• ベストアンサー

指数の問題

-4800*(8192)@-1.6*(4096)@0.4 @:累乗 *:乗算 上記の指数計算の解法をご教授願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>> p=-[4800][(8192)@(-1.6)][(4096)@(0.4)]  どこまで書けば良いのか判りませんので、  計算のみ書きます。  補足されれば、詳説したいと思います。  尚、a÷b=a/b と表記します。 [4800]=(2*2*2*2*3)*(5*5*2*2)=75[2@6)]・・・(A) -----  (8192)=8*1024=(2@3)(2@10)=(2@13)  (-1.6)=(-8/5) [(8192)@(-1.6)]  =(2@13)@(-8/5)  =[2@(-104/5)]・・・(B) -----  (4096)=(2@2)(2@10)=(2@12)    (0.4)=(2/5) [(4096)@(0.4)]  =(2@12)@(2/5)  =[2@(24/5)]・・・(C) --------- (B)(C)を先に計算して、 [(8192)@(-1.6)][(4096)@(0.4)]  =[2@(-104/5)][2@(24/5)]  =[2@(-80/5)]  =[2@(-16)] ------------------------ p=-[4800][(8192)@(-1.6)][(4096)@(0.4)]  =-75[2@6)][2@(-16)]  =-75[2@(-10)]  =-75/1024 。

du32532
質問者

お礼

非常にわかりやすい回答で、感謝しております。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.1

4800 と 8192 と 4096 を素因数分解して下さい。 あとは指数法則を使うだけだと思われます。

du32532
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 累乗指数が分数の場合

    2×2=2^2=4  2×2×2=2^3=8 累乗指数が、整数の場合は、問題ありませんが、累乗指数が分数の場合、  2^(3/2)・・・2の2分の3乗の答えはどうなるのでしょうか? 計算式のイメージすら湧いてきません。 また、こういう場合の数学的な専門用語はあるのですか?  

  • 指数の計算

    次の指数の計算を解いてみたのですが、答えは合っているでしょうか? (1) a^6×a^2=a^8 (2) (a^5)^4=a^20 (3) (a^3b)^5=a^15b^5  ※ ^は累乗を表しています。  御願いします。

  • 指数・対数と計算尺

    前に指数に関する質問をしたものです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2750665.html 計算尺は指数・対数の原理の応用ということで手引書を読んでいるのですが「すべての掛け算は累乗指数で考えると和で表される・・・」という説明があったのですが正直なところ何のことがさっぱりわかりません。この言葉を具体的に説明いただけないでしょうか?

  • 指数

    例えばx^2yなど片方が累乗で表されていた場合、指数の数字が小さい数から大きい数が好きですか?それとも大きい数から小さい数が好きですか?

  • 「数値^指数」の指数は右上でなく右下でもよいのか?

    添付の数式をご覧ください。 これは、「MM=a x I^b」というソフトウェア開発の工数を計算する数式です。 aとbは定数です。 bはIの累乗(指数)です。 開発するソフトウェアによってこのaとbの値が変化します。 添付の数式を見て、不思議に思うことがあります。 bはIの「右下」に置かれています。 累乗なのでIの「右上」に置かれるべきではないでしょうか?

  • -1の指数法則

    指数法則ってありますよね。 そのなかの(a^p)^q = a^pq (^は累乗)の法則はa=-1のときは成り立たないのでしょうか。 つまり、 (-1)^2 = 1 1^1/2 = 1 ですよね。だから {(-1)^2}^1/2 = 1 になるはずですけど指数法則を使うと {(-1)^2}^1/2 = (-1)^2*1/2 = (-1)^1 = -1 になってしまいます。これはなぜなんでしょうか。 わかりにくい書き方で申し訳ないんですが教えてください。

  • 指数の拡張

    「0以外の数a」の累乗a^nの意味を、指数が0の場合にも、m,nを正の整数とするときに成り立つ指数法則                   (1)a^m・a^n=a^m+n (2)(a^m)^n=a^mn  (3)(ab)^n=a^n・b^n      が成り立つように定める場合、(1)(2)(3)が成り立つとすると、 a^0=1                               になる、というのは納得できるんですが、以上のことは、       「(1)(2)(3)が、指数0でも成り立つ。⇒a^0=1」             が言えただけだと思います。なので、指数が0のときの累乗を、    a^0=1 と定義しても、(1)(2)(3)が成り立つように定義できた、とは言えないと思うのですが、言えるらしいんです。その理由を教えてもらえますか?                   

  • 数学の指数について教えてください

    普通、指数は a² などのように右上についていますが、それが a の左下についているときでも普通の場合と同じように累乗の役割をするのでしょうか?それともほかの意味があるのでしょうか?

  • コンピューターは指数関数をどのように解いている?

    昔、CPUが行う計算について習ったとき、確か、足し算しかできなかった記憶があります(間違っていたらすみません)。 指数関数EXP(x)などの複雑な(?)数式を計算するとき、CPUはどのように計算しているのですか。 予想では、近似値を求めるアルゴリズムを利用して、CPUが計算できるような形式に変更してるとイメージを持っています(正しい?)。 指数関数の解法にはどのようなアルゴリズムを使っているのですか? アルゴリズムはOS~アプリソフトの中でどの階層(部分)にあるものなのですか? ハード・ソフトの違いや、世代によってもやり方はことなるのかもしれませんが、教えてください。 一般のWindows OFFICE EXELあたりではどうなのでしょうか。 数学関数には、それぞれに、解法アルゴリズムが作られ利用されているのですか 例えば、双曲線関数はなどうなのでしょうか

  • 指数について

      はじめまして 年間の売上高に関する指数を求めたいのですが 私は公式など言われてもさっぱりな文系です… 単純に計算方法で教えていただきたいと思いまして質問させていただきます。 6年間の売上高の平均が156,474だとします。 156,474(平均)の指数は1.0となりますが、平均以外毎年の指数を出したいので計算方法を教えてください。 まったく分かっていない自分ですがどうかよろしくお願いします