• ベストアンサー

良い意味の拘りの 日本語は

表題のとおりです  よく国語の雑学で 拘り(こだわり)をいい意味で使うのは  間違っているというのが出てきます.    ○ 細かいことに拘っていては大きな進歩はない    X スープに拘っているラーメン屋  だとしたら    いい意味での拘っているを表現する正しい日本語は    なんなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kishn_an
  • ベストアンサー率44% (597/1336)
回答No.4

”拘り”をいい意味で言い換えるとすれば、”思い入れ” というのはどうでしょう。 拘りという言葉は偏執的な狂気を含む言葉だとおもいます。ラーメン屋のコダワリも、「気違いじみているほど一生懸命作っています」という宣伝文句なのでしょうが、軽々しく使いすぎたためインパクトが無くなってしまいました。

GOO4444
質問者

お礼

回答ありがとうございます. 単純な言葉ですが 思い入れ はいいとこついてますね.

その他の回答 (4)

noname#57571
noname#57571
回答No.5

あれ、まだ締め切っていなかったんですね ( ^^ 前回も書いた通り、「拘る」は「いい意味」で使っても誤りではませんが、別の表現ならば「凝る(こる)」が適当だと思います。 【凝る】 - goo 辞書 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%B3%A4%EB&kind=jn&mode=0&base=1&row=1

回答No.3

No.1さんご指摘の通り、物によっていろいろ変わりうるとは思いますが、 例えば質問文の「スープ」であるなら、 「凝(こ)っている」とか、「力を入れている」などではないでしょうか。 ところで、現在の用語としては、よほど「拘って」いる人相手でなければ、 良い意味で「拘る」という言葉を使うのはそれほど問題ではないと思います。 以前見たNHKの調査では、このような用法は1980年代ごろから見られるとのことです。 その番組では、画一的な社会から多様性を持った社会に変化していく過程で、 旧来悪徳とされてきた「拘り」を、逆に個性を表す美点とするような意識変化が生じてきたからではないか、 と分析していました。

GOO4444
質問者

お礼

解説ありがとうございます.

noname#57571
noname#57571
回答No.2

「こだわる」が専ら後向きな意味に使われていたのは、最早過去の話です。 「つまらないことを気にする」から転じた「一般に軽視されがちなところにまで気を遣う」という前向きな意味は、現在ではほぼ市民権を得ていると言えるでしょう。「言葉は常に変化し続けている」ということを実感させてくれる言葉だと思います ( ^^ 「こだわる」 goo辞書 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%B3%A4%C0%A4%EF%A4%EB&kind=jn&mode=0&kwassist=0

GOO4444
質問者

お礼

解説ありがとうございます ”言葉は常に変化し続けている”= テストのOXにこだわる学生としては困る 例でもありますね

回答No.1

拘りをいい意味で使うようになったのは、もともと誰かが抱負などを述べるときに「本来いい意味には使われないと相互了解している上であえて」使っていたように思います。「これからは役になりきる、という点に拘っていきたいです」みたいに。 こう使うことで、上の例でいえば「役になりきるということに重点を置いて」とか「主眼を『役になりきる』という一点に絞って」とかいろいろに表現を考えなくてはいけないところを、一括りにしてしまえるから楽、ということで広がったのではないでしょうか。 なので、たとえば質問者さんの例文なら「特にスープを丁寧に作りこんでいるラーメン店」など、「拘る」主語や対象によって、表現は変わってくるのではないかと思います。 ラーメン店の客側なら「(スープには)うるさい」なんて表現があると思いますが……

GOO4444
質問者

お礼

解説ありがとうございます. こだわりをいい意味でつかうのは手抜きなんですね..

