• 締切済み

登記簿の名前の変更

balancerの回答

  • balancer
  • ベストアンサー率51% (87/168)
回答No.3

法定相続分の割合で良いなら 1.お父さんの出生~死亡までの戸籍(除籍)謄本 2.相続人全員の現在戸籍、及び住民票 を用意してその不動産を管轄する法務局に相談されてはどうでしょう 他に不動産があったり、分割協議をするなら最寄りの司法書士に相談されては如何でしょぅ >家の所有の名前を変える 所有者が変わる場合は、名義変更(登記)ではなく所有権移転(登記)となります。

関連するQ&A

  • パスポートの名前変更(姓ではなく名前)

    結婚による姓の変更ではなく、下の名前がまったく読めない名前だったため、一般の読み方に変える手続きを役所でしたあとの、パスポートの変更手続きの仕方を教えて下さい。 晃と書いて「てるみ」と読むのですが、長年生きてきて一度も読んでもらったことがないため、一般的な「あきら」という名前に変更するため、役所に行きます。電話をかけて教えてもらいましたが、出来るそうです。 この質問は、役所で読みを変更したあと、特に公的な変更証明書なるものはないので、どうやって今持っているパスポートをTERUMIからAKIRAに変更出来るか、という質問です。 よろしくお願いします。

  • 住所変更について

    アパートの所有者が変わりアパートの名前が変わりました。このような場合市役所に行って住所変更をしに行かないといけないでしょうか?

  • 名前の読み方変更後の話

    都合があって名前の読み方を変更する事になりました。 市役所で手続きをする事はわかっていますが、調べても「変更後」の体験談が出てきません。私は変更した後、その人がどんな生活を送っているのかが知りたいのです。 例えば、「変更後は家族・親戚は前の名前で呼んでいるけれど、友人などからは新しい名前で呼ばれている」「変更直後は呼ばれ慣れなかったが、何年か経つとしっくりした」などです。 読み方を変更した経験のある方、変更をして何か困った事や大変な事、変更して良かった事など、名前の読み方を変更した後の話を聞かせてください。お願いします。

  • 登記の名前変更について。

    マンションを購入し一人で住んでいたのですが、結婚し名前が変わりました。 今は他県(夫の住む家)で生活しています。 マンションの登記の名前を今の私の名前に変更したいのですが、どうすればよいのでしょうか? 自分で申請変更する場合どのくらいの費用がかかるのでしょうか? 分かり易いサイトがあれば、そこも教えてください。 よろしく願い致します。

  • 軽自動車の名義変更の手続き

    今回、軽自動車の名義変更をすることになりました。 新所有者の話ですと、私が市役所(大阪府内の市)に行き軽自動車の名義変更で必要な書類をもらうことが出来るので、それを持ってきてもらえれば、新所有者の居住の区役所(大阪市)で手続きをしたら出来る。過去にもそれで名義変更をしたというのです。 軽自動車の名義変更は軽自動車検査所というところでしないといけないと聞いたのですが、行かなくても名義変更が可能なんでしょうか? 可能であれば、何の書類を市役所にもらえばいいのでしょうか?

  • 原付バイクを友達に譲ります

    原付バイクを友達に譲ろうと思っています。それに伴い、いくつか質問があります。 ・市役所に何を持っていって、何を受け取って、何を友達に渡せばいいんですか? ・手続きにはどのくらいの時間がかかるんですか?(市役所から家が遠いため何度も行けません) ・また、その際友達もいっしょに市役所に行く必要はありますか? ・お金はかかるんですか? ・もしくは、バイク屋さんで全ての手続きを頼めたりするんですかね? ・自賠責保険は、書類を友達に渡すだけでいいんですか? 質問だらけですいません。 教えてください(×_×)

  • 登記簿上の名前

    教えてください。 私はマンションを所有していますが、この度事情により苗字を旧姓に戻しました。この場合、登記簿上の名前の変更をしなくてはならないと思うのですが、どのように行えばいいのでしょうか?

  • 不動産の登記の変更方法

    所有権が2分の1づつの、妻と私の土地があるのですが 最近になって妻が、買うときお金を多く出したので、妻の持分を4分の3に、 私を4分の1にして欲しいと言われて 家の名義も私一人から妻と半分づつにして欲しいと言われているのですが どのような手続きをすればいいのですか教えてください。

  • 登記簿記載住所の「職権での変更」について

    先日、「市役所のミスによる住居表示の重複にともない番号変更したのですが、登記簿記載住所も変更しなければならないのか」と質問したところ、ある回答者の方から 「職権での変更」というものがあると回答がありました。 それについて追加で質問したのですが、届いていないのかお返事がありませんので、改めてこちらで質問させていただきます。 この手続きは、市役所の住居表示担当部署に問い合わせればよいのでしょうか? それとも登記事務所でしょうか? また、他に注意事項などありましたら、お教えくださるとありがたいです。 宜しくおねがいいたします。

  • 住居表示の変更と登記簿について

    家を新築した際に貰った住居表示が、市役所のミスで重複しておりました。 気付いたのは登記の後でしたので、登記簿の住所は当然最初にもらった番号です。 この度、住居表示の変更を行いましたが、色々調べてみると引っ越しした際は登記簿記載の住所も変更した方が良いとあります。 しかし我家のケースは引っ越しではなく、〇〇番地〇号が、〇〇番地△号に変わっただけです。 市役所から「街区符号及び住居表示番号変更通知書」をもらい、これが証明書になるといわれました。 住居表示付定に不備があった旨の文章もあります(メールですが) そこで以下について御教示くださればありがたいです。 (1) このようなケースでも、登記簿記載の住所は変更しなければならないのでしょうか? (2) 登記簿の内容を変更するには費用が掛かると思いますが、だいたい幾ら位掛かるのでしょうか? (3) 元々市役所のミスなので、この費用は市役所に払ってもらうことはできるのでしょうか? 以上、宜しくお願い致します。