• 締切済み

両親(悪気はないのに、私を悪く育ててしまった)

yut-の回答

  • yut-
  • ベストアンサー率40% (6/15)
回答No.1

この質問で何が聞きたいか、がいまいちはっきりしないのですが、 無難に生き続けることができるのもまた一つの能力だと思いますけど。 このサイトを見渡せば、「ただ無難に何事もないようにだけ過ごす」 ことのできない人(本人が悪いのではないケースも多いでしょうが)で 溢れているように見えませんか? そんな中、無難に過ごせているあなたは、 「ただ無難に何事もないようにだけ過ごす」ことにおいて、 人より秀でているのでは? これ、やりたくてもできない人は、大勢いると思いますよ? この質問だけ読んで、あなたは居たほうがいい、なんて無責任なことは僕には言えませんが、 無理して死ぬ必要のありそうな要素は見当たらない、とは思います。

kurokit
質問者

お礼

ありがとうございました。 質問の内容がはっきりしない投稿で申し訳ありませんでした。 落ち込んだ感情のままに書き込んでしまい・・ 無難に生きることが一つの能力という味方もあるのですね。 気が付きませんでした。

関連するQ&A

  • 就職活動、結婚、両親…暗い気持ちがチラつきます。

    こんにちは。私は今、人生の事や 、両親の事でとても悩んでいます。長く拙い文章ではありますが、どうかアドバイスを頂きたいです。 私は東北出身で、大学進学のために関東に来ました。そこで彼氏ができて、3年程お付き合いを続けております。私の大学は彼の出身県にあります。昨年、同大学の院へ私は進学し(現在大学院1年です)、彼は彼の地元県内に就職しました。学生時代の半分以上を彼と過ごし、誠実な所に惹かれ、何時からかお互い結婚を考えるようになりました。 これから私は就職活動を控えています。希望する職業は、彼の地元でもあり大学のある県内にも、地元にもどこにでも出来る職業です。つい先日、両親に就活のことを尋ねられました。私は希望する職業と、彼のいる県内かその近くの県の企業に就職する旨を伝えました(彼がいるからという真意は伏せて伝えました)。しかし両親(特に母親)は大反対!幼い頃から、両親は地元に限らずどこで働いても良い、何なら海外で働いても良いと言われて育ちました。なので私は両親の反対に驚いてしまいました。理由を尋ねると、「あなたの彼氏がいるからそこの県で働きたいという様にしか聞こえない。地元にもあるなら地元で頑張って働け。」と言われました。私が幼い頃から言われて来たことを訴えても、「そんなに言うなら、今すぐ地元に帰って来い。県外に進学させたのが間違いだった。親不孝だ。」と言って聞いてくれません。そして、親不孝だと言われたことがとてもショックでした。 両親は直接会ったことはありませんが、私の彼の存在を知っています。しかし、母親は彼に対して良い印象を持っていないようでした。その理由は、私が県外出身の事を知っているのに彼が地元就職で、転勤のない企業に就職したことと、三男なのに婿入りする気が無さそうなことでした。結婚はしていませんが、地元に私の兄・姉もいます。 彼にこの事を話すと、「もし君が地元に帰るなら、結婚の事は考えられない」と言われてしまいました。理由は、結婚するには結局どちらかが仕事を辞めなければならないこと。そして就職難の中、彼のために私がせっかく就職した所を辞めさせるような事は出来ないというのです。また、彼も念願の企業に就職出来たため、辞めて私の地元に行くことは考えられないそうです。 二度目になりますが、私のやりたい・就きたいと思う仕事は、大学のある(彼の出身)県内にもどこにでもあります。なので、わざわざ地元に帰らなくても、結婚したい相手と近くに居られる場所で就職したいのです。私自身、結婚に対し執着し過ぎな点も ありますが、結婚しろと言われるのに婚活についてとやかく口出しされて諦めた姉を見ると、地元に帰ってしまっては彼女の二の舞になってしまうのでは、と感じてしまいます。そして姉自身も、私には心から思う人がいれば、その人と結婚しなさいと言います。 まとまりのない悩みではありましたが、自分のペースで就職活動をするにしても、彼に会うとしても、両親に言われたことがチラついてしまい、とてもとても暗い気持ちになってしまいます。 どうすれば、この状況を乗り越えていけるでしょうか。アドバイスお願いします。

  • 彼のご両親に嫌われているのですが・・・

    はじめまして。 まだまだ先かなとも思うのですが、先々から知るに越したことはないので・・・ 私は今年高校を卒業し、4月から地元を離れ専門学生をしています。 私には地元で付き合ってそろそろ一年になる彼がいるのですが、 うまく交際が続いていれば再来年の成人式にお互い実家に帰るのでその時彼のご両親に挨拶に行きたいと思っています。 ですが、以前彼のご両親と私の両親との間にちょっとしたトラブルがあり、 彼のご両親の、私と私の両親に対するイメージがとても悪く嫌われてしまいました。 (完全に拒否されているような気もします・・・) その前には結構よく彼の家に遊びに行ったりしてたのですが、 (ご両親とはお邪魔します、の挨拶をする程度でした) あれから足が遠のいてしまい、何も進展がないまま上京、といった感じです。 私も彼も就職の時期になるので結婚を意識した挨拶ではないのですが、 はじめまして、でもなくましてや嫌われてしまっているのでどう挨拶したらいいのかと今から悩んでいます。 本当に気が早すぎですが・・・ できれば少しでも両親の名誉挽回を含め歩み寄れればなあと考えています。 彼のご両親に会うときのマナーも含め、何かアドバイス頂けたらと思い質問させていただきました。 これから2年、彼との交際もどうなるか分からないのに、というのは重々承知ですのであまり突っ込まないでやってください・・・ よろしくお願いします。

  • 一人っ子の両親の介護

    現在、理系の大学院1年の男です。 タイトルどおり、兄弟がおらず一人っ子です。 母が持病により、通院治療を行っており けっして、元気とはいえない状態です。 一人っ子の自分を大切に育ててくれた両親とはできるだけ一緒に いたいと思っています。 そのため、大学院修了後は地元近くの企業で就職か 公務員になることを考えています。 しかし、本音をいえば自分の専攻を生かした職や勤務地に縛られずに 就職活動をしたいという気持ちもあります。 地元の近くにも自分のいきたいと思える企業はあるのですが、 数多くあるわけではありませんし、そこそこの規模の企業に 就職してしまうと転勤も考えられます。 そこで一人っ子で護経験者の方にお聞きしたいのですが ご両親の介護はどうなされたでしょうか? ある程度遠方の勤務地になってしまうと、介護との両立は難しいですか? まだ、両親が健在なのにこんな話をするのもおかしいかもしれませんが 来年就職活動を控える身としては非常に気になります。 よろしくお願いします。

  • 義両親に気持ちを伝えたい

    私は1人っ子、旦那は独身の姉がいる長男です。 私には、子供が2人います。 子供が産まれてから、旦那が今より広い一軒家の賃貸に住みたいと言い出しました。 そこで、旦那は、私の地元に住んでも良いと言ってくれました。 ですが、義両親に主人がこのことを以前話した際に、今は引っ越しても良いが、いずれ帰って来い!と言われたようなのです。 ですが、私も一人っ子、親が心配です。いてもたってもいられず義母に メールで、 『今引っ越しの話をしていました。 私の地元に引っ越そうと 主人が言ってくれたのですが 主人も長男だし、私も一人っ子で 親をみれるのは私しかいないし 将来のことを考えると、簡単に引っ越しに踏み切れません。 将来は、どちらの親も寂しい思いをさせたくない気持ちでいっぱいだし、自分の親も見捨てられないし、 最近、毎日このことを考えています。 また、色々相談することがあると思いますが、よろしくお願いします。 なんか、私の性格上、自分の気持ちを伝えないと、 涙がこみ上げそうなのでメールしました。 ごめんなさい。』 と送ったところ義母から 『毎日子育て仕事と大変だけど、生活して行かないといけないから良く考えて行動しないとね。ゆっくり話しあって決めないとね。相談してくださいね。』と返信されました。 義両親が、将来はこちらに帰ってきてほしいと言っているということは、私の親は、施設、老人ホームでも入れれば良いと考えているのでしょうか? 長男と結婚した一人っ子の親は 介護してあげられないのでしょうか? 皆さんに相談です。 義両親に、このことで、直接話す機会があれば、今から書いてある内容を話そうと思うのですが、義両親には伝わるでしょうか? ◉昔から、親は遠慮しがちな性格で 自分からは、電話もメールも、ましては会いに来る事もない。娘だから分かるが、本当は話したいとか、会いたいとかあると思うのに、本当に遠慮しがちな性格。前に電話してねと行った際にも 『忙しいといけないから』とか 『子育てで疲れていて寝ていて起こしたらいけないから』とか、気を遣っている。母の性格を知っているからこそ、自分からこまめに連絡をして、親の状況を確認している。 母が体調が悪いときも、父が倒れて命が危ないってなった時も、私に心配かけるからと異常に気を遣っていて、連絡がこなかった。たまたまその時に私が電話わして、知らされる。 こんなこともあり、側にいてあげたいと思う。 ◉実家の方がなにかと、頼りやすい。 ◉1人っ子ということもあり、親がいざなにかあった時にかけつけられのは私しかいない。 ◉義両親よりも、実家の両親の方が年上で、体力も落ちてて心配。 ◉地元だと、私の友達も多く 私の子供の友達もたくさんいる。 将来は、その時にならないと、分からないので、ケ・セラ・セラなのですが、どうしても、自分の意見を先に伝えておきたいので。 皆さんのアドバイスを待っています。

