• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親戚の葬儀の出欠)

親戚の葬儀の出欠

このQ&Aのポイント
  • 親戚の葬儀に出席を許されず困っています。家族はお金だけ出して弔電だけで済ませたいようです。
  • 葬儀への出席と実家の家族の意見との間で迷っています。
  • どのように対応すればよいか迷っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Bowwow11
  • ベストアンサー率38% (15/39)
回答No.7

#6です。 お礼を有り難うございました。 お通夜でもだめだったとの事、残念でしたね。 でも、質問者の大叔父様へのお気持ち、ご家族やご親戚を 一生懸命説得された事、大叔父様に十分に伝わっていると 思います。  大叔父様への「感謝」のお気持ちは、大変尊い事だと思います。 ご家族、ご親戚について批判めいた事を書いてしまい、 申し訳ありませんでした。

noname#48369
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • Bowwow11
  • ベストアンサー率38% (15/39)
回答No.6

私でしたら#1を選びます。 質問者様のご家族は、血縁関係の遠さという形式に拘り、 質問者様はご親戚の方やご実家の意見に押されて悩まれ....。 前回の質問も拝見しましたが、大変、大変失礼な書き方で 申し訳ありませんが、ご実家や叔母様のお考え、質問者様の当惑が 全くという程理解できません。 質問者様は、大叔父様に大変良くして頂いたとの事。 お葬式で心よりお礼をし、お別れをしたいのですよね。  その土地、ご親戚のしきたりやお考えはあるかもしれません。 でも、質問者のお気持ちを血縁関係の遠さという事で 拒絶され、それに従うのは...。 もちろん、質問者様次第です。 が、大叔父様にお別れしたい という事で何方も傷つける事にならないなら、 私なら一個人としてで出席します。 如何してもだめなら、せめて、お通夜に行くと思います。

noname#48369
質問者

お礼

ありがとうございます。 私もせめてお通夜でもと言ったのですが無理でした。 落ち着いてからお伺いしてお線香を上げてきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nono4021
  • ベストアンサー率23% (22/94)
回答No.5

2ですかな、私でしたら…。 亡くなられて自分の悲しさを我慢しながら、葬儀の準備をバタバタ行わなければならないのに(しかも田舎のほうなら葬儀のしきたりがわんさかあって一騒動のような忙しさ)、出ても出なくてもいい(と家族が感じる程の)親戚が混じっていると、No.4さんのような嫌味を影で叩かれたりします。 お母様にとっては、そんなことを避けるためにも、要請された人だけを連れて行きたいといった感じではないでしょうか。 今は自分の葬儀に出たい気持ちは抑えて、葬儀の後、少し落ち着いたときに伺って手を合わせて来るかな、と思います。

noname#48369
質問者

お礼

ありがとうございます。 後日落ち着いてからお伺いして線香を上げたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaede-com
  • ベストアンサー率21% (214/993)
回答No.4

私だったら3を選びます。 如何に親切にして貰ったか、出席したいかを親に相談します。そして、通夜だけでも出席できるようにお願いしてみます。出席できた場合、ひっそりと目立たないようにしていると思います。 お願いしてダメだった場合は、後日お線香をあげにいきます。気持ちだけは故人にも伝わると思い、自分を慰めます。 葬儀は1度きりですから、悔いのないようにしたいですね。 ただ、ご家族の仰ることも私はわかります。家族の関係って、直系や家名を継ぐ人以外はどんどん疎遠になっていくものです。逆に、お嫁にいって姓も変わったんだから、そちらを中心にしなければいけないでしょうということなのです。 また、葬儀には色々な方がいらっしゃいます。例えば、あなたの苗字で花輪を出したとします。その場合、ちょっと離れた親戚だったら「あの花輪は誰の?」ということになる訳です。そして、「ああ、○○さんとこのお嬢さんなの~。そこまでしなくてもいいのにねぇ」「ちょっと場違いよねぇ」「ありがた迷惑じゃない?」と言われかねません。その場合、ご質問者様が変な目で見られるだけでなく、ご質問者様のご両親がやっぱりかわってるのねぇと言われるのです。 これは、実際の話です。古いといわれる方もいらっしゃるかもしれません。でも、私の親戚ではそういうことがありました。祖母が亡くなり、嫁いだ孫娘が嫁ぎ先の名前で花輪を出したときのことです。祖母の兄弟があそこの花輪は誰の?と聞いていました。○○さんの娘さんの嫁ぎ先よ、と言えば「あらそうなの~」と言っていましたが「わざわざ」という感じがみてとれました。また、葬儀にも来ていましたが、遠方だったこともあり「来なくてもいいのにねぇ」という感じでした(ある程度の年齢になってからは祖母に会いにいくこともなかったので、亡くなった途端になんなの?というのもあったと思います)。香典は気持ちだから誰が持っていってもいいのですが、必要以上のことをすれば葬儀をとりしきる側としてはありがた迷惑みたいな感じになってしまうのです。 ご質問者様の弟さんがいかれるのも、似たような感覚なのかなぁと思いました。○○家の跡継ぎだし、そこまでは交流があるから覚えさせておきたいとか、そういうこともあるのだと思います。勿論、ご質問者様が葬儀にいかれるのは構いません。また、いけばそれなりに礼をつくしてくれるでしょう。ただ、そういう背景もあるかもしれませんので、やはりご両親にもっとお話をされてみては如何でしょうか?

