• ベストアンサー

建設業に興味を持つ学生で、就職活動をする学生です。

大学3年生で就職活動真っ最中です。 就職先を建設業と決めその方向で仕事を探しています。また、建設業の現場を知りたいと思っています。 そこで、ゼネコンや専門職(各会社)のことを取り上げている本または雑誌や、これから建設業がどのような方向に行くかを語る本やサイトを探しています。 そのほかにも、社会にでる前にてやっておけばよかったこと、読んでおけばよかった本、ためになる講座などの情報も募集しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mqm
  • ベストアンサー率44% (97/219)
回答No.2

読んでおくとよい本  経済情勢に関するもの。  例えば船井幸雄氏の本を読むと、日本の建設従事人口がアメリカの10倍近いとか、今後の景気動向の予測とかがわかるでしょう。 funaiyukio.com  日本の国家財政の現状と公共事業の学習。 例えば大前健一氏の近作 日本の真実 など。これは読まないと損でしょう。  企業再生の記事 google などで建設業者がいかに経営を立て直したかの事例がみつかるでしょう。介護ビジネスや農業への転向で破綻をまぬがれた例は新聞などでもよくみかけます。 これらは、就職先を建設業と決めてかかられることの前提を見つめることにも役立つでしょう。  エコ住宅、環境問題関連のサイト 供給過剰な建設業界の中で、今後の成長が期待される分野を探すのも重要でしょう。 本や雑誌よりもはるかに役立つ知識 それは、実際に建築の現場に出向いて第一線で活躍されている人々の生の声を聞くことでしょう。紙の上で読む内容は、あくまでそれを書いた人の視点でしかありません。現場に立たされている人たちが何を誇りに思い、何に困っているかは本人に聞くのが最も正確で手っ取り早い方法です。

その他の回答 (2)

noname#65504
noname#65504
回答No.3

建設業といっても建築・土木・住宅で就職する会社が異なります。 ゼネコンに興味があるようなので、住宅ではないと思いますが。質問文から施工に興味があるようなのでそれについて、回答します(建築設計や住宅については文献などが異なるので)。 日経BP社より業界誌として建築なら日経アーキテクチュア、土木なら日経コンストラクションが出ています(定期購読のみで書店では販売していません)。 土木なら日経コンストラクションは必読の雑誌だと思います。 建築なら日経アーキテクチュアよりも書店で販売されている建築技術や施工という雑誌の方がよいかもしれません。 これからの建設業の将来・行方については、国土交通省より国土交通白書というのが毎年出ていますので、それを参照にすると良いと思います(ホームページにも出ています)。 なお、各社の経営状態の比較やランキングなどは経済誌(ダイヤモンドや東洋経済など)に時々特集がされているので、その号を買ってみると良いでしょう(電車の中吊りをよくチェック)。 たしかダイヤモンド誌の今号はゼネコンについての特集があったと思います(参考URL)。 ゼネコンの歴史については菊岡倶也先生がよく研究されているので、その著作を読むと良いと思います。

参考URL:
http://www.fujisan.co.jp/product/5771,http://www.books.or.jp/ResultDetail.aspx?IdString=0%2cMAIN%2cNODE%2c4491545&scode=
  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

あなたの基礎知識がどの程度なのか、また、どういうことに興味があるのか等によって、お薦め本も変わってくると思います。 もっと具体的に絞り込んだ質問でないと的確な回答は得られないかも知れませんよ・・・。 一番良いのは、大きな本屋さんか、図書館へ行って、「建築」のジャンルの本を自分でめくって見ることです。 建築の全般的なことを知るサイトとしては下記サイトで参考になるでしょうか?

参考URL:
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/

関連するQ&A

  • 建設業界、大丈夫?

    ある経済雑誌を見て疑問に思ったので、質問します。 最近ディベロッパーとゼネコンの収益の格差が広がっているそうです。また、談合への批判が高まり、小さな建設業も経営難に陥っているそうです。 私は、大学の土木学科に在籍しており、卒業生の大半が、大手ゼネコンに就職します。この雑誌を見て、将来に不安を感じました。 ゼネコンや建設業の経営難というのは、果たして本当なのでしょうか。 質問の要点 1:建設業は本当に経営に苦しいのか 2:中堅建設会社、長谷工・ハザマ・熊谷組etcの再編がささやかれているがこれは本当なのか 3:建設業は、将来就職しても、生き残るのは難しいのか。やはり、ほかの分野に移ったほうが無難なのか。 この3点をぜひご教授いただきたいです。よろしくお願いします。

  • 専門学生に就職活動について

    私は現在四年生の専門学校に通っている三年生です。就職活動についてなのですが、インターンシップでほとんどの企業が大学三年か大学院一年生しか募集していないので困っています。服飾関係の学校なので、冠婚葬祭系に就職したいと思っているのですが、何かお勧めの企業や、知っておいたほうがいいことなどありましたら教えてください。よろしくお願い致します。

  • 就職活動

    大学を卒業して社会人経験のないままワーキングホリデーに行ってからの就職活動は厳しいという話を聞いたのですが、海外ボランティアの場合も同様ですか? また、帰国後派遣で働きながらWEBなどのスクールに通って専門的な勉強をし、専門職を目指す場合でも厳しいのでしょうか?

  • 就職活動で行き詰まっている彼

    今付き合っている彼は大学4年で、来年卒業し、就職する予定なのですが、就職活動しようにも、どんな職業につきたいのかがはっきりしていないので、進む方向性が決まらず、行き詰っています。見ていてつらそうなので、何か力になってあげたいのですが、私は就職活動の経験がないので何とも言えません。そんなわけで、ほかの人はどんなことをきっかけに今の職についているのか、参考に聞きたいです。それと、これから彼がすべきことは何なのか、教えてほしいです。よろしくお願いします。

  • 就職活動を続けるべきか否か

    初めて質問させていただきます。 私は就職活動を終えたばかりの女子大学生です。 某スーパーゼネコンから内定をいただいており、その会社に進路を決めるつもりでいたのですが、最近悩み始めてしまいました。 就職活動をしていた当時は、チームで大きなものを作り上げる仕事に憧れ、そのようなことができる業界を見ていました。しかし、大きな組織ゆえ、ひとりひとりに与えられる業務はある程度細分化されたものであるため、チーム全体ではなく自分自身のできることをより重視すべきだったのではないかと思うようになったためです。 私は海外が好きで学生時代に語学に力を入れてきたため、社会人になってもそのスキルを活かしながら働きたいと考えています。しかし、ゼネコンという、まだまだドメスティックな企業ではメーカー等に比べそのチャンスは少ないですし、そんな中でも、留学経験のある人、海外志向の人が内定者の中に予想していた以上にいて、留学経験もなく、そこまで英語が堪能ではない私が海外部門で働くことは難しいのではないかと感じています。 一旦ゼネコンに就職しその後転職、という手もありますが、ゼネコンからの転職は厳しいという情報をネットで多く見かけるため、一生仕事上で海外と関わることもできない可能性もあるのではと悩んでいます。営業経験のある人は業界に転職できるとネット上で書かれていることもありますが、女性のため営業職に就くことも難しいのではないかと感じています。 前置きが長くなりましたが、以上の考えから、以下3つについてお尋ねしたく存じます。 ・ゼネコンで海外と携われるチャンスはどれくらいあるのか ・ゼネコンの事務系社員の他業界(主にメーカー)への転職は困難か ・ゼネコンで女性が営業職に就くことは困難か たくさん思うことはあるのですが、単にとなりの芝生が青く見えているだけかもしれません。 みなさん、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 就職活動について 急いでます!

    こんにちは。 就職活動の募集対象で不明な点があります。 理系大学院生 文系大学院生 短大生 専門学校生 既卒者 が募集対象と書かれている会社があるのですが、この場合大卒は受けられないということでしょうか。 どなたかよろしくお願い致します。

  • 就職活動中の専門学生です。

    就職活動中の専門学生です。 ずばりフードビジネス系の販売職に就くメリットはありますか。。。?

  • 就職について

    わたしは現在ある大学の建築系の大学院修士2年生で、 現在建設業界で就職活動しており、施工管理職を志望しています。 一般的にきついと言われている施工管理職をわざわざ希望している理由は、大学で学んだことを活かしたい、内勤でなくて現場で動きたい、目の前で工事の進捗を見たい、そういった考えからです。 あるマンション修繕会社様からのみ、現時点では内定いただいてます。 施工管理と一言でいっても、ゼネコンの施工管理、マンション修繕会社の施工管理、ハウスメーカーの施工管理、etc..などいろいろな環境があるかと思います。 また、会社が中小企業なのか、大企業なのかでも変わってくる(?)部分もあるかと思います。 現時点ではずっと建設業界でやっていきたいと考えています。 時期的に無理かとは思いますが、やはり理想としては、最初はゼネコンかハウスメーカーの大手企業での施工管理職を目指すのが賢明なのでしょうか? とりとめもない内容ですが、ぜひアドバイスお願いします。

  • 大成建設などのスーパーゼネコン設計部への就職について 

    私は建築系の大学院生ですが、就職の対策を考えています。スーパーゼネコンで大成建設などの総合職、設計部を考えていますが試験内容はどういったものでしょうか?SPIや時事問題など、どういった試験があるのか教えてください。おねがいします。

  • 就職活動について

    2011年卒で未だ内定0の私4大女子です。ちなみに一留です。 就職活動について悩んでいます。 私は今まで普通に就職サイトなどを利用して一般企業への就職を考えていました。 最終面接には何度か進めたのですが、その先に至らず未だ内定0です。 社会に出て働くという、強い意志が多分未だにかけているんだと思います。 元々、デザインや色関係のようなことが好きだったのですが、今までずっと普通科・普通の学科でした。 インテリアコーディネーターやウェブデザイナーなどにすごく憧れはあったのですが、入った大学にはそうした学科もありませんでしたし自分で学校に通うのは費用もないしと諦めていたんです。 けれどやっぱり憧れだけはあって、就職活動の段階でもずっとそういう方向に進まなかった自分に後悔してここまできました。結局そういうあやふやな部分を見抜かれていたんだと思います。 私は、何が何でもがんばって新卒で内定をゲットすべきなのでしょうか。内定ゲットできなくても、第2新卒狙ってひたすら一般企業へアタックを続けるべきなのでしょうか。 アルバイトをしながら、そういうような何か専門学校のようなところに入りなおした場合、卒業して安定した職につけるものなのでしょうか。 あと、この考えってやっぱり甘いんですかね。社会に出たくない甘えたな考えですよね。現実逃避なんてしてないで最後の追い込み頑張るべきでしょうか。 言いたいことがめちゃくちゃで申し訳ありません。ずぱっと喝を入れてくださると嬉しいです。

専門家に質問してみよう