• ベストアンサー

障害者への接し方

気になることがあったので質問させてください。 私はいままで多く障害者と接することがありました。 以前、傍若無人に振舞っている障害者がいたので 私がその人に注意したところ、まわりから 冷ややかな目で見られ、 知人から「障害者だからもっと気を使ってやれ」という 指摘を受けました。 また、別の人で偽足の人に 私が卓球をやってみないかと 私が勧めたら、物凄く傷つけられたという リアクションが返ってきました。 私はそのひとが偽足といえど 普通に歩いていたので卓球はできると 思って勧めたのですが、 「そんなことできるわけないじゃないか」 ということでしょうか、私がとても悪いことを したようなことになってしまいました。 向うから足の事を愚痴ってきたこともあったのに 私が障害のことに触れると悪いように言われるのは 矛盾してるように感じますが。 私が一番聞きたいことは「障害者の人には 健常者と同じようには接してはいけないの?」 ということです。 御意見お聞かせ下さい。

noname#2374
noname#2374

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mon-roe
  • ベストアンサー率38% (330/852)
回答No.6

こんにちは。 貴方が仰ることは間違ったことではないと思います。間違った事をしていたり、人に嫌われる言動があったならその人が誰であれ注意はするべきでしょう。また体に不自由なところがあっても出来る趣味やスポーツなど、気分転換や生き甲斐になることを勧めるのは間違いではないと思います。 しかし、話の持って行き方などには配慮するべきでしょうね。 障害の有無に関わらず人には触れて欲しくない部分はありますし、そこをつかれると不愉快に感じるでしょう。障害を持つ方がその事をどのように感じているか、それは性格によって違うのですから、そこを理解してないと傷つける事になると思います。 1人の人間として尊重し対等に接するべきですが、同時に障害を持っている事への配慮も忘れてはいけないと思っています。 同じように接するべき所と、接してはいけない所を相手の視点に立って考えるべきではないでしょうか?

その他の回答 (5)

回答No.5

 私はいわゆる身障です。えーと、fromKitakyushuさんの言われる「障害者の人には健常者と同じようには接してはいけないの?」については、あなたの言われるとおり健常者と同じ接し方が基本と思います。正しいですよ。  ただ、ケース・バイ・ケースで、ご質問の卓球の件はいけません!義足や杖、SLB(特殊装具)の人は、私もそうですが、走れない、飛び跳ねられない、まして、卓球はできません。つまり、人の外見では障害の程度は理解できないのであって、したがって、あなたは本当には身障のことは御理解していないのでは?  こういう例があります。ある友人が身障(車いすと4点杖併用)の家に見舞いに行きました。そこでこういう発言をしたのです。「リハビリやっているんでしょう。もっと動ければ、私の家は3階なんだけどこれるのにね」。  一見、何ともないように見えますが、こいつは身障者を内心怒らせたのです!リハビリやれば歩けるという単純なもんじゃない!まして、階段は危険だしね。  こういうこともあって、その人は理解していないと判断されたそうです。  傍若無人はいけませんが、それとこれとは違います。  少なくとも、卓球のケースはいけません。

noname#2374
質問者

お礼

人の気持ちを理解するということはとても簡単には いかないことですね。 自分も似た経験をすれば少しは理解できるかも しれませんが・・・ name-label2さん、御意見ありがとうございました。

  • don_cha
  • ベストアンサー率34% (139/407)
回答No.4

とある本にこんな様な事が書いてありました。 足を引きずって階段を上がっている人がいます。「お手伝いしましょうか?」と言う方がいらっしゃいました。相手は「いらん」と一言いわれました。 さて、貴方は 1)「折角、手伝おうか?と言ってるのに、「いらん」とはどういう身分だ?今後こういう場面に出会っても一切、声をかけないぞ」 2)「あぁ、この人は自分の力で登りたいと思っているんだな。なら今回、手伝い不要だな」 のどちらを思いますか? 1)の場合だと、善意の押し売りです。2)の場合は、相手の気持ちの代弁に近いもの。 ちょっと話がずれましたが、人は身体のことを話題にしてほしい人、ほしくない人、他の方を批判するのが好きな人、嫌いな人などなど・・・人には色々なタイプがありますので、人それぞれに対応は違いますよね。だから私は、「障害者だから許される」とか「健常者だから許されない」ではなく、「人として許されるか」を考えて行動すれば良いと思っています。 貴方の注意一言でその相手の方がどういう気持ち(悪いことをしたと反省するのか、大目に見ろという風になるのか)になるのかが問題で、周りがとやかく言うことではないと思います。また卓球の件も相手が傷ついたというのであればそのことについて謝ればよいのではないかと思います。 昔私も、注意をしたことで周りに「障害者に何を注意しているんだ」というような冷ややかな対応を取られた事がありましたが、相手の方が「貴方のように注意する人がいなかったので、今までずーと周りに迷惑をかけていたのですね、すみませんでした。」言われて大変救われた気持ちになったことがありました。

