No Possibility of Colleague's Promotion

このQ&Aのポイント
  • There seems to be no possibility of my colleague Sam getting promoted any time soon.
  • The correct choice is (3) 'There'.
  • (1): Is there a subject seems to be construction? (2): Can you explain the difference between 'It seems that' and 'Subject seems to be'? (3): Why is 'There' appropriate in the given question instead of 'It'? (4): If we assume the subject seems to be construction in (1), can 'It seems to have done' construction also have 'It' as the subject part? Please explain the 'It seems to have done' construction as well.
回答を見る
  • ベストアンサー

英語の質問です

______ seems to be no possibility of my colleague Sam getting promoted any time soon. ______に当てはまるものを選べ。 (1)It (2)That (3)There (4)What この問題で自分は(1)を選びましたが答えは(3)でしたΣ(=ω= ;) ここで質問なのですが (1): 主語 seems to be構文はありますよね...? (2): (1)があったと前提でIt seems thatと 主語 seems to beの違いを教えてください (3): 上記の問題ではなぜ「It」は不適で「There」が正しいのでしょうか? (4): (1)の 主語 seems to be構文があるを前提で、It seems to have doneという構文もありますが、これは(1)構文の主語部分にも「It」は入るのでしょうか?またIt seems to have done構文の説明もお願いします

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

くに______ seems to be no possibility of my colleague Sam getting promoted any time soon. ______に当てはまるものを選べ。 (1)It (2)That (3)There (4)What この問題で自分は(1)を選びましたが答えは(3)でしたΣ(=ω= ;) ここで質問なのですが (1): 主語 seems to be構文はありますよね...? (2): (1)があったと前提でIt seems thatと 主語 seems to beの違いを教えてください (3): 上記の問題ではなぜ「It」は不適で「There」が正しいのでしょうか? (4): (1)の 主語 seems to be構文があるを前提で、It seems to have doneという構文もありますが、これは(1)構文の主語部分にも「It」は入るのでしょうか?またIt seems to have done構文の説明もお願いします It seems that の後は SV と普通の文が来ます。 seem to の場合,it でなく,S がそのまま主語。 It seems that he is sick. = He seems to be sick. It seems that it is great. = It seems to be great. 逆に言うと,seem to の文で,seem to を外せば,that 内の SV になります。 このような seem to は have to のような助動詞と思えばいいです。 seem to で主語が it になるのと,it seems that の it は別ものです。 seem to で it が主語になるなら,もともと it が主語でないといけません。 it seems that の it は厳密には違いますが,感覚としては形式主語的なものです。 ここでは there is no possibility ~「可能性がない」というもともと, there を使った文があって,is の前に seem to が入っています。 面白いことに,seems か seem かは,be の後で決まります。 there is/are の決定と同じです。to によって,is/are は be になり, seem の方で,単複が呼応します。 日本の文法では there is の後が主語,とやるのですが, その理解ではなかなかこういう英語は出てきません。 there が主語(あるいは形式主語)みたいな感覚で最初にある, と思わないと,なかなか there seems to be ~は出てきません。 ただ,there が主語と言っても,seem/seems の決定は be の後の単複で決まります。 日英混用がベストかも。 とにかく,it seems that は最初は it と決まっています。 主語 seem to と書いておられるように,この「主語」は it seems that の後にくる, 主語のことです。 seem to の主語が it というのなら,もともと it is no possibility ~ となるはず。 ここでは「可能性がある・ない」というのを there is possibility で表現しています。 It seems that there is no possibility ~. と書き換えられます。

taiki0924
質問者

お礼

なるほど!! とてもわかりやすくて感動しました!!! ありがとうございます!! ネイティブ英語で話せるようになるまで頑張ります(`・ω・´)

その他の回答 (2)

