• ベストアンサー

自分の書く文書が硬い!

物語を書いています。 自分の書いた文章が、 直感的に硬く感じてしまいます。 もっと柔らかい文章を書きたいと 思うのですが、コツがありましたら 教えてください。 もしくは、柔らかい文章を書く、 作家や文章そのものを教えてください。 臭いや空気が感じられるようなものも よいです。 ~!? 記号を使ってみる。 絵本みたいに、ひらがなを使ってみる。 …など、いろいろと試しましたが、 これは小手先のテクニックで 本質的な解決方法にはなりませんので。 ご教授を!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#12371
noname#12371
回答No.14

自分も文章を書くことに苦しんでいるような人間ですので、 ちょっと割引して、読んでくださいね。 手っ取り早い方法としては、 1)漢字をひらく 読者層にもよりますが、漢字の数を 全文字数の20~30%程度におさえます。 これだけで、印象が変わることもあります。 副詞、一般的にひらがな表記の多い名詞、 よく使い回す動詞(「おもう」など)を、 ひらがなに変えてみては? 2)類語辞典を手元に置く カタい言い回し(とくに熟語)を使いそうになったら、 似たような表現をさがしてみましょう。 もし気に入った表現が見当たらなかったとしても、 そこから、やさしい表現が思い浮かぶことだってあります。 3)「自分の持ち味!」と開きなおる 独自の路線をつらぬく方法もアリです。 すこし回り道をしても大丈夫なら、 あなたにとって理想的な作家の文章をマネしてみては? 「匂い」「空気」が感じられる作品を読み込んで、 それを自分の栄養にするためです。 あくまで練習なのですから、 「オリジナリティが・・・」などと気にする必要はナシです。

mamelight
質問者

お礼

感謝~。今まで動詞はひらがなにしなかったのですが、 これは印象がだいぶかわりました。 小手先のテクニックとしてはかなりよいですo^^ どうもありがとうございました。 やはりあとは言葉さがしですかね。 いい言い回しを。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.3

「硬い文章」と「柔かい文章」の違いですネ。 仕事柄,学術論文を沢山書きます。 当然のことですが,これ以上硬い文章はないっていうような硬い書き方をしています。 同時に市民公開講座や高校生のためのオープンキャンパスに使う文章を書いたりもしますが,論文で書いていたのと同じような内容なのに柔かく柔かく表現しています。 その違いを考えてみると(今まで意識したことがなかったのですが); 理屈っぽく書くと文章は硬くなるということは言えますネ。 文章を短めにして,できるだけ理屈っぽくないようにするっていうのも一つの方法でしょうネ。 漢字が多いとやはり硬くなってしまいます。 コンピュータを使うと普段書かないような漢字まで変換されてでてきますから,そういったものは極力ひらがなに戻すのがよいでしょうネ。 そういったところに留意されてみては如何でしょうか? 以上kawakawaでした

mamelight
質問者

お礼

感謝~。 >理屈っぽく書くと文章は硬くなるということは言えますネ。 確かに論理的に物事を組み立てるのは、わりと得意かもしれません。 短い文章でも、雰囲気よりも論理的な美しさを意識しているのかもしれません。 (しかし、短い文章でも詩は雰囲気がでているな、とも思ってしまいます^^;) 物語に伏線などを多く絡ませるのも、多少原因になっているような気もしてきました。 漢字変換に関しては、気をつけようと思います。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • joyce
  • ベストアンサー率26% (26/97)
回答No.2

冷静に自分の文章を見る方法として音読することをオススメします。音読して、人に伝わり易いように文章をすこしづつなおしていってはどうでしょうか?

mamelight
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 音読してみる方法は、チェックのときに…、 基本なので大事にしようと思います。 僕はたぶんボキャブラリーが少ない(?)ので、 また、平易な言葉を好むので、そのようにはなっている と思います。でも、もっと頑張ってみます。感謝ー。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • may-may-jp
  • ベストアンサー率26% (324/1203)
回答No.1

児童文学など読んでみるといいんじゃないでしょうか。何冊か読んでみると、どんな風に書けばよいか、分かるような気がします。 あと、これはもう試したかもしれませんが、ですます調で書くといいかと思います。

mamelight
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 です・ますは、試しました。 児童ものは好きです(^^) 要点のみ、書く癖があるかもしれません。 余分な肉をつけないのが、 原因かな、とも思ったりしましたが、 そういうのって、あったりするでしょうか? もともと、映像のシナリオなので、 ト書きの書き方が癖として ついてしまったのかもしれません。 多めに副詞を使ってみたら うまくいきますかねー?(T-T) そういう問題じゃないような気もしますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 色鉛筆で花のキャラクターが描かれた本を探しています

    むかし実家にあった絵本を探しています。 タイトルや著者名などは分からず、 •ソフトカバー で、確か正方形の形 •色鉛筆で描かれたきれいな挿絵 •花と花の精霊のようなキャラクターが描かれている •特に物語はなく[悲しいことがあっても、また笑顔になれるよ]といった感じの癒し系の文章が描かれている •女性の作家さん これしか覚えていません。。 絵本や癒し系の本にお詳しい方、心当たりありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 日本語や著者の心がうつくしいと思える本

    こんにちは。 日本語の美しさや、著者の感性、心の美しさを感じさせる文章や本、物語を、 わたしは読みたいと思っていますが、あまり知りませんし、まわりに詳しい人もおりません。 探していますが、なかなか出会えず、困っています。 皆さんから、これまでに出会った心の名作をお教えいただけたら、とてもうれしいです。 時間がかかるかもしれませんが、ぜひ読んでいきます。 絵本や童話などでもかまいません。 そのときのご感想もお話頂けたら嬉しいです。 なんとなく知ってるぐらいの紹介や、あまり読んだことないけど名作だから、有名な作家だから、というご紹介はご遠慮下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 漢字と平仮名の大きさ

    先日大学の講義で、文章(作文用紙)を書くときにきれいに見せるコツは 「漢字と平仮名の大きさを同じにする」 ということを教えられました。しかし私は小中高と 「漢字は大きく、平仮名は小さく」 と教えられてきました。そのことを教授に告げると 「確かに書道ではそうかもしれないが正しくは同じ大きさで書くことだ。パソコンや新聞の字の大きさだって同じだろう?」 といわれてしまい、納得いかずに質問しました。 だれか詳しく教えてください!!!

  • 「きことわ」のどこが素晴らしいのでしょうか。

    多くの専門家の評判は高いようなのですが、最後まで読めそうにないです。ケチをつけるつもりはありません。公平で批判的な解説をお願いします。仮に他の作家のレベルが低いとしても、これに比べて低いという事もないと思うのですが、なぜこれを専門家が選ぶのでしょう。珍しく下品さのない小説とは感じますが口汚い専門家どもが雁首そろえて貴種的作家の雰囲気に浄化されてみたくなっただけではないでしょうか。 とりあげるべき素晴らしい一文というのがありましたらご紹介ください。 古語をどんな風に使うものか、ひとつ読んでやろうと思ったのですが、古語らしいものは今のところ見当たりません。古語の例がありましたら教えて下さい。使われていると言っても、そんなに多く使われていないですよね。それなのに古語復興などとまで、宣伝されるのはなぜなんでしょう。 私としては現代文なのに、古典並みに、筋を追いにくい文章という印象です。後追い的に説明文を連鎖させて文章を作るのはいい文章とは思えないのですが。最初から五段落目あたりの登場人物を紹介するような部分は露骨に稚拙なのではないでしょうか。 目障りな程、ひらがなを使っている部分が多いと思います。そういうあんちょくが、文芸的にもおしゃれということですか。そんな小手先の表現は、専門家が絶賛する作家の文章にふさわしいものでしょうか。 「新潮・第107巻9号」からの引用になりますが教えて下さい。 (p116) >「しかし幾億年むかしのことも幾億光年さきの場所も夢のなかではいつもいまになり、ひかりなどがのろいものにおもえる。過ぎ去った一日も百年もおなじように思えていた。いまとなってはほんとうのことかたしかめようのない記憶だった。」 書き出しからここまでの文章も上手いとは思えないのですが、専門家はどういうつもりでほめているのでしょうか。読んでみてこのひらがなはいいと思われますか。 「ひかりなどが」って、一部分を見ても、これが洗練された文章と言えるでしょうか。 これがいい文章だから芥川賞にまでなったのですよね。上記引用部分の、どこがいいのでしょうか。

  • 絵本を探しています

    子供の頃見ていた絵本の題名と作家さんが思い出せずにいます。 とても好きな本でした。 絵本の中の絵は、丘の上などに家がぽつんと建っていて、空には月があり、地表あるいは家から月に向けてハシゴがかかっている様な絵です。 どの絵にも必ず、月にハシゴがかかっていたと思います。 葉祥明さんの絵の雰囲気に似ています。 絵本に文章はなかったと思います。 1990年代には発売されておりました。 もし知っているか互いらっしゃいましたら、ご教授くださいませ。

  • エクセル VBA セル内の文字検索について

    XP microsoft visual basic 6.0 です A1からA10に書かれた文章(平仮名、カタカナ、漢字、数字、記号、含む)の中に 0から始まる半角8桁の数字があれば 取り出し B列に書き出す VBAを用いてこのようなことは可能でしょうか ※8桁の数字は文章内の何文字目にあるか決まっていない ※文章内に0から始まる8桁の数字が複数あることはない、が、0から始まり記号を含む8桁の文字列はある ご教授ください

  • タイトル・作者を知りたいのですが……

    昔に読んだある絵本をふと読みたくなったのですが、タイトル・作者を思い出せなくて探そうにも探せません。 タイトルに「月」(もしくは平仮名で「つき」)が付いた気がしますが、うろ覚えです。 絵柄は全体的に青い色調で、とても柔らかい感じの素朴なものです。人物と、三日月が描かれています。 表紙も青かったと思います。 見開きで、片方に絵、もう片方に文章が載っていました。 何となく「星の王子さま」や小浦昇さんの「青い月の物語」を思わせる作風なのですが、どなたかご存じの方、ぜひ教えてください!!

  • こんな私にお勧めの本。

    最近読書にはまっています!そこでみなさんにお勧めの本を教えてください。 ・よかった本  夏目漱石「こころ」「それから」・・・人間の心の中に鋭く切り込んだ文章がすばらしかったです。人間の本質について深くかんがえさせられました。  「三四郎」・・・私はいま学生ですが、今とは違う当時の学生の生活や考え、恋愛などがユーモラスの描かれていて面白かったです。学生時代に読んでよかったと思います。  ヘッセ「車輪の下」・・・これも学生のうちに読んでよかったと思います。受験や大人たちに振り回される繊細な思春期の少年の悲しい運命がなんともいえませんでした。日本の学生には共感できるものがあるかもしれませんね。  ヘミングウェイ「老人と海」・・・自然とたった一人で戦う老人の生き様が男らしく描かれていて、強く生きたいなと思いました。自然の厳しさも感じました。あとこれを買ったとき本屋のおばあちゃんが「いい本をお読みですね~」と言っていたのがとても印象的で。。 ・いまいちかな~と思った本  堀辰雄「風たちぬ」・・・とてもきれいな物語という感じがしたのですが、なんというか私にはきれいすぎるのかもしれません。ちょっとロマンチックすぎるというか・・。 今読みたいのは「こころ」のように人間の内面、本質について深く考えさせられるようなものです。日本の作家、海外の作家は問いません。定番!というような有名な文学作品がいいです。私に合いそうな小説がありましたらぜひ教えてください!

  • 自分にできる仕事がなくて困ってます

    イラストレーター、挿絵、絵本作家、似顔絵師 ライターの仕事がしたいですが 全くの未経験で絵や文章題も小学生レベルで未熟です 私に出来そうな仕事としては 上記とあとオルゴールとか観音様など 絵の彫刻 けっこうできると思います 立体的な像みたいな彫刻はできないし 興味ありません 吹きガラスの製作もできそうです それしか自信がないし 普通の仕事はできないと確信しています 検査はしてませんが 間違いなくADHDです 塗装工を防水工、草むしりはやったことがあります でも草むしりはすごく難しかったです 塗装工や防水もきらいではないですが やりたい仕事とはまた違います 描く仕事や作る仕事があっています 描くのも手書きです シンプルで簡単なことしかできません いまお金がなくて日払いの仕事をさがしてます 絵は間違いなく上達すると思っています とにかく仕事がしたいです 皿洗い専門も考えたんですが 短時間だし生活はできないと思います あと味覚には相当な自信があります でも料理はつくれません 多分練習したら少しはつくれるようになるとおもいます 簡単な掃除、洗濯、ちょっとした料理をつくるだけの日払いの家政婦とかあるんでしょうか 相手が一人だといいんですが 襲われてしまうでしょうか 倉庫の仕分け、工場のラインはわたしには 全くできませんでした すごくコツがいって難しかったです 日払い家政婦しかおもいつきません なんかありますかね 私に出来る仕事 みんなができることがわたしにはできません でもみんなが嫌がる仕事が私は嫌いではありません 風俗は絶対やりません 腰痛がなければ 土木だって舗装だってやりますよ でも重度の腰痛で無理です オリジナルTシャツ作りや判子やとかで日払いはないでしょうか お金が全くありません

  • 20年前の絵本・童話集を探しています。

    読んでくださってありがとうございます。 私が子どもの頃に持っていた絵本(童話集、名作集のようなもの)を探しています。 サイズはA4ほどの図鑑サイズで、ハードカバーでした。 つるつるとした質感ではなく布のようなカバーでした。 私の家には十数冊同じシリーズの絵本がありましたので、シリーズもので発刊されています。 私の記憶にある限り20年近く、平成になったばかりの頃には手元にありましたが、新品か中古かの記憶がないのでもっと古いものかも知れません。 内容は一冊に3~4話ほどの話がジャンルごと(グリム・イソップ・アンデルセン・日本昔話など)に収められていました。 一冊の中でも話ごとに挿絵作家が変わりとても綺麗でした。 記憶するだけでも4種類ほどの挿絵があったと思います。 挿絵は切り絵、折り紙、ドールを使ったもの、イラストのものなどです。 また、印象的だったのが子どもが自分で読むためのひらがなのみの文章と、大人が読み聞かせる用の漢字混じりの文章が1ページごとに両方用意されていたことです。 どのように読み聞かせるといいかのポイントも書かれていたように思います。 覚えている話では、「因幡の白ウサギ」や「灰かぶり姫」、「ブレーメンの音楽隊」などがありました。 自分が子ども持つようになり、また是非読んであげたいと思い探し出しましたが全く情報が得られず…。 引越が多く、手放して十年近くになりますので情報が少なく申し訳ありませんが何かご存じの方がいればお教えいただけると幸いです。