が困難な状態で退院後介護を要する為の費用は何か制度で支援してもらう事は不可能なんでしょうか?父が役所で問い合わせたところまだ障害認定?を貰ってないと何ともいえないとも言われたようで、そもそも障害認定はいつもらえるんでしょうか?よき解決策がありましたら宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • unma
  • ベストアンサー率19% (63/320)
回答No.4

以前、ソーシャルワーカーとして病院に勤務しておりました。医療費や介護、その他様々な相談を受けていました。脳梗塞等で入院された患者さんが、退院後、介護保険のサービスを受けられるようお手伝いもしていました。 私が勤務していた病院は、最長6ヶ月まで入院できる病院でした。殆どの患者さんが、治療→リハビリ→自宅に退院or療養型病床群(長期病棟)で施設の入所待ちという経過でしたので、リハビリできるようになった頃に介護保険の申請をし、認定を受けます。リハビリしている間に、在宅ならケアマネを決めてケアプランを立ててもらう、入所や転院なら受け入れ先を探すなど、退院準備をします。 この流れは、病院によって違うようですが、参考まで・・・・・・ 在宅にしろ施設にしろ、介護保険利用になります。まずは認定を受ける必要がありますので、申請したい旨病院に相談されるのがよいと思います。治療中はまだ申請できませんので、申請のタイミング等も含めて話してみてください。 ちなみに、脳梗塞等の脳血管障害の場合、障害者の認定を受けられるのは半年後だったと記憶しているのですが。間違っていたらすみません。半年経っても寝たきりの状態でしたら、重度の身体障害(1・2級)と認定されるかもしれないです。そうすると、認定後は医療費の払い戻しなどが受けられます。詳しい内容は役所に聞いてもらったほうが確実だと思います。 また、他の方も回答されていますが高額療養費など、該当すれば医療費の負担を軽くする制度もありますので、そのことも含めて病院に相談してみてください。ソーシャルワーカーがいるかどうか病院に確認してみてはいかがでしょうか。大きい病院には、いることが多いです。 いろいろと不安が大きいと思いますが、病院のソーシャルワーカーや地域の在宅介護支援センター、自治体の福祉担当者などにまずは相談してみてください。介護保険や、医療費を軽減する制度を利用できるように支援してくれます。 仕事を辞めて数年経ちますので、ちょっと自信のない部分もありますが・・・・・・ おばあ様がお元気になられますよう。

coconappi
質問者

お礼

ご意見有難うございました。参考にさせていただきたいと思います。

その他の回答 (3)

noname#66198
noname#66198
回答No.3

 追加質問に不足が有りましたので補足致します。  ご質問は祖母様が「入院中」に介護施設等に問い合わせるのか、又は「退院後に」問い合わせるのかとの事ですが、ケアーマネージャーを御願いするのは「入院中」でかまいません、と言うか出来るだけ早く。  但し「介護認定」が確定するのは「退院後」の可能性が有ります。  なぜかと言うと病状から来る後遺症(寝たきり、車椅子で介護等)の程度が未確定で介護度が決まらない可能性が有るからです。  それと「デーサービスとショートステー」の場合は「利用者」と一般的に言い「入所者」と区別しています。

coconappi
質問者

補足

ご意見有難うございました。参考にさせていただきたいと思います。

noname#66198
noname#66198
回答No.2

 追加のご質問の件ですが、まず誰かにケアーマネージャーになってもらいます。(兎に角ケアーマネージャーを探す事が先決です、その後ケアーマネージャーと相談して色々な事を決めて行きます)  説明不足でしたが「介護施設」には必ずケアマネージャー(国家資格です)がいます、その施設の職員にケアーマネージャーになって貰うと、その施設が優先的に利用出来ると言う事です。  介護施設以外にも個人、ヘルパー会社にもケアーマネージャーはいます、それらの人でもかまいません。  介護施設やヘルパーさんを利用するには「介護認定」が必須です、さもないと費用の全額負担(1泊利用で約1万9千円位必要)となり、介護認定されれば一割負担、1900円で利用出来ます。  尚、介護施設への「入所」は施設に住所を移し、其処の住人になると言うことで、「死ぬまで」面倒を見てくれますが、何処の施設でも「入所」待ちの人は100~500人位います。  従って最初は短期入所(ショートステー)や昼間の送迎付き利用(デーサービス)やヘルパーさんに御願いする事から始めるしか有りません、それでないと祖母様も御家族様も安心して任せられるか、他の施設の方が良いか判りません、利用する介護サービスは実際受けて見ないと判らないので不満が有れば別の施設を利用しましょう、尚、不明な点が有れば遠慮無く再質問して下さい。