noname#2374
質問者

お礼

御意見ありがとうございました。

  • mo5115
  • ベストアンサー率30% (11/36)
回答No.3

健常者の中にも様々な人がいますよね。それと同じ事だと思います。 おそらく義足の人でも他の人であれば、卓球に興味を示したかもしれません。 健常者、障害者と分けずとも、人には触れられたくない部分があると思うし、 物の言い方によっては憤慨することもあると思います。 知人の方の「障害者だから」気を使うという言い方は、一種の偏見だと思いますが、 誰に対しても、やはり気配りというものは必要ですよね。障害者であろうと無かろうと 注意すべき点に関しては、注意しても良いのでは?と私は思います。 ただ、お年寄りと子供では接し方が違うように、その人に対してのベストな 接し方というものがあるのではないかと思います。 自分が良かれと思ってやった事が裏目に出ることって、普通でもありますから、 難しい問題かもしれませんね。

  • mokonoko
  • ベストアンサー率33% (969/2859)
回答No.2

2つの例示を読んで感じたのは、障害者相手でなくても気遣いの 無い言葉を使っているのではないか?ということです。 障害者の場合、他人のペースに合わせることが負担になりやすいです。 卓球の場合はそのさいたるケースであり、体力面、義足の機能面、 さらには内蔵、神経系の部分でも配慮が必要な場合もあります。 障害者に対しては"健常者と同じように"充分な配慮をするべきだと思います。 そう考えないと一見して健常者であっても他人から見えにくい障害や病気を 患っている人のことを配慮することが出来なくなってしまう感じがします。

noname#2374
質問者

お礼

mokonokoさん、御意見ありがとうございます。 そうですね、相手に気遣いがなければ 友達もいなくなるし、異性にももてませんよね。

回答No.1

 障害者であろうが健常者であろうが、同等に接して構わないと思います。おそらく、障害者の方もそう思っているハズです。ただ、健常者には気がつかないハンディキャップがあると思いますので、その辺は気を使ってあげたほうが良いかと思います(但し、過度にならない程度に)。「障害者だから~」というのは逆差別であり、単なる偽善だと思います。

noname#2374
質問者

お礼

ichigo2002さん、御意見ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 障がい者に厳しいのはどうして

    障がい者わくで働く友人がいますが、職場で周りが厳しくあたるそうです。例えば、健常者ならおしゃべりしてたりしても誰も文句言わないですが、障がい者だとサボりで注意されるとの事です。手際が悪いのも目につくらしく、まごまごしてると怒られたり、勤務時間減らすぞと脅されるらしいです。

  • 知的障害のない発達障害の線引きって?

     最近、よく話題にされる発達障害ですが、発達障害という概念に少し疑問を持ちました。  発達障害と一言いっても、周りからみて明らかに違う方(すみません、言葉が悪いかもしれません)からぱっと見では健常の方とほぼ変わらない方まで様々いるということが分かりました。  健常の方でも、空気が読めない人、不注意な人などそれぞれ欠点があると思います。(空気が読めない或いは不注意な人=障害となると完全無欠な人間のみが健常者ということになりますよね)  発達障害の線引とはいったいどこからなのでしょうか。    よく、小学生のころ変わった行動があったか?と問診などで問われることが多いと聞きますが、具体的に「変わった行動」とは、どのような行動なのでしょうか。「変わった行動」というとこの私も思い当たる節がありますし、周りを見ても大人の視点からすると「変わった行動・意味不明な行動」が多いように感じますが、判断は程度問題なのでしょうか。  

  • 発達障害と友達に言われました

    友達に『お前なんか発達障害じゃね?』と言われました。 友達からの指摘は以下の通りです。 ①1つの趣味にとことん拘るのに興味ない事は全く興味を待たない ②過集中が多くなる時があり、周りが見れなくなる(見えなくなる) ③教えられた事が何度やっても覚えられず、ようやく出来るようになるのは数ヶ月か数年後あるいは数十年後になる ④靴の紐が結べない(これは幼い頃からずっと) ⑤感覚がかなり過敏(音や朝の光、ライトの灯りだけで目を覚ましたり驚きやすい)子供の頃に耳をふさいで発狂した事がある ⑥読書中は絶対に静かにしていないと注意が散漫になる ⑦会話が苦手、呂律が回りずらい ⑧信じられるのは自分だけだという考えや態度をよくする(人を無視する等) ⑨得意分野と不得意分野がハッキリ別れている ⑩相手の感情や気持ち態度がほぼわからない 生活上はなるべく気にしないようにしています。周りからは相当馬鹿者扱いされてたり、変人扱いされています。 その友達のお兄さんは私とかなり似てて発達障害だそうです。

  • 自称〇〇障害、〇〇病に腹が立ちます。

    私は小さい時から現在に至るまで、ADHDと軽度のパニック障害と睡眠障害と 医師に診断され、治療を続けてきた者です。 最近は発達障害なども多くの方に知られるようになり、書店にもその手の本も 目立つようになってきました。 良い部分では、小さい時から早期発見できたり、発見後のカミングアウトについても 周りの支援や理解を得られる可能性が広がってきたということだと思います。 ただ、嫌なのは、周りの人たちに「自称発達障害」「自称精神障害」者が増えてきた事です。 テレビや本で軽く知った知人が、「私も部屋片付けられないから絶対この病気だわ」 と、言ってきました。それからは何か失敗するたび、約束を忘れるたびに 「ADHDだから仕方ないよね」などと言っていました。 私は前々からこの知人に対し、ADD、またはADHDなどの疑いがあると思っていたので、 そういった発言も少しの間我慢していたのですが、ある時に私自身がADHDであり、 幼いころから家族間でも問題が絶えなかったり、理解されずに苦しんだが、 今は生活の中で気をつけることもだいぶ解ってきて、昔よりは生きやすくなってきたので、 あなたも検査を受けてみては?と提案したところ、 「病気扱いするの!?失礼だ!私はそんな変な病気じゃない!私はまともな人間だ」 と言われてしましました。 まず、障害と病気の区別もつかない人に言われたくないと思って腹が立ちました。 じゃあ、障害のある私はまともではないのかと… ちなみにこの知人とは今は距離を置いていて、あまり関係はありませんが。 他にも私はADDだ、とかADHDだと、医師の診断もなしに軽々しく言う人が まわりに多くてかなりイライラします。 知ったあとに障害や病気を疑い、それをキッカケに病院にいく人はいいのですが、 診断もなく、周りに堂々とADHDだと言っている人が許せません。 しかもそういう人に限って根拠は「片付けが苦手」「方向音痴」「うっかりミスが多い」。 自己判断でそんなことを言ったり思い込む人間が許せません。 ここからが質問なんですが、 ・こういった腹立たしい人に会っても、今は相手をする気はありませんが、  やはり苛立ってしまいます。こんな私は心が狭いのでしょうか? ・また、ADHDなどに限らず、自分がこの病気だ!と思ったり疑ったにもかかわらず、  病院に行かない(経済的な理由を除いて)人の理由はなんでしょうか? ・そして診断を受けていないのに周りに言いふらす人間の気持ちが理解できません。  どんなふうに考えているのでしょうか?

  • 先定性の障害者と後天性の障害者とはどちらが多いのでしょうか?

    この前、障害者について知人と話していたのですが 先定性の障害者(生まれつき)と 後天性の障害者とはどちらが多いのでしょうか? 私は後者だと思うのですがあってますか? 知人と何を話していたかというと、 例えば何かしらの障害を抱える人と結婚して子供ができたら 障害児が生まれてくるかもしれない。 しかし、後天的の障害の方が多いのなら 健常者と結婚して子供を産んでも生活していくうちに障害を負った場合 「障害者じゃないから結婚した」のは意味がなくなるのか? という内容です。 何かわかる方よろしくお願いします。

  • 障害者との恋愛はできますか?。

     自分は周りから見たら特別大きな障害があるわけでもないんですが、とにかくモテません。しかし、自分には自分の中で多くのコンプレックスなどがあり、人前に出るのも苦痛です。  よくテレビで障害者と健常者とのカップルを見たりすると「ああいう人でもちゃんとした相手が出来るんだから」と励まされたりすると「万にひとつのラッキーを探してがんばりますか」と思うんですが、そのときふと思ったんですが、どうして障害がある側は自分をあいてにアピールする自信と健常者の相手側もそれを受け入れる事が出来るのかが理解できませんでした。  そこで皆さんは相手が障害者(レベルにもよるかもしれませんが)との恋愛はできますか?。  よくない表現かもしれませんが、例えば片腕が無かったり足が無かったりとか・・・。