回答No.3

1)構文と言っていいのか知りませんが、英語としては存在します 2)that以下が文章、to以下が不定詞(+今回の動名詞等で修飾)など完全な文章でない所が違います 3)文章としておかしくなるからです。 It seems to を使うと、to以下がitに置き換えられないといけません。 英語は主語を短くしたい言語なので、to(that)以下をItで置き換えて後から説明します。 日本語風の順番にすると To be no possibility of my colleague Sam seems getting promoted any time soon. またはTo be no possibility of my colleague Sam getting promoted any time soon seems. となっておかしいです。seemはingよりtoと仲が良い動詞です。 Thereにすると、There seems to be no possibility of…Samとなり、 サムがどうゆう風に可能性が無さそうなのか getting promoted…と 動名詞で修飾されていて整合性が取れる、と言うことになるかと思います。 4)構文という発想から離れて、Itは長い主語を仮に置いているだけと思ってください。 強調構文とかIt that構文と同じです。 It seems to be have doneは、 A.to have done以下がseemsしている時制より過去のできごとであること (to beはseemsと同じ時制) B.to have done that+S+Vというきれいな文章になっている必要があること C.to have done以下に本来の主語があり、それをitの位置に持って行っても整合性のある文であること このいずれかの条件が必要かと思います。

taiki0924
質問者

お礼

どうも構文にこだわり過ぎていました(。-_-。) 構文を覚えるのではなく、文の本質を見極めれるようになりたいです!! ありがとうございます!

回答No.2

すみません,質問が残って見苦しくなってしまいました。 there を主語と思う,というのと,あとやはり seem to を have to 的に挿入されている,と思うことです。

taiki0924
質問者

お礼

わざわざ回答していただいたのに謝られるとは恐縮です(;^_^A 何回も本当にありがとうございます!! Seems toとhave to 的に挿入するっていうのは感覚的なことと捉えてよろしいでしょうか? もしかしてseems to とhave toって同じ意味ですか?Σ(=ω= ;)

関連するQ&A

  • seem to be と It seems that の違い

    主語+seem to be~ と、It seems that 主語 is ~ には 何か違いがありますか?  He seems to be happy. と  It seems that he is happy. というような場合です。

  • 英語についてアドバイスお願いします。

    Itの用法について2点アドバイスしてください。 1、Have you ever seen a koala? の答え方として、 Yes,I have seen ( ) in Australia. の( )内なのですが、itかoneで悩んでいます。 前に出たものと同じものをさしていると思うので「it」かと考えているのですが、合っていますでしょうか? 2、She seems to be clever. をItから始めるように書き換えるという問題なのですが、 It seems that she is(be) clever. で合っていますでしょうか? 自分でやってみたのですが、どうも自信がなくて。 アドバイスよろしくお願いします。

  • There seems to have been............

     NHKラジオ英会話講座より There seems to have been some misunderstanding among them. 彼らの間に何か誤解があったようだ。 (質問1)上記の文章でthere seemsとなっていますが、thereを単数の主語とみなしseemsと複数になるのでしょうか? thereは単数名詞ですか? (質問2)「there is..構文」は馴染んでいますが、Be動詞以外の一般動詞はどのようなものがありますか? ((質問3)「there+一般動詞」の使い方の、基本的なところを教えていただけませんか? 以上

  • It seems that...などの構文について

    It seems that...という構文は、形式主語構文ではないようです。 しかし、私はずっと形式主語構文だと思っていて、Itにthat...を代入して考えていました。 ロイヤル英文法を見るとP.47から以下のように書いてあります 『「~のようだ」という意味を表す It seems that... , It appears that... などの構文では、it がthat以下の節を導入する働きをしている。形の上では<主語+述語>となるので、第1文型として扱われることが多いが、特殊な文型としておく方がよい。 It seems that john dislikes his boss. (ジョンはボスが嫌いらしい。) It appeared that john was ill at ease in my company. (ジョンは私と一緒にいると落ち着かないようだった。) It turned out that one of the pictures was missing. (絵の一つがなくなっていることがわかった。) 注:It seems that... 型と一般の形式主語構文 <It seems that...>型構文では、that節を文頭に置くことはできない。 [誤] That john dislikes his boss seems. 次の文との比較:これは第2文型である。 It is obvious that money doesn’t grow on trees. (お金が木にならないことは明らかだ。) (=That money doesn’t grow on trees is obvious.) ※that節が前に出ることは少なく、It is ~ that…のほうがふつう。』 とあります。 この解説を読んで、 『It seems that... , It appears that... などの構文では、it がthat以下の節を導入する働きをしている。』と書いてあるので、itがthat以下の節を導入しているのだから、itが受けるのはやはりthat以下なのでは?やはりthat以下はitの意味上の主語になっているのでは?などと考えてよく分かりません。このitは何を指すのでしょうか。またthat...はどう扱えばいいのでしょうか。 あともう一つ分からないことがあります。 『It seems that... , It appears that... などの構文では、it がthat以下の節を導入する働きをしている。形の上では<主語+述語>となるので、第1文型として扱われることが多い』 『注:It seems that... 型と一般の形式主語構文 <It seems that...>型構文では、that節を文頭に置くことはできない。 [誤] That john dislikes his boss seems. 次の文との比較:これは第2文型である。 It is obvious that money doesn’t grow on trees. (お金が木にならないことは明らかだ。) (=That money doesn’t grow on trees is obvious.)』 ここでの第1文型、第2文型って何のことでしょうか。 It seems that...などが第1文型で It is obvious that money doesn’t grow on trees.などの形式主語構文が第2文型 ということなのでしょうか。 この文型の区分が、どうしてそうなるのか、が全く分かりません。 どなたか、この2つの疑問をお答え頂けることを願っております。 よろしくお願い致します。

