• ベストアンサー

どうして間違いなのか教えてください

There seems ____ a big earthquake here several hundred years ago. to be/to have been/to happen/to have occurred という問題なのですが、正解は to have occurred でした。to have been はどうして間違いなのかわかりません。 問題集(富田の入試英文法)の解説には、地震は「出来事」であるから、状態動詞の be で表わすことはできない。とありました。 しかし、There was a big earthquake last year. ということができるのですから、出来事も be 動詞で表わせるのではないかと思います。

  • 英語
  • 回答数10
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.10

Gです。 補足質問を読ませてもらいました。 >There seems to have been a big earthquake .....は文法的には間違いはないのですよね? それなら、このように to have been を使って言うのが自然な状況というのはあるのでしょうか?  文章の構造、と言う意味での文法であればまったく問題のない文章です。 しかし、あった、ではなく、起こった、と言う表現をするほうがいいのであれば、いかに文章の構造が正しくても、相手により馬靴分かる表現の仕方と言う文法(社会文法)からしてみれば、その文法から見れば正しいとするのは難しい、と言うことになるのですね。 (今日は一応、一般的に日本で使われている意味での文法と言うことにしておきましょう。 そういうことであれば、文法的には間違いではないと言うことになります。) このThere seems to have been a big earthquake と言う表現の方がいいだろうとする頻度の少ない表現をする状況とは、これはインターネットはもちろん新聞も自身と言うことに関してか科学的な知識なかったかもしれない何百年前の日知識人が普通だった地域や階級などで、「地震があったような表現をしている文献(手紙とか日記とか今も伝わる伝説とか)が見つかった時に、日本であれば鎌倉時代とか、「またもや山の神の怒りをなだめる為に新しく出来た崖の下から一番大きな石を運び出し神仏として3日間村中の人たちが踊った」なんていう表現に対して、たぶんに大きな地震があったのではないだろうか、のようなフィーリング表現の一部としてかな。 そしてその地震の存在が地域的信仰の発起となったなのかも知れない、と言う説の具体性を示しているような文章の一部としてであれば、起きたと言う動作よりもあったと言う存在表現の方がぴったりするときならこのような表現は使えるのではないかとおもいます。 しかし、seems toと言う表現と一緒に使うには難しいところがあるとおもいます。 よって、seems to have beenと言う表現が使われる実例が必然的に少なくなるわけですね。  こういう理由からこの問題で「一つ一番よく使われる表現は?」と言うのであれば、seems to have occurredと言う表現の方をより眼にするわけです。 でも、there was a party last night.と言う表現を無視した今回の説明は不十分であるし、鵜呑みしがちな初学者にとってはいい迷惑だと言うことなのです。

exordia
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。 結局、思ったのですが、この問題は問題として不適切なような気がしました。本を書いている人が、問題集の解説ででも説明できないような細かい違いを問う問題はよくないと思いました。

その他の回答 (9)