  • 知的障害者を笑いの種…

    兄が軽度の知的障害者です。仲のよい友人だけに言ってます。 私の知人が兄の事を知ってるみたいで、笑いながら私に「お兄さん変わった人だね」と言ってきました。 兄は軽度の知的障害なので見た目では分からないのですが、時々おかしな行動をしたり、「?」と思うような事を言ったりします。 その知人は兄に障害があると知りません。 そして周りの皆に「○○の兄さん、こんな事言うんだよ」とか「すごく変わってる」と、笑いの種にした感じで言っているのです。 その場にいた皆も兄の事は知らないので、笑ってました。 悪気はないのでしょうが、正直かなりムカついたのと、笑いの種にされてる兄が不憫でたまりません。 いまだに知人は悪びれた様子もなく、私に兄の事を言ってきます。 このような場合、知人に対してどのような対応をしたらよいのでしょうか? いつか怒りが爆発して、知人の頭を殴ってしまいそうです。

  • 障害者用駐車スペースに駐車する脳障害者たち

    大型スーパーを始めとして各種施設には身体に障害を持つ人達のための専用駐車スペースが用意されているのが多く見られます。 が、しかし、一見身体は健常者と見られる人達が傍若無人にそこに駐車するケースが後を絶ちません。 というか、それら脳の障害者達の専用スペースになっている感さえあります。 どう思われますか。 私は知り合いに沢山の身体障害者を知っていてそれらの人達が苦労しているのを知っているので、たとえ彼らがその場にいなくとも絶対そのような場所には駐車しないのですが、皆さんはどうしてますか。

  • 障害者 という言葉に抵抗ありますか?

    障害者について書き込みをすると、 障害者ではない、障碍者だ!と指摘されます。 障がい者という表記もされているみたいですが、 この表記にこだわる方は、身内などにショウガイ (あえて、この書き方にしてます) をお持ちの方がいらしゃるから抵抗があるんでしょうか? あと、社会的に弱者であると言う表現をされることが多く 感じますが、それは差別のように感じますか? このなかに、障がいをお持ちの方がいらっしゃるのなら ご自分は、障害と障碍、あるいは障がいという表記をされたり することに、どんな思いでいらっしゃるのでしょうか? 私の身の回りの友人知人に直接聞いたことがありますが 気にも留めていないという意見ばかりなので もしかしたら当事者以外の人が言ってるだけなのかな?と 疑問をもちました。

  • 障がい者のズレてる反応

    よろしくお願いします。 障がいを持った方(子どもから大人まで)で、ほぼ健常者と同じように通学したり、 働いたり、生活している場合ありますが。 ※ イメージとして、先天的なハンデです。 これまで見てきて、その方たちで親友がパートナーが健常者の人というのがいませんでした。 そして、周囲の人がどのように関わるかというと、”より親切にする”みたいな接し方です。 周囲に気を遣わせている感は否めません。 健常者の仲の良い人がいないのは、何故でしょうか? 私は、その人のハンデ部分が直接的に原因になってなく、上手く言えませんが、 一般の人とノリが違うような、何かについての反応が違う(変わってる)点にあるんではないかと思いました。(仮説段階) なんか、会話の流れから、急に妙なことを言ったり、奇妙なリアクションをしたり、 何のための間か分からない空白があったり。 つきつめれば、その反応はハンデによるものかもしれませんが、なんとなくノリが違うことが健常者の仲のいい人がいない理由ではないかと思えてしまいます。 ハンデが原因ではなく、二次的なものが原因というか。 で、健常者と同じように過ごす障がい者であれば、そのギャップは周囲のフォローで埋められそうな気もします。 でも周囲は、その人を障がい者として見てるので、ただ、”より親切にしよう”みたいな表面上の繕いでしかフォローしません。 だから、健常者の中にはいるけど、悪い気分にさせちゃいけないという対処でしかなく、 結果、浮いたままになってるんじゃないかと。 障がいを持った人と上手く付き合える人って、知ってる事例は少ないけど、こういう人ではないかと思います。↓ 障がいについて詳しいとか、理解を示す人ではなく、 あまり、深いこと知らないけど、そういえば、その人はちょっとトロイ、時々変なことを言う。 程度にしか感じない、”相手の特徴に無頓着な人”ではないかと。 実に自然に付き合います。 話を戻しますが、障がい者が浮いた感じになるのは、ハンデの部分ではなく、ズレた反応するためではないでしょうか? その構造を育んでいるのは、”より親切にする”という対処をする周囲。 奇妙な反応したら、「は?」と少し引いた方が人間関係を学ぶんじゃないでしょうか? ※ 繰り返しますが、あくまで健常者と同じ場で過ごす障がい者の事です。

専門家に質問してみよう