• ベストアンサー

労災の障害補償について

主人が仕事中に右手人差し指の腱を切る怪我をしました。 縫合手術と治療費を労災で負担し、一応通院は終わりました。 しかし、すでに怪我から4ヶ月が経っているのですが、神経がビリビリするらしく 最近病院で再度見てもらったところ、もうすこし経過を見てくださいとの事でした。 #神経は1ヶ月に1mmペースで伸びて行くので春には治ってるかもとの事でした。 そこで、問題になってきてるのですが、、、 会社側が最近になって、この怪我の労災を労災扱いじゃなくて社会保険で請求して欲しいと言ってきました。 #主人に労働省に連絡して、労災を取り下げると言ってほしいとの事・・・ 病院に聞いたところ、出来ないことはないが社会保険だと障害が残った時に (このまま治らないと14等級にあたると思われます) 障害一時金を貰えないとの事。 そこでお聞きしたいのが、もし、今会社の言うとおりに社会保険に切り替えて 1年6ヶ月した後でも障害が残った場合は、医師の診断書をもとに、「障害補償給付支給請求書」を労働基準監督署長に出せばそれは受理されるのでしょうか? やはり治療も労災でしていないと、障害一時金はもらえないのでしょうか? ご回答、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • treetree
  • ベストアンサー率72% (44/61)
回答No.2

会社側の依頼が的外れなので、少しに理解に苦しみます、会社にとって決して良い結果になるとは思えません。私が会社側の立場のスタッフであっても、このような示唆はしないと思います。 >1年6ヶ月した後でも障害が残った場合は、医師の診断書をもとに、 >「障害補償給付支給請求書」を労働基準監督署長に出せばそれは受理されるのでしょうか? やはり治療も労災でしていないと、障害一時金はもらえないのでしょうか? 1年6月というの何ですか、治癒し障害が残った(確定)時点で障害補償給付の対象です。 (1)被災後、縫合手術~通院治療の完了 ==> 労災保険(認定済み、ですね?) (2)しびれ発生~再通院        ==> 健康保険に変更 (3)障害が残った           ==> 労災保険(???) ご質問は、「(1)はそのままで、(2)を災害とは別件の治療として健康保険で通院し、(3)の場合、障害補償給付を受けることができるか?」 、という意味でなら、可能だと思います。 災害の発生事実や(1)の労災が確定していますから、(1)に対して障害が残れば(3)の申請が認められる可能性は高いと思います。(1)と(3)の間に、色々と病院に行き、健康保険で、様々な体の部位の治療をすることもあるでしょう。 しかし、不審に思って、調べれば分かることですので、「労災の隠蔽」がばれるリスクがあり、会社がダメージを受けます。 医師も、「労災保険」と分かりつつ「健康保険」で手続きをするのは、隠蔽に協力することになるので困ると思います。 また、無いと思いますが、もし、(1)自体を遡って取り消したいなら、実際は無理です。 そのためには、「実は、被災者がプライベートに被災しケガをした」、など、ウソにウソを重ねることになります。会社のためにも、お勧めできません。 ----------------------------- 参 考 ------------------------------- 障害補償給付の時効・・・・5年 14級の「障害補償一時金」・・・56日分(目安:1日当りの給与の日額) 14級の「障害特別支給金」・・・8万円 14級の「障害特別一時金」・・・56日分(目安:1日当りの賞与の日額) 給与が1日当り1万円程度、賞与が1日当り5千円程度なら、合計で約92万円をいただけることになります。

その他の回答 (1)

