• 締切済み

助けてください!介護、脳梗塞、認知症、施設について

教えて下さい ソーシャルワーカーに相談もしたのですが、 まだ先のことはわからないと煮え切らない回答でしたので、 少しでも情報がほしく書き込みさせてもらいました。 私の家庭は父が他界、母ひとり、子ひとりです 私は現在3歳の娘と旦那と3人暮らしです おなかには赤ちゃんがいます 数年前にいろんな事情から母を引き取ったものの 経済的、家庭的な理由と住んでる場所が同居禁止のため 母用に近くにアパートを借り生活費の少しをうちで負担しています 母は記憶障害と精神不安定のため遺族年金暮らしでした その母が3月21日に母(64歳今年7月で65歳)が急性大動脈解離A型という病気で緊急手術をしました。 かなりの重症で人口弁と人工血管を移植し、左脳に脳梗塞も起きていました。 現在は左腕がパンパンに腫れ麻痺しています。 左足はかろうじて動くようですが筋力も弱くいまだに寝たきり状態でおむつです。 話はできますが弱々しくなんていってるか聞き取りにくいです。 そして、一番気になるのが不可思議な発言です まだらボケというのでしょうか しょっちゅう看護婦さんを呼んではご飯はまだ?とか シャンプーしたい!とか 靴下を履いていないのに脱がせてくれとしつこく迫ったり だんなの名前を間違えたりします でも、日によっては正常です。 私は今妊娠中だし、幼い子供の育児に負われ、しかもあと3ヶ月で出産 タイミング悪く出産予定日前に退院になりそうで こんな状態で自宅介護になったらどうしよう 歩けるようになったとしても左手は麻痺でボケが残れば、 母はもう一人暮らしは無理そうだし だからといって今すぐ住んでいる社宅を出て 介護用品をそろえて介護用の家を建てる資金なんてないし どうしても在宅介護しかないなら出産してすぐ生後まもない子供を預けて 働かなきゃだけど育児に、家事に、子供の夜鳴きに、母の介護に 私は耐えられるのでしょうか ソーシャルワーカーさんいわく施設にあきはなし 短期入所の施設にかろうじては入れても1~2ヶ月といわれ 毎日不安で眠れない日々が続いています 母は財産がなく低所得年金のため 生活費も入院費もうちが負担してて 妊娠中は働けないしもうカツカツです 助けてくれる親戚もいません 親戚はいるけど都合のいい言い訳をしてみんな背を向けられました ちなみに母は身体障害者手帳1級だけ申請できそうです 高額医療費制度も利用しています 私たちはこれからどうしたらいいのでしょう この状態で介護保険の介護認定はどうなるのでしょう デイサービスを毎日受けると費用はどのくらいなのでしょう 短期入所や長期入所の施設の費用も知りたいです どなたかアドバイスください

みんなの回答

  • 11otosann
  • ベストアンサー率40% (358/889)
回答No.5

ご出産を控えてお母様の病状が大変な状態ですね。 今まで身近でお世話されたことに感謝申し上げます。 貴女にもこれから新しい命が生まれて大切な家族が増えます しっかりと守ってあげて下さい。 お母様は公的福祉のお世話になりましょう。 脳梗塞の後遺症があるので、65歳未満でも介護保険の認定を受けることが可能です。 病状が安定したら介護保険の申請をされることです ただし、身重の身体を考えると前の皆様のお話しの通り、役所の担当者・地域包括支援センターへ相談することです。 家庭の窮状をお話しすれば担当者が様々な判断をしてくれます その際に少し遠方の施設を紹介されたとしても受け入れて下さい。 お母様の人生も大切ですが、あなたと家族の生活も大切です。 無理のない範囲で考えてもらって下さい。 動ける期間は長くはありませんね 早目に相談して方向性、流れを確認しておいて下さい。

satochanpu
質問者

お礼

本当に本当にありがとうございます 気をはって頑張ってた気持ちが緩んで涙が出ました 介護保険制度が使える、懸命に訴えれば施設にいれることができるんだという背中を押してくれるようなお言葉心強く身にしみます ある事情で全財産をなくし、仕事もできなくなり、毎日なんのために生きているのかわからないような状態だった母に訪れたこの病気 まだ64歳なのに旦那も亡くしひとりでとても可哀想に思うと、施設に預けることにも罪悪感があり、懸命には探してなかったのかもしれません… 早速、色んなところに懸命にアプローチしてみます ありがとうございました 気持ちが楽になりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