noname#48369
質問者

お礼

ありがとうございます。 本当は出席したいのですが、お通夜お葬式が終わってから親戚が落ち着いた頃にお線香を上げに出向きたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debumori
  • ベストアンサー率29% (367/1254)
回答No.3

補足をお願いします。 伯母さんおよびあなたの家族があなたの出席を反対している理由はなんですか? 反対理由がわからなければ回答のしようがありません。

noname#48369
質問者

お礼

>伯母さんおよびあなたの家族があなたの出席を反対している理由はなんですか? 私まで行くと血縁関係が遠いという理由でわざわざ出向く必要がないといいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#63784
noname#63784
回答No.2

反対している伯母さんというのは 亡くなられた方のお子さんですか? その方がどうして質問者さんの出席を嫌がるのか理由がわからないのですが 遺族が嫌がっているのであれば、無理強いはしないほうがいいと思います ご家族も親戚間に波風が立つのを心配していると思います 事情がよくわかりません それ以前にどういったいきさつや確執があったのでしょうね

noname#48369
質問者

お礼

>反対している伯母さんというのは亡くなられた方のお子さんですか? 違います。 私の祖父と祖母の娘。(私の母の妹です) 叔母は現在危篤状態の大伯父とは、伯父と姪の関係です。 確執はありませんが、そんな血縁関係の遠い私まで出席する必要がないと言い張っているみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • harry41
  • ベストアンサー率9% (30/305)
回答No.1

 結婚式の披露宴は予めお客さんの分の料理や飲み物を用意しておきますが、葬式は行きたい人のみが集う場所です。当然、その場では亡き人を偲び、家族の思いを伝え合う神聖な(特定の宗教というわけではありません)場所だと思います。  だから、dodotto様も参加したければいらっしゃればよいと思います。  なお、相談の中で実家の「親が」ではなく、「家族が」と言っているのが気になります。実家に残っている兄や弟のことを言っているのなら、あまり気にする必要はありません。実家に残っている兄弟がすべて金銭面でも負担しているのなら別ですが、いまどきそんな江戸時代みたいなことは通用しないかと感じています。

noname#48369
質問者

お礼

ありがとうございます。 「家族が」と書いているのは祖父と祖母の事です。 それで迷っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親戚の不幸

    失礼な話になってしまいますが・・・。 先ほど、親戚がもう危ない。覚悟して置くようにと私の実家から連絡がありました。 祖父の兄弟なので、私から見ると大伯父に当たります。 関係は遠いですが、私が小さい頃からあれこれと心配してくれて、大変お世話になった人なのでお通夜とお葬式に出席したいと実家の家族に話したのですが、必要ない。と言われました。 私名義の香典だけ預かっていくから出して欲しい。と言われました。 お世話になったことを幾つか上げ出席したいと何度か言ったのですが、却下されました。 (血縁関係は遠いですが私が結婚した際、この親戚も家族と一緒に結婚式に出席してくれました。) 祖父母と叔母と私の弟が出席する予定にしているそうです。 同じ立場の弟は、本人の意思に関係なく学校があるにも関わらず休んでまで出席させる予定。 私は行ってお線香を上げたいにも関わらず欠席させる予定。 (弟=学生、独身、私=社会人、既婚です。) そんなものなのでしょうか? お金(香典)だけ出し、弔電を打っときなさいと言われるのが納得が行きません。