回答No.9

Gです。 こんにちは!! 今日も私なりに書いてみますね。 富田の入試英文法ですね。 英語圏で実際に使われている表現を無意識に作るときの英文法、とは書っていませんね。 試験文法だと言う事なのです。 >地震は「出来事」であるから、状態動詞の be で表わすことはできない。とありました。 試験文法ではできないとされていると言う事です。 文法学者さんがおかしな解説や説明をしているのを見ると平気で実際の文法とは違う事を書いていますね。 かわいそうな人たちだとおもいます。 (最近もありましたね) 「地震は「出来事」であるから、状態動詞の be で表わすことはできない。」?? ちょっとまってぇな、って誰かが言っていますよ、富田さん。 There was a party last night?の「文法的」解釈はどうなんでしょうか、富田さん? もちろんそうですよね。 「これは使われてはいるかもしれませんが、正式な表現ではありません」でしたね、試験文法では。 これは間違いといっていい解釈だと言ういうことはまったく問題ないことだとおもいます。 口を滑らしたと言うか「書いてしまった」としてあげていいでしょう。 (墓穴を掘ってしまったのですが。) これでこの人の「悪口」と「いやみ」は終わりにしますね<g>。 大人気ないですものね。 人格・性格の悪さを出していますし、口が悪いと真実を言ってもそうはとってくれない人もいますしね。 と書いたものの、この問題の中で一つを選ばなくてはならないと言うことでしたら、to have occurredを私は選びます。 しかし、BE動詞が状態を表す事は出来ない、と言う間違った文法理解(試験文法理解ではなく)から来る理由ではありません。 フィーリングからの理解からです。 この文章の言いたいことは「あった」と言ううフィーリングよりも、「起こった」と言う表現の方がより「科学的表現」として受け入れやすい、と言うフィーリングが存在するからなのです。 つまり、起こったと言う一時的な動作によって他に何かに影響を起こしていると言う因果関係を示している表現の一つであろうとおもうわけです。 言い換えると、これは何かの理論の一部であろうと考えるわけです。  つまり、数百年までに地震が「起こった」ために、今から言う事に影響をした、と言うような事につなげていっている、のであれば、充分考えられる、と言う事なのです。 そして、その起こったと言うことが"there seems"と言う、あくまでも推測なんだよと、言っているわけです。 しかし、これが、因果関係につなげている文章ではなく、実際に起こった、つまり、あったと言うことを言うときにはこの言い方ではなくThere wasでいいわけですね。 there seemsと推測を表現しなければならない状況は非常に低くなる、と言う事なのです。 つまり、起きたらしい、と言いたくなる状況は充分存在すると言えるえるけど、あったらしい、と言う表現を地震に対して言いたくなる状況ってどういうときだろう、となってしまうわけです。 それも、大きな地震、と言う表現をしていますね。 見て分かるはずだと私は考えるわけです。 「大きな」地震があったことを見て分からないけど推測はできる、と言わなくてはならない状況って本当に存在するのだろうか、と私は感じるわけです。 数百年前の地層なんてそれこそ存在しないと言っていいほど考えにくいですね。 建物の残骸を見てこれは地震によるものだ(因果関係ですね)と考える人であれば、より、地震が起こったからこうなった、ないし、この状況から見ると大きな地震が起きたように見える、と言う「起きた事」を重要視する事を表現する方が、より「自説」を解説するにはもっとインパクトが出ると私は考えるわけです。 しかし、だからといって、大きな地震があったように見える、と言いたい状況がないとはいえないでしょう。 ないとはいえないけど、一つを選ぶのであればto have occurredと言う表現の方がより自然であるに違いないとおもうわけです。 そして、だからといって、英語表現を身につけようとしている日本人に、他にも使える状況があるのに一つだけを選べ、といい、その理由として、「他のは使えない」、その理由は「BE動詞は状態動詞である」と分類し、更に「状態動詞であるから出来事に対して使えない」と断言する事は、それだけ、英語と言うものを十分理解していない、一つの文法用語にこだわりすぎ、そして、実際に使われている表現を無視しがちであり、たぶんThere was a party last nightと言う表現をみたことも聞いた事もまして使ったこともない人なんだな、とおもわれても仕方ない事である、と私は思うわけですね。 何か最近このようなおかしな文法解釈をしている文法学者さんの説明が多すぎると感じています。 解釈の違いと言うレベルであればそれはその人の説として受け入れる事は出来ます。 しかし間違った文法解釈によって、英語表現の使い方を教える事はおかしいと言うよりも初学者や英語向上意欲を燃やしている人にとっては「いい迷惑」ですね。  exordiaさん、「疑惑の念」で文法説明を見てくれるようになった事は私にとって非常にうれしい事です。 そして、突っ込んでその疑惑の念の真偽を求めましたね。 私はこのような姿勢をこれからももっと文法的説明に対しどんどんして欲しいとおもいます。 結局はご自分の英語力、表現力を高める事になるのです。 そして私の回答にもどんどん突っ込んでください。 参考になりましたでしょうか。 分かりにくいところがありましたら締め切る前にまた書いてくださいね。

exordia
質問者

お礼

回答いただき、ありがとうございました。 地震は「出来事」であるから、状態動詞の be で表わすことはできない。というのは間違いだとわかりました。 >この文章の言いたいことは「あった」と言ううフィーリングよりも、「起こった」と言う表現の方がより「科学的表現」として受け入れやすい、と言うフィーリングが存在するからなのです。 も何となくですが、わかります。 そこで1つ追加質問をさせていただきますが、 There seems to have been a big earthquake ..... は文法的には間違いはないのですよね? それなら、このように to have been を使って言うのが自然な状況というのはあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • NooGarde
  • ベストアンサー率28% (75/260)
回答No.8

お役に立てるかどうか分かりませんが There seems to have occurred a big earthquake here several hundred years ago. という文は元となる文章があり、それをその中の一つの文を参考にした文なのではないかと思いました。 文章には文脈があるのでその文脈の中では「出来事」として表現していたということはありえます。 単なる憶測だったらすいません。