noname#66198
noname#66198
回答No.1

 私は突然倒れ、頚部脊髄損傷による要介護3号の身体障害者です。  先ず祖母様のお住まいの近くに有る介護施設(費用面から考えて特別養護老人ホーム)を探し、その施設の職員サンにケアーマネージャーを担当して貰います。(施設を利用する場合近い方が便利)  介護施設はインターネットで調べられ、判らなければ電話帳で、NPO法人でも、病院の「相談員(ソーシャルワーカー)」でも判ると思います、とにかくなるべく早く。  ケアーマネージャーには報酬を支払う必要は有りません、又、気に入らなければ罷免する事も出来ます。  その後はケアマネージャーが介護認定の手続き等一切面倒をみてくれます。  次に入院中の費用は高額医療費に対する給付制度が有るので、一旦は病院に費用を払い、役所に届け出て払い戻しを受けます。(参考URL)  入院中では介護の度合いが不明の為決まり難いですが、ケアマネージャーが要介護の申請はしてくれます。  その後の医療費は市町村で異なると思いますが、私は基本的に「無料」です。  又、施設の使用料は介護度に関係無く一割負担です。(介護度により使える限度額が変わる)  祖母様の状態が出来るだけ良ければイイのですが、又、質問して下さい、全国の皆さんが貴方様の味方になってくれます。頑張れ!!

参考URL:
http://www.sia.go.jp/seido/iryo/kyufu/kyufu06.htm
coconappi
質問者

お礼

ご回答本当に有難うございます。質問させて頂きたいんですが、まず今の時点でする事はとりあえず近くの特別養護老人ホームに問い合わせをして入所できるかを聞けばよいのでしょうか?それとも祖母が退院してから老人ホームに問い合わせをすればよいのでしょうか?

関連するQ&A

  • 障害者の父の介護保険

     父が現在入院しているのですが、退院してもたぶん殆ど寝たきり状態の生活になると思います。父は障害者手帳を持っています。こんな場合、障害者の為の保険があるのでしょうか・・・それか、普通に介護保険の認定を受ける時に障害者の認定の事を伝えれば それ相応の手続きをしてもらえるのでしょうか・・?教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 親の介護(私は一人っ子です)

    初めまして。 私は先日母を肺がんで亡くし、父一人、娘一人の世帯になりました。 母の入院や退院、役所(介護認定や限度額認定証の手続き)とにかく何もかもが 平日の為、土日が休みの私は会社を休めず、全て定年退職している父に任せました。 ケアマネージャーさんも来てくれるのは平日です。 ↑母の様子を見に来るだけで特別何もしてくれません。 母の事も落ち着き、これから先の事を考えたのですが もし、父が寝たきりになったら介護はどうすればいいのか・・・ もし、母と同じように寝たきり状態なのに 入院から90日近く経過したので退院と言われても私一人では介護できません。 そもそも、市役所などに行く為にそうそう会社も休めません。 *母の時はいろいろな手続きなどで平日に通算20日程用事がありました。 このような場合、私は会社を辞めなければならないのでしょうか? 私の勤務先は通勤時間片道一時間の 中小企業の工場で私は正社員で製造に携わっています。 退職した所で私にも親にも殆ど貯金は無く、父の年金も月額7万程度です。 今から頑張って貯金し、終わりの見えない介護の為に退職しても 介護費用や生活費、国年、国保、その他税金などの支払いに不安があります。 今現在30代半ばなのでこの数年後となると再就職も絶望的です。 何より、今の職場をとても気に入っているので辞めたくありません。 私のようにお金も、兄弟も頼れる親戚も無い人間は 親の介護をどうすればいいのでしょうか? 毎日、このような事ばかり考えて不安で眠れません。 私と同じような境遇の方や解決方法をご存知の方、 どうかお答えを宜しくお願いします。