関連するQ&A

  • 【日本語】俺ってどういう意味があるのか教えてくださ

    【日本語】俺ってどういう意味があるのか教えてください。 僕と俺。 僕と俺の違いが知りたいです。 僕は下僕の僕であり、自分のことを僕という男性はかっこ悪い日本語を使っているので俺と言う方が良いみたいですが、俺という表現を嫌う日本人女性は多いです。 なぜ日本人女性は俺という表現を嫌うのか、俺の言葉の裏にある意味合いを教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 日本語の意味を教えてください。

    日本語の意味を教えてください。 至急お願いします。 「親も親なら子も子だ」という日本語の意味を説明していただきたいです。よろしくお願いします。 意味的、また、文型的に、似たような表現があれば、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 不自然な日本語

    「この会社はいつヨーロッパのことについて発表しようと試みる?」 上記の日本語は、不自然な意味になると国語の先生に言われたのですが、どういう意味になってしまってるのか、またどこを直せばきれいな日本語になるのか教えていただきたいです。 お願いします

  • 日本語の意味が分かりませんので、どうぞよろしくお願いします。

    日本語の意味が分かりませんので、どうぞよろしくお願いします。 つぎは何々様式の一部分です。易い表現とか現代語で直してもらえませんか? また、この中で候と候也はどういう意味ですか? 1) 殘額不要に對及返納候也 2) 何年何月何日拂込候に付此段及報告候也 また、次の意味と他の表現がありますか? 1) 商號印 2) 屋號印

  • 「淡い黄色い菜の花」という意味を美しい日本語で

     日本語を勉強中の中国人です。菜の花は普通明るい黄色をしていると思いますが、淡い黄色い菜の花を見つけました。ご参考までに写真を添付いたします。写真のタイトルとして、美しい日本語で「淡い黄色い菜の花」という意味を表したいのですが、どのように表現すればよろしいでしょうか。「淡い黄色い菜の花」なら、「い」が二つも続き、綺麗な日本語とは言えませんよね。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 日本語の「人間」の意味を教えていただけませんか

    日本語を勉強中の中国人です。日本語の「人間」という言葉についてお伺いします。この言葉は中国語のなかで「人の世、この世、現世、浮世、俗世間」という意味をしているのですが、日本語にはもうこの意味がすっかり消えたのでしょうか。大辞林を見ました。まだ残っているようです。中日辞書によると、『中国語の「人間」は日本語の「人間」の意味はない』と書かれていますが、その逆はどうなるのか気になりました。日本語の「人間」の意味を教えていただけないでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 【日本語】百花繚乱ってどういう意味ですか?

    【日本語】百花繚乱ってどういう意味ですか? いつ使う言葉ですか? 百花繚乱を使った表現を教えてください。

  • 中国語で、日本語の「案件」の意味を書く(言う)には

    中国語で、日本語の「案件」の意味を書く(言う)には、 どのように書いたら(言ったら)よいでしょうか? 日本語では、仕事で、「この案件はどうなっていますか?」というような 表現を使うことがあると思います。 オンライン辞書の http://cjjc.weblio.jp/ で、案件を調べると、裁判とか訴訟とかの意味のみを指すようです。 相応しい書き方を教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 「箒で掃く」という意味を表わす日本語は?

    「箒で掃く」という意味を表わす日本語は? 俳句で活用したいのですが,「箒で掃く」という意味を表わす言葉でカナにすると2~3文字になるような表現はありませんでしょうか?

  • 日本語の意味がわかりません。

    (1) 「彼をどのくらいしっていますか?」書き換え文→「彼と知り合ってどれくらいになりますか?」  上記の文で昔からつまづきます。 「~どのくらい知っていますか?」なら 私は答えとして 知っている情報を沢山述べてから大体の量の意味の表現を使って返答してしまいます。 (1)は「彼をどのくらい長く知っていますか?」の方が書き換え文にぴったりくるとは思うのですが、自然な日本語ではないのもわかります。やっぱり「彼をいつから知っているの?」や「彼と知り合ってどのくらいになるの?」が自然だと思われます。 ご意見を頂きたいです。よろしくおねがいいたします。