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.7

自分が問い合わせの文を書くこと自体、ちょっと違和感がありますが、例えば、次のように聞くことが出来ると思います。 Hello. My question is about the next sentence: There seems ( ) a big earthquake here several hundred years ago. Which of the four below is right? 1. to be, 2.to have been 3.to happen 4.to have occurred Thanks in advance. 問い合わせ先は、http://www.allexperts.com/cl2/347/Homework-Help/English-2nd-Language/ とか http://answers.yahoo.com/ などです。

exordia
質問者

お礼

すみません。お世話になります。 ちょっと友人に頼んで、投稿してもらいました。上のほうに投稿しました。そのうち答えがあると思います。

exordia
質問者

補足

http://en.allexperts.com/q/English-Second-Language-1815/2008/1/seems-big-earthquake.htm に答えをいただきましたが、どうも宿題と勘違いされたみたいで、満足のいく回答をもらえませんでした。 Gさんの回答があったので、この問題は締め切らせていただきます。ありがとうございました。

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.6

No.1/2/3です。改めて読んでみると、論旨がめちゃくちゃになっていますね。 また、今、検索をやり直していると、次のようなエラーがでたので、検索結果そのものが正しくない可能性がありますね。 Google エラー 申し訳ありません... ... 現在お客様のリクエストを処理できません。ウィルスまたはスパイウェアが自動的にリクエストを送信しており、お客様のコンピュータまたはネットワークも感染された可能性があります。 アクセスの回復に向けて速やかに作業中ですので、今しばらくお待ちください。その間、ウィルスチェッカーまたはスパイウェア削除プログラムを使い、お客様のコンピュータがウィルスや他の不正ソフトに感染していないことをお確かめになることをお勧めします。 ご迷惑をおかけし申し訳ありません。今後とも Google をご活用いただきますようどうぞよろしくお願いいたします。 検索を続行するには、次に表示されている文字を入力してください。 ということですから、一番の解決策は、確かに、信頼できるネィティブに聞くか、または、その本の出版社に問い合わせをするかですね。 お願いですが、もし、それをされて結果がわかれば、ここで教えていただけるとありがたいと思います。

exordia
質問者

お礼

信頼できるネイティブは知りませんし、出版社(代々木ライブラリー)に問い合わせても、著者に連絡して、それから返事が来るまでかなりかかりそうです。 英語が書ければ、外国の掲示板で聞いて見ることもできるのですが、英語力不足で、どう書いていいのかわかりません。

  • Wendy02
  • ベストアンサー率57% (3570/6232)
回答No.5

こんにちは。 私も分かりませんね。 seem を抜いた文章を考えると、 There was a big earthquake here several hundred years ago. となりますね。この文章は間違ってはいません。 元の文章が、occured を想定したものだったとしても、それは、全体的に疑問が出てきます。別に、occurred が間違いとは言わないけれども、occurred というのは、客観的事実を述べたものです。There seems to have occurred ~にする必要性がありません。 #地震は「出来事」であるから、状態動詞の be で表わすことはできない。とありました。 そもそも、↑は、間違いではないでしょうか? かなり、古い辞書でも、以下のような文章が出てきます。 It's still unconfirmed but there seems to have been a big earthquake in California.

  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.4

>正解は to have occurred でした。to have been はどうして間違いなのかわかりません。問題集(富田の入試英文法)の解説には、地震は「出来事」であるから、状態動詞の be で表わすことはできない。とありました。 ○ アメリカの「New York Times」の紙面や「公的機関のホームページ」上において、「there is/was/seeme to be an earthquake ...」という表現が見受けられます。起きた時間は様々なようです。 ※「There was an earthquake in Hawaii today. President Bush said that the government...」 http://query.nytimes.com/search/query?query=there+was+an+earthquake&srchst=nyt ※「, causing some Seattle residents to jump out of their beds thinking there was an actual earthquake. 」 http://query.nytimes.com/gst/fullpage.html?res=9C0CE1DE103CF930A15752C0A9679C8B63&sec=&spon=&pagewanted=2 ※「There seems to be more earthquakes in Ohio in recent years.」 http://www.dnr.state.oh.us/geosurvey/faq/more/tabid/8334/Default.aspx ○ 問題集の説明を絶対視する必要はないと思います。英文の正否を判断する際に基準とすべきものはいくつかありますが、そこには優先順位があります。  (1) 英語圏(特に米英)で出版されている辞書や文法書  (2) 英語圏(特に米英)で発行されている新聞(quality paper)  (3) 英語圏(特に米英)のTVのニュース番組など使用されている英語  (4) 日本人の言語学者による文法書  (5) 英語圏(特に米英)の一般市民によって話されている英語  (6) ネットによって検索された個人のサイト・個人の書き込み  ※ あくまでも個人的な優先順位です。 ○ 日本人によって作成された「問題集」の信頼度は、上記の(4)~(6)の間くらいに位置すると考えておいた方が良いのではないでしょうか。 ※ この「教えてgoo!」の信頼度は、(5)以上であってほしいと思っていますが・・・。

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.3

すいません。改訂です。 結論部分だけ。( )部分を付け足します。 よって、やっと問題の部分ですが、There seems ____ a big earthquake here several hundred years ago. は、here several hundred years agoと、場所と時の 指定がされているので、(それだけ生き生きとした感覚 が働き)、遠い過去の単なる「もの」と言う意識よりも 、ある限定された出来事と言う意識が働き(occurrが選 ばれ)やすいのではないか、と言う結論です。

exordia
質問者

お礼

大変詳しい解説をありがとうございました。最近、問題集の解答と解説が間違っていたことがあったので、もしかして、これもそうではないかと疑心暗鬼になっていたのですが、正直、まだどうして have been が間違いなのかを納得できません。そもそも、正解としてある have occurred が本当にこれだけが正解なのかも疑わしいような気もしています。やっぱり確認のためにネイティブに一度聞いたほうがいいのでしょうかね。

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.2

ごめんなさい。結論が異なってしまいましたね。 No.1で書いた結論は取り消します。 10."there * a * earthquake last" の検索結果 94 件 11."there occurred" site:usの検索結果 256 件 地震が続く例はほとんどない様子。 12."earthquake occurred" site:usの検索結果 236 件 13.「"earthquake occurred * many years ago" site:us に一致するページは見つかりませんでした。」となり、"earthquake occurred * many years ago" の検索結果 2 件 となる。また、複数ににしても"earthquakes occurred * many years ago" の検索結果 1 件 となる。 つまり、これらの違いは、時制の違いとともに、地震と言う非常に大きな印象を与える自然災害をどう捉えるか、と言う問題であるはずです。 地震と言う非常に大きなインパクトのある出来事は、最近のことなら、まさにその起こると言う動作性が生き生きと感じられ、主語としてearthquakeを選び、動詞はoccurrを選ぶことが多い。ただ、過去のことであるので、それをもっと客観視することも出来て、その結果、there was 構文で表すこともできる。このことは、次のように、未来を想定した場合に、まだ起きていないので、there is 構文が圧倒的に選ばれることからも正しいように思えます。 14."earthquake occurrs" site:usの検索結果 1 件 15."there is an earthquake" site:usの検索結果 64 件 よって、やっと問題の部分ですが、There seems ____ a big earthquake here several hundred years ago.は、here several hundred years agoと、場所と時の指定がされているので、遠い過去の単なる「もの」と言う意識よりも、ある限定された出来事と言う意識が働きやすいからではないか、と言う結論です。 いろいろ、考えが揺れてしまってすいませんでした。でも、多分、こんな感覚だと思います。

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.1

>There seems ____ a big earthquake here several hundred years ago. >to be/to have been/to happen/to have occurred という問題なのですが、正解は to have occurred でした。to have been はどうして間違いなのかわかりません。 回答者が出てきませんね。自分もいろいろ考えたのですが、スパッとした解決はしません。 一つには、その正解が本当に正解なのか、exordiaさんが言われているようにto have been でもいいのかも知れないと、多分、多くの方が考えていられるからでしょう。 一応、検索結果に基づいて、一つ、推論(つまり、あくまで、こうではないかと言う仮説)をしてみました。 1.google.co.jp で、"there seems to have been * ago"の検索結果 9 件 と出て、しかも、その内、「ある出来事があった」の意味になっているのは数件しかない。 2.同じく、「"there seems to have occurred * ago" に一致するページは見つかりませんでした。」となる。 3."there seems to have occurred"の検索結果 75 件 となる。ざっと見ると、当然ですが、出来事が起きたの意味の用法ばかり。 4."there seems to have been" の検索結果 約 449,000 件となるが、実質は900件あまりがヒットする。内容は、状態または、変化の結果その結果が持続するものが多い様子。 つまり、問題文の中だけで見ると、出来事だから、occurrを使うと言うのは、検索結果からは支持されていることになります。 では、なぜ、exordiaさんが疑問に思われているように、There was a big earthquake last year. という言い方ができるのか。 5."there was a * earthquake" site:usの検索結果 57 件となります。 しかし、 6.「"there occurred a * earthquake" site:us に一致するページは見つかりませんでした。」 となってしまいます。 同様に、site:ca,uk,nzで探しても、一件しかヒットしません。 また、次のような検索結果も出ます。 7."there was * many years ago" の検索結果 約 404,000 件、ただし実際のヒット数は800あまり。また、出来事よりは状態が多い様子。 8."there occurred * many years ago" の検索結果 1 件 9."there occurred * last" の検索結果 53 件 これは、昨年とか先月を含んでの意味。 つまり、この違いは、時制の違いだと言うことになります。多分ですが、遠い過去と近い過去があり、出来事は、その動作性みたいなものが意識され、遠い過去としては認識しにくいのではないでしょうか。遠い過去のことは、単なる「もの」のように感じられ、それを出来事として意識することが出来にくいのだと思います。それに対して、近い過去のことは、その出来事が生き生きと思い出されるので「起きた」という言葉を使うことが自然に感じられるのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 文法問題です

    We believe there( to be )an accident at the corner two days ago. ここで質問なのですが、この括弧のところはto have beenではないのですか?thereを調べてみると、動詞+there to be Aで「AがあることをVする」とあります。 two days agoとあることからも、to have beenが正しいと 思うのですが。。 分かる方いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

  • There seems to have been............

     NHKラジオ英会話講座より There seems to have been some misunderstanding among them. 彼らの間に何か誤解があったようだ。 (質問1)上記の文章でthere seemsとなっていますが、thereを単数の主語とみなしseemsと複数になるのでしょうか? thereは単数名詞ですか? (質問2)「there is..構文」は馴染んでいますが、Be動詞以外の一般動詞はどのようなものがありますか? ((質問3)「there+一般動詞」の使い方の、基本的なところを教えていただけませんか? 以上

  • 文法4択問題

    We believe there to be an accident two days ago. これでto beとなるのはおかしくないでしょうか? two days agoと来ているのでto have beenとしないと 間違いじゃないんですか?

  • ■英文法■ これは、現在完了形なのでしょうか?

    There have been several insurance frauds committed to collect the policy's money. 訳は、(保険金を目当てに、保険金詐欺をするやつがいるんです。)となっています。 ここでのThere have beenを使った文法がわかりません。 これはどういう文法になりますか? 現在完了だとしたら、beenのあとに動詞の過去分詞がくるのではないかと思って混乱しています。

  • 和訳お願いします!

    4つの英文和訳をお願いします!! 1.He seems to be ill. 2.He seems to have been ill. 3.He seemed to be ill. 4.He seemed to have been ill. ややこしくてすみません!! 回答宜しくお願い致しますっ!!!

  • 英語の質問です

    ______ seems to be no possibility of my colleague Sam getting promoted any time soon. ______に当てはまるものを選べ。 (1)It (2)That (3)There (4)What この問題で自分は(1)を選びましたが答えは(3)でしたΣ(=ω= ;) ここで質問なのですが (1): 主語 seems to be構文はありますよね...? (2): (1)があったと前提でIt seems thatと 主語 seems to beの違いを教えてください (3): 上記の問題ではなぜ「It」は不適で「There」が正しいのでしょうか? (4): (1)の 主語 seems to be構文があるを前提で、It seems to have doneという構文もありますが、これは(1)構文の主語部分にも「It」は入るのでしょうか?またIt seems to have done構文の説明もお願いします

  • there have beenはthere is?

    how many books have you received so far? there have been several. とあるんですが、 there have beenとはなんでしょうか?なぜ、there are じゃないんでしょうか?

  • この文の構造を教えてください。

    He would have liked to have been there. haveが二回も出てきて、私には文の構造が難しいです。 He would have liked to be there. だと、 どのように意味合いが変わってしまいますか? どうぞよろしくお願いします。

  • 現在完了でなぜgoneなくてbeenなのですか?

    現在完了形を勉強しています。 そこでちょっと教えていただきたいのですが、「私はカナダに行ったことがあります」を英語で I have been to Canada. と言いますね。 なぜ、 I have gone to Canada. と、言わないのでしょうか。 どうしてこんなところにbe動詞が出てきて、一般動詞が出てこないのでしょう。 教えて下さい。

  • 文の意味の違い

    次のペアの文の意味はどのような違いがありますか? なんかもう全部同じにしか見えません。どなたか教えてください。 よろしくお願いいたします。 ①・He seems to be ill.  ・He seemed to be ill.  ・He seems to have been ill.  ・He seemed to have been ill. ②・I hoped to see him again.  ・I hoped to have seen him again. ③・I want to have you cut this tree.  ・I want to have this tree cut by you. あと、どのように特訓をすれば、英語力がつきますか?