  • mi-kedayo
  • ベストアンサー率45% (14/31)
回答No.1

すでに労災で治療しているものを社会保険に変えるのは難しいと思いますよ。(その逆なら簡単ですが・・・) たぶん会社側としては来年の労災保険料率や死傷病報告の事を気にしているだとおもいます。当然こんな変更は許されませんが、会社に言われたらイヤとは言いにくいですねぇ。 怪我から4ヶ月たっているという事ですが、途中で「休業補償給付」ももらっているんじゃないですか?こちらも労災だと給与の8割出ますが、社会保険だと6割になってしまいますよ。 肝心の「障害保障給付」の件ですが、これは当然労災から支給されるものです。もし(できないとは思いますが)社会保険に切り替えたとすればそれは業務外での怪我ですから傷害保障給付は支給されません。 いろいろと不都合が出てきますから労災のままでいくのが当然なんですが、それを分かった上で会社が言っているのならちょっと社員の立場としてはやっかいですねぇ。今の状態で社会保険に変えられたとしても調査が入るような気がしますが・・・。

関連するQ&A

  • 労災について教えてください。

    労災についての知識がなく悩んでいます。どうかお力添えをお願いいたします。 主人がトラックの運転手をしており、取引先で荷物の積み下ろしをしてる最中に 後ろからフォークリフトに挟まれ怪我をしました。(圧迫により神経損傷、通院) 事故を起した会社側は100%過失を認めています。 しかし、主人の会社側は取引先に迷惑はかけれないからと、 自社の労災を使うと言ってきました。 病院代は領収書を持ってきたら全額払うと言うのですが、 社会保険を使って治療し、後日労災から請求するものなのでしょうか?  毎回立替てるお金も痛いです。 力仕事で、痛みもあるので今までと同じ仕事内容はできないと伝えたところ すぐ復帰できないのなら代わりの人を雇とも言われました。 早く戻らないと戻っても仕事がないといわれてる事と同じだと悩んでいます。 また、休業中の賃金は労災から60%支払われるということなのですが 不足分に関して会社に請求することはできないと言われました。 怪我を負わされ、給料も全額保証されないのでは納得できません。  また、休業給付は一体いつから支給されるものなのでしょうか? もし、支給されるまで期間がある場合、収入がないと生活にも困ります。(会社は前払い拒否) 不足分を請求することなどはできないのでしょうか? 労災の知識がなく、会社のいうままになっているような気がして悩んでいます。 どうか詳しい方がいましたらお力添えをよろしくお願いいたします。

  • 労災について教えてください。

    労災についての知識がなく悩んでいます。どうかお力添えをお願いいたします。 主人がトラックの運転手をしており、取引先で荷物の積み下ろしをしてる最中に 後ろからフォークリフトに挟まれ怪我をしました。(圧迫により神経損傷、全治4週間 通院) 事故を起した会社側は100%過失を認めています。 しかし、主人の会社側は取引先に迷惑はかけれないからと、 自社の労災を使うと言ってきました。 病院代は領収書を持ってきたら全額払うと言うのですが、 社会保険を使って治療し、後日労災から請求するものなのでしょうか?  毎回立替てるお金も痛いです。 力仕事で、痛みもあるので今までと同じ仕事内容はできないと伝えたところ すぐ復帰できないのなら代わりの人を雇とも言われました。 早く戻らないと戻っても仕事がないといわれてる事と同じだと悩んでいます。 また、休業中の賃金は労災から60%支払われるということなのですが 不足分に関して会社に請求することはできないと言われました。 怪我を負わされ、給料も全額保証されないのでは納得できません。  また、休業給付は一体いつから支給されるものなのでしょうか? もし、支給されるまで期間がある場合、収入がないと生活にも困ります。(会社は前払い拒否) 不足分を請求することなどはできないのでしょうか? 労災の知識がなく、会社のいうままになっているような気がして悩んでいます。 どうか詳しい方がいましたらお力添えをよろしくお願いいたします。