小さなお子さんを抱えて出産を控え、どんなに不安で大変かお察しします。 ソーシャルワーカーの言った事は、ごく一般的な助言程度ですので気にする必要はありませんからね。 貴方の場合は、一人で抱えられる状況ではありませんので必ず福祉が助けてくれますから安心して下さい。 先ず役所の福祉担当窓口で、困っている現状を簡単に説明し、どうしたら良いか相談したい旨を伝えて下さい。 相談内容に合わせて必要な担当者へと繋いでくれます。 その際、市町村が設置している『地域包括センター』がどこにあるかを調べてもらい、 直接そちらへ相談しても良いと思います。 地域包括センターでは、主任ケアマネージャー,社会福祉士,保健師等の医療や保険の専門家が連携をとりながら、 様々な悩みに具体的な対応策を提案してくれますので、 貴方のお聞きになりたい問題は全て教えてもらえるはずです。

satochanpu
質問者

お礼

ありがとうございます 地域包括センターというところもあるのですね 参考になります 役所でも事務的なはなしで全然先が見えなかったので不安でしたが、そちらのほうにも頼ってみたいと思います 皆さんそうですが、本当に暖かいお言葉ありがたいです どんなに悲鳴をあげたくても兄弟もいないし、友人にもなかなかこういう話しは言えなかったりでつぶれそうでした 無理って誰かひとりにでも理解してもらえるだけで強くなれそうです 本当にありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toresanta
  • ベストアンサー率16% (67/409)
回答No.3

障害者年金を受けているのなら ヘルパーさんを入れてもらうのも 可能ですよ。 独居の方は民生委員もタッチしているはずです。 まずは役所に問い合わせしてください。

satochanpu
質問者

お礼

回答ありがとうございました 役所に説明を聞きにいったのですがいまいちはっきりせず、病院に聞いてくれといわれました 障害年金もまだ申請も受給もしてません 状況が安定しないと申請すらできないようです 民生委員もお願いしていたのですが訪問してくれたのも2年間で1度でただ様子を見に来るだけでした 徘徊や寝たきりだとやっぱりひとりは難しそうです 毎日本やネットや役所に病院に社会保険庁と通いまくり調べてはいますが、今の日本の福祉制度の限界なんですかね… 先は霧がかって困難ばかりです アドバイスありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

とても看られる状況では無いと思いますが、すぐにでも区役所、市役所の福祉課に相談したら良いと思います。

satochanpu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 同感していただけるだけでもなんだかホットします 私もさいさん無理な状況だということを市役所や病院にも訴えてきたのですが… 焦っても仕方ない 退院が決まる頃じゃないとわからないと言われるばかりです 退院するころは私は臨月か産気付いてるかというのに やっぱり先のことはどうにも今対処できないんですかね(涙)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんばんは おかあさんとお子さんで大変ですね。 まず、役所へ行って、今の困っていることを全部話して、力になってもらいましょう。 また、お母さんの生活費は、生活保護の申請をしてあげましょう。年金は捨てることになりますが。15万円ぐらいは貰えるようです。その時、我が家は生活苦で、おかあさんを助けてあげられないことを強調した方がいいです。

satochanpu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 生活保護って15万もいただけるんですか!? はじめて知りました とてもいい情報ありがとうございます 母の年金とうちの負担金あわせて、医療費や入院食事代やオムツ代で子供の貯金を切り崩すほどカツカツだったのでありがたい情報です ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 介護老人保険施設

    祖母が介護老人保険施設に入所しています。 先月、体調が悪くなり病院に入院したので、 一度、退所という形になり 先日、退院が決まったので 再入所になりました。 その申込みをしている時に ソーシャルワーカーの方に 特養老人ホームを勧められました。 おばあ様も、お年ですし、 こちらは亡くなるまで 預かる所では無いのでと言われました。 期間が決まっていますか?と 聞いてみたら、決まっていないのですが 早めが良いと言われました。 施設事で、違うと思いますが これは絶対に申込まないと いけないのでしょうか?? お詳しい方、教えて下さい。 中傷は、ご遠慮下さい。

