• 締切済み

ルーシェの定理を使った解の個数の求め方

ルーシェの定理を使って代数方程式の解の個数を求める方法で質問です。 大学の試験の過去問で次のような問題がありました。 "z - e^z + a = 0 a>0 の Rez≦0 での根の個数を求めよ。" 問題集などでは|z|<1などの領域が与えられますが、この問題のように領域が半平面になった場合はどのように解けばいいのでしょうか? この定理を使うときにはf+gが方程式の左辺になるような関数fとgを用意して境界上で絶対値を評価すると思うんですけど、この問題の場合はRez=0として不等式を考えればよいのですか?

みんなの回答

  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.1

>この問題の場合はRez=0として不等式を考えればよいのですか? もう一度ルーシェの定理の証明を見直して下さい。

関連するQ&A

  • 方程式の解の個数

    方程式 z^6 - 5z^4 + 2z - 1 = 0 の解は, a~g の範囲にいくつあるかという問題です。 ルーシェの定理の応用だと考えたのですが、それでは解けないみたいなので、どうか解き方を教えてください。 a |z| < 1 b |z| = 1 c 1 < |z| < 2 d |z| = 2 e 2 < |z| < 3 f |z| = 3 g 3 < |z|

  • ルーシェの定理の使い方について教えてください。

    解の個数を調べるためにルーシェの定理を使おうと思っています。 4z^4-7z^2+5z-1=0の解の個数について調べたいのですが範囲が|z|=1の内部で考えたときにf(z)とg(z)をおき,うまく|f(z)|>|g(z)|が成り立つことを説明できません。 どなたか複素解析学に詳しい方,ご教授よろしくお願いします。

  • 代数学の基本定理で

    「代数学の基本定理」 複素数を係数とするn次の代数方程式 a0z^n+a1z^(n-1)+a2z^(n-2)+…+an=0, a0≠0 はn個の根を持つ。 の解として教科書には次のようにあります。 十分大きな正の数Rをとると、 |z|>R で  |a0z^n|>|a1z^(n-1)|+…+|an|≧|(a0z^n+a1z^(n-1)+…+an)-a0z^n| となる。そこでCを|z|=R, f(z)=a0z^n, g(z)=a0z^n+a1z^(n-1)+…+an としてルーシェの定理を適用する。そのとき明らかにf(z)はn個の零点をもつので、g(z)もn個の零点をもつことになる。とあります。 疑問点は、なぜ |a0z^n|>|a1z^(n-1)|+…+|an| になるのかという点です。基本的なことなのでしょうが、解りやすく教えて下さい。

  • Roucheの定理の使い方がわかりません

    こんにちは。 n×n複素行列A,Bに於いて,A+xBの固有値zがx=0に関して連続である事をRoucheの定理 「関数f(z),g(z)は単連結領域Dで正則かつDに含まれる或る単純閉曲線C上で|f(z)|>|g(z)|とする。 この時,Cの内部に於けるf(z)+g(z),f(z)の零点の個数を夫々N_0(f+g),N_0(f)と置けば,N_0(f+g)=N_0(f)」 を利用して示したく思ってます。 h(z,x):=det(z-(A+xB))と置いた時, 単純閉曲線C内でのh(z,x)の零点の個数∮_{c}(d/dz h(z,x)}/h(z,x) dzが h(z,0)での個数∮_{c}(d/dz h(z,0))/h(z,0) dzに等しい という風に持って行きたいのですが,この場合,何がf(z),g(z)になるのでしょうか?

  • 複素解析学の問題を教えていただきたいです。

    ルーシェの定理よりz^4-6z+3=0の1<|z|<2での解の個数を求める、という問題です。どうかよろしくお願いします。

  • 実数解の個数

    関数f(x)=x^3-27a^2x+16について f(x)が単調に増加するときのaの値、方程式f(x)=0の異なる実数解の個数、f(x)の極大値と極小値、f(x)=0が異なる実数解を2個もつときのaの値 を求めよ。 という問題なんですが、微分した時点で止まってます。 実数解の個数を求めるには、y=f(x)のグラフとx軸の共有点のx座標を求めればいいと思うのですが、何から始めればいいかわかりません。 順をおって説明していただけませんか?お願いします。

  • 導関数 方程式の実数解の個数

    (4x^2)-(1/x)=a という方程式の実数解の個数を調べよという問題なのですが 左辺を微分すると ((8x^3)+1)/(x^2) となり=0となるのはx=-1/2 増減表を書くと x |…|-1/2|…| y´|-| 0 |+| y |\| -1|/|  /\は矢印です となって a<-1のとき 0個 a=-1のとき 1個 a>-1のとき 2個 となったんですが答えは a<3のとき 1個 a=3のとき 2個 a>3のとき 3個 となっていました。 わからないのでお願いします。

  • 複素平面における解の個数

    F(z)=z^7 - 5z^4 + z^2 - 2 = 0 の複素平面上における単位円|z|=2 の内部の解の個数を求めようとしています。似たような問題もなく困っています。 解の個数なので、グラフを書いてみたら解けると思い F(z)を微分してみました。すると、 F(z)'=7z^6 - 20z^3 + 2z =z(7z^5 - 20z^2 + 2) となり、zにいろいろな値をいれて、ゼロになるか試したのですが どうしたらいいかわからなくなり固まってしまいました。 解き方がまずまちがってるのでしょうか? もしわかる方がいたらお願いします。

  • 複素関数でのロピタルの定理

    「f(z),g(z)は複素変数の複素関数で、z=αを含む領域で正則。また、f(z)=0(z→α),g(z)=0(z→α)であるとする。このとき、f'(z)/g'(z) (z→α) が存在するならばf(z)/g(z) (z→α) = f'(z)/g'(z) (z→α) が成り立つか」 という問題を調べているのですが、なかなか見つかりません。要は実数値関数のロピタルの定理を複素関数に拡張できるかという問題なんですけど、どう証明すればいいのでしょうか。

  • 方程式の実数解の個数

    問題 a は定数とする。方程式 ax =2logx + log3 の実数解の個数について調べよ。 ただし、lim(x → ∞) (logx)/x = 0 を用いてもよい。 真数条件より、x > 0 であるから、与えられた方程式は (2logx + log3)/x = a と同値。 f(x) = (2logx + log3)/x とすると、f ' (x) = (2-log3x^2)/ x^2 f(x) =0 とすると、x >0 であるから、log3x^2 = 2 より、 3x^2 = e^2, x = e/ √3 x > 0 における増減は、 0 < x < e/√3 のとき、f ' (x) > 0 , f(x)は 増加、 x = e/√3のとき、 f ' (x) = 0, f(x)= 極大値 2√3/e e/√3 < x のとき f ' (x) < 0、f(x) は減少 また、lim (x→+0) = -∞, lim (x→∞) f(x) = 0 よって、グラフと直線y= a の共有点の個数から、実数解の個数は 2√3/e < a のとき 0 個 a ≦ 0 a = 2√3/e のとき 1 個 0 < a < 2√3/e のとき 2 個             ※ ここで質問なのですが、上記のlim (x→∞) f(x) = 0 というのは、ロビタルの定理 lim (x→∞) logx /x = 0 より導くことができるのがわかります。 すなわち、f(x) はxが増えるにつれて、0に向かって収束するということですよね。 では、lim (x→+0) = -∞はこのグラフにおいてどういう意味なのでしょうか。 x→+0 というのは マイナス側から x=0 に近づけるということは分かるのですが、このグラフは真数条件の x >0 の範囲内にあてはまる、すなわち、このグラフのマイナス側は存在しないと思ったのですが。。。 詳しい方教えてください。 お願いします。