• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:重複確認と正式表記)

重複確認と正式表記についての質問

このQ&Aのポイント
  • 「遠くの離れ」という表現は重複しているのか?
  • 「遠くで眺めていた」または「離れで眺めていた」と書くべきか?
  • 「女性教師」と「女性教諭」のどちらが公的な文書に適切か?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんばんは。 ご質問1 「離れ」は、「母屋から離れている建物・座敷」ということからできた言葉なので、母屋ではなく、たとえば、今あなたがいる場所から遠くにある離れであるとか、2つ以上ある離れのうち遠いほう、ということであれば、重複表現には当たりません。 ご質問2 「(女性)教諭」というのは、小・中・高の学校、盲学校、聾学校、養護学校および幼稚園の正教員のことを指します。 「(女性)教師」は、それより意味が広く、学校においては正教員でない講師を含みますし、はたまた、芸事を教える人や家庭教師までも含んだニュアンスになります。 私的・公的は関係ありませんので、意味として当てはまるほうを選択してください。 また、「(女性)教員」という言葉もありまして、これは学校で勉強を教える人(教諭、講師、教授、准教授、助手など)を指しますので、この言葉が適する場合には、お使いになってみては。

water5
質問者

お礼

 sanori様、返信ありがとうございました。  とっても参考になりました。  なんとか頭の中を整理できました。  とても感謝しております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「私のものである本」は重複表現ですか?

    質問内容はタイトルの通りなのですが、 「私のものである本」 という日本語は重複表現でしょうか? 以前、 「~の対象物であるもの」 という文章で、「物」と「もの」が重複していると指摘されたので ひょっとしたら、この日本語も重複表現に当たるかもしれないと考えた次第です。 宜しく願いします。

  • 文中の重複語について疑問に思ったこと

    文の書き方で、重複している語はあまり使わない方がよいという教えがあります。 たとえば文書を「新規作成で作る」という書き方であれば、「作成」「作る」という同じ意味です。 しかし、重複語が名詞と動詞というような場合もあると思います(例が思い浮かばないのですが)。 こういう名詞と名詞ならだめだが、こういう場合には例外的であるというような教えもあるのでしょうか?

  • 教師・教員・教諭の違い

    教師・教員・教諭という言葉は、意味が違うのでしょうか? ニュアンスが違うのでしょうか? それとも意味はまったく同じだけれど、現場によって使い分けされていたりする、というものなのでしょうか? たとえば小学校の先生は教員で中学校は教諭、など。これはまったく見当外れのたとえかもしれませんが(^^; また、先生が先生のことを表現する場合は、どれを使うことが一番多いですか? 先生や実習生の方からお答えいただければありがたいですm(_ _)m

  • 講師なのに担任?

    小学生の娘が学校から手紙を貰ってきました。本年度に新しく入った教師の名前リストが書かれていたのですが、担任の先生の肩書きだけが「教諭」ではなく、「講師」になっています。 何かの間違いでしょうか?間違いでなければ、講師の位置づけ等について教えてください。常勤講師と同じですか?

  • 「再FAX」を英語で表記すると、「Refax」で合ってますか?

    一旦、送信した文書に修正を加え、再び送信する際、日本だと、「再FAX」って明記しますよね。そういった意味合いで、通常使われている表現を教えて下さい。 「Refax」だとあまりにそのまんますぎて、なんとなく違うんじゃないかな・・・と思い、質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 「重複」と「既存」の読みについて

    この2つの言葉の読み方について、 「重複」は[ちょうふく]、[じゅうふく]どちらでもOK 「既存」は[きそん]が正しく、[きぞん]は間違い とよく聞きます。 その際、~の辞書にのってるだとか、NHKでアナウンサーが読むようになったからだとかが根拠として挙げられますが、以前、以下の様な内容をどこかのサイトで見かけた記憶があります。 ------------------------ 「重複」は、元々は[ちょうふく]という読み方であったが、話し言葉として[じゅうふく]が浸透したため、文部科学省がこの読み方でもOKと公式に認めたが、「既存」は[きぞん]という読み方に対して、現時点で文部科学省のお墨付きがない。 ------------------------ さて、ここでお聞きしたいのは、[きぞん]という読み方は果たして正しいのか?ということではなく(もう散々この手の質問は出ていますので)、上記の「文部科学省のお墨付き」というものが存在するのか、存在するのであればそれはどういった資料に記載されているのかを知りたいです。 "慣用読み"とはまた少し違った位置づけになるのではないかと思っているのですが、このあたりの正しい情報をご存知ないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 教師との結婚

    よろしくお願いします。 30歳 会社員 女性です。 高校教師の旦那さんを持つ 女性の方に質問させて頂きます。 (1)教師という職業の男性と 結婚してどんな事が大変だと 感じられましたか? 教師という職業は大変だと漠然と ですがよく耳にします。 奥さまの立場として、 どの様な事を大変と感じ、 どの様に旦那さんを支えられてるのか 聞かせて頂きたいです。 一般企業に勤めた女性と男性教諭の方 との体験でしたら私と感覚が近いと 思いますので是非回答をお願いします。

  • カタカナで表記される「タネ」

    いつもお世話になっております。 カタカナで表記される「タネ」はよくネットで見かけられます。新語みたいな感じで。これはどういう意味でしょうか。 日本語を何年間も勉強しましたが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。 よろしくお願い致します。

  • ら抜き言葉による日本語の改良

    すばらしいことを考えました。日本語の欠点として、尊敬語と かのう表現が同一になります。 具体例: 彼はここで食事を食べられました。 可能性1:彼は急いでいたが、ここで食事を食べることができました。 可能性2:彼はここで食事を食べた、という表現を尊敬語で説明しています。 このように意味が重複するため判断できません。そこで、可能表現を「ら抜き」で表現します。 彼はここで食事を食べられました。→尊敬語 彼はここで食事を食べれました。→可能 こうすることで意味の重複がなくなり、無用な混乱を回避できます。これを広く普及させたいと考えています。この提案に関する賛否、および意見、問題点などがあれば指摘していただきたいと思い、質問させていただきます。よろしく お願い致します。 <よくある質問> 勝手に日本語を変更するのは間違っているのでは? →いいえ。言葉とは常に変化し改良されていきますので、その一環としての不具合の解決です。むしろ間違いや犯罪を放置するほうが不自然でしょう。 日本人全員の言葉を書き換えるなんて不可能なのでは? →そういう質問ではありません。たとえるならば「もしもボックスで変更できるなら賛成しますか?」という かていの話です。日本人全員の洗脳の話をしているわけではありません。それが間違いであることくらい知っています。

  • 職員室にて

     別のカテゴリで既に質問しましたが,角度を変えた御意見を頂きたく,ここに投稿します.  4月から新しい高校で臨時教員をしています. 職員室で,教諭同志の,まるでラブホテルのベッドの中のよう懇ろな調子の会話を耳にすることがよくあります.  そのときは職員室がしん!とします.濃密な雰囲気を感じ,お互いに慎もうという感じがなく,わずらわしく思います.まわりも”またやってる”ぐらいで,おおらかにみているようです.  私は件の男性教諭の方と一緒にペアを組んで仕事をしております.気のせいかもしれませんが女性教諭から秋波を感じることしばしばです.男性側は無頓着のようです.私は女性教諭をうっとうしく感じ,男性教諭(仕事はばりばりやってます)のだらしなさに辟易し,私の士気も下がりそうです.  自分は人として教師として,職員室での彼等の行為をおおらかに受け入れるのはしのびがたいですが,自分の狭量さにも教師をやっていく上で疑問を感じています.  皆さんならどのようにうけとめますか?特に同業の方から御意見頂けましたら,大変ありがたく思います.よろしかったら御意見下さい.