  • 労災申請について

    詳しい方、宜しくお願いします。 8月29日の午前中、仕事中に怪我をしました。会社側は、社会保険労務士に相談したところ 労災に出来ますとの事になりました。  怪我での診断は、2週間安静。 労災の5号用紙と8号用紙を渡されると思いましたが、社会保険労務士専用の用紙を渡され 病院方から労災5号用紙の提出を催促されています。 社会保険労務士から渡された用紙には記入をして郵送しますが、病院への連絡と労災への 手続きは、全て、社会保険労務士の方で、して頂けるのでしょうか。 会社側は、会社では無く、社会保険労務士の方と、やり取りをして下さいと言われました。 労働基準監督署内にも、社労士の方が居る事は知っています。

  • 健康保険証と労災の基本を教えてください。

    健康保険証と労災の基本を教えてください。 今まで国民健康保険だったのですが、スーパーに勤務し、社会保険加入にしました。教えてください。 1.通勤、会社での怪我、事故以外での仕事場、仕事関係ではない、怪我や病気や事故は労災ではなく、普通に健康保険証を使い自分が行きたい病院で回数も関係なく治療して良いのですよね? 2.勤務中や出勤中の怪我や事故で労災の場合、指定された病院でなければいけないのでしょうか? 3.労災というものは全額会社負担でしょうか?認定後請求はあるのでしょうか? 4.認定されるまで怪我や病気は病院に行ってはいけないのでしょうか? 我慢ですか? 5.もし労災認定されない場合、どうやって治療すればよいのでしょうか? 普通に自分で健康保険証を使い、病院に行く形になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 労災はどこまで補償してもらえるのですか

    主人が仕事中に事故に合い、足を骨折しました。元々病院嫌いなのですが、手術後、主治医から一ヶ月ほどしたら退院できるといわれ、何も一人では出来ない状態なのにすでに帰ってくることばかり考えています。 私は仕事をしてますし、小さな子供もいますので長く入院していてもらいたかったのですが、骨折は日にちが治療だから長く入院してもらってもね・・と早く退院して欲しいようないわれかたをしました。 そうなると通院やら家で日中一人にさせいてる主人の食事などいろいろと気になります。 どこを調べても労災は60%保障 主人は日給月給なのですがそうなると何日計算になるのでしょうか。 60%とは別に20%もらえる人がいますよね。 後の20%はどういった人に支払われるのかわかりません。 通院には最近よく見かける送迎サービスというのは労災は利用できるのでしようか。 片足、片腕痛めてる主人はタクシーでは難しいと思うのです。でも30分利用で1500円という高額では支払えません。私には車の免許はないですし。 労災というのは、基本的には会社と相談するものなのでしょうか、それとも職安?労働基準監督所なのでしょうか。 いろいろと質問が多いのでわかる範囲でいいですから 教えてください

  • 労災での歯の治療

    去年10月に仕事中に高所からの転落により顔面骨折、両足骨折、歯が折れてしまいました。 すぐに救急車で運ばれ即入院でした。 労災認定で足の骨折、鼻の骨折、唇の縫合はとりあえず2ヶ月の入院で治りましたが総合病院にも関わらず口腔外科がない為、歯の治療は後回しに… 退院後、指定された口腔外科のある病院を紹介されたものの歯茎の骨を移植してインプラントを入れないと…と診断があり大学附属病院をすすめられました。 今日労働基準局に問い合わせに行きましたが、歯茎の骨の移植は労災での治療は可能だろう、しかしインプラントは病院からの請求後に支払いは検討すると返答がありました。 仕事の怪我で歯が6本折れてしまったのですがこれは労災での治療費はでないのですか? 入院中の耳鼻科の担当医の話しでは労災での差し歯はあると聞いていたのですが…

  • 労災補償について

    現在、労災保険の上乗保険を検討しているのですが、そもそも、労災保険の補償とは生涯あるのでしょうか?労災事故が原因で寝たきりなどの障害を受けたり、治療に半年以上かかったりした場合、治療費等は本人及び医師が完治したと言えるまで補償があるものですか?民間の傷害保険では入院や通院にも限度があります。建設業なので、現場では最終的にどういう方が作業に入られるか事前に確認できないところがあり、労災未加入者もいるはずで、そのためにも任意の上乗せ保険が必要かと考えているのですが、万一、死亡事故などがあった場合、たとえその方の非で労災保険未加入だったとしても、ご遺族の方は納得いくものではないと考えています。いろいろ調べてみたのですが、補償について調べることができませんでした。何かアドバイスをいただけたら助かります。