  • 助けてください!介護、脳梗塞、認知症、施設について

    教えて下さい ソーシャルワーカーに相談もしたのですが、 まだ先のことはわからないと煮え切らない回答でしたので、 少しでも情報がほしく書き込みさせてもらいました。 私の家庭は父が他界、母ひとり、子ひとりです 私は現在3歳の娘と旦那と3人暮らしです おなかには赤ちゃんがいます 数年前にいろんな事情から母を引き取ったものの 経済的、家庭的な理由と住んでる場所が同居禁止のため 母用に近くにアパートを借り生活費の少しをうちで負担しています 母は記憶障害と精神不安定のため遺族年金暮らしでした その母が3月21日に母(64歳今年7月で65歳)が急性大動脈解離A型という病気で緊急手術をしました。 かなりの重症で人口弁と人工血管を移植し、左脳に脳梗塞も起きていました。 現在は左腕がパンパンに腫れ麻痺しています。 左足はかろうじて動くようですが筋力も弱くいまだに寝たきり状態でおむつです。 話はできますが弱々しくなんていってるか聞き取りにくいです。 そして、一番気になるのが不可思議な発言です まだらボケというのでしょうか しょっちゅう看護婦さんを呼んではご飯はまだ?とか シャンプーしたい!とか 靴下を履いていないのに脱がせてくれとしつこく迫ったり だんなの名前を間違えたりします でも、日によっては正常です。 私は今妊娠中だし、幼い子供の育児に負われ、しかもあと3ヶ月で出産 タイミング悪く出産予定日前に退院になりそうで こんな状態で自宅介護になったらどうしよう 歩けるようになったとしても左手は麻痺でボケが残れば、 母はもう一人暮らしは無理そうだし だからといって今すぐ住んでいる社宅を出て 介護用品をそろえて介護用の家を建てる資金なんてないし どうしても在宅介護しかないなら出産してすぐ生後まもない子供を預けて 働かなきゃだけど育児に、家事に、子供の夜鳴きに、母の介護に 私は耐えられるのでしょうか ソーシャルワーカーさんいわく施設にあきはなし 短期入所の施設にかろうじては入れても1~2ヶ月といわれ 毎日不安で眠れない日々が続いています 母は財産がなく低所得年金のため 生活費も入院費もうちが負担してて 妊娠中は働けないしもうカツカツです 助けてくれる親戚もいません 親戚はいるけど都合のいい言い訳をしてみんな背を向けられました ちなみに母は身体障害者手帳1級だけ申請できそうです 高額医療費制度も利用しています 私たちはこれからどうしたらいいのでしょう この状態で介護保険の介護認定はどうなるのでしょう デイサービスを毎日受けると費用はどのくらいなのでしょう 短期入所や長期入所の施設の費用も知りたいです どなたかアドバイスください

  • 脳梗塞になった父について

    おととし11月、父が脳梗塞で倒れ2週間入院していました。退院以来は、毎日薬を飲むことを欠かさず、血圧も測っています。あれから1年4ヶ月経っていますが、父が車を運転していても支障がありません。さらに、自分は遠い地域で就職したく、今年4月からその地域で単身赴任をします。せっかく行くので、戻りたくありません。 地元に住んでいる姉と、遠い地域の6年制大学に通っている弟がいます。弟もその地域で働きたいと行っています。弟も自分もどう考えが変わるか解らないですが、この場合は姉に頼むという方法を取って大丈夫でしょうか?今は母と祖母が同居しており、彼女らに父を任せるつもりです。 ご回答願います。

  • 介護休暇

    私は祖母(76)・父(54)・自分(21)の3人家族です。 祖母が脳出血で倒れ今、入院しています。 父の収入 10万程度 私の収入 14万程度 祖母の年金 2ヵ月で30万程度です。 祖母の介護認定はまだ申請中でありますが意識障害もあり排泄から食事まで何もできませんので一番重いものになると思います。 父も私も働かなければ生活できないので家で見続ける事は出来ません。 今、施設への入所の申込をしているのですが早くて3ヵ月以上はかかると言われています。 しかし、来月には祖母は病院から退院します。 なので入所先が見つかるまで家で見ていかなければいけません。 私が介護休暇を取り、入所先まで見ていこうと思っているのですが・・・。 介護休暇中は基本給の6割支給との事なので9万程度しか貰えません。 その中から社会保険に車のローンにと支払うと貰える額より支払わなければならない額の方が多くなり生活出来ません。。。 何かいい方法はないでしょうか??

  • 介護にも医療にも見放された気分です

    母方の祖母は83才、要介護2(痴呆なし)。私の母と同居しています。 祖母が先日、骨粗鬆症が原因の圧迫骨折による激しい腰痛に見舞われ、大学病院に入院しました。その時医者に、「高齢が原因なので積極的治療はできないけどベッドは開いているので入院できますが、3週間後には退院してもらいます。入院しても良くならない可能性もありますし、却って寝たきりになる場合もあります。どうしますか?」と聞かれ、その時は「それでもいいので」と入院しました。家族としては、回復の兆しが少しでもあるなら、このまま入院して、リハビリをしてからの退院を望んでいましたが「約束の3週間ですので退院です」と一方的に退院日を決められました。  今退院しても、家では介護が難しいので、病院のソーシャルワーカーの方に相談して、別の病院に転院をと考えましたが、紹介された病院は寝たきりにさせてしまう感じで家族として納得できませんでした。  とりあえず、退院後は自宅で引取り、母と伯母で介護し、平行して要介護の再認定をすすめ、要介護4以上になったら療養型の病院の予約をしようかと思ったら、療養型の病院は点滴等治療が必要だと入所できないらしいのです。緊急・積極的ではない治療が必要な老人の場合、医療機関も介護機関にも入院ができないのでしょうか?  実家で最後まで看取る覚悟はありますが、素人で在宅介護というのは精神的・物理的に負担と不安が大きいです。  病気が酷ければ医療機関のお世話になれる、要介護の程度が高ければ介護保険のお世話になれるのに、その隙間に入ってしまってどうしていいのかわかりません。祖母が人として文化的に生きるためにどのようなサービスがあるのか、お知恵がありましたら授けてください。よろしくお願いします。

  • 介護認定とは?

    脳卒中で寝たきりになった父がいます。 障害一級で手帳をもらいました。 本人の状態により、長期療養病院で過ごすことがきまっています。 調べても分からないので教えて下さい。 ずっと病院で過ごすことになりそうですが、介護認定は取得したほうがいいのでしょうか? 何か補助がうけられるのでしょうか?

  • おばあちゃんの介護について

    付き合って4年目の彼がいます。 その彼の家族の事で相談があります。 5月に彼の祖母が2週間程検査入院をして、特に異常なしということで退院しました。 しかし、退院後、祖母は寝たきりと、やや痴呆気味になってしまい、家族も参ってしまっているようです。 家族が全員働いている為、退院後はヘルパーさんが来るようになったそうなのですが、祖母はヘルパーさんに怒鳴り散らし、追い返してしまうそうです。 このままでは、老老介護になってしまうし、彼の母が仕事を辞め、面倒を見ることも難しいので、施設への入居を希望しているそうです。 しかし、今は入居待ちの厳しい現状もあるし、さらに、この家族の経済状態も厳しい状態なのです。 1.祖父母は国民年金未納の為、年金支給されていないので、彼と両親の収入で生活をしていること。 2.3人の収入だけでは6人の生活がギリギリということ。(弟はバイトしながら就職活動中らしい) 3.年金未納ということもあり、医療費が3割負担らしく、施設入居もほぼ自費になり、年間80万はかかってしまうと市役所で言われた。 (3番は、彼からの話で、私もうろ覚えなので、確かそう言ってたと思いました。) 先日、彼がずーっと無口のまま、不機嫌そうにしているので、問い詰めたら、この話がでてきました。 私ができるのは、パソコンが使えない彼の変わりにネットで調べたり、ここで皆さんに相談することしかできません。 このままでは、家庭崩壊の危機になってしまいます。 介護や福祉関連について詳しい方、相談できるサイトなどがあれば教えてください。 お願いします。

  • 祖母の介護

    私は父と祖母、私の3人家族です。母はだいぶ前に亡くなりました。祖母のことを相談させて下さい。88歳の祖母は今年胃癌の手術をし退院したのですが一気に弱ってしまいベッド横のポータブルトイレまで歩くのがやっとでオムツを自分で取ってウンコを漏らしたりで退院後は地獄のようでした。結局目を離したすきに転倒し骨折してしまい病院に入院してホッとしておりましたが今月に入って病状が安定しているので退院を迫られてしまい今後についてとても悩んでいます。安定しているといってももう歩けず寝たきり状態です。父とも家での介護は無理と話しているのですが施設に入所申し込みに行ったら60人待ちとのことでまだ良い方と言われました。他の施設は100人待ちがあたりまえとのことです。祖母には5人子供がいるのですが父以外の兄弟は結局は人事みたいで親身になってくれません。自宅に戻ってきても孫である私は介護をやっていく自信は全くありませんし、精神的におかしくなると思います。私は30代未婚で自分の幸せも考えていきたいのに祖母の介護をしている場合ではないように思います。他の孫達は自由にやっているのになんで私だけとか卑屈な思いしか湧いてきません。同じような環境の方やそうでない方もこういう時はどうしたらいいのかアドバイス頂きたいです。どうしたら祖母に優しい気持ちが持てるのでしょうか。毎日考えて…考えても答えがでません。ケアマネさんに相談しても施設がいっぱいでしょうがないというだけです。本当に困っているのに誰も助けてくれません。いっそのこと自分が消えてしまいたいとも考えてしまいます。

  • 予防介護には介護認定はいらないの?

    うちの祖母が寝たきりにならないように、予防介護(リハビリ)を受けさせたいのですが、要介護認定を受けないと、予防介護のサービスも受けられないのですか? 要支援でも無理ですか? ネットで調べたのですが、なかなかわかりませんでした。。。 探し方が悪いのかもしれません。。。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう