• ベストアンサー

醤油は使わないスペアリブのたれ

piro0331の回答

  • piro0331
  • ベストアンサー率28% (689/2447)
回答No.6

 うちはほとんど塩、胡椒、下ろしたニンニクをすりこんで、バジルとローズマリーを漬けて置いたオリーブオイルをなじませるだけです。どんなタレでもポイントは焼いたときに出る肉汁を使うことかなと思います。 オレンジジュース、マーマレード、蜂蜜を使うソースもありますね。 http://www.tec-tsuji.com/recipe2002/home/hm0165/index-j.html http://www.citynet.co.jp/cooking/ribs.html

tacca
質問者

お礼

回答ありがとうございました。  甘いソースもあるんですね。 どの方のレシピも美味しそうで、みんな試したいです。  20、10とお2人にしかつけられなくって、ごめんなさい。 本当は、皆さんに20ポイントつけたいのですが、 感謝の気持ちで色々な味を楽しんでみたいです。

関連するQ&A

  • 酒・みりん・しょうゆ の配分

    料理はまだまだ初心者です。 私は割と甘辛い味付けが好きで、大抵 砂糖1:しょうゆ1:酒1:みりん1 の配分で味付けをするのですが、 酒・みりん・しょうゆの割合はレシピに寄って違いますよね。 この分量の違いはどういった意味があるのでしょうか? 例えば、甘めにしたい場合は砂糖を入れるというのは分かりますが、 みりんを多目にするとどういった違いがあるのか、 とか、お酒を入れるのはその料理にとって何の意味があるのか、など。。 皆さんのレシピにおける、酒・みりん・しょうゆ(もしくはその他) の配分を教えていただけますでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • ニンニク醤油ダレ。

    今日焼き鳥屋さんに行ってたんですが、そこでキャベツの千切りに、ニンニクダレをかけて食べるのですが、とても美味しくて。詳しくは解りませんが、醤油がベースで、サラッとしていました。ニンニクは、粒でも、微塵切りでも無かったです。液体状??で入っているのか、、何方か おいしいニンニク醤油ダレの作り方を 教えて下さい。宜しく お願いします。

  • 自家製ゴマだれ…日持ち期間って?

    こんにちは。 練りゴマ、しょうゆ、みりん、しょうが、にんにく等を使って自家製ゴマだれを作ろうと思っています。 冷蔵でどれくらい日持ちするでしょうか? 長持ちさせる方法はありますか? また、冷凍は可能でしょうか? お料理に詳しい方、アドバイスをお願いします!

  • 美味しいやきとりのたれの作り方

    アメリカ人の友だちにやきとりのたれの作り方を聞かれました。彼女が住んでいるのはアメリカ東部の田舎なので、手に入る日本食の材料はみりんとしょうゆくらいです。これらありきたりの調味料でできる、おいしいやきとりのたれのレシピを御存じの方がいらしたら教えて下さい。市販のやきにくのたれも試してみましたが、ちょっと甘過ぎるし、現地で常に手に入るものではないので、いつでも自分で作れるようなレシピをお願いします。

  • 蟹のたれ

     蟹すきのたれのレシピを探しています。 ぽん酢や胡麻ダレはいつものパターンなので違うのを お願いします。前に食べた事が有るのですが、ぽん酢 みたく酸っぱくなくて、あっさりとした、ちょっと甘め のお醤油が入ったタレでした。すごく美味しかった!! どなたかグルメ&料理上手な方、情報お願いします。

  • バーベキューでのスペアリブ

    今度、友人とバーベキューをします。 その時にスペアリブを作りたいのですが 作ったことがないので疑問だらけです^^; まず、簡単なレシピを教えてください! マーマレード+醤油が簡単で美味しいと 検索の結果分かりましたが、 他には何も入れなくてもいいのでしょうか? にんにくとかはいれたほうが良いですか? また他の凝ったレシピでも良いので教えてください。 また、網の上で焼く予定ですが、 下茹でしてから味付けしたほうがいいでしょうか? そのほうが骨からすんなり取れるという話もあり、 でもジューシーさが逃げるのではないかと心配です。 なにせ作ったことがないので いろいろご教授いただけると幸いです。

  • 新にんにくの漬け方について教えて下さい。

    新にんにくの漬け方について教えて下さい。 新にんにくを沢山頂いたのですが大量にあるため、にんにくの醤油漬け、味噌漬け、はちみつ漬けを作ろうと思ってます。 今まで普通のニンニク醤油を作る時は、皮をむいたニンニクをそのまま醤油に漬けてました。 しかし色々なレシピを見ると、新にんにくは薄皮をむいたら酢に1週間程漬ける…や、茹でる、塩水に漬けるなど色々あって… 新にんにくの場合漬ける前にこういった下処理が必要ですか? また醤油漬けの場合、醤油だけのレシピ、砂糖や酒、みりん等を入れて作るレシピと様々ですがオススメを教えて下さい。 味噌漬けも味噌だけの方がいいのか、みりんや酒等を加えた方がいいのか教えて下さい。 質問ばかりでスミマセン(>_<) よろしくお願い致します。

  • にんにく醤油に入れるにんにくは沸騰したお湯で

    にんにく醤油に入れるにんにくを洗って拭いてそのままいれろと書いてあるページと30秒ぐらいゆでてから拭いて入れろと書かれているページがありますが。 正しいのはどちらですか? またみりんや酒は入れたほうがいいでしょうか? 教えてください。

  • スペアリブのグリルを軟らかくするには?

    スペアリブの煮込みではなくて、タレに漬け込んでおいてそれをオーブンやフライパンで焼く料理がありますね。 過去に2回ほど、オーブンでのグリルと、フライパンで油で揚げるのを、料理番組のレシピに忠実に従って作ったことがあるのですが、両方とも肉の固さにビックリしてしまい、それ以来全然作っていません。 スペアリブのバーベキューとか、他のレシピでも見ることあるけど、世の中の人たちはあんな固いものをよく食べるなぁと思ってしまいます。 歯が欠けるかと思ったほどです。 言いましたように、プロの料理人のレシピに忠実に従って作りました。レシピをここに書く気にはなれませんが…。とにかく料理人のやる通りにしただけです。 お肉はもちろんスーパーで買いましたが、良い一品ではありませんが、粗悪な肉でもないと思います。一般人がスーパーで買うスペアリブ肉だと思います。ああいうグリル料理が高級な肉でないと固くなってしまうというのであればお手上げですが。 とにかく、固いのです! でも、スペアリブを焼くレシピが世の中に溢れている以上、誰でも歯を折ることなくおいしく頂けるはずなのです! どうすればいいのでしょうか? 煮込みのようにお肉がホロッとはずれることは期待していませんが、あんなに全力で食いちぎらなくてはならないはずはないと思うのですが…。それとも、グリルのスペアリブは通常、あの固さなのでしょうか? 何か秘結とかアドバイスがあったらよろしくお願いします。

  • たまり醤油が大量にあります。

    頂き物のたまり醤油が、5リットルほどあります。 賞味期限もありますし、先日から頭を悩ませています。 にんにくのたまり漬け 卵黄のたまり漬け 蒲焼きのたれ テリヤキのたれ など1リットル単位で作りましたが あと、5リットルです。 なにかいいレシピ・知恵はないでしょうか?