• ベストアンサー

メアド変更の連絡がない&独身女性に質問

メールアドレスを変えた場合、友人などには連絡しますよね?10数年来(もっと長いかも)に連絡しようとしたらアドレスが変わってました。前に連絡したのは1ヶ月前です。 メアド変更の連絡をしないって、もう友人としての付き合いはしたくないと言う意思表示と思って良いでしょうか。 正直心当たりはあります。 いつ会っても愚痴ばかりの彼女にイライラしてた部分がありました。またフリーターでブラブラ遊びまわっていながら(追っかけをしています)年中「お金がない、時間がない。だから○○が出来ない」といつも言っていた彼女にイライラしつつも、友人として少々心配な部分もありました。(ちなみに30代半ばです) 今まではそういう部分にも目をつぶり、愚痴を聞き「大変ね」と励まし、大丈夫なのかなと思っても特に意見は言わずに静観していました。が、それは本当の友情なのだろうか?もういい年なのだし、きちんとお互いの意見をぶつけ合ってもいいのではないか、本当に友達ならそれで友情が壊れるわけではないだろう…そう思い、彼女に私が思っていたことをぶつけました。 女性の生き方には色々とありますし、生涯独身を貫くことに反対ではありません。本来彼女の生き方に私が口を挟むべきではなかったのかもしれません。 でも価値観が違うなら違うできちんと伝えて欲しかったんです。私の考えが一方的でも「でも私はこういう理由で今の人生を選んでる。幸せなのよ」と言ってくれるのを期待してました。でも無理でした。 きっと元々その程度の友情だったのでしょう。頭では納得しているのですが、長い付き合いでしたし気持ちの上で割り切れていません。 時間はかかるでしょうが、どのようにして気持ちを対処していけば良いでしょうか。 また30代半ばでフリーターの独身女性の方、「定職につかないの?結婚しないの?(彼氏作らないの?)この年で追っかけはどうなの?」と言われるのは、縁を切ってしまうほどタブーな発言ですか?(ちょっとニュアンスは違いますが大体こんな感じです) 建前的には結婚の有無・仕事・趣味で人格を図れるものではないと分かっています。ただ個人的な感覚としては「いい年して…」と思うところもあります。私の周りでも似たような境遇の人が多いからか、同じ感覚の人が多いです。 他の方はどう感じるのでしょうか?建前ではなく本音を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

タブーな発言だったと思います。 私もあなたと同じ意見ですし、 自分の周りに居たら同じ様な事を言ってると思います。 何が一番タブーだったかと言えば、 今まで静観していた人がいきなり自分の傷付く 現実を言った事だと思います。 『これが私だから!』 って言えなかった時点で、 本人も焦りとか、不安はあったと思いますよ。 文章のような直球ではなかったにせよ、 その後のフォローがなければ、 お友達は『解ってくれない』って 思って縁を切ってしまう事をするタイプだと思います。 これは私個人の考えですが、 そもそもどんな事情があるにせよ、 30代フリーターって、就職活動から逃げたイメージがあります。 全ての面倒臭い事、自分が傷付く事から眼を 背けて生きてきたのではないですか? そこにいきなり、友達から現実を突きつけられたら、 本人は整理できなくて逃げる(縁を切る)って思います。 関係を続けたい、気になると思うのなら、 今からでもフォローするべきだと思います。 お友達のためを思っての言葉だと思いますが、 あなたの真意は届いてないと思います。 フリーターって内容にもよりますが、 結構打たれ弱い所があると思います。

noname#59946
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですよね、タブーだったのでしょうね。(いやどう考えてもタブーーですよね)恐らく言ってはいけないことと分かっていたのですが、それを言ってダメになる関係の人を友達と呼ぶのが私自身も辛かったのかもしれません。 今まで傷つけまいとして本音を言わなかったことが、逆に彼女を傷つけてしまう結果となったのでしょう。 >全ての面倒臭い事、自分が傷付く事から眼を背けて生きてきたのではないですか? 言われればそのように感じます。それを考えると、今回も逃げ(縁を切る)に走るのも合点がいきます。それに気づいていれば言わなかった…かどうかは分かりませんが。 今後も友人でいたいという気持ちはやまやまですが、残念ながら現住所も分かりません(最近引っ越しました)。それにフォローしたとしても結局本音で話せないのであればまた悲しくなると思うし、このままでもいいのかなとも思ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • air777
  • ベストアンサー率42% (11/26)
回答No.9

20代後半女です。 >メールアドレスを変えた場合、友人などには連絡しますよね? 私は最低限の相手にしか教えない人間です。 アドレス帳の中で、ごくごく少人数しか連絡しません。 長年にわたる友人にすら教えないときもあります。 >もう友人としての付き合いはしたくないと言う意思表示と思って良いでしょうか。 したくないといいますか、「このまま縁が切れてもいいかな」と思ったり、「どうせ自宅の電話番号も家の場所も知ってるんだから、どうしても連絡取りたかったら向こうから何らかのアクションはあるだろう」と考えたり、「連絡が面倒だからまた今度にしよう」と後回しにしたり。 理由は相手やその時の状況によって様々ですが。 >定職につかないの?結婚しないの?(彼氏作らないの?)この年で追っかけはどうなの? 私がその女性の立場だったら、カチンと来るだろうと思います。かなりタブー的な内容です。 もしかすると、カチンときたことが原因で今回ケイタイ変更のお知らせがなかったのかもしれません。 あと、これは私の場合ですが、ケイタイを変えたタイミングでは番号を教えなくて数ヶ月経って自分から連絡してみたくなり、こっちから今さらながらに「ケイタイ変わりました」とメールしてみたりすることはあります。 ただ、その際に向こうもケイタイが変わってる時もあるんですけどね(汗) その際は縁がなかったのだろうと諦めます。 私の考えでは、今はもしかするとケイタイの番号を教えたくない理由(質問者様から色々言われたことが気に触った、変わりましたの連絡をするのが面倒で後回しにしている、彼氏ができてそちらに夢中 等)があったとしても、長い付き合いの友人ということでしたら、また時間を置いて向こうから連絡がくるのではないかなぁ?と思います。 人それぞれ考え方や行動の仕方は異なってきます。 私みたいな人間もいるということで参考にしていただければと思います。

noname#59946
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そういえば彼女はかなりの面倒くさがりでした。そしてここ何年も同じアドレスを使っているので、彼女から「アドレス変わりました」と言う連絡は来たことがないんです。 長い付き合いだからこそ「知ってるだろう、いざとなったら何とか連絡が付くだろう」というのもあるかもしれませんね。 少なからずとも彼女を傷つけたのだろうなと言う自覚はありますし、そのことは謝りたいですが、それが原因で縁を切られた!と決め付けるのも良くないですね。 ただ私も最近携帯を変えたのでその連絡がつかなかったら、今後連絡はほとんど取れないだろうなぁと思います。縁…でしょうかね。 同窓会の話も出てて、彼女の実家は引っ越したし、今も彼女の同級生で付き合いがあるのって私だけだったので、このまま連絡が付かない人になるのも寂しいと思います。(今までの関係は抜きにしても)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#100837
noname#100837
回答No.8