  • 要介護3の父の施設入所について(認知症あり)

    要介護3で、認知症のある父(77歳)の入所できる施設を探しています。(アリセプト服用) 現在、在宅で主に母(67歳)が介護していますが、介護疲れから体力的にも精神的にも限界状態です。 (私は別居で仕事もあり、子供が小さいので、介護者は母だけです。) ショートステイを週に何回か利用していましたが、夜中の興奮が激しいとの事でこれからのショートステイは断られました。 その他デイサービスは、利用出来ています。 ただ、夜のトイレ介助が大変で、母はノイローゼのようになっています。 ケアマネージャーさん、役場(地域包括センター)に相談しましたが、 現在利用のショートステイ先で、受け入れ不可能の状態なら、他施設でも同じ事になってしまう。との回答で、日中のデイサービスを毎日利用させてもらうプランが精一杯のようです。 近くの老健施設に数件電話しましたが、どこも満室ですぐに受け入れは不可能との事でした。 基本的な希望は、在宅介護なんですが、母の精神状態が心配な為、ずっとではなく、一時的にでもいいので施設入所をしたいのですが、八方ふさがりで困っています。 ケアマネージャーさんに精神科の入院はどうかと言われ、かかっている病院に相談しましたが、空きベットがなく、また医師から見ると入院するほどの症状ではないと言われました。 老健施設と、特養の入所申し込みはしましたが、すぐに入れそうにありません。 本当に困っています。 どうかお知恵をお貸し下さい。よろしくお願いします。

  • 介護度1では老健施設に入所できなくなる?

    とても不安に思っています。 私の父が介護保険の介護度1に認定されています。約3年前、脳出血のために右半身麻痺になってしまいま した。いまでもその状態は変わりません。 その後、病院→老健施設と移り、1年前に自宅に戻りました。ですが、うちは母も体が悪いため、家で父を介護することができず、再度老健施設に入所申し込みをしたところ、そこの相談員さんから、「今回は入所申し込みを受け入れますが、介護度1の方は3ヶ月しか入所できませんし、次回からは、介護度1と2の人の入所は受け入れません」と言われました。 介護が必要だから申し込んでいるのに、とても腹立たしく、ショックでした。 他の施設には問い合わせをしていませんが、近い将来、介護度1では、どこの施設も受け入れてもらえなくなるんでしょうか。

  • 介護施設の内容の違いが知りたい

    施設の根本の違いを少し詳しく知りたい。 例えば 通所介護と通所リハビリ 通所リハビリは保健施設や病院で行う通所サービスである 事はわかるのですが、保健施設と福祉施設の違いがわから ない 短期入所生活介護と短期療養介護 特定施設入所者介護 介護福祉施設、介護保健施設、介護療養施設 についても同様です。

  • 要介護2の母の施設の件

    現在82歳の母の今後のことで相談します。 母は現在要介護2、身体障害1級の両足全麻痺で、自走車椅子使用で介護老人保健施設に入所中です。 認知症はありません。 家族は1人娘の私のみです。 母は75歳まで名古屋で生まれ育ちましたが、鬱状態やいろいろ健康上の問題もあり、嫁ぎ先の私のいる大阪へ引っ越ししました。 私の家の近くに引っ越ししましたが、やはり住み慣れた名古屋がいいとお酒ばかり飲むようになり、あげくの果てに階段で転んで脊椎損傷、下半身麻痺という結果になりました。 現在は落ち着いてきましたが、大阪は嫌だと涙する日も少なくはありません。 現在は老健ですが、後々には特別養護老人施設の入所も考えてます。 今の老健は私の家も近く、週1回は必ず面会に行ってます。 名古屋には母の友人や想い出がたくさんあって、終末期には思い出の町で幸せに過ごしてほしいと思い、名古屋の特別養護老人施設への入所も考えたりしています。 その場合私は2.3ヶ月に1回ほどの面会にしか行けません。 このまま大阪の特別養護老人施設の入所か、名古屋の特別養護老人施設の入所かどちらを選べばいいでしょうか? ご意見よろしくお願いいたします。

