• ベストアンサー

車の運転マークについて

自動車運転の紅葉マークは70歳以上の人は必ず付ける物なのでしょうか? もし付けないで走ると罰則があるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#56778
noname#56778
回答No.1

いわゆるもみじマークの表示は努力義務で、必ず付けなければならないものではありません。 当然罰則等もありません。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E9%BD%A2%E9%81%8B%E8%BB%A2%E8%80%85%E6%A8%99%E8%AD%98

anpanman88
質問者

お礼

早速ご回答戴き大変有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高齢運転者マークについて

    70歳以上の運転者がつけるものらしいですが、 50歳で付けたら明らかに変でしょうか? 見た目50歳(本当はもう少し若いです)、初心者なので若葉マークは必ず付けますが、 もみじマークも付けておこうかと・・・ 相当気を付けてもらえるかな、なんて甘いでしょうか?

  • 高齢者マークと初心者マークを貼ってる車を見ました。

    2枚ともピカピカのマークで、キレイな軽自動車でした。運転はしっかりとしてました。たまたま違う人が運転してたのかも。  珍しいですか? どう思いますか?

  • 若葉マークともみじマークは誰がつけてもいいの?

    若葉(初心者)マークは免許取得後1年間 もみじ(高年齢)マークは70歳(75?)以上の人 がつけないといけないですよね? それに該当しない人が上記のマークをつけてもいいんですか? 例えば (1)ゴールド免許だけどペーパーだから若葉マークを貼る (2)普通に運転しててもスポーツカーだから煽られることが多いのでもみじマークを貼る (お年寄りと思って煽られにくくなりそうな予感) などは違法にはなりませんか?

  • 高齢運転者、今日からクローバーマークですが・・・

    正式には「高齢運転者標識」と言うんだそうです。 高齢で体の機能が低下し、運転に影響しそうな場合に車の前後に付けることを努力義務とし、対象は70歳以上ということです。 今までは右のマーク(もみじマーク)でしたが、“枯葉のようだ”という指摘があって、左のようなマークに変更されました。もちろん従来のマークも当面使えるようです。 さてそこで、皆さんはどっちのマークがいいですか? 家族の中に対象の方がいたら、マークを変えますか? それとも、マークを付けること自体、反対ですか? “もみじマークは枯葉のようだ”という指摘があったのですが、その通りだと思いますか?

  • 車椅子マークなんですが。。。

    運転する自分の車にはるのですが、規定が分からず、 後ろ一箇所で良いのか、若葉やもみじマークのように 前後の見やすいところで良いのか????? 是非教えてくださいm(__)m

  • 免停ギリギリの人に、マークの貼り付けが義務付けられるとしたら?

    運転免許取得1年未満の人には「若葉マーク」、75歳以上の運転者には「もみじマーク」があります。 もし、あと1回何らかの違反をすると免停になるという人に対して、マークの添付が義務付けられるとしたら、名称は何マークがいいですか? どんなマークがいいでしょうか?

  • 祖父に車の運転をやめてほしい・・せめてモミジマークを

    こんにちは! カテがこちらでいいか悩んだのですが、どなたかアドバイス下さい。 実家にいる祖父なのですが、70代の後半でいまも車の運転をしています。 年末に対人事故を起こしたようで、数日は運転はしていなかったのですが、年明けにまた運転を再開してしまいました。(相手方が怪我がなかったので幸いでした) 新年に実家を訪れた時は、祖父曰く「あれは当たり屋だ!」なんて酔って言っていたので、こちらに過失が無い事故なのかな?とも思っていました。 が、翌日、飲み会に送ってもらうことになって、祖父の運転する車に乗ったのですが・・・怖い!!とにかく怖かったです! 「とにかく小路は運転できないので、大通りだけで頼む」というだけあって、多分本人も運転が怖いのだと思います。 大通りだけでは到着しないので、少し小路を入ったのですが、一時停止の標識を見落とし、右側からの直進車と事故りそうになって注意すると逆切れ。。。かと思うと目標の飲食店の近くで急ブレーキで後の車にクラクションされ、尚且つ停車するのに路肩へ寄らず、道路の中央で。。。(* *) たった15分の間に、冷や冷やしたのが数回あり、これじゃ人もひいてしまうよ、と納得でした。 こんな祖父にもう運転をやめてほしいのですが、実家が地方ということもあり、車がないと大変不便です。が、祖母は年が少し下であり、まだ運転も大丈夫なので、祖父が運転しなくてもと思います。 友人に言うと、それは孫から言われるとショックを受けると思うと言われて今、言うべきか悩んでいます。 でも、これ以上人身事故でも起こしたら、相手の方に申し訳ないですよね。 どうしたらいいのか、どなたかアドバイス下さい。 運転やめろと言った方がいい場合は、どんな言い回しがいいのでしょう。 せめてモミジマークをつけて欲しいのですが。

  • 車椅子マーク

     最近、皆さんのご質問の中に表題のことが良く出てくるようです。そこで質問ですがこのマークの意味をどのようにご理解なさっていますでしょうか。  私は4級の下肢障害者です。手押し車(シルバーカーとも云います)を押して歩行しますが、車椅子には乗っていません。従ってこのマークは付けずに、クローバーと紅葉マーク(70歳以上)を付けています。  私の理解では「車椅子マーク」は車に付ける物ではなく、施設等に表示する物と理解しています。また、駐車場などでこのマークがあっても利用が出来るのは全ての障害者であると思います。車椅子のみ使用可能との認識をされている方が殆どではないでしょうか。この事は「国際シンボルマーク」の規定にも有ったように思います。誤解によるトラブルが日本では有るようですが、如何でしょうか。

  • 身体障害者マーク・高齢運転者マークについて

    身体障害者マーク・高齢運転者マークについての疑問なのですが、 故意に表示対象外の運転者が、車に表示して運転してもいいのでしょうか? ある自動車専用道路において、覆面パトカーが表示して走行している姿を見ました。これって…

  • 原付の運転に初心者マークは必要?

    普通自動車免許を取得して間もないのですが、初心運転期間中は「普通自動車以外の車」に乗る際も初心者マークをつけなければならないのでしょうか? 原付免許などの下位免許は持ったことはありませんし、以前持っていた免許が失効した訳でもありません。 父は「初心者は原付でも初心者マークを付けなければ違反になる」と言いますが、二輪車に初心者マークを付けて運転している人など見たことがありません。 先輩ドライバーの方々から意見を仰ぎたいと思います。

印刷がかすれる原因と対策
このQ&Aのポイント
  • 印刷がかすれるというトラブルが発生しています。文字がかすれてほとんど見えない状況です。
  • お使いの環境はWindows10で、無線LAN経由で接続されています。電話回線はひかり回線です。
  • ブラザー製品に関する質問です。印刷がかすれる原因と対策について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう