• ベストアンサー

もうすぐ四十九日、本厄の為厄払いに行きたいのですが・・・

来月の節分後に主人の母方の祖母の四十九日法要があります。 私は今年本厄で厄払いに行きたいのですが、この場合、今月中に厄払いに行ってもいいものでしょうか。 それとも、法要後に節分後でもやってくれる神社で厄払いをしたほうがいいでしょうか。 どなたかご存知のかた教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#60563
noname#60563
回答No.1

49如何よりもそちらの喪中に対する考え方はどうなのでしょう、もちろん同居や別居でも変わりますが、質問者に対して義理の祖母と言う関係だと思いますが、田舎なんかですと五月蠅いですよ。 目の前では言わないかも知れませんがあそこの嫁は非常識にも喪中にお参りに行ったり平気で何を考えているのか解らんと、大抵は一人くらい放送局とあだ名されるような人が居ます。 それが元で家庭内がおかしくなることも考えれますよ、その辺りがクリヤされているなら旦那さんに相談して結論を出せばよいでしょう。 私の田舎でその続柄だと間違いなく放送局が立ち上がります(居るんですよ)その内に質問者や家族の耳に入ります。

aoisoraue
質問者

お礼

そうです、平気で嫁の悪口を言う方がそろってます。 結局、3月に行きました、ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.4

 まず,「厄払い」ではなく,「厄除け」です。  「厄払い」というと,既に災厄が身に付いていて,それを振り払うという意味になります。対して,「厄除け」は,災厄が身に付かないようにすることです。  厄除け祈願は,正月から節分までの間に厄除け祈願するのが習慣となっています。  厄除け祈願は,神社はもとより,お寺でもやってくれます。特に真言宗系の寺院が多いようです。  神社神道では,死を穢れと考える思想があります。ですので,神社への参拝等を遠慮する期間があります。質問者の配偶者の祖母とのことですので,質問者の忌服期間は10日間ということになります。10日を過ぎれば,質問者の方は神社に参詣することができます。  ちなみに配偶者の方の忌服期間は30日間です。

参考URL:
http://nishinojinja.or.jp/sub2/sub2-8.html
回答No.3

神社さんにもよりますが、 人の死を「ケガレ」と考えている宗旨の神社では、葬式を出したような「ケガレ」の人が来ることを嫌がります。 (したがって、四十九日という、仏教的な区切りはまったく関係なく、「喪中」のお参りは×) ※大黒さんとか毘沙門さんとかは、そういう「ケガレ」を言わない神社です。 「厄払い」はそもそも仏教の習慣ではないので、どうともいえないのですが、 せっかく法要があるんなら、こういう場で、「シロウト」に聞かず、ご住職に相談されるのが正解だと思います。 本来のお坊さん(に限らず宗教家)の仕事は、そういう悩みの相談ですから。 ただの、「読経エンタテイナー」扱いしちゃいけません。

  • 3nk
  • ベストアンサー率28% (619/2184)
回答No.2

神社ではなく、お寺で厄払いをしてもらえば何の問題もないと思います。 私はお寺に行きました。(やはり喪中だったため)

関連するQ&A

  • 厄払いは、いつ行くの?

    私は今年本厄なのですが、去年の前厄の時に厄払いしてもらいました。厄払いは一度で良いのでしょうか?それとも今年と来年も行くのでしょうか?行く場合は去年のお札も持って行くんですよね?あと、節分が終わってから行くのか、節分の日に行かなきゃ行けないのか・・・。 教えて下さい。宜しくおねがいします。

  • 本厄の厄払いの時期

    今年本厄(昭和57年生まれ)ですが、厄払いをする時期をちゃんと知らず、育児と引っ越しでばたばたしており、まだしていません๐·°(৹˃̵﹏˂̵৹)°·๐ 本来は正月~節分ということですが、今からしてもやらないよりはいいでしょうか?

  • 厄払いについて

    私の姉が今年本厄です。 姉はこの前の日曜に厄払いに行くつもりでしたが、予定が出来、行けませんでした。 節分までに行かないと行けないといいますが、仕事で夜しかムリなので行けません。 節分を過ぎても問題ないのでしょうか? それとも家族でも節分までに行くほうがいいのでしょうか? ちなみに母方のほうでは、厄払いに行く習性がなく家からみて東の方向で一番近い四つ角に小銭を落とし、それを誰かに拾ってもらう。それが厄払いらしいですが、地方によっていろんな習性があるんでしょうか?

  • 「厄払い」はいつするものですか?

    主人が今年、数えで41歳の「本厄」に当たります。このときの厄払いは、いつするのが正解なのでしょうか?以前私が厄年を迎えたとき、この時期にお祓いをしてもらったのですが、その年は節分を境に始めるから、厄払いをするなら節分の後だと後から知り合いに言われたんです。で、そう言うものだと思ってたんですが、最近あるサイトで「節分前に行うものだ」とか、「誕生日前」とか、いろいろな意見があったので迷ってしまいまして。 昨年の前厄は、本人には特に悪いことはなかったんですが、私が入院したり、母が亡くなったり、夫婦間が気まずくなったり(^^:)と周りにいろいろと起きてしまったので、今年はぜひきちんと厄払いしたいのです。どなたか詳しい方教えてください。 長文失礼しました。

  • 厄払いについて

    今月32才になりました(女性です) 来年の11月で33才になります。 本厄だと思うのですが、 厄払いはいつ(何月)にすればいいのでしょうか? 来年の2月の節分の日にすればいいのでしょうか? 友達と迷ってます「32才になったら厄払い」をするのか 33才になってからするのか・・・ 教えてください

  • 厄払いについて

    今年本厄なのにまだ厄払いをしていません。2月3日の節分までにしないといけないとききましたが、その後厄払いしてもらえるのでしょうか?

  • 今年本厄です♂。厄払いについて教えてください。

    今年本厄なので神社にて厄払いをしたいのですが、厄払いの手順やマナーなどが良くわかりません。そこでいくつか質問いたしますのでアドバイスお願いします。 事前に予約などが必要ですか。料金はどのくらいかかりますか。服装はスーツのほうが良いですか。厄払いって個人個人でやっていただけるのですか。大安、仏滅などは関係ありますか。 その他、経験者さんのちょっとしたアドバイスや参考にしたほうが良いWebサイトなどを教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 厄払い

    30代の厄年は(女性の場合)前厄31歳→本厄32歳→後厄33歳という事で。 31歳になる歳の節分までに、お寺等へ行き、厄払いをしなければいけない!と聞いたのですが、節分は過ぎているのですが、厄払いに行けなかった場合、それでもお寺へ行って厄払いはしてもらえれるのですか?

  • 厄払いについて

    初めまして。 今年本厄を迎えるもので厄払いをしたいのですが、 どうも住んでいる近くに神社がないみたいなのです。 厄払いは住んでいる近くの神社じゃないと いけないものなのでしょうか?

  • 厄払い

    私は今年本厄なので、節分までには厄払いに行こうと思っております。 その際に、厄年ではない人は逆に厄を拾ってしまうから一緒に行かない方がいいと昔聞いたことがあるのですがどうなのでしょうか? 教えて下さい。

専門家に質問してみよう