  • ご葬儀の関しまして教えてください。

    葬儀のことについてお尋ねします。 お仕事でお世話になっております方のお母様が亡くなられご実家の方で葬儀をされるとのことです。 遠方のため、弔電と花輪を手配いたしましたが、こちらに戻られてから香典もお渡しした方が、よろしいのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 血縁関係が遠い親戚の葬儀

    義両親は同じ県内ですが、100km以上離れて暮らしています。 今朝、義母から旦那あてに電話があり「◯◯さんが亡くなった。今回は葬儀に来なくていいから、弔電打って」と、聞きました。 うちの旦那は 分かった と答えたそうですが、その亡くなった方は義両親の隣町に住む遠い親戚で、血縁関係を聞いてもイマイチはっきりしなく、義両親も行き来は無いし、ましてうちの旦那なんてもっと交流もないのに、なぜ連絡が来るのかが腑に落ちませんでした。 今回は香典は要求されませんでした。別にお金を出したくない訳ではなく、お葬式などは故人と自分(達)の繋がりだと思っているので、正直どこまでの親戚まで?と考えてしまいます。 良く、地方によって違うとはいいますが、私は東北出身で私の実家は祖父母や伯父伯母、従兄弟位までの葬儀出席です。 嫁いだ先は北海道なので、あまり長男や家のしきたりなど無縁の場所なのに…と余計に考えてしまいます。 今度、旦那と話し合って義母から またその様な出たら断ろうと思いますが、私の考えがおかしいでしょうか?

  • 葬儀欠席の際の香典

    職場の同僚の身内に不幸があり、お通夜に出席した時の ことです。 退職し遠方に転居した元同僚Aに、Aの分を私が立て替えて 一緒に渡して欲しいと言われたのですが、香典は、連名で なく個人個人で出すことに取り決めていたため、私はAに その事情を説明し、取り急ぎ弔電を打ち、香典は現金書留 で送ってあげればいいのでは、と言い、結局そうすること になりました。 ところが、もう一人欠席した同僚Bがいたのですが、出席し た同僚Cが、その人の香典を立て替えて持ってきていました。 ですので、同僚Cは受付で香典袋を2つ渡し、志も2つ持って帰 ったわけです。 今まで何回か葬儀には出席し、自分自身も身内の葬儀に出た ことがありますが、不祝儀をことづかって2つ出す方は見た ことがありません。 これはマナーとしてはどうなのでしょうか。 私は、おかしいのでは、と思うのですが。 皆様、どうかよろしくご回答のほどお願いいたします。

  • 葬儀後の弔問はいつ頃がいいですか?

    http://okwave.jp/qa3694968.html 前回質問させていただいた、大伯父が亡くなりました。 家族や叔母の意思の通り、私はお通夜、告別式には出席できません。 ならせめて、葬儀が終わった後に喪家へお伺いし、お線香を一本上げさせてもらおうと思っています。 その時期なのですが、いつ頃がいいのでしょうか? あまり早いとまだ後片付けなどでバタバタしていそうですし、また長期間による大伯父の入退院や手術による介護で喪主の伯母さんは相当お疲れのようです。 逆にかなり期間が経ってからと言うのも失礼に当たる気がします。 今私に出来る事。 喪家へ電話し、お悔やみの言葉を伝えました。(後日お線香を上げにうかがいたいという事も付け加えて伝えました。) 葬儀に出席する人に私の分の香典を持っていってもらいました。 弔電を打ちました。 今しているのはこれだけです。 もし、訪問する日が決まった場合、喪服でしょうか? また手土産(お仏壇へのお供え物)はどのようなものがいいでしょうか? (仏壇のお花と日本酒を考えているのですがどうでしょうか?ほかの物がいいでしょうか?) その他私に抜けているところなどお気づきの点は何でも教えてください。 よろしくお願いします。

