• ベストアンサー

私のせいだ…

shampoohの回答

  • shampooh
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.6

メールアドレスを知っているのなら、「ごめんなさい」と 送るのもいいかなぁって思います。 でも、相談相手に彼女がいたり誤解されるよぅな立場であるなら、 出社してからさりげなく伝えればいいと思います。 スルーしても、特に気にされないきはします。

5123katao
質問者

お礼

メールアドレスも知ってます。 先輩に彼女はいません。 と…いうより、私が先輩に好意を寄せています。 向こうも気づいてると思います。 なので冷静になれないのです。 皆様のアドバイスが頼りです。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • こういう残業はあり?

    私の会社は従業員に残業をさせた場合、残業代を出しません。 下記のように処理します。 (1)従業員の業務が比較的余裕がある日に、残業時間分だけ早退させる。 (2)一日で処理できない場合は、複数日で早退させる。 (3)早退日に従業員の希望は反映されない。 (4)突然、「今から早退して」というような場合あり。 (5)残業8時間した場合は、早退は合計8時間。 (6)休日出勤(8時間)しても、早退は合計8時間。 (7)会社側いわく、残業や休日出勤した日から3ヶ月までに早退消化させれば労働法違反でない。 (8)すべての従業員が上記の処理方法ではなく、一部残業代を払っている従業員もあり。 以上8項目についてすべて合法なのでしょうか?

  • 会社の勤務形態(有給、残業について)

    私が勤務している会社(警備会社)の部署は主に夜間で毎日15時間勤務、月に8回休みがある部署なんですが 夜間待機中とゆう名目で1日に3.5時間から4時間賃金がいただけません、ですが待機中でも繁盛に職務を実施しています、これは合法、違法どちらなのでしょうか? それと有給休暇なのですが与えられてはいますが有給を使うと蓄積された残業代を有給の時間分(1日分8時間)引かれてしまいます、いくら残業しても有給を使うと残業でがんばった分引かれてしまうとゆうことになります、当方10年以上働いていますが基本給13万円弱、残業が給料の大半を占める状態なのでこのシステムは納得できずご相談したくご質問いたしました、 この2点に関して合法か、違法か?、それと違法であればどのようにしてそれを是正させればよいのかどうぞご教授願います、ちなみに当方の会社に労働組合はありません、何かたてつけばすぐに嫌がらせを受ける会社です、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 朝の出勤時間。パワハラではないか?

    私は今、パワハラに悩んでいます。 昨夜もご相談したのですが、会社の飲み会で先輩女性に、コンパニオンのような役割を強制されたり、本当に苦痛でした。  その他にも、会社の開始時間が、8時半からにもかかわらず、私達同期含め2人は、朝7時5分から10分には、会社に来て掃除をしなくてはいけません。   先輩女性には、「先輩が来る前に来ているのは当たり前だ」と言われており、最初は確かにそうかもしれないと思い、従っていました。 ですが、勤務時間も、残業がある時は、朝の掃除の時間から、夜21時頃まで続き、体力的にも限界が来ています。 同期の女性も精神的に苦痛を感じています。 ちなみに、朝の掃除の時間は、給料は発生しません。 女性先輩に従うしかないのでしょうか? せめて朝8時半からなので、8時から出勤し掃除をすればいいのではないかと、思います。 なかなか言い出せずに困っています。 解決方法がございましたら、教えて下さい。 お願い致します。

  • これって普通ですか?

    うちの会社は8時から18時が定時で、今月は残業なしだったので、残業手当は0で、職務時間外手当というのが3万ほどでした。ちなみに手取り15万です。 それと欠勤についてです。今まで休んだことは一回もありませんが(もちろん早退や遅刻も)今月なぜか欠勤が1になっていました。先月は0です。

  • 教えて下さい。

    私の会社の定時は17:30です。でも、先輩方は平均すると20:00頃まで残って仕事をしています。私も21:30過ぎまで残業をしたことがあります。 ただ、私の会社は「残業はつけない」のだそうです。その代わり「時間外手当」として(少額ですが)毎月払うと。その手当ては、時間外で沢山働いても全く働かなくてもつくそうです。そんなのってありますか? そして、肝心の仕事ですが、責任を持ってするのが社会人なのだから、(どんなに残業になろうが)きちんと終わるまでしなければならないというのです。 確かに責任を持ってというのは分かりますが、絶対的に時間内に終わらない仕事を終わるまでしなければならない。それに対し、残業を付けて貰えないのはどうかと思いました。皆さんはどう思いますか? また、私は「時間外労働」がどういうものか分からないので教えて下さい。併せて、時間外労働を払うと残業代は払わなくて良いのか?残業して仕事しなければならない拘束力は会社にあるのでしょうか? わかりにくい文章で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • 勝手に色々頼む先輩・・・

    28歳、会社員女性です。 会社の先輩のことで相談させてください。 朝から風邪気味で出社したら、連休前に他の人にうつしたらダメだということで、仕事も暇だし上司了解のもと、先輩に早引けしたらと言われ、早退させてもらうことにしました。 先輩が営業中の男性上司に電話をして、わたしを送るように頼んでいました。上司はすぐに戻れる状況じゃない為、NOという返事でした。 それから別の男性に電話して、取引先の社長さんと同乗しているので、降りてもらってから戻るまでに30、40分かかると言われました。 自宅まで自転車で20分程度で、体調不良とはいえ一人で帰られないほどの状態でもなかったので、一人で帰れるので大丈夫ですと断りましたら、先輩に『頑固で性格が歪んでいる』と吐き捨てるように言われました。 もやもや感と腹立たしさで気分が悪いです。 先輩が以前体調を崩した時、会社の人が送っていくと申し出てくれたのに対して、ここの会社の人たちに送ってほしくないと断固として拒否していたのに・・・。 上記の件も踏まえてなのですが、先輩はよく上司に『○○(わたし)を~してあげて』と勝手に頼み、それで上司の機嫌を損なうこともあります。 買出し等で近くのお店まで送り迎えするように頼んでいたり、行きたいと一言も言ってないところに連れて行ってあげてと頼んでいたり、その他、かけてもいない電話に、『○○(わたし)さんの電話にちゃんと出てあげて!怒ってるよ!』と言ったり、何故そんなことをするのか不思議でなりません。 今までなら『ダメって言ってるわ』と言われ、『そうですか』で済ませていたのですが、正直言うと、わたしが頼んでも、望んでもないことをわたしの了解も得ずに他人に頼んでほしくありません。 上記のことも、わたしのことを思って頼んでくれたと思うのですが、本当に思っていたらそんなことは言わないですよね・・・。 勝手に頼むことをやめてほしいのですが、先輩はちょっとでも否定されるようなことを言われると、距離を置いて無視をするので、仕事に支障が出てしまいます。 どうにかやめてもらう方法はないものでしょうか。 ちぐはぐな文章で申し訳ありませんが、アドバイスお願いします。

  • インフルエンザの集団接種を行うのですが・・・・。

    インフルエンザの集団接種を行うのですが・・・・。  会社でインフルエンザの集団接種があるのですが、毎年総務の人が(腕)時計を何度も見ながら医務室やその前で待機している社員(接種者)や受付(看護師?)の前をうろうろします。w  そして持ち場(事務所)に戻ったかと思ったら数分で戻って来て待機している人の数を数えたり時計と見たり・・・。その時間も賃金が発生している(勤務中)なので仕方ないのかもしてませんが・・・・。  みなさんの会社もそんな感じなんでしょうか?  

  • 労働基準

    うちの会社の疑問点にお答え頂けたらと思います。 入社2年目で部署移動で今の場所に配属されました。 ある、ニュース欄で、みなし残業という項目を見つけました。 それの内容がうちの会社にあっていた事に驚きました。 8:00から17:00までの勤務時間ですが 7:45から清掃や朝礼があります。 休憩時間はバラバラで取れないことの方が多いです。 17:15からしか残業は付かない タイムカードでは、判断せずに残業申請書を書かないといけない しかし、残業申請書を書いてしまうと仕事が遅いとみなされるみたいです。 残業は30時間固定残業で、2か3万円でるそうです。基本給に一万円残業やってくれるだろうという考えで基本給に一万円入っているみたいな説明を受けたことがあります。 つまり、1万か2万しか30時間の固定残業代金として出ないみたいです。 さらに、待機というなの宿直と勤務があります。 用意されている部屋があり、そこで待機します。家に戻る人もいるそうです。 電話がきたら、応対し勤務し次の日も丸1日仕事という形になっています。 待機と呼ばないと宿直では、労働基準に触れたりお金の金額が違うなどと言われました。 これを含めて年間休日は90です。 労働基準法にどこか触れていませんか? ブラック企業に入りますか? 愛媛県でご相談できる場所を探しています。

  • 残業について

    業務委託(受託)・業務請負の意味が理解できていないので説明しにくいのですが…。 私がパート勤務する会社は、他の会社から業務を委託されています。委託している側の会社から給料などは支払われ、人件費削減に厳しく残業が多いとこちらの会社は注意を受けます。 なるべく残業代を支払いたくないとパートの勤務日数は月22日と決め、残業分は後日【時間調整】という理由で退社時刻15分~1時30分前に強制的に早退させられます。 何処の会社も同じようなものだと思いますが、残業はパートのスピード意識が足りないからという考えしかありません。 繁忙期の残業ですら「残業大変だったから皆を早く帰して休ませてあげたい。早く帰れるように時間を意識して作業するように」と調整するのに必死です。 残業は会社のためでもありお金のためでもあります。繁忙期後は仕事量が減り人数いらないのはわかりますが、作業中やあと数十分で退社時刻という時でさえ「帰っていい」と言われるのは気分の良いものではありません。 以前、監督署からは「残業は残業だから、定時前に早退させることはできない」と言われました。その際説明が足りなかった部分もありましたので、こちらでもう一度お伺いしたいです。 質問は ・定時より早く業務終了した場合は、退社させても不当にはならないのか? ・仕事量が少ない日だからと、残業調整するのは不当ではないのか? お詳しい方いましたら回答頂けると幸いです。

  • 教えて下さいm(__)m

    今年の8月に営業の仕事の会社で4日間のみ勤めました。 日給6000円で9:30~17:00の時間で雇用契約書には早退、遅刻した場合の事は記載されておらず、店長からも何も聞いてませんでした。 1日~3日は普通に出勤し、4日目は11時頃早退しました 9月に4日分の給料が入っていましたが16000円。 6000円×4日分=24000円のはずだと思い 労働基準監督署に相談したら直接電話で聞いた方がいいと言われ会社に電話しました。 4日目の早退が8時間しているので-8000円で16000円になると言われました。 こういう場合、引かれる話も雇用契約書にも書いていないのですが、どうする事も出来ないのでしょうか? 宜しくお願い致します。