  • 両親について

    どんな子供だろうと、子供が親によりついていないであろうが、老後は必ず面倒みてもらえるとか気にかけてもらえるという自信があるんでしょうか? うちの親はそんなかんじです。 私は両親が嫌いなので自分から実家へ電話をかけたりすることはありません。親からどうしてるかとか電話はたまにきますけど必ず両親はたまには電話かけてこいとか両親も年なんだから親のことも気にかけろとか言います。 私に全く親を心配したり気にかけている様子がないからわざわざ言うのだと思いますが、親って子供がよりついていないなとか避けてるなとか分かると思うですが、それでも義理でも心配してほしいものなんですか? どんなに子供から普段気にかけてもらえず、冷たい態度をとられても、老後や何かあった時は必ず面倒みてくれるとか、よりそってくるとか思っているのでしょうか? うちの両親はそんなかんじです。 子供だからって嫌いな人とは関わりたくないですよね? 私は独身女性42歳1人暮らしです。 両親の性格が嫌いで33歳から1人暮らしをしています。 現在は失業手当をもらいながら次の職を探しています。 私がまだ独身だからって老後の話とかやたらと言いますし、私が結婚しなければ一緒にいたいとかそんなそぶりです。 私は嫌ですけど。 子供に嫌われているのに老後だとか言いよってくる親がますます嫌いです。 両親に電話をしない、実家へたまに帰っても結婚のことでうるさく喧嘩、両親から電話があっても私は冷たい対応 このような子供でも老後は必ず気にかけてもらえるとか面倒みてもらえるとか思ってるような両親ってどう思いますか? 私が普通ではないかもしれないけど全く両親にそういう情がわきません。 血のつながった親です 両親の性格が嫌い、合わない だけど両親は子供はいくつになっても心配らしくうるさい 独身だから余計に言ってくるのでしょう こっちは離れているのに電話やたまに帰ると私のためとか言いながら自分たちの老後を含めて面倒みてもらいたい、もらおうという考えがみえみえ。 どう思いますか?

  • 両親に納得してもらうには

     3年前から知り合っていた彼と、去年の11月頃からきちんと付き合うことにしました。そのときに、わたしの両親に、「付き合っている人がいる」と報告しました。  わたし(24)と、彼(32)は8歳差で、現在遠距離恋愛中です。わたしは地元に就職し、2年目です。彼も、同じ時期に転職し、2年目。彼は一人暮らしですが、わたしは実家暮らしです。何度か一人暮らしを父に相談したこともありましたが、社会人になってから1年待って考えろと言われ、彼とも付き合いだしたこともあり(今は彼と一緒になるための貯金に励んでいます)、一人暮らしの予定はなくなりました。  そんな彼は、県外に就職しており、公務員のような職なので、もう定年か辞めるかしないと、こちらの地元には戻ってきません。彼とは、いずれは一緒になるつもりです。両親にも、その旨は伝えてあります。両親からは、「一度彼に会わせるように」と言われています。そうするつもりです。また、彼の方からも挨拶には行くつもりだと言ってくれています。  そういったことを両親に話してはいるものの、一方で、彼が地元の人でないだけで、かなり嫌がっていたり、年も離れていて心配されたり、外泊するとの連絡を入れても後で何かと文句を言われ、付き合っていると言っているのに、なかなか両親に納得してもらえないでいます。 両親は、彼に対して、彼自身が、地元を離れて就職して、今後将来的にどのような人生を歩んでいくつもりなのか、を気にしています。  彼が一度両親と会えば、何か前進するかもしれませんが、その彼が両親に会うときまでに、何とかわたしも努力したいのです。そのためにはどのようなことができるのでしょうか。  ・・・実家と言っても、きちんと手伝いをして、いつも部屋をきれいに、また、食事も両親と一緒に摂るようにして、そのときにでも彼の良いところを何気なく話す、今思いつくのはこれくらいです。  いろいろとやってみて、最終的に両親に納得してもらえないなら、それはそれで仕方ないかな、とも。。長期的に、と考えてはいるものの、年齢的なこともあるし、やはり少しでも認めてもらえたらいいなとは思います。  この相談自体が、「甘い」のかもしれませんが、両親に彼との交際を反対されて、何かしら対策をとられた方、またそのアドバイスなどがありましたら、教えていただきたく存じます。  よろしくお願い致します。

  • 両親の説得。

    この春、付き合っている彼が転勤することになりました。 今住んでいるのは関東なのですが、転勤先は北海道です。 彼と話し合い、これを期に一緒に暮らしたいと思いました。 ただ、両親に反対されています。 原因は、私達ふたりに、今現在結婚の意志がないこと。 付き合って5年を過ぎ、少しも意識していないとは言えませんが、まだ決断はしていません。 何故なら私は子供が欲しくないのです。そして、彼は欲しいのです…。 付き合い始めは気にならなかったのですが、年齢的にも現実味を帯びてきました。 そのことについてももちろん悩んでいますが、それでも今すぐ別れるなんてお互いに考えられないのです。 彼は「子供のことはいいよ」とも言ってくれてます。(それもまた違う悩みではあるのですが) それも全て話してあるのですが、しかし両親は 「結婚も考えていないのに、何の為についていくのか」と納得できないようです。 転勤は、慣例的に3年の勤務になるようです。 3年という時間、結婚もしない人と一緒にいてどうするの…と、両親は言います。 3年後にどうするつもりなのか、とも。 私はフリーターで、彼について行っても行かなくても、仕事はさほど変わらないと思っています。 しかし親は結婚しないなら正社員になれ、と言います。 両親が私の将来を心配していることは解ります。 でも、3年後の事を断言することも出来ません。 ついでにいうと正社員になる気もありません。 どうも、両親はその問題を一緒に考えてしまっているから「ダメ!」となるような気がするのです。 どのように自分の気持ちを伝えれば、両親は解ってくれるのでしょうか? それとも、両親の言う通りここで将来のことを考えなおす(正社員はともかく)べきでしょうか?

  • 同棲 地元を離れる 遠距離恋愛 両親 挨拶

    彼氏が彼女と同棲したいとして、自分は地元で就職していて、彼女が今年就職だから自分の地元で彼女に就職してもらうしかない、就職してもらって同棲するってなったら彼女の両親に挨拶するのは当たり前のことですよね…? 私から両親に挨拶して欲しいとお願いしなくてもこの形になるのなら挨拶に行く意思を見せますよね?(コロナ関係で会えないとしても。) 私の両親は私が地元を出て就活し同棲することを反対しています。心配だらけだと。当たり前のことですよね。私も親の立場ならそう思います。 両親が反対してる、両親を説得しなければ私は彼の地元に行けないと伝えたところ、頑張って欲しい、応援してると言いました。 どれだけ人任せなのだろうと。あなたは私の人生を本当に背負うことが出来るの?という疑問と呆れて文面ではありましたが笑うことしか出来ませんでした。 挨拶関係、今のこのご時世ではありますし、今の時代どのような判断が主流なのか分かりませんので経験してる方など教えて頂ければ嬉しいです。

  • 両親を説得するには。(長文です)

    こんにちは。その他(結婚)のカテゴリーで「結婚したいのですが、不安…(長文です)」「助けてください」で皆様に大変お世話になったlove-peachです。その後、彼が挨拶に来てくれました。私の両親と会食をし、彼は自分の仕事のこと、家族のことなどをしっかりハキハキと話してくれました。ただ、私の両親は自分たちの言いたいことを言うばかりで、彼の話をきちんと聞いてないふうでした。詳しく書きますと ・彼の仕事はハードウェア技術者。正社員だが会社を変わったばかり。残業代の制限がないため、給料のベースが低い。しかし、会社の中では高い方。会社を変わったのは3回目だが、技術を習得するための前向きな転職。現在の会社では重要なポストに就く予定。今の転勤先から帰ったら、彼の地元に勤務することになり、次に転勤になっても首都圏に行くくらいで、頻繁に全国を転々とすることはない。彼の地元は私の地元と特急で1時間くらいの距離。 ・私の両親は彼が一つの会社にいなかったことを良く思っていない。彼の給料ではやっていけない、残業があるなら夫婦すれ違いになり離婚するという。彼の祖父母を私の地元に呼べとか、彼に今の仕事を捨てさせ、私の地元に来させろという。しかし、地元に仕事はない。 ・両親は、私が公務員を辞めたら、スーパーのレジ打ちかキーパンチャーがいいところ。10万も稼げないという。私は土木の資格を持っており、エクセル、ワード、パワーポイント、イラストレーター、その他ソフトを中級レベルは使える。ただ、年齢は今年30歳。 ・両親は、私が小学1年の頃一度離婚。父が四国にいるのが嫌で仕事(サラリーマン)を勝手に辞めたこと、その後飲食店、化粧品販売などをしたが、借金になり、母はやりくりが嫌になり、実家から借りたお金を返せなかったため。 ・両親は私に同じ苦労をさせたくないと思っている。父は占いができ、勘があるため、彼は今1番悪い真っ黒、後二年頑張らなければだめになると会食の席で言い放った。私が公務員を辞めて彼について行ったら暗黒だという。 ・父は、私が小さい頃からどんなに成績が良くても(学年一位)私を認めず、自分の言うとおりにしないと絶対うまくいかないと言い、気に入らないと叩いたり怒鳴った。 ・父は透析患者。 ・私は自分に自信がない。親戚や両親、祖母に高校、大学、就職まで勝手に決められた。父を捨てるのか、死んだらどうするというのが脅し文句。 ・彼は、父が私をけなすの聞いておかしいと思っているし、私のスキルなどを考えて一生懸命背中を押してくれている。彼の家族も二人で支えあって頑張れと応援してくれている。彼の祖父母、両親は苦労してきたが離婚もせず、家を建てここまで頑張ってきた人たち。 彼が仕事のため、頻繁に帰ってこられる距離に今はいないので、私が両親を説得していかなくてはなりません。もちろん彼はお正月には帰ってきて私の両親に会うと言ってくれています。 とにかくまともに話を聞いてくれる両親ではありません。自分を正当化していますし、私ももうこれ以上両親の干渉を受けたくないです。今回、彼を会わせてよくわかりました。私は甘いと思います。両親の言うことを聞いて公務員でいた方が幸せなのかもしれません。両親の言うとおり、民間企業に行ったらやっていけないかもしれません。でも彼と二人で考えて働いて、周囲の人の力を借りてやっていきたいんです。そんなに彼の仕事は将来性ないでしょうか。私も就職口はないでしょうか。10万も稼げないでしょうか。 両親を説得するのに何か良いお知恵はないでしょうか。今一度皆様のお知恵を貸してください。

  • 彼をとるか、両親をとるか

    いつもお世話になっています。 私は高校を卒業と同時に進学のため上京をし8年経ちます。 3ヶ月前に彼氏ができ、先日契約社員だった私は期間が満了したため仕事を辞めました。 私は両親と仲がよく、上京してから今まで何気ない会話で週に2回程度電話で話します。ですから今回も仕事を辞めたことを両親に報告がてら伝えたところ、いい機会なので田舎に戻って来いと、県職員の募集要項を送ってきて、しきりに応募しろと言ってきます。 両親には彼のことを言っていないし、両親とも出身が地元のため、地元の人と地元での結婚を望んでいます。 私は上京前の18年間、親孝行をせずしきりに自分のやりたい放題やってきました。 私の彼の両親は既に亡くなっていて、ときたま会話の中で「元気な時にあんなことをしとけば良かった」と話してくれます。 そのようなことを聞くと、親孝行をしていない私としては地元に帰って両親のそばにいたいと思い仕方ありません。また、私自身地元にいたいとも思いますし、今回の県職員の採用試験にも応募したいと思っています。 ただ彼は転勤のない定職についていて、おそらく私が田舎に帰ったらそのまま別れることになると思いますが、今は離れたくありません。 彼がいることを親に言ってしまえばいいのですが、まだ付き合って3ヶ月、結婚は1年付き合ってから考えたいと思っているので、現段階ではただの彼氏。結婚相手として紹介できないので、両親も納得がいかないように思います。(今まで付き合ってきた彼氏のことも話したことがありません) 本音は田舎に帰りたいです。 でも彼も大好きで別れたくありませんが、両親のそばについていたいのです。 長文になってしまいましたが、良きアドバイスをいただけるとうれしいです。よろしくお願いします。