メールアドレスを変えた場合、友人などには連絡しますよね?10数年来(もっと長いかも)に連絡しようとしたらアドレスが変わってました。前に連絡したのは1ヶ月前です。 男性ですが宜しいでしょうか。 >メアド変更の連絡をしないって、もう友人としての付き合いはしたくないと言う意思表示と思って良いでしょうか。 単に連絡をし忘れていると言う事はありませんか? 1ヶ月前が最後ならつい最近の変更かもしれませんし最後に気まずいような雰囲気になってしまったようですからお友達もちょっとしたタイミングを計って連絡をしようと思っているという可能性があると思いますよ。 お友達だってなんとなく叱られたような思いをしているでしょうし、気持ちを切り替えているのなら手紙や電話などでそのきっかけを作ってあげてはどうでしょう? メールアドレス変わった?というような感じです。 それが出来ればそれがいいのかなあと思いますよ。 でも彼女の意図が付き合いたくないという意思表示であれば hanaden0さんが辛いと思いますのでそれはhanaden0さんのお気持ち次第でしょう。 私も元妻とそういう事がありました。 離婚して2年くらいのときでしょうか、最後に会ったときに子供のことで揉めて、そして突然連絡が出来なくなり・・・私は気弱なので自分から連絡するようなことが出来ず3ヶ月ほど待ってました。 元妻曰く「連絡をしようと思ったけど頭にきてたんで頭が冷えてから連絡をしようと思った、で、時間が経ちすぎて忘れたの」と言われがっくり来たのをよく覚えています。 hanaden0さんはきっとお友達をまるで幼い、出来の悪い(言葉が悪いのですが)妹のように思っていませんか?心配だからきつくなる。 私もこういうタイプでして心配だからきつくなるし、長く黙っているからこそ言う機会があったときに、言えるときには止めれないという感じでなのです。 私もひとごとだからわかるのですが今回のこと、ちょっとタイミングを外した気がしますよ。 きっと仕事なら仕事だけ、恋愛や結婚ならそれだけに絞って言えばよかったのに全部ひっくるめて彼女の生き方を否定するような形になってしまったのではないでしょうか? まあ、私もきっとそう言ってしまうと思いますが・・・。 仕事や恋愛、結婚などはある意味絡んでいますからね。 別途に言うよりも全体的に言ってしまうということはあると思います。 >大丈夫なのかなと思っても特に意見は言わずに静観していました。が、それは本当の友情なのだろうか?もういい年なのだし、きちんとお互いの意見をぶつけ合ってもいいのではないか、本当に友達ならそれで友情が壊れるわけではないだろう…そう思い、彼女に私が思っていたことをぶつけました。 これは難しいですね。 本当の友達って何なんでしょうね。 きっと何も言わないことも良い友達ではないと思うし、相手がアドバイスや相談を望まない時に言うのもうまくいかないと思いますよ。 >「でも私はこういう理由で今の人生を選んでる。幸せなのよ」 言わなくても見て取れると言ってくれるのを期待してました。 >時間はかかるでしょうが、どのようにして気持ちを対処していけば良いでしょうか。 まだ、終わったと決めつなくてもチャンスはあると思います。 hanaden0さんが終わりを決めてしまったら終わってしまいますよ。 今回、惜しいと思うならhanaden0さんから何かアクションを起こしてみてはどうですか? >また30代半ばでフリーターの独身女性の方、「定職につかないの?結婚しないの?(彼氏作らないの?)この年で追っかけはどうなの?」と言われるのは、縁を切ってしまうほどタブーな発言ですか?(ちょっとニュアンスは違いますが大体こんな感じです) 私の元妻は丁度35歳でしてお友達と同じくらいでしょうか。 私も女性は?大人はこう在るべきという考えがあり妻ともめたことがあります。 子供がいるから母親である彼女はこうあるべきだというような考えとでもいいましょうか。 元妻はライブが大好きで子供を預けて仕事から(海外出張)かえってきて直行でライブ(しかもうちは東京なのに行くのは名古屋のライブ会場)というようなことがあり叱りつけたことがあります。 大人なのだから、母親なのだからと、お友達とは少し違うかもしれませんが、正しいあるべき姿を相手に望んでしまうというのは近しい存在なればなるほど入れ込んでしまうものだと私は思いますまず。 彼女の生き方についてはどうなんでしょうね、hanaden0さんの記載を見るとどうやら周りがそういうタイプが多く流されてしまっている感じも否めません。 本当の意味でどう思うかと聞かれれば、彼女が流されそうなっているのか、自らの意思で自分の人生を選んでいるかによって私の答えは違います。 きっとhanaden0さんが彼女から聞きたかった言葉は彼女が周囲に流されることなく自ら望んだ人生なので「今の人生を選んでる。幸せなのよ」という言葉ではないかなと想像するのですが? それが正しく相手に伝わらないというのは辛いですね…。 それにどうやらhanaden0さん快く思ってない「現在彼女と親しくしている私が縁を切った友人」が傍にいそうなので彼女も板ばさみなのではと読み取れます。 彼女との友情はまだ終わってませんよ、hanaden0さんが続けようという気持ちがあれば繋がると思います。