  • 義祖母の葬儀に際して、実家の両親は

    結婚一年目の新米主婦、長男の嫁です。 夫の祖母の容態が思わしくなく、医師に「あと一週間」と言われたそうです。 私の実家の両親は、葬儀の出席・香典の額などどのようにしたら良いのでしょうか? 状況として、 ・私は関東出身で、関西(夫の実家近所)に住んでいます。 ・先日、義妹の結婚式の際には、実両親は最初われ関せずでしたが、夫側の親類が祝っている中、私の実家から何もないわけにはいかないと思い、私がお願いして、お祝いの言葉と祝儀を包んでもらいました。 ・私の母方祖母(関西から片道6時間)の葬儀の時は、叔父が喪主で、夫と私が出席(香典3万)。義父も出席を考えてくれていたようですが、「かえって(叔父の家の)気が張ってしまうようなので」とお断りし、義父からいただいた香典(2万円)を夫が持参しました。義父から叔父宅へ弔電が届きました。 ・母方祖母の危篤の際には、義母が、私の実家宛にお見舞いの手紙を送っています。 私の実家は、もともと親戚づきあいが薄く、夫の実家とは離れているので、今後付き合いを深めるつもりはないようです。でも、最低限のマナーはありますし、冠婚葬祭をどうしていくか両家で合わせていかなければいけないと思っています。 今回、私の実両親に、葬儀にはできれば2人とも出席して欲しいと伝えましたが、香典だけで良いだろうと返されました。・・・恐らく、父だけの出席になりそうな予感です。 また、いざ葬儀となったとき嫁として、何をしたら良いのでしょうか? 夫の実家で葬儀となる可能性が高いので、とりあえず黒い割烹着を用意し、お茶だし等手伝いに行くつもりですが、具体的にどう振舞えば良いのか分かりません。 分かりにくい文章で、すみません。 義母に聞いたら良いのかもしれませんが、前々からこうしたことは聞きづらく、掲示板で質問することにしました。よろしくお願いします。

  • 元派遣先の上司の葬儀

    昨年まで派遣されていた会社(4年勤務していました)の上司の訃報を知りました。 派遣終了後のお付き合いは特になかったのですが、葬儀に出席すべきでしょうか? また、出席しないで香典を送る場合のマナー、弔電も送った方が良いのかなどがわかりません。 アドバイスをお願いいたします。

  • 葬儀の参列

    義姉の御祖父様が亡くなられました。 家族葬とのことなので、弔問には伺わないことにしました。ただ、香典の辞退をされていませんでしたので義姉にお渡しして頂く予定なのですが。 私達夫婦と義姉の御祖父様でしたら家族葬の参列を控えて間違ってはいないでしょうか。 その際、香典の相場はおいくらでしょうか。義姉に渡しても失礼はないでしょうか。 身内という身内の葬儀に出席したことがなく、初めての葬儀が家族葬と聞き、戸惑っております。

  • 葬儀後の弔問(?)にいくのですが…

    今年の春に友人が亡くなりました。 御通夜・御葬儀ともに出席しましたが、心残りで、その友人の実家にお電話して、何とかお線香を上げさせて頂きに、ご実家に伺う約束ができました。 49日も過ぎていますので、納骨がお済であればお墓の場所も教えてもらい、参りたいと思っています。 その際、何を持っていけばよろしいでしょうか。 実家にはお供えのお菓子等、お墓にはお花、と考えてお菓子とお花の両方を持っていくのは、納骨されたかどうかも知らないのに、くどいでしょうか。 この場合、どちらか一つにしておいた方が良いのでしょうか。 どちらか一つにするとしたら、どっちが良いでしょうか。 2つにしてしまうと、渡すタイミングも分からなくなってしまいますよね。。 ちなみに、御葬儀等の際、御香典は受け付けてくれませんでした。 若くして亡くなったこともあり家族葬を希望していたところを無理言って出席させてもらったというような感じで、私は、その友人とはかなり親しくさせて貰っていましたが、友人のご家族の方とは面識はありませんでした。

  • 義祖母 葬儀 嫁 出欠

    義祖母の葬儀について。 先日義祖母(夫の父方の祖母で夫の実家で同居していた)が危篤との連絡がありました。 私には現在4ヶ月の子供がいるので義母は今回は来なくて良いと言ってくれているのですが夫のみの出席で本当に良いのか悩んでいます。 私の実家は同じ市内にあるので半日くらいであれば実母に子供を預ける事は出来るのですが、夫の実家は県外で車や電車で片道3時間くらいのところにあるため式等に参列する事になれば一日がかりになってしまいやはり子供の事が気がかりです。 義母の心遣いに甘えて今回は欠席しても大丈夫でしょうか? 是非ご意見をお願い致します。