  • It seems that ...

    「彼と彼女の間には誤解があるように見える」の英訳 問題集の回答 : It seems that there is a misunderstanding between him and her. : There seems to be a misunderstanding between him and her. 僕の下記回答は間違いですか? : It seems to be misunderstanding between him and her. そもそも和文の主語は「誤解」述語は「ある」だとおもうので、たとえば : A misunderstanding seems to exist between him and her. でもよいような気がするんですが、やっぱり違和感がありますでしょうか?

  • 英語 選択問題 質問です。

    ( ) nothing more to discuss,we had to make a decision.
 アThere had イBeing ウHaving there エThere being
 この質問を先程させて頂いた所、 (Being) nothing more to discuss, we had to make a decision.
 これ以上議論することがなければ、採決を取る必要があります。 と教えて頂きました。 自分で検索しましたら似たような問題が記載されているサイトがありました。 こちらの問題と答えが異なる理由が分からないので教えて頂けますか? よろしくお願いします。 以下、似た問題が記載されているサイトから転記した文章です↓ ( )nothing more to discuss,he said goodbye and left me

. (1)There had 
(2)Being
 (3)Having there 
(4)There being 答(
(4)There being)nothing more to discuss,he said goodbye and left me

. (1)は、Thereで始まっているので There+be、~がある、という意味の構文だと思われるのに、be動詞がない。 
(2)(3)は、いずれも分詞構文と思われますが、
(2)はingのついた動詞の意味上の主語が主文の主語すなわち heになるので、彼=「話し合うことがそれ以上ない状態」という意味になって変、
 (3)は、形が変だし、無理に訳せば「彼はそこに、(彼が)話し合うことをもう持っていなかった」という感じで、やっぱ変だな。話し合いは常に複数のひとたちがするもんなので。
 (4)は、独立分詞構文で、beingの意味上の主語が、主文の主語とは異なるケースです。
Thereの構文なので、"nothing more to discuss"が意味上の主語になるかな。
Thereの構文は~がある(ない)と訳せるので、
「それ以上(ワタシと彼との間で)話し合うべきことがなかったので、彼はサヨナラを言って去った」
という意味になります。

  • syntax 統語論

    Mary seems to be happy.という文において、もともとMaryが補文の主語だったということをIt seems that Mary is happy.という文を用いて説明したいのですが、どのように説明したらいいのでしょうか?

  • 英語に関しての質問です

    英語を勉強している者です。 分からない所があるので教えて下さい。 That is how I do it に関係する使い方で That is how it is supposed to be done がよくわかりません。 これがやるべき方法です や こうやるのです という意味ですよね。 これの考え方として be supposed to で何々する予定です、や 何々することになっている ということになりますよね。 加えて be done は受動態で ~される という使い方ですよね。 これだとガチガチの日本語にすると ~されるすることになっている方法です  もしくは 何々する予定とされている という事になりますが、 考えれば考えるほど意味が分からなくなってしまいました。 正しい考え方と訳し方を教えて下さい。 それと give it a try の使い方と一緒?かどうかはわからないですが give sales a try という使い方がとある英語サイトでありました。 全文だと I've been wanting to give sales a try. なのですが これはit を sales に変えただけですか? