• ベストアンサー

建設業界、大丈夫?

ある経済雑誌を見て疑問に思ったので、質問します。 最近ディベロッパーとゼネコンの収益の格差が広がっているそうです。また、談合への批判が高まり、小さな建設業も経営難に陥っているそうです。 私は、大学の土木学科に在籍しており、卒業生の大半が、大手ゼネコンに就職します。この雑誌を見て、将来に不安を感じました。 ゼネコンや建設業の経営難というのは、果たして本当なのでしょうか。 質問の要点 1:建設業は本当に経営に苦しいのか 2:中堅建設会社、長谷工・ハザマ・熊谷組etcの再編がささやかれているがこれは本当なのか 3:建設業は、将来就職しても、生き残るのは難しいのか。やはり、ほかの分野に移ったほうが無難なのか。 この3点をぜひご教授いただきたいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • woodpark
  • ベストアンサー率28% (67/236)
回答No.1

>1:建設業は本当に経営に苦しいのか? 大手ゼネコンは苦しいとは言っても、他の業界も苦しいのは同じなのでそれ程ではないと思います。 ただ、中堅、中小企業になると体力のないところはかなり苦しいと思います。 倒産件数も建設業が1位ですし。 >2:中堅建設会社、長谷工・ハザマ・熊谷組etcの再編がささやかれているがこれは本当なのか? 5,6年くらい前に青木建設の倒産、三井・住友建設の統合など建設業者の再編が騒がれましたが、その時に比べると若干落ち着いた感はあります。 ただ、どこも苦しいのは今も同じなので、このまま不景気が続くと更なる再編がいつ行われてもおかしくない状況にあると思います。 >3:建設業は、将来就職しても、生き残るのは難しいのか。やはり、ほかの分野に移ったほうが無難なのか? 公共工事は年々予算が削減され、どこの地方自治体も毎年5%前後は予算が削られてきています。 これだけ社会資本が整備されれば新たな建設投資は難しく、今後は維持管理しか期待できないのが現状でしょう。 そうなると、バブル期に増えた建設業者が適正な数まで淘汰されるのは必然であり、技術力のある企業しか生き残れないのではないかと思います。 ただ、業界再編が行われたとしても、ゼロにはなりませんので建設業界で頑張って知識なり技術なりを磨くのも選択肢の一つです。 建設関係の仕事に魅力を感じているのであれば残り、やりがいを感じないのであれば転職すればいいと思います。

その他の回答 (2)

  • sentk
  • ベストアンサー率46% (7/15)
回答No.3

現役のゼネコン社員です。 1:建設業は本当に経営に苦しいのか A:苦しいです。わたしの会社ではここ10年給料が  ほとんど上がっていません。ボーナスは・・・ 2:中堅建設会社、長谷工・ハザマ・熊谷組etcの再編が  ささやかれているがこれは本当なのか A:ご指摘の会社の再編は聞こえてきません。  個人的にはバブル期にしくじった会社には退場いただいたほうが  よかったような気がします。 3:建設業は、将来就職しても、生き残るのは難しいのか。  やはり、ほかの分野に移ったほうが無難なのか。 A:これは質問者様の目的によると思います。  収入を重視するのであればスーパーゼネコンに入らないと  厳しいかと思います。  やりがいならば、希望の工種(港湾、橋梁、トンネル、鉄道など)に  強みを持つゼネコン。  個人や家族の時間を重視なら、この業界(特に現場)は難しいです。  業界全体でも若年層の離職が進んでいるようです。  私はやりがい重視でがんばっておりますが、現状はちょっと  つらいなと言うのが本音です。 この業界を選ばれるのであれば、少なくともやりがいは持たないと 楽しくないと思います。自分が作ったトンネルを車や電車が走るのを 見ると結構感動的ですよ。 就職活動がんばってください。

  • 10ken16
  • ベストアンサー率27% (475/1721)
回答No.2

大手は、損切りを下請けに振ることが出来るので、 苦しいとは言っても、困窮するレベルではありません。 実際に苦しいのは、下請けでしょう。 これは、建設業に限ったことではありません。 製造業においても、下請けは材料や燃料の高騰を受ける一方、 それを価格に転嫁できず、工場を畳んでしまうところも多いです。 職人の技術に経緯を払う分化が無くなれば、 日本は崩壊するでしょう。