noname#59946
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 年末年始もはさみましたし、連絡し損ねた…そうであったらよいと何度も思いました。 おっしゃるように私と彼女は「姉妹です」と名乗ってたこともあり(もちろん冗談でですよ)姉妹がいたらこんな感じなのかなと思ったこともあります。 実に鋭いところをつかれていますが、彼女は学生時代から周りの友人に流されていた人でした。当時はいつも私のまねばかりしていて、他の友人から「自分の意見はないの?」と言われたこともあります。そんな中ポツリポツリと聞いたことがある数少ない彼女の本音から推測するに、私にはどうしても彼女が今自らの意思で今の人生を選んでるようには思えないんです。 これは私だけではなく、他の友人(彼女が親しくしてる人とは違います)数人も同じ意見です。 確かに1年位前聞いたんです。「そんなに遠方のライヴに行きたいって言うほど好きじゃないんだ」と。なので本当にそれが好きで行ってるようには思えないんです。何かから逃げてるように感じたんです。 彼女の長年の愚痴も、きっとそういう状況を変えれば、きっと変わってくると思っています。 残念ながら住んでいるマンションまでしか分かりません。電話は…変わってなければ通じますが、メアドを替えたと言うことはもしかしたら電話番号も変わってるかもしれません。他の友人に「連絡取りたいんだけど…」と言ってもいいでしょうか。 正直怖いです。でも彼女が本音を話してないのであれば聞いてからにしたいです。それでも何も変わらないようであれば仕方ないと思います。それは縁を切ったとかそういうのではなく、単に疎遠になったというやつですからね。彼女が縁を切りたいと思ってるならそれまでですし。 そして、言い過ぎたことは謝ろうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#48066
noname#48066
回答No.7

丁寧なご説明をありがとうございます。 私も補足です 私は問題を摩り替えたいのではありません。 もちろん言う資格のない人に言われたくないのは山々です。 私は45kgですが私より重い人(50kg台~)に過食やダイエット云々言われたくないです。 貴女は自分より太い人に言われたいですか? 専業主婦が夫の稼ぎで食べているのにアルバイトを悪く言うのと同じです。 それでも絶縁するほど怒るこどじゃない。 結局言いたいのは友情って、貴女が大事にしたいか、そうでないかではないですか? 貴女にはそれが見えないですよ。 彼女が大人の30女性としてどうかと思うという貴女の意見はそれなりに正しいでしょう。 もちろん、心配して言うのはわかります。 貴女が言いたかったのはココでしょう。 でもココに見えない。 文の最初に戻りますが、友情とは貴女が彼女を大事にしたいかです。 貴女が最初から大人としてどうも・・・と思うならそれはもう最初から友情などないのです。 文章から貴女は彼女をバカにしているのがわかるから。 貴女には括弧たる何かの価値観があってそれを曲げることは出来ない。 その価値観ちは30過ぎて将来を考え、結婚したりキャリアウーマンになったり、大人として何かをすべきではないのか?という考えが色濃くでているのです。 さらに困ることに自分で自分はそういう考えなんだと納得もしていません。 むしろ、自分はどんな価値観も認めているわ、と勘違いもなさっている。 私は思いますが彼女がいちいち言わないといけませんか? 「でも私はこういう理由で今の人生を選んでる。幸せなのよ」って。 貴女は苦労された。 その苦労は実り人に優しいはずです。 他の回答を見ても貴女は優しい人です。 人の痛みのわかる人、そう見えます。 でも貴女の彼女への言葉は痛みがわかる人には見えないのです。 傷を見て、触り、「痛い?」って聞くのと同じです。 「痛いと言わないとわからないわ」ってね。 彼女に向かって >「定職につかないの?結婚しないの?(彼氏作らないの?)この年で追っかけはどうなの?」 こんなロクでもないアンタが幸せなわけない。 いえ、いえるものなら言ってみろ、そう見える。 見てわかるでしょう 彼女の不安も、彼女の生き方も。 長い時間一緒なら余計にね。 先にも書きましたが貴女もきっとおっかけとかその類だった筈です。 周囲の人もそう。 でも自分が卒業すれば人を見下すというのは問題のすり替えではありません。 貴女は自問自答するべきです。 彼女がNOと言えば満足でした? 彼女が貴女の希望通りの答えを言えば満足でした? 貴女が満足なように定職につけばいい?結婚すればいい? 結局はどれも意味がないのです。 >個人的な感覚としては「いい年して…」と思うところもあります。私の周りでも似たような境遇の人が多いからか、同じ感覚の人が多いです。 だから言ったじゃないですか。 貴女も同じ穴の貉だったわけです。 綺麗な言葉で言えば貉ではなく仲間だったんですよ。 その仲間だと思った人から後ろから撃たれた彼女の気持ちを考えていますか?と聞きたいのです。 だから貴女は今の中流社会でお困りなんでしょ? ご自分の本質は下流社会にあったわけですから。 そしてこんなことをしている以上、残った下流社会の人からも中流からも嫌われる人なんだってことを意識しないと貴女が孤独になりますよと言っているのです。 何故彼女の痛みが理解できないのでしょうか? これだけ心優しい回答をする貴女が「わからない」ということはありません。 だからワザとだと思うんですよ。 貴女の中のイジワルな心だろう、と。 だから彼女は離れた、それだけです。 本音といえば彼女を知りませんが、もし彼女がフリーターや派遣、アルバイターなどの非雇用でも自分の食い扶持を自分で稼げるなら言いません。 それはオトコに貢がせても、親の脛をかじっても。 それは生きていく力です。 結婚も何もしなくていいとは思います。 出産に関していえば人間的に成長するから産んでみたら?と言いますがね。 これが本音ですけど?どうでしょうか。 最後に補足にあることを見ると、変わってしまった彼女にショックなのでしょうか? >正確には、「現在彼女と親しくしている私が縁を切った友人」でした。 では結局貴女が彼女からもその友人からも縁を切られたのでは? 貴女が切ったのではなく彼女たちが見限ったように見えますよ。

noname#59946
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 彼女は学生時代から会えば愚痴を言う人でした。相談に乗って最後には「じゃぁ明日から○○頑張るぞ!」とは言いますが、実行したためしがありません。 こんな人を尊敬できますか?変わったからショックなのではなく、変わらないからショックなのです。 愚痴の掃き溜めにし、ある種の嘘をつき続け…何が仲間なんでしょう? もちろん一般的な考えとして「30代なんだから~」というのはありますが、それだけで考えを押し付けることはしません。 それでも少なくとも私は彼女を友人だと思っていました。だからずっと話を聞いてたんです。私は彼女を大事だと思ってたし、彼女もそう思ってくれてるものだと思ってました。頑張るぞ!と言う言葉を信じてました。 私は今の環境で困っておらずむしろ逆。育ちが違うのにここにいていいかなと言う不安はあります。ただ、今のほうがいろんな意味で楽なので、彼女ももしかしたら結婚したりすることで楽に慣れるんじゃないかと言う気持ちがありました。 彼女らが私を見限ったと言うのであればそれでも構いません。ただ彼女らと疎遠になってからのほうが色んなことが上手くいってるのは事実なのですから。 それに私は無関係な人ならいざ知らず、大事な友人・家族が食い扶持だけ稼ぐ状態なら、ダメとは言いませんが不安ですね。結婚は私も失敗してるので微妙ですが、結婚と言う形態はとらずとも愛し愛される人であってほしいと思います。 私が友情云々と言う前に、私は友達として扱われてなかったと言うことでしょうね。うすうす感づいてはいました。意地悪でもいい、そのくらい言わせて欲しかったのです。 それでも言ってはいけないことだったのでしょうけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#48066
noname#48066
回答No.6

建前ではなく本音というので、書きますね。 hanaden0さんの質問を「嫌だな」と思い読みました。 どうしてそう思われるかわかりますか? hanaden0さんが同じ穴の貉だからです。 >フリーターでブラブラ遊びまわっていながら(追っかけをしています)年中「お金がない、時間がない。だから○○が出来ない」といつも言っていた彼女にイライラしつつも、友人として少々心配な部分もありました。(ちなみに30代半ばです) 確かに仰るとおり、彼女もどうかなと思う人です。 でも貴女もそういう女性だったはずです。 所詮同じレベルの友達がくっつくからです。 貴女は何かを成し遂げた人なんでしょうかね? 私にはそう見えません。 ご質問や回答をみてもバツイチ、再婚、子供虐待 精神疾患、自己破産・・・ それほどご立派ですか? 貴女が選んでこの人生を選ばれました? 下流社会にいた貴女が下の下から出た途端この態度ではお友達も怒るでしょう。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3522359.html 昨日まで同じ背中を向け合った友人だったのにね。 貴女の質問、回答を読んで貴女がそんなに立派な人に見えないんですよね。 そして再婚なさって、さも自分が偉いように友達に説教をする。 同じ穴の貉の貴女がです。 さも自分は違うというような素振りで訳知り顔しないだけ彼女のほうがマシです。 私も貴女のように内心友人関係を根底からバカにしているような女性とつきあいたいと思いません。貴女にとって友情って文句を言いながら、バカにしながら付き合うものなのでしょうか? それこそえげつない、下品な行為です。 貴女はもっと自分の足元をみたほうがいいです。 貴女が彼女をすごく気にしているのがわかります。 どのように気持ちを整理するのか。 貴女が彼女を忘れられないのであれば、彼女への友情を思うべきです。 なにも友情が成立しなくてもかまいません。 貴女が彼女を大事にしたいなら友情は保てます。 彼女は貴女を大事に思うことをしたくないのでしょう。 だから彼女との友情が成立はしません。 彼女は偽りの友情に終止符を打ちました。 貴女はその捨てられた怒りをここにぶつけているだけです。 下流の彼女に中流の貴女が捨てられたことにです。 こういう考えを持っていると多くの友人から疎外されるタイプになりますよ。 人が離れていくのは自分に問題がある、そう考えたほうがいい。 貴女が書いているように、長い間の友人関係を一歩前に進ませようと思ったのなら失敗でした。 人の気持ちは本質を見極めます。 貴女の醜い本質を彼女は見抜いたのでしょう。 貴女が今度お友達にする相手は中流のお友達ですか? 結局そこでも浮くのでは? 自分を見直してほしいです。 これが本音です。

noname#59946
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私が「本音を」と言ったのは、私に対することではなく、彼女に対することだったのですが。よく「定職であろうがフリーターであろうが、まじめに働いてれば関係ない。正社員はそんなに偉いのか」と言う人もいるじゃないですか。 私への苦言はそれはそれとして受け止めておきます。 おっしゃるとおり私も人のことを言えた立場ではありません。えぇ全く持ってダメな人間ですし、説教できる立場ではないのは分かってます。(というか説教したわけじゃありません。質問ではかなり端的に書いています) 私はそんなダメな状況にいる自分が不安で、情けなくて、たくさん悩みました。さらに悩みを打ち明けることも出来ず、どんどん泥沼にはまっていきました。彼女が私と同じだとは言えませんが、当時の私と凄く重なるし、もし彼女が同じように悩んでいたとしたら…私に出来ることなら相談にのってほしい、言って欲しい、力になりたい(何も出来ないかもしれないけど)と思うのは驕りですか? 結婚や就職と言う道が残されていて、そちらにあなたの望む道があるかもしれないよと言うのは、醜いでしょうか。 「あんただって大したことしてないくせに、えらそうなこと言わないでよ!」ということなのでしょうが、それこそ逆切れというものではないでしょうか。 私も過去は嫌な現実から目をそむけ逃げてばかりでした。逃げて逃げて…結局何も変わらないことに気づきました。今はもう逃げません。 大したことは成し遂げていませんけど。 確かに私のしたことは、今までどおりの友情を育もうと思っていたのであれば失敗でした。しかし後悔はしていません。 おっしゃりたいことが分からなくもないですが、何となく彼女側からの意見なのかなと感じました。

noname#59946
質問者

補足

お礼を書いたのですが補足です。 下でダイエットに関しての話が例に出てたのでそれを使わせていただくと、satomi0058さんは「あなたも太ってるのに、人にばかり過食をやめろなんて偉そうに言うから友達が離れていったんですよ」とおっしゃりたいのでしょうか。何かそれって結局問題をすりかえてるだけじゃないでしょうか? 私もダイエット中なのでその気持ちは分かるのですが「あなただって太ってるくせに!」とは思いません。本当にダイエットしたいときって、指摘してくれた人がどうこうなんて考える余地はないのでは?少なくとも私にはそんな余裕はありません。 そして「彼女側の意見」と書きましたが、少なくとも私の知ってる彼女はそんな風に思う人ではないし、問題のすりかえを行うような人ではなかったと認識しています。 正確には、「現在彼女と親しくしている私が縁を切った友人」でした。 一見もっともそうな気はしますが、結局それも逃げてるんじゃないかと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ginga77
  • ベストアンサー率34% (46/135)
回答No.5

4です。言葉が足りませんでした。。付け足しいたします。 「セクハラ」というのは「結婚しないの?」の部分です。 質問者さんは同性ですから、セクハラではないですが、 それくらい、相手にはショックを与える言葉ではないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ginga77
  • ベストアンサー率34% (46/135)
回答No.4

やはりタブーじゃないでしょうか。。 かなり、こたえる言葉だと思います。 会社でも、男性が女性にこの言葉を言うと、年齢が上になればなるほど、 ヘタをするとセクハラととられかねない言葉でもあったような。。 「子供はまだなの?」などと同じように。。 >私の考えが一方的でも「でも私はこういう理由で今の人生を選んでる。 >幸せなのよ」と言ってくれるのを期待してました。でも無理でした。 お友達は、そこまで強い人(しっかり自信を持った生き方をしている人)では無いのかもしれません。 なんとなく過ごしていたら、今の状態になってしまった。。 逆に、お友達が、質問者さんのように「いい年をして…」と考えるようなしっかりした人なら、 今のような生き方にはなってないのかもしれません。。 >他の方はどう感じるのでしょうか?建前ではなく本音を教えてください。 本音は、アリとキリギリスで、若い頃にしっかり未来を見据えた生き方をしていない人は、 後年、ツケがまわってきてしまうと思っています。 だからと言って、それを、私だったら「どうするの?大丈夫なの?」とは本人に言うつもりはありません。 年齢が上になればなるほど、人に言われた位で生き方を変えるというのは難しいでしょうし、 何より、その人が背負わなくてはいけない、その人の人生だと思うからです。

noname#59946
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 直接「結婚しないの?」と聞いたわけではないのですが、「結婚すると言う道もあるよ。それは考えないの?」的なニュアンスで言いました。さすがにそこまでストレートには言えませんでした(^^;) 私もスルーすることが出来なかったんですよね。 これからはよりいっそう言えなくなる年齢でしょうね。私もある種の忍耐強さを身につけようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poyopoyo3
  • ベストアンサー率27% (29/104)
回答No.3

同年代です。 私自身そういうタイプの学生時代の友人が何人かいますが、 そんなにざっくりと意見をぶつけたことはないです。 hanaden0さんはすごく真面目で、きっとその友人の事もイライラしながら 親身になって考えての行動だったんだろうと思います。 でも、そういった生活を選んだ人ということは ちょっと大変なこと(正社員で働いて責任も残業もありで・・)を避けて 歩いてきたんだろうなっていうイメージがホンネとしては私にもあるんです。 だから、hanaden0さんの意見にもっともだと思ったか 図星さされてつらかったか、いやーんと思ったかは不明ですが、 とにかくその問題に立ち向かおう!とは考えず『逃げ』に入ったのではないかと思うんです。 友情がその程度っていう問題ではなく、受け止めきれなかったんじゃないかな・・・と。 ほんとにすごくわかりますよ!! 自身が勤めてからは同期などみな正社員ですから、 学生時代の友人でいわゆるパラサイトシングルのような友人とは 会話などでも違和感を感じるようになりました。 いい年して・・・っていうのも、結婚が遅かった私が言うのもなんですが 30代でいくら収入が少ないからって実家にいるのに 『家にお金入れてない』なんていう人に対しては思います。 でもスルーです。 人の事だし・・・ 向上心の度合いが違うとどうしてもストレスを感じると思いますので、 残念!と一言つぶやいて 今いる話の合う友人とお茶しに行って忘れましょう。

noname#59946
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も今までこんなこと言ったことなかったんです。小出しにしてたつもりがたまりにたまってしまったんでしょう。スルーできる余裕が私自身にもありませんでした…。 お互いストレスを感じる付き合いは良くないですね。まだ「残念!」だけでは気持ちの整理がつかないですが、今いる友人たちとの時間を大事にしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • green3103
  • ベストアンサー率30% (237/789)
回答No.2

20代後半です。ほぼ30代で既婚ですが…では私の本音の感想を。 >30代半ばでフリーターの独身女性の方、「定職につかないの?結婚しないの?(彼氏作らないの?)この年で追っかけはどうなの?」と言われるのは、縁を切ってしまうほどタブーな発言ですか? …痛い痛い痛い痛い痛いーーーーーーーー!!!! きっと心臓の真ん中に突き刺さったと思いますよ。グサリと。 むちゃくちゃタブーだと思います。 しかも、正論すぎて反論できる余地もないじゃないですね。 人は「コレ頑張ってる!」って胸を張れることがあるから人と対等につきあえるんですよ。友人にはがんばらなくていいからつきあえるんですよ。 いい年して、独身で、定職につけず、彼氏ができなく追っかけで…。 「これでいい」なんてきっと思ってないでしょう。独身を貫くなら定職つきたいはずです。周りを見れば自分がやってることに悲観や嫌悪することもあるんじゃないでしょうか。 「幸せなのよ。」なんて言い返せるはずない。「お金がないから○○できない」という風に自分がお金ないことで困ってることあるわけですから、「そんなのわかってる!!」という感じだったのでしょう。 ご友人はそれをわざわざ言わなきゃわからない人なんですか? 言われたくないことをグサリと言われてしまって…心を閉ざしたんだと思います。 でも質問者様が心配するお気持ちもわかります。攻撃するつもりではなく、友達だからこそ思いやりで言ってあげたんですよね。 きっと彼女もそれはわかっていて、質問者様の言うことはもっともだとは思ってると思いますよ。 質問者様は今まで仕事も恋愛も頑張ってこられた方なんでしょうね。だから彼女に言いたかったし、わかってくれるものとしてぶつけたかったんでしょうね。 でも、頑張ってきて自信ある人だからこそ、自分のふがいさなさを指摘されたそのショックは想像できないんでしょうか。まあいわゆる逆ギレなんですけど「ショック。ムカつく。悔しい。でも言い返せない。」そんな心情だと思われます。 >本当に友達ならそれで友情が壊れるわけではないだろう… 味方で本当に親身になって傷つけずに諭してくれるのが前提で、彼女がある種「イタイところ攻撃された」と思えば、もう攻撃されないよう避けるしかないと思います。 人にもよりますが、30代半ばの女性・今までフリーター、これだけ見ていてもツブシの効かない30代に烙印を押されたようだと思いますよ…。 若ければ「そ~だよね~。そろそろ頑張らなきゃ。」とか言えるけど、何かそう割り切れない思うところがあったのでしょうね。 …おまけに私も追っかけは興味ないですが、完全に趣味の範疇なのでそれについては人格否定に近いタブーなのでは…? きっと、彼女は質問者様が思うほど強い人間ではないのかもしれません。働くって辛いこともたくさんあるじゃないですか。人間関係とか仕事でミスばかりしたりとかストレスに耐えられない性格とか…。 全ての人が定職での大変さに耐えていけるものだとは思えません。やっぱりやっていける人はどこか違う。耐えられなくて逃げたい、逃げてまた同じ思いはしたくないという方もたくさんいるでしょう。 だからって30代でフリーター、このままでいいの!?と思う気持ちはわかります。 なので、「思いをぶつける」ではなく、それとなく「フリーターって自由ってかんじでいいね。定職はもう嫌なの?」という、もっと腫れものをさわる聞き方のほうがよかったかもしれませんね。 私は若い時より、年を重ねていくほうが生き方や価値観に対してつっこまないほうがいいと思います。言うときはソフトに。意見をぶつけてる時は相手の心情を裏まで読んでからがいいと思いますよ。 >メアド変更の連絡をしないって、もう友人としての付き合いはしたくないと言う意思表示と思って良いでしょうか。 そうでしょうね。仕方ないでしょう。 質問者様は、例えば太っててそれを気にしていて、痩せようと思ってるのについ過食がとまらないような人に善意から「痩せたら?健康に悪いよ?あー間食はダメだね。運動するといいよ。モテたくないの?」とか言ってしまった感じではないでしょうか。言われたほうは相手を恨むのではなく自分がこれ以上攻撃されたくない一心で避けるんだと思います。 相手の受け止め度にもよりますが、悪気なく言った言葉で人は傷つき、それが許されない場合があります。質問者様に罪の意識はないようですが、私は彼女にとって許されない発言だったんじゃないかなと正直思います。身勝手ですが…人は自分の心を守るようできていますから…。 現に質問者様は「今の自分を許してくれない人」です。友情の中には「自分を許してくれる人に甘えたい」という都合のいい要素があるのでそれが成り立たなければ避けてしまうものなのかもしれませんね。 相手次第ですが、傷つけたと思っても誤ってはいけないと思います。 このまま縁をきるのが彼女にとって一番だと思いますよ。

noname#59946
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですよね、痛いですよね。 私も自分の痛いところを何度も指摘されたことがあります。確かに辛いです。そりゃもう食事も喉を通らなくなったことも。 それこそ腫れ物に触るような会話を何年も続けてきて、正直私自身も何かが限界でした。なのでメアド変更を知らされてないと言うことで、ある意味どこかほっとした自分もいます。 20代の頃からそういう話題になると逃げられてたような気がしてました。当時は彼女を失うのが凄く怖かったし、ちゃんと言えなかったんですよね。今まで私自身も逃げてきたツケが回ってきたのでしょう。 傷つけてしまったかもしれませんが、今までのような関係はもう疲れたし…このままでいいかなと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 女性に質問です

    慶び事(結婚・出産)があった時、何年も会っていないような疎遠の友人や、年に1、2回しか会わないような友人か知り合いか微妙なラインの人に連絡したことのある方、逆に連絡が来たことのある方に質問です。 綺麗事ではなくて正直な意見が聞きたいです。 ・自分が連絡した立場の場合、その心理は? ・連絡が来た立場の場合、正直どう思いましたか? また、いい年の独身女性に質問ですが、親友とまでいかない友人が結婚や出産した後も付き合いが続いていますか? 結婚後めっきり会わなくなった友人から出産の知らせが来ても、お祝いを出しますか?また、正直どう思いますか? 質問の意図は、私が友人関係の整理で悩んでいるからです。 私は結婚願望が低く、親友と呼べる人はいません。友人は少ない方ではないです。 結婚するとやはり話題が合わなくなるので新しく独身の友人をつくります。その友人も結婚すれば式に出ることになります。でも以前の友人からも出産の連絡がきて・・という具合に、お祝いを出す機会は増えるばかりです。 私は一人暮らしで手取りが12万です。自分の洋服も買えない経済力です。でも人付き合いは大切だと思っていて、自分から誘うことはないですが、誘っていただけた時はありがたいのでなるべく出掛けるようにしています。 結婚した友人達は会っていなくても妊娠すれば連絡が来るのでお祝いを出します。 そうするとお祝いを出す知人というのは増えることはあっても減ることはなく、経済的にとても辛いです。 遠方の式は断ってお祝いだけにして工面していますが、気持ちに余裕がなくなり、久しぶりに友人から連絡があって喜んで出掛けると妊娠の報告だったりすると力が抜けます。 そんな時しか私は利用価値がないのかと思ってしまったりすることも。 一旦友人関係を結んだらずっとしがみつかれて吸い取られ続けるようなイメージにとらわれ始めてしまいました。 私は独身で自由を愛するタイプですし、人間関係は流れゆくものと思っているので、正直にいうと、1年も会っていないような知人から自分の祝い事の時だけ連絡が来ると、昔の人間関係にまで手を伸ばして喜びを伝えることもないのに、、と思ってしまいます。それも余裕のなさからですが、、。 皆さんどうされているのでしょうか。 いろいろ言いましたが、一時でもお世話になった友人です。お金さえあれば気持ちよく出したいのはもちろんです。誹謗中傷はご勘弁願います。 経験談等ありましたらお願いいたします。

  • わざと連絡をしてこない友人から連絡をさせたい

    友人は、新しい友人ができると私を邪険に扱います。 都合のいい時だけ、マメに連絡をしてきて私の機嫌とりをします。 私も、無意識に友人を都合のいい時だけという事もあるかもしれません。 今、友人は、私をうっとうしく思っている時で、 いつもなら連絡をくれる期間を過ぎても全く音沙汰無しです。 過去に同じことがあった時は、色々考えてイライラするのが辛いので、 私から連絡をしてました。 でも、今回は許せないことがあるので、 私からは、連絡をしたくありません。 普通なら、このまま時間をおくか、 友人と手をきるか だと思いますが、 友人から連絡をさせたいのです。 今、友人は、新しい友人ができて 私を邪魔だと思っているからです。 私から連絡をしたり、距離を置こうとすることは 友人の思うつぼになってしまうからです。 友人は、私の性格をわかっているので、 今、私が友人から連絡がないことに イライラしていることや連絡が取りたい理由を わかっていてわざと連絡をしてこないことが 許せないんです。 どうか友人から私に連絡がくるようにするには、 どうしたらいいのかわからないので教えてください。 よろしくお願いします。 友人から連絡が来てた頃の時間になると(夕方5時くらいから) イライラしてきて両親や猫にあたってしまいます。 寝る時間になっても気になってあまり寝れません。 どうかいいアドレスをよろしくお願いいたします。

  • 独身の友達との関係

    わたしは30代半ばで独身なんですが まわりの友人も数えれば10人以上30代で独身友人がいます。 結構綺麗な人達が独身です。中にはモテてきたから欲がでてどうにかいづれ結婚できると思い一つ一つの出会いを大切にしなかったのがいけなかった気がします。それがみんなこんな結果に…なので可愛いとけして言えない友人は恋愛経験はほとんどなくひとりめの初の彼氏と結婚している人が多いです。それが良いことな気がします。最近みんな結婚にとても焦っているのですが 焦りとうまくいかない苦しさでイライラしがちです。 ちょっとしたことで怒ったり… わたしもそうなので周りのことを言えませんが。 みんな友人色んな価値観です。 以前わたしに彼氏ができたとき ある友人に嫌みを言われたりしました。 多分その友人は自分がうまくいかないからイライラして言われた感じです。何かとこういったイライラした人達が多いのと ありがちな独身のいい男がいない、とか今の状態の暗い発言ばかりを言い合ったりで女同士の集まりが嫌になりました。 何だか不幸を言い合っている感じで 集まると余計上手くいかなくなりそうなマインドコントロールされそうな発言ばかりで。ため息ばかりつく友人なんて そばにいて余計おかしくなりそうで… わたしも余裕のない状態のせいか 一緒にいて我慢出来なくなったり具合が悪くなったりします。 だから最近誰とも会わないようになりました。と言うか誘いを断り続けています。周りの余計なおかしい助言や意見に惑わされないようにするためです。 正直に言うと誰も信用していないのかもしれません。 人の言葉で変な影響をうけることがあるので ひとりで行動した方が上手くいく気がしてしまいます。 ただ友人が減ります。 気分が良くなる余裕のある友人とだけ連絡しあっています。 そんなわたしはおかしいでしょうか。 大人としてどうか…と言われそうですが 今それどころじゃありません。 疲れました。

  • メアド変更のたびにどんどん友達が減っていくが・・・

    社会人女性です。 社会人になってから、学生時代(以前)の友人とは会うことがほとんどなくなり、疎遠になっていきます。 そして私は、数年に1度、気分転換にメアドを変更するのですが、もう、少なくともこの1年、全く連絡がなかった相手とは、今後自分から連絡することもないだろうし、相手から連絡が来ることもないだろうと、アドレス帳を整理しますと、‘ああ、自分って本当に友達が少ないんだなあ’と実感してしまいます。 本当に仲が良い、親友と呼べる存在とは、どんなに忙しくても、互いの予定を調整しあって、年に数回は会っています。そういう友達だけが、アドレス帳に残りつつあります。 でも、先日友人に、「いつかまた繋がるかもしれないのにもったいない」「メアドぐらい残しておけばいいのに」といったことを言われて、そういう考えもあるのか、と思い始めました。もちろん私だって、会うことがすべてじゃないのは分かっています、でも、1年以上も連絡なしだったらもう友達じゃないし、アドレス帳の人数ばかり多くても仕方がないですよね? アドレス帳に残る人たちのことと、実際の友達のこと。これらのことについて皆さんはどう思いますか?

  • 独身30~40代の女性について

    女性です。 女性は、年齢を重ね、ライフステージが変わることで 親しくお付き合いする友人も変化すると思います。 (例) 学生時代・・・同級生 社会人(20代独身)・・・同期、後輩、先輩 主婦(20~40代)・・・ママ友 主婦(50代)・・・趣味を通じての友達? 30代に入ると、周囲が結婚しだし、 既婚の友人との連絡が減り、一人の時間も増えますよね。 いったい、普段何をしてらっしゃるんでしょうか。 ・新しいコミュニティに参加する ・趣味や勉強など一人の時間を充実させる ・敢えて仕事に没頭する ・そもそも忙しくて、余暇などない また、頻繁に連絡を取るお友達は何人くらいですか。 連絡の頻度はどのくらいでしょうか。 既婚のお友達とは、どう付き合っていますか。 私は、ここ2~3年は主に仕事と勉強でした。 最近たまに友達と連絡を取ってみるのですが、 遠慮もあって、回数は少なめです。 他の方が何をしているのか、気になりました。

  • 30代の独身女性同士の友情の深さ

    20代前半の男子です 僕の会社の上司は30代の独身女性です 部署は別ですが同じ会社の上司の友人女性と一瞬付き合いかけて関係を持ちその後、付き合いませんでした。 それから上司が友人の敵とは口には出しませんが、社会人として常識の無い僕を徹底的に指導すると言って毎日苛めます。 あくまでも上司は恋愛にはまったく関係ないのです。 付き合ったら、たまたま上司の友人だったらしいです。 女の友情ってそんな感じなんでしょうか? 女の本心は人が別れたら心の中ではホッとするんじゃないのでしょうか? ましてや僕の場合、相手の女性(上司の友人)は10歳以上年上だし。 実際、女性って友人とうまくいかなかった男に対して仕返しなど普通ありえますか? 僕の上司が異常なんでしょうか? よろしくお願いします

  • 友人との関係 独身同士の関係

    友人のことです。 わたしは30代半ばで独身なんですが まわりの友人も数えれば10人以上30代で独身友人がいます。 結構綺麗な人達が独身です。中にはモテてきたから欲がでてどうにかいづれ結婚できると思い一つ一つの出会いを大切にしなかったのがいけなかった気がします。それがみんなこんな結果に…なので可愛いとけして言えない友人は恋愛経験はほとんどなくひとりめの初の彼氏と結婚している人が多いです。それが良いことな気がします。最近みんな結婚にとても焦っているのですが 焦りとうまくいかない苦しさでイライラしがちです。 ちょっとしたことで怒ったり… わたしもそうなので周りのことを言えませんが。 みんな友人色んな価値観です。 以前わたしに彼氏ができたとき ある友人に嫌みを言われたりしました。 多分その友人は自分がうまくいかないからイライラして言われた感じです。何かとこういったイライラした人達が多いのと ありがちな独身のいい男がいない、とか今の状態の暗い発言ばかりを言い合ったりで女同士の集まりが嫌になりました。 何だか不幸を言い合っている感じで 集まると余計上手くいかなくなりそうなマインドコントロールされそうな発言ばかりで。ため息ばかりつく友人なんて そばにいて余計おかしくなりそうで… わたしも余裕のない状態のせいか 一緒にいて我慢出来なくなったり具合が悪くなったりします。 だから最近誰とも会わないようになりました。と言うか誘いを断り続けています。周りの余計なおかしい助言や意見に惑わされないようにするためです。 正直に言うと誰も信用していないのかもしれません。 人の言葉で変な影響をうけることがあるので ひとりで行動した方が上手くいく気がしてしまいます。 ただ友人が減ります。 気分が良くなる余裕のある友人とだけ連絡しあっています。 そんなわたしはおかしいでしょうか。 大人としてどうか…と言われそうですが 今それどころじゃありません。 疲れました。

  • 女にとって女友達との距離

    30代半ばの独身女です。女友達のことで悩んでいます。 2年くらい前にメル友として知り合って、同じく独身だし仕事が似ていて同じような苦労もあるというのが意気投合する点でした。 最近、その友達と話してもどうもイライラします。彼女は私のすることなすことを「羨ましい」と思うようなのです。例えば、私が別の友人の結婚式に行ったりして「ドレスアップした」などと話をすると、その後「なんでもいいからドレスアップしてパーティに行きたい」と誘ってきたり。私が「うらやまれる環境」にいる訳ではなく、私自身が愚痴をあまり言わないからいつも楽しそうに見られるだけかもしれないです。 私は友人には恵まれているようで、遊んだり悩みを相談できる友人が多くいます。忙しくて都合がつかなければ断ってもまったくあとくされのない関係です。私の理想とする友人関係ってそういうものなのですが、彼女は「都合がつかない」と断れば拗ねます。 そうかといって、私の趣味の(映画とか)ものに誘ってもあれこれごねて自分の好きなものを優先して、まったく自分の領域を出ようとしないので、遊んでもおもしろくないです。世界を広げようとしないらしいので。 そんな状態なので最近は話題も少なく、仕事や彼氏の愚痴ばかりです。 愚痴を言ってすっきりするという心理は理解するのですが、先日もつらくなってついキツイ言い方をしてしまいました。 さすがにしょんぼりしている彼女を見て、私は冷たい人間なのかも…と自己嫌悪に落ちてます。人の縁を切り捨てるのは簡単でしょうが、ここで切ってよいものか悩み中です。もちろん彼女にも良いところはあるし、これまでのつきあいで感謝する部分もあるからです。彼女はあまり友達がいないようです。 アドバイスというよりは、お気軽にご意見いただければ幸いです。

  • 独身の友人と妊婦の私

    30代半ばで第1子を妊娠中、10ケ月に入ったところです。少し前にだんなが転勤になり、出産も控えているしと会社を退職し、引越しや、しばらく慣れない土地で暮らしたりとバタバタして出産のために先日実家へ帰ってきたところです。 久しぶりに地元へ帰ってきて体調もいいし、何人かの子持ちの友人と会ったりメールしたりしているのですが、独身時代によく遊んでいた友人(独身)に久しぶりにメールしてもなかなか返事も来ず、返事が来たと思ったら「仕事忙しくてね~」とか「実家へ帰ってきてる頃だとは思ってたけど、やっぱり帰ってたのね」「いまのうちゆっくりしといたら?私には想像つかないけどね」となんだか気を遣っているのか、他人事(まあ、人ごとには変わりないんですが)のように感じられ、寂しい気がしました。その友人はあまり、子供も好きではないので、産まれてからも会う機会がどんどんなくなってしまうのでは・・・と思ったりしています。 臨月だし、気を遣ってくれているのかもしれませんが、女の友情って結婚や妊娠で立場が異なってくると変化していったりしてしまうんでしょうか?

  • 子供嫌いの独身女性と子持ち女性

    やっぱり子供が嫌いな独身女性と子持ちの女性は疎遠になってしまうのでしょうか。 というのも、私は子持ちのバツイチです。結構子供好きです。 昔からの友人A,Bがおり、友人Aは私の子供の前でも(もちろん私もいます)「私、子供って大っ嫌い!」と平気で言う人です。何度か我が家に遊びに来て子供が近寄って行っただけで「も~!向こう行って!!」と子供に言うほど。 私はさすがにその態度は大人気ないのでは?と感じ、他にも理由がありAとはほとんど連絡を取らないようになりました。 そして友人Bは私に子供が出来てからも特に変わらぬ付き合いをしていましたが、最近よくAと遊ぶようになってから、私の前でも平気で「子供嫌いだし」と言うようになりました。もちろん今までのように一緒に遊ぶこともほとんどありません。 独身で子供が苦手な友人は他にもいますが、直接口に出して言うような人は他にはおらず、そういう人とは友人づきあいをすることが出来ています。 私は「子供が嫌い!」という人の気持ちが分からないのですが、独身の子供嫌いの女性から見たら、子持ちの女性と言うのは付き合いにくいものなのでしょうか? 友人と会ってる時も育児を離れたいので、極力子供の話はしないようにしています。 また、子供がいる人の前で「私、子供嫌い」と言うこと自体非常に大人気なく思いやりのない言動だと思うのですが、それは子持ち女性の勝手な言い分なのでしょうか。せめて思ってても口に出して言わないでほしいなと思うのですが。 子持ち女性の方は独身で子供嫌いを豪語してる人とどのように付き合っていますか? 友人Aの場合他にも苦手なところが沢山あって「合わないな」と感じてたので疎遠になっても割り切れますが、友人Bはいいところもたくさんあるので子供の有無・好き嫌いだけで疎遠になるのは凄く悲しいです。今後どう付き合っていくべきか悩んでます。

このQ&Aのポイント
  • iMacとiPhoneから突然プリンターが認識されなくなった理由がわからない
  • 同じWi-Fiルーターに接続・プリンターとiPhoneとWi-Fiルーターの再起動を試したが改善されない
  • 最新のMacOSではプリンターのドライバーが用意されていないため、iPhoneでも認識されない可能性がある
回答を見る