  • 労災の休業補償の打ち切りについて

    バイト中の事故で労災で治療をしています。 休業補償を請求する際に店から書類を届けてもらっていたのですが、10月に請求してから3か月以上労災からの通知が来ておらず、病院に問い合せたところ労災の書類は来ていないとの事。 店側が書類を提出し忘れたか、書類が違って病院から戻ってきてしまったかで、結局3か月以上支給されず、再度店に書類を持ってきてもらい、経過した6ヶ月分合わせて提出してもらいました。 1か月後の4月に労災から電話があり、休業補償の支払いが難しいと言われました。 労災と医師の状況報告で3月で症状固定と説明されたようです。 請求してから店側の不備もあり、半年以上振り込まれず、症状固定の連絡もありませんでした。 症状固定の連絡はもらえないのでしょうか? 大学に通っているので、授業料も稼がなきゃいけないのに、半年以上も支払われず、このまま終了となると納得がいきません。 新しいバイトも見つけなければいけないので、打ち切りになるなら連絡くらいして欲しいです。 一応1年6ヶ月以上経っているので、障害年金の切り替え?の書類を郵送してもらい、病院から診断書を書いてもらい、労基署に返送してくださいとのことでした。 病院に書いてもらった診断書には症状固定の欄に未定と書いてあったのですが、労基署の話と矛盾しているように感じます。 労災に詳しい方教えていただけると助かります。

  • 労災を取り下げるか否か

    仕事中に怪我をし取り合えず健康保険で治療をいました。しばらく治療をし労災に切り替えるため労災の書類を会社に提出をしたところ、拒否され解雇されました。(解雇の件は別件に頼んでいます。)国保側(町役場)に事情を話しこのまま健康保険扱いにしてもらいました。ですが本来労災ですので病院が国保を取り消し7割請求を要求し国保側からも7割請求の支払い用紙が送られてきました。監督署に労災を頼み書類を提出しましたが、労災に成らないかもしれないと言われましたが書類を受け取り、しばらくして会社が社会保険労務士を頼んだみたく労務士から自分に電話があり社長が10割払うので労災を取り消してほしいと言ってきました。監督所に連絡をしたところ自分しだいだと言われました。労働基準局の何課か忘れましたが意見を聞いたところ、労災を取り消すと「労働災害防止」「安全衛生管理」など指導が行われず良くないと言われました。別に私は10割と休業補償分を払ってもらえればどちらでも良いのですが、この会社は会社に不利益なことをした者を解雇をする企業みたいで、過去に5~6人何らかの要求をしたら解雇されたみたいです。もうこの会社に未練も何もないので指導を受けるかどうなろうか知りません。10割分もらい支払うか、労災を取り消して10割分もらうか、監督署に任せるかどちらが良いでしょうか。両方から選択を強いられています。

  • 障害(補償)給付の請求手続きの件で教えて下さい。

    仕事中、怪我をして「労災」として認定され、休業補償給付を受給しながら病院で治療を受けています。 病院の主治医からは、「今月(10月)に症状固定になります。症状固定後は、障害(補償)給付の請求手続きをしてください。」と告げられました。 これは通常の流れだと思います。 さて、質問なのですが、「障害(補償)給付の請求手続き」は必ず(強制的に)しなければならないものなのでしょうか? それとも「障害(補償)給付の請求手続き」は、本人の判断でするかしないかを決めて良いものなのでしょうか? 労災に精通されている方がおられましたら、是非共、教えてください。 よろしくお願いします。