関連するQ&A

  • 今後の建設業界

    初めまして。地方中堅ゼネコンで働いているものです。 タイトル通り、今後の建設業界はどうなのでしょうか? 公共工事の削減、それに伴う競争入札の激化・低入札化、大手ゼネコンの地方進出、経営悪化による人員削減、サービス残業・休日出勤当たり前働いてナンボの古い体質、景気が好転しているという今なお厳しい現状 悪循環この上ない気がしてなりません。これからすこしは見通しが明るくなるのでしょうか?淘汰され本当に体力のある企業しか生き残れないのでしょうか?官工事に頼り、民間営業の弱い会社は生き残れないのでしょうか? 皆さんの意見を聞かせてください。関係業種でない方、これから就職するとういう方、まったく建設業界のことに詳しくない方の意見も聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 建設業に興味を持つ学生で、就職活動をする学生です。

    大学3年生で就職活動真っ最中です。 就職先を建設業と決めその方向で仕事を探しています。また、建設業の現場を知りたいと思っています。 そこで、ゼネコンや専門職(各会社)のことを取り上げている本または雑誌や、これから建設業がどのような方向に行くかを語る本やサイトを探しています。 そのほかにも、社会にでる前にてやっておけばよかったこと、読んでおけばよかった本、ためになる講座などの情報も募集しています。

  • これからの建築業界

    僕は大学で建築を学ぶ学生ですが、このまま建築に携わる仕事についていいのか悩んでます。入学してから設計をしたくてがんばってるんですが、アトリエは給料が安いし将来の保証はないし、かといってゼネコンは営利主義の高層ビルばかり建てていて談合もしている。設計で食べていくには学年トップのデザイン力が無いといけないし、院卒が最低条件です。勉強自体は面白いけど就職した先輩は現実は甘くないとみんな言います。建設業界は不景気でこれからも続くでしょう。全国で有名な大学の建築学科に所属してるけど、儲かるデベロッパーや広告代理店に行く人が増えているわけもわかる気がする。何でもいいのでアドバイスください

  • 多摩の談合事件 ゼネコン側の逆転敗訴確定

    多摩の談合事件 ゼネコン側の逆転敗訴確定  東京・多摩地区の土木工事談合をめぐり、ゼネコン4社が、計約1億円の課徴金納付を命じた公正取引委員会の審決取り消しを求めた訴訟の上告審判決で、最高裁第一小法廷(白木勇裁判長)は20日、談合の存在を否定して審決を取り消した一審・東京高裁判決を破棄し、談合があったと認めた。そのうえで、ゼネコン側の請求を棄却。ゼネコン側の逆転敗訴が確定した。 問題になったのは、東京都の外郭団体「東京都新都市建設公社」が1997~2000年に発注した多摩地区の下水道など7工事。大成建設(東京都)、飛島建設(同)、奥村組(大阪府)、新井組(兵庫県)の4社が受注し、落札総額は約26億8千万円だった。 第一小法廷は「業者間の話し合いで落札予定者や価格などがあらかじめ決められており、有効に機能していた」と述べた。裁判官5人全員一致の意見。 上記の場合、該当する建設会社はどのようになりますか? 倒産とかありえますか?それとも罰金くらいでおわりますか?

  • 建設コンサルについて

    地方国立大の土木系学科3年です。 現在将来の就職先についてまよっています。 (1)建設コンサルタントの仕事について  社会基盤の計画などの業務では主体的に深く関わる仕事はできるのでしょうか?いまだにコンサルは代書屋なのでしょうか? (2)河川系と道路・交通系ではどちらのほうが今後仕事が多いでしょうか?また大きな仕事ができるでしょうか? (3)道路・交通系の技術者は今後必要とされますか?今のところ第一希望なのですが。   情報等お持ちの方回答よろしくお願いします。

  • ドラッグストアへの就職の倍率について

     僕は現在私立大学の経営学部2年生です。将来、ドラッグストアの経営に興味があります。できれば、経営部門で店長やそれに近い仕事に携わる事ができればと思っています。しかし、サークルの先輩の情報によりますとある大手ドラッグストアへの一般職での就職倍率はかなり高く4000人受けて受かったのが17人ほどだったそうです。あまりに難関なのではと思っています。学部が文系なので就職難で就職がかなり厳しいのは承知ですが、本当にこれほど難しいものなのでしょうか・・・?

  • 就活(建設系)にキャッシング利用は不利になりますか?

    再来年就職活動予定(建設系)です。キャッシング利用が不利になるか教えてください。 現在、建築系の学科に在学中で就職も建設系(ゼネコン等)と考えています。 ただ、キャッシングを利用したことがあり、それが何らか影響するか教えて頂きたく投稿しました。 ただ、キャッシングと言っても実は利用したのは僕ではなく、この不況で両親の会社の運転資金のために作りました。 今もカードは父親が持っているので、正直どのように使っているのか、返済しているのか分かりません。 聞くと、ちゃんと計画的に返してるから大丈夫だよ。とはいっていますがあまり信用できません… この場合、この件についてもし万が一、企業から聞かれた場合何と答えたら良いのか正直困っています。 キャッシュカードを作ったのも事実ですし、不況とは言えど両親に渡したのも事実ですし… もし建設系でここまで調べられて、採用・不採用が決まるなら、お先真っ暗といった感じです。 金融系だと作った時点でアウトという記事を見たのですが、建設系だとどうなのか不安になって投稿しました。 僕が本格的に就職活動をする時期は本当に就職氷河期の時期です。まして建設系… 何を綿密に調べられるか分かりません。 もしここら辺の事情をご存知の方がいましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 国立大学建設系学部の三年生です。

    国立大学建設系学部の三年生です。 建築を専攻したいと考えているのですが、今の大学では土木系の授業が多く、建築系での就職のコネはあまり期待できません。 卒業したら二級建築士の受験資格は得られます。 今の大学で建築を専攻した先輩の中には、神戸大学の大学院に進学された人もおり、私も他大学の大学院への進学も考えています。 そこで質問なのですが建築系を学ぶなら進学したほうが就職に有利でしょうか? 就職についてはゼネコンか組織設計事務所に入りたいと考えています。 分野としては構造設計を専攻したいと考えています。 やはり構造設計で就職するなら院卒のほうがいいのでしょうか? また学部卒で就職するならば、施工管理またはハウスメーカ等の営業になるのでしょうか? 建築業界について詳しい方のご意見が頂けると幸いです。

  • 建設業の営業停止処分

    建設業の営業停止処分というのは、 どのような処置なのでしょうか? 私の通勤路に、 よく名を聞く大手ゼネコンが施工している 大きな建設現場がありますが、 ニュース等で大掛かりに報道している割には、 去年の春だったと思いますが、 その会社の営業停止処分期間にも 確かその工事は、どんどん進行していました。 職人さんも毎日いっぱい来て、 トラックもどんどん荷物を運び込んで ドンドン・ガンガン・ウィーンと 何一つ いつもと代わることなく工事していました。 先日のニュースで 防衛庁施設発注工事をめぐる談合事件で http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20060303/127906/ かなり多くの大手建設系の会社が  近く営業停止処分を受けるとのことでしたが、 建設業における営業停止処分では、 それらの会社が行っている現場工事は、 営業または、処分の対象ではないのでしょうか? 以前、その現場の監督さんみたいな人に尋ねたら 「営業というのは、新規物件などの契約などのことだ…」 みたいな 欺瞞めいた回答を真剣にしていましたが、 本当にそのような処分内容なのでしょうか? 営業内容とは、 その会社の定款に基づく業務全般を指すものではないのでしょうか? どうして工事は、進行できるのでしょうか? ご存知の方、教えて下さい。

  • 某準大手ゼネコンについて

    私は学生で、ゼネコンに興味を持っておりいろいろ調べております。その中で健全とされる企業に就職したいなーと考えていますが、勝ち組みゼネコンと言われるスーパーゼネコン+戸田建設、前田建設工業、奥村組について自分の周りの情報を徹底的に調べました。その中でも、「戸田建設」に興味を持ち、もっと知りたいと思いまして投稿させていただきました。最近、決算もあり上場以来初めての赤字で、社長が交代・・・それも72歳の方だそうで。この意味やなんでも戸田建設の情報ならばなんでも教えていただけるとありがたいです。宜しくお願いします!!!