• ベストアンサー

自分の書く文書が硬い!

物語を書いています。 自分の書いた文章が、 直感的に硬く感じてしまいます。 もっと柔らかい文章を書きたいと 思うのですが、コツがありましたら 教えてください。 もしくは、柔らかい文章を書く、 作家や文章そのものを教えてください。 臭いや空気が感じられるようなものも よいです。 ~!? 記号を使ってみる。 絵本みたいに、ひらがなを使ってみる。 …など、いろいろと試しましたが、 これは小手先のテクニックで 本質的な解決方法にはなりませんので。 ご教授を!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#12371
noname#12371
回答No.14

自分も文章を書くことに苦しんでいるような人間ですので、 ちょっと割引して、読んでくださいね。 手っ取り早い方法としては、 1)漢字をひらく 読者層にもよりますが、漢字の数を 全文字数の20~30%程度におさえます。 これだけで、印象が変わることもあります。 副詞、一般的にひらがな表記の多い名詞、 よく使い回す動詞(「おもう」など)を、 ひらがなに変えてみては? 2)類語辞典を手元に置く カタい言い回し(とくに熟語)を使いそうになったら、 似たような表現をさがしてみましょう。 もし気に入った表現が見当たらなかったとしても、 そこから、やさしい表現が思い浮かぶことだってあります。 3)「自分の持ち味!」と開きなおる 独自の路線をつらぬく方法もアリです。 すこし回り道をしても大丈夫なら、 あなたにとって理想的な作家の文章をマネしてみては? 「匂い」「空気」が感じられる作品を読み込んで、 それを自分の栄養にするためです。 あくまで練習なのですから、 「オリジナリティが・・・」などと気にする必要はナシです。

mamelight
質問者

お礼

感謝~。今まで動詞はひらがなにしなかったのですが、 これは印象がだいぶかわりました。 小手先のテクニックとしてはかなりよいですo^^ どうもありがとうございました。 やはりあとは言葉さがしですかね。 いい言い回しを。。

その他の回答 (13)

noname#2626
noname#2626
回答No.13

 ...はじめまして。。   硬い、硬くない、と云うのは一つの主観ですよね。(読者にとっての)  硬派な内容のことを書いた文であっても、とても読みやすい文章もあれば、大して実があるとも思えないのに矢鱈に堅苦しい文章もある。  「文体とは表情だ!」なんて仰った哲学者の方もおいでです。(人気ナイ方ですが)  しかし、読者を予定して何か言葉を紡ぐならば、どんな表情で語りかけているのか、といったことが文体として現れる、というのも、またあり得る話ではあるような気もします。  癒し系の文体、媚び媚びの文体、恐る恐る書き綴った文体、やぶれかぶれになって書きなぐった文体・・・。  誰に対して何を伝えたいのか、とか考えると、自ずと文の硬い柔らかい、というのは決まってくるのかな~、とか思います。 (あくまで私の場合ですが ^^;)   ・・・とすると、これはまた「愛」!?           ・・・奥は・・・深そうです。

mamelight
質問者

お礼

奥は深そうですねー(笑)どうもです。 ============================= 試していて思ったのは、構成的なものを大事にするため、文体の勢いや流れが、 多少、弱くなっているのかも、、、このくらいの量と言われるので、 その中に詰めすぎているのかもしれません。。 うーん(^^;かきかき・・・。

  • yojiskt
  • ベストアンサー率18% (28/150)
回答No.12

作家と同レベルの文章を意識してしまい、書けないと思い込んでいるだけですよ(^^ 誰も初心の時はあります。赤ちゃんなんて毎日が初心ですよ。 それでも、赤ちゃんはめげていません。 赤ちゃんが2本足で立つにも何度も転んで、バランス感覚を覚えます。 先ずは感覚を覚えてください。 感覚を覚えるにあたり、天声人語ぐらいの文章を転写してみてください。 参考になるかどうかは分からないですが、「小説家を見つけたら」を見てください。同じようなことをしていますよ。 この書籍を参考にしてください。 色々な文章の書き方本を読みましたが、あなたにはこれだと思います。 「文章の達人」になる超マニュアル 起承転結 著者:久保 博正

mamelight
質問者

お礼

たしかに、有名な作家と、同レベル、もしくはそれ以上のものを 書いてやろうと 気合をいれているのかもしれません^^;;; 初心を大事に、気楽な心も必要ですよね。どうも感謝~。

noname#4199
noname#4199
回答No.11

文章に関しては、ぜんぜんシロウトなんで、とんちんかんな 回答になってしまったらごめんなさい。 空気やにおいがという言葉に反応してしまいました。 私は、よく新聞にのってる、子供たちが書いた短い詩や作文が 好きです。素直で、内容が、目に浮かんでくるようで、ほのぼのした 気持ちになります。

mamelight
質問者

お礼

そう、情景が思い浮かぶような素直な文章って・・・、 優しくほのぼのした感じっていいですよね(o^^ わーいわーい、と思わず喜んでしまいます。 えへへっと(^^o

  • cotiku
  • ベストアンサー率17% (38/216)
回答No.10

物語を書いています。 なんだか文章が硬いんです。 やわらかい文章のコツを知りたいなあ。 それか、やわらかい文章のお手本を教えてください。 臭いや空気を伝えたいんです。 ~!? 記号とか 絵本みたいにひらがな・・・ いろいろ試してるけど、 テクニックでは本質的には解決しないみたい。 教えて!!!!! 物語を書いております。 わたしの文章は硬いと感じます。 もっとやわらかく書きたいと思います。 臭いや空気が漂っている文章に憧れます。 うまくいかない原因はテクニックではないみたいなのです。 コツかお手本を教えてください。 お願いします。

mamelight
質問者

お礼

なるほど。どうもありがとうです^-^。感謝~。

  • Horus
  • ベストアンサー率14% (78/528)
回答No.9

 やはり、自分がやわらかいと感じるような手本となる文章を多く読むことで情操面から培うしかないでしょう。  また、場合によって硬く、また場合によって柔らかく書く必要もあるでしょう。物語の中では、固い人も柔らかい人も出てくるのですから、現代の語り部は言葉の達人でなければなりません。  したがって、日本語自体の可能性を体系的に学びなおすのが一番でしょう。小著ながら、大野晋さんの「日本語練習帳」が多大の光を投げかけるかと?この著者の書いたものはすべて繰り返し読む価値のあるものと思っています。  私自身は、あまり文体などにこだわらないため、真剣には練習しませんが。(殆ど無頓着、(^^;; )  乱筆ご容赦ください。

mamelight
質問者

お礼

いえいえ、どうも感謝します。大野晋さんですねー。はい。

回答No.8

僕も理系出身で、かつて(今でも?)小説家を志していましたので、同じような悩みを持ったものです。 結論から言いますと、いくら努力しても、そう改善されないと思います。多少は改善されるかもしれませんが、多少程度です。他人の書いた本を読んで改善するくらいならば苦労はしません。 軟らかい文体を書くことを諦め、堅い文体を上手く活用する方法を検討したほうがいいと思います。比較的堅い文体の好まれる分野(例:ミステリー、SF、時代、ノンフィクションなどなど)で勝負するというのがひとつの方法です。あるいは、堅い文体を逆手にとって、内容と文体のちぐはぐさを前面に出すような小説とか。 あなたの求めている回答とは程遠いかもしれませんが、たぶん僕の言っていることは間違っていないはずです。

mamelight
質問者

お礼

うん、やはりー。それはよくわかります^^; なかなか変わらないのは、思考そのものが固いのかな、とも ちょと思ってしまいますねー。そこから・・・もっと 本質的なところからかえていかない、っと。 ただ、SFや時代ものなんかに、 あんまひかれないのが困りどころです(^^; どうもありがとうございました。

回答No.7

私の書く文章もどちらかというと堅いです。 私はその理由を大体把握しているつもりです。 会社員ですので、書類を作成することが多いのですが、 同僚の書類を見たときに自分の書く文章との違いに気が付きました。 同僚の文章は口語体で書かれていたのです。 口語体で書くと一気に砕けた印象になります。 堅いイメージを強調するために、 敢えて作文風にしてみました。

mamelight
質問者

お礼

どうも感謝~。たしかに、口語体で書くと いいのかもしれませんねー。口語体は書いてみたいのですが、 あまり得意じゃないのかもしれません。 そのへんが原因ですかねー(^^; 日本語も口語体の本って、でていないですよね? そんなのあったら、ちょとほしかったり^-^