  • 要介護認定前の短期入所施設について

    要介護認定前の短期入所施設について こんにちは、紫苑と申します。 質問したい事は、認知症の祖母の事です。 祖母は、初め叔母の家で介護していました。 しかし、叔母とその家族が耐え切れなくなり、我が家に来ました。 こちらで祖母の要介護認定をする事になったのですが、 父は仕事で家に居ない事もあり、実質、私と母で祖母を見ている状態です。 私の母がうつ病で、薬による治療をしています。 母が祖母の介護でダウン寸前で、要介護認定が決まるまで持つかわかりません。 介護認定が決まらなくても、一時的に祖母が短期入所できる施設があるのでしょうか? カテゴリが間違っていたら、すみません。 お願いします。

  • 介護保険施設について

    現在、父が介護老人保健施設に入所しております。 父は、現在57歳です。脳梗塞を発症し、脳血管性認知症です。(要介護2) 今月(2011.1月)中にそこの施設を退所し、次の施設を自力で探さなくてはなりません。 自宅には祖母も寝たきりの状態で母が介護をしています。 母の負担を考えると、自宅に戻すことはできません。 しかし、施設には待機者が大勢いて、すぐに入所するのは困難かと思われます。 そこで皆さんに質問です。 ・この状況でも退所されて、自宅に帰ってきて他の施設の入所待ちとなるのでしょうか? ・他に入れるような施設がありましたら教えてください。(経済的に余裕がないです。毎月いっぱいいっぱいです…経済的に負担の少ない施設を希望しています。) よろしくお願いいたします。

  • 介護保険、ケアマネジャー:認知症の施設選びについて

    認知症の母(72)についての質問です。母は、病気だけれどある程度QOLの保たれていた父と、長女と同居しておりました(質問者の私は長男で、海外在住です)。今年の夏までは介護保険を使わず、父が母の日常の世話(買い物や、食事の用意等)をしていました。長女は同居ですが、仕事が不規則で忙しい事に加え、母が(認知症の症状で)長女を嫌ってしまい、暴言を吐いたりするので、あまり介護をしたくてもできる状態ではありませんでした。夏前に父の病気が悪化したのに伴い、介護保険の認定を受け、要介護1がつきました。ところが、そこからケアマネジャーを見つけて実際の介護を受ける、という段階に行く前に、父の病気が急変し、入退院の末先日亡くなりました。 この間、母親の認知症は目に見えて進行し、長谷川式の試験でも10点ほどになりました(介護保険申請時は18-20点前後で推移)。今は帰国している私が母の世話をしていますが、とてもじゃないですが、日常生活を一人でできる状態ではありません。また、前述した通り、妹が同居していますが、母が妹を嫌ってしまっており、母の介護をできる状態でもありません。妹は母の暴言で夜起こされたりもするので、同居自体できれば避けたい状態です。 そこで、施設入所をと考えているのですが、現時点で何から始めれば良いのかわかりません。例えば、ケアマネジャーさんを見つけてプランを立てていく、というのは基本的に施設入所ではなく在宅やデイケアの形でやっていく場合ですよね(?)。施設に入所を前提とすれば、ケアマネジャーさんを見つけて・・・という段階を飛ばして、(無料の紹介所などを使って)そのような入居施設を直接探す、という事になるのでしょうか? また、夏前に要介護1が付いていますが、母の様子を見た父の入院先だった病院の医師も「もう少し高くても良さそう」とコメントしており、再認定を受けた方が良いのではないか?とも思っています。ただ、もう一度介護認定を受けて施設を探すとなると、それまでの時間もかかってしまいます。ケアマネジャーさんが付いていると、ケアマネジャーさんが再認定申請などやってくれ、その間も(在宅・デイサービスなどの)サービスは受けれる、という事らしいので、施設入所が前提でも、一度ケアマネジャーを見つけて、デイケア利用なども含めて段階的に進めた方が良いのか、など分からないことだらけです。 まとめると 1:同居人(妹)はいるものの、実質一人暮らしになった認知症の母がいる 2:妹に暴言を吐いたりするので、妹が世話する事は出来ず、施設入所をしてもらいたい 3:要介護1が付いていたが、まだケアマネジャーを見つけていない状態 4:要介護度は、恐らく進んでいる 5:今は海外在住、一時帰国中の私が介護・世話をしているが、ずっといるわけにもいかず、出来るだけ早く何とかしたい という状況です。より詳しい相談先の助言も含め、次のステップをどうすれば良いかのアドバイスを頂ければと思っています。 宜しくお願いいたします。

  • 介護老人保健施設を転々とするのが大変です・・・

    脳梗塞の後遺症で右半身がまひして車いすの母(75歳)についての相談です。よろしくお願いします。 母は、結婚せず私を産み、生活がぎりぎりな中貯金もないまま脳梗塞になりました。(7年ほど前です) 子供は私ひとりで、母の兄弟も、経済的に自立しきれなかった母とは金銭トラブルをこうむらないように母を避けています。(お金がかかわること以外の電話話等はつきあってくれますが) 私は主人と子供3人を抱えて(下はまだ1歳そこそこです。)主人の会社の社宅に低料金で入っていて、扶養家族ではない母と同居はできない形なので、脳梗塞後は老人保健施設に入ってもらっています。 母は、生活保護を受けるには、施設入所者の規定金額ギリギリ足りているため、却下されて境界層証明を受けて限度額認定証をもらって、それで、通常の入所者より低料金で(年金でギリギリ支払える金額に下げてもらい)なんとかやっています。 今私が抱えている問題は、ここからです 1)老人保健施設は、短期入所が原則なので、1年もすると「ほかに移ってください」と言われます。 でも限度額認定証でなんとか赤字にならず施設費を年金の範囲で支払っていますが、移転費用 (介護タクシーを使い病院で診断書を書いてもらう、そのタクシー代、検査費その他の費用、移転する際の介護タクシー代等)がかかると、あっというまに赤字になってしまいます。 もっと長期に入所したいとお願いしたいのですが、入所時には契約書に「退所を求めたら、即受け入れます」といった文面を含めてサインをしたので(サインしないと入所できませんから・・・)それもできません。 2)入所する際は、保証人(私がなっています)と、もうひとり連帯保証人がいるのですが、この連帯保証人はお金がかかわることもありうるので、母の兄弟が誰もなってもらえないのです。 (これまではなんとか、拝み倒してなってもらいましたが、毎年毎年お願いするのはもう限界があります・・・・) こういった2点の悩みから、入れば一生いられる特別養護老人ホームに入れさせたいのですが、介護度2の母は、優先順位は低いらしく、ななかな入れません。 でも、身体機能の状況で”大変”なひとばかりが優先されないで、このように契約や移転で”大変”なひとが優先される、何かいい方法はないでしょうか? 生活支援課に相談したのですが、「遠い田舎などなら、空きが多いからそこをあたれば・・・?」という程度で、解決策はでませんでした。 (私は車がないので、遠い田舎ですと、子供もいるため、入所させたらそれきりめったに会わないことになると思います。私はそれでもいいのですが、孫にあいたがる母を無視させていいのかという葛藤もあります。) 地元の老健を転々としているのですが、以前入った施設にまた入所の希望をするのもなかなかできません。(どうも、母の生活態度は、わがままが多いようで不評になっているようなので・・・。もともとわがままではないのですが、脳梗塞でやられてからわがままになりました) どうすれば、このような状況で、早く特別養護老人ホームに入れるようになるでしょうか? こうしたケースで、できるだけ現実的なアドバイスをうかがえたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 介護施設

    90歳の母が遠方で一人暮らしをしています。 今は持病も無く健康です。年相応には、膝、腰の痛み等はあります。 母は今後も地元を離れたくないそうで、いずれは地元の介護施設に入りたいそうです。 先日友人のお母様の話を聞き考えてしまいました。 元気だからと先の事は考えてこなかったのですが。 そのお母様も今は元気だそうですが、ディサービスに1年前から通っているそうです。 入所するときなどディサービスに通っていた方が有利でもあるし、そこの雰囲気などもわかるのでいきなり入所するよりいいという考えだそうです。 私の母は、まだそんなところに行きたくはない!と言う人です。 でも、歳も歳ですし、私もなにか行動しなくてはとあせってきました。 少し調べたのですが、施設と言っても様々な種類がありますし、母は介護認定も受けていないし、どこから手をつけていいのかわかりません。 週末に母の所へ行くので、少し話してこようとは思っています。 アドバイスお願いします