  • nazca
  • ベストアンサー率39% (167/419)
回答No.6

こんばんは~。 既にされているなら、ごめんなさい、という事で。 誰か、他の人に読んでもらってますか? その上で「硬い」という指摘があるんでしょうか? ご自分で感じただけなら、そんなに気にする必要はないのでは?と思いますよ。 文章には性格が出たりするものだと思うんです。 ふだんのmamelightさんって、言葉使いや物事の考え方、リアクションなど・・・柔らかいですか? もし柔らかいということでしたら、「よーし、柔らかく書くぞ~!」って気負わずにそのまんまを出せばいいと思います。 思いつきで書きまくって、あとで適度に推敲されてはいかがですか? もし、ふだんが硬いのなら、まずはそこを柔らかくするといいんじゃないでしょうか。 最後になりましたが、ぼくが「柔らかい文章」だと思っているのは、(あくまでもぼくの主観ですので。)“椎名誠”氏と“田口ランディ”氏のお二方です。 お二方とも、“飾らずに自分を表現している”ところが柔らかい文章として表れているんだと思っています。

mamelight
質問者

お礼

感謝~。こんにちは(o^^o nazcaさんは優しい文ですねぇ。で、 まぁ、上の人間がチェックしますねー。 でも、たとえ、上はOKといっても、 僕自身がちょっとまった、といってしまいそうです(^^; 文章でケチはつけられませんが、 おそらくニュアンスのレベルで首をかしげていると思われます。 性格はでますよね。多少、気負っているかもしれないかなぁ^^; なんかですね、推敲すると固くなってくるんですー(^^; 椎名誠さんと田口ランディさんですね、-どうもです。

  • void2000
  • ベストアンサー率17% (41/229)
回答No.5

 文章のテクニックとしては週刊誌が参考になります。  イッパイ本を読んだり、類語辞典でいろいろの表現を調べてボキャブラリーを増やします。  本質的には世の中をななめに見るなど、他人とちがう見方をすることですね。

mamelight
質問者

お礼

感謝~。 週刊誌ですかー、なるほど。もっと読んでみようと 思います。類語辞典は、よく使いますよ~(^^) 他人と違う見方は、まぁ大丈夫でしょう。 かなりひねくれていますから…(笑

回答No.4

僕が固いな~読み難いな~と感じる文章 ●活字、熟語が多い・・・・・・「名詞+的+名詞」の多用 ●言い換え、例えが乏しい・・・専門用語、カタカナ語の乱用オンパレード 裏を返せば 専門的な表現、抽象的な描写をする際は、必ず具体例や類似例を付け足してあると読み易い。伝えたい名詞表現をカバーする『例えにどれだけユニークなセンスを出せるか』で文章の魅力に差が出ると思う。どちらかというと英米人とかが大げさな表現をよくするので参考にすれば良いかと。名詞意外の表現、形容詞とか例えとかは一見無駄に見える。文量が増えるだけで内容が増えないから。でもその無駄な部分でどれだけユニークさを出せるかで文章の読み易さや読者に与えるイメージの広さに差が出ると思う。 実例 ●「愛してる」→実感わかない、イメージ貧困「どれくらい好き?」 「世界中のジャングルの虎がみんな溶けてバターになってしまうくらい好きだ」村上春樹 ●「緑色のズボン」→「君のズボン、アマガエルみたいだねー」 ●僕はボーリングでストレートしか投げれない。対角線にナナメに投げる事も苦手だ。だから端のスペアを狙う時、間抜けなカニの様に移動してからでしか投げれない。 専門家ではないので、そんなに、真に受けないで下さい。

mamelight
質問者

お礼

感謝~。 たとえ話は、いくらでもでてくるのですが、 ユニークさが難しいな、と思ったりします。 わからないわけではないですが。 たまに、ユニークさとは何ぞや、と考えてしまいます。 なんでしょうか?^^; (言葉がはっきりと定義づけられないと、 気分が悪くなるかも^^; このあたりが論理的なのしょうか?) 実例参考になりました。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 色鉛筆で花のキャラクターが描かれた本を探しています

    むかし実家にあった絵本を探しています。 タイトルや著者名などは分からず、 •ソフトカバー で、確か正方形の形 •色鉛筆で描かれたきれいな挿絵 •花と花の精霊のようなキャラクターが描かれている •特に物語はなく[悲しいことがあっても、また笑顔になれるよ]といった感じの癒し系の文章が描かれている •女性の作家さん これしか覚えていません。。 絵本や癒し系の本にお詳しい方、心当たりありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 日本語や著者の心がうつくしいと思える本

    こんにちは。 日本語の美しさや、著者の感性、心の美しさを感じさせる文章や本、物語を、 わたしは読みたいと思っていますが、あまり知りませんし、まわりに詳しい人もおりません。 探していますが、なかなか出会えず、困っています。 皆さんから、これまでに出会った心の名作をお教えいただけたら、とてもうれしいです。 時間がかかるかもしれませんが、ぜひ読んでいきます。 絵本や童話などでもかまいません。 そのときのご感想もお話頂けたら嬉しいです。 なんとなく知ってるぐらいの紹介や、あまり読んだことないけど名作だから、有名な作家だから、というご紹介はご遠慮下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 漢字と平仮名の大きさ

    先日大学の講義で、文章(作文用紙)を書くときにきれいに見せるコツは 「漢字と平仮名の大きさを同じにする」 ということを教えられました。しかし私は小中高と 「漢字は大きく、平仮名は小さく」 と教えられてきました。そのことを教授に告げると 「確かに書道ではそうかもしれないが正しくは同じ大きさで書くことだ。パソコンや新聞の字の大きさだって同じだろう?」 といわれてしまい、納得いかずに質問しました。 だれか詳しく教えてください!!!

  • 「きことわ」のどこが素晴らしいのでしょうか。

    多くの専門家の評判は高いようなのですが、最後まで読めそうにないです。ケチをつけるつもりはありません。公平で批判的な解説をお願いします。仮に他の作家のレベルが低いとしても、これに比べて低いという事もないと思うのですが、なぜこれを専門家が選ぶのでしょう。珍しく下品さのない小説とは感じますが口汚い専門家どもが雁首そろえて貴種的作家の雰囲気に浄化されてみたくなっただけではないでしょうか。 とりあげるべき素晴らしい一文というのがありましたらご紹介ください。 古語をどんな風に使うものか、ひとつ読んでやろうと思ったのですが、古語らしいものは今のところ見当たりません。古語の例がありましたら教えて下さい。使われていると言っても、そんなに多く使われていないですよね。それなのに古語復興などとまで、宣伝されるのはなぜなんでしょう。 私としては現代文なのに、古典並みに、筋を追いにくい文章という印象です。後追い的に説明文を連鎖させて文章を作るのはいい文章とは思えないのですが。最初から五段落目あたりの登場人物を紹介するような部分は露骨に稚拙なのではないでしょうか。 目障りな程、ひらがなを使っている部分が多いと思います。そういうあんちょくが、文芸的にもおしゃれということですか。そんな小手先の表現は、専門家が絶賛する作家の文章にふさわしいものでしょうか。 「新潮・第107巻9号」からの引用になりますが教えて下さい。 (p116) >「しかし幾億年むかしのことも幾億光年さきの場所も夢のなかではいつもいまになり、ひかりなどがのろいものにおもえる。過ぎ去った一日も百年もおなじように思えていた。いまとなってはほんとうのことかたしかめようのない記憶だった。」 書き出しからここまでの文章も上手いとは思えないのですが、専門家はどういうつもりでほめているのでしょうか。読んでみてこのひらがなはいいと思われますか。 「ひかりなどが」って、一部分を見ても、これが洗練された文章と言えるでしょうか。 これがいい文章だから芥川賞にまでなったのですよね。上記引用部分の、どこがいいのでしょうか。

  • 絵本を探しています

    子供の頃見ていた絵本の題名と作家さんが思い出せずにいます。 とても好きな本でした。 絵本の中の絵は、丘の上などに家がぽつんと建っていて、空には月があり、地表あるいは家から月に向けてハシゴがかかっている様な絵です。 どの絵にも必ず、月にハシゴがかかっていたと思います。 葉祥明さんの絵の雰囲気に似ています。 絵本に文章はなかったと思います。 1990年代には発売されておりました。 もし知っているか互いらっしゃいましたら、ご教授くださいませ。

  • エクセル VBA セル内の文字検索について

    XP microsoft visual basic 6.0 です A1からA10に書かれた文章(平仮名、カタカナ、漢字、数字、記号、含む)の中に 0から始まる半角8桁の数字があれば 取り出し B列に書き出す VBAを用いてこのようなことは可能でしょうか ※8桁の数字は文章内の何文字目にあるか決まっていない ※文章内に0から始まる8桁の数字が複数あることはない、が、0から始まり記号を含む8桁の文字列はある ご教授ください

  • タイトル・作者を知りたいのですが……

    昔に読んだある絵本をふと読みたくなったのですが、タイトル・作者を思い出せなくて探そうにも探せません。 タイトルに「月」(もしくは平仮名で「つき」)が付いた気がしますが、うろ覚えです。 絵柄は全体的に青い色調で、とても柔らかい感じの素朴なものです。人物と、三日月が描かれています。 表紙も青かったと思います。 見開きで、片方に絵、もう片方に文章が載っていました。 何となく「星の王子さま」や小浦昇さんの「青い月の物語」を思わせる作風なのですが、どなたかご存じの方、ぜひ教えてください!!

  • こんな私にお勧めの本。

    最近読書にはまっています!そこでみなさんにお勧めの本を教えてください。 ・よかった本  夏目漱石「こころ」「それから」・・・人間の心の中に鋭く切り込んだ文章がすばらしかったです。人間の本質について深くかんがえさせられました。  「三四郎」・・・私はいま学生ですが、今とは違う当時の学生の生活や考え、恋愛などがユーモラスの描かれていて面白かったです。学生時代に読んでよかったと思います。  ヘッセ「車輪の下」・・・これも学生のうちに読んでよかったと思います。受験や大人たちに振り回される繊細な思春期の少年の悲しい運命がなんともいえませんでした。日本の学生には共感できるものがあるかもしれませんね。  ヘミングウェイ「老人と海」・・・自然とたった一人で戦う老人の生き様が男らしく描かれていて、強く生きたいなと思いました。自然の厳しさも感じました。あとこれを買ったとき本屋のおばあちゃんが「いい本をお読みですね~」と言っていたのがとても印象的で。。 ・いまいちかな~と思った本  堀辰雄「風たちぬ」・・・とてもきれいな物語という感じがしたのですが、なんというか私にはきれいすぎるのかもしれません。ちょっとロマンチックすぎるというか・・。 今読みたいのは「こころ」のように人間の内面、本質について深く考えさせられるようなものです。日本の作家、海外の作家は問いません。定番!というような有名な文学作品がいいです。私に合いそうな小説がありましたらぜひ教えてください!

  • 自分にできる仕事がなくて困ってます

    イラストレーター、挿絵、絵本作家、似顔絵師 ライターの仕事がしたいですが 全くの未経験で絵や文章題も小学生レベルで未熟です 私に出来そうな仕事としては 上記とあとオルゴールとか観音様など 絵の彫刻 けっこうできると思います 立体的な像みたいな彫刻はできないし 興味ありません 吹きガラスの製作もできそうです それしか自信がないし 普通の仕事はできないと確信しています 検査はしてませんが 間違いなくADHDです 塗装工を防水工、草むしりはやったことがあります でも草むしりはすごく難しかったです 塗装工や防水もきらいではないですが やりたい仕事とはまた違います 描く仕事や作る仕事があっています 描くのも手書きです シンプルで簡単なことしかできません いまお金がなくて日払いの仕事をさがしてます 絵は間違いなく上達すると思っています とにかく仕事がしたいです 皿洗い専門も考えたんですが 短時間だし生活はできないと思います あと味覚には相当な自信があります でも料理はつくれません 多分練習したら少しはつくれるようになるとおもいます 簡単な掃除、洗濯、ちょっとした料理をつくるだけの日払いの家政婦とかあるんでしょうか 相手が一人だといいんですが 襲われてしまうでしょうか 倉庫の仕分け、工場のラインはわたしには 全くできませんでした すごくコツがいって難しかったです 日払い家政婦しかおもいつきません なんかありますかね 私に出来る仕事 みんなができることがわたしにはできません でもみんなが嫌がる仕事が私は嫌いではありません 風俗は絶対やりません 腰痛がなければ 土木だって舗装だってやりますよ でも重度の腰痛で無理です オリジナルTシャツ作りや判子やとかで日払いはないでしょうか お金が全くありません

  • 20年前の絵本・童話集を探しています。

    読んでくださってありがとうございます。 私が子どもの頃に持っていた絵本(童話集、名作集のようなもの)を探しています。 サイズはA4ほどの図鑑サイズで、ハードカバーでした。 つるつるとした質感ではなく布のようなカバーでした。 私の家には十数冊同じシリーズの絵本がありましたので、シリーズもので発刊されています。 私の記憶にある限り20年近く、平成になったばかりの頃には手元にありましたが、新品か中古かの記憶がないのでもっと古いものかも知れません。 内容は一冊に3~4話ほどの話がジャンルごと(グリム・イソップ・アンデルセン・日本昔話など)に収められていました。 一冊の中でも話ごとに挿絵作家が変わりとても綺麗でした。 記憶するだけでも4種類ほどの挿絵があったと思います。 挿絵は切り絵、折り紙、ドールを使ったもの、イラストのものなどです。 また、印象的だったのが子どもが自分で読むためのひらがなのみの文章と、大人が読み聞かせる用の漢字混じりの文章が1ページごとに両方用意されていたことです。 どのように読み聞かせるといいかのポイントも書かれていたように思います。 覚えている話では、「因幡の白ウサギ」や「灰かぶり姫」、「ブレーメンの音楽隊」などがありました。 自分が子ども持つようになり、また是非読んであげたいと思い探し出しましたが全く情報が得られず…。 引越が多く、手放して十年近くになりますので情報が少なく申し訳ありませんが何かご存じの方がいればお教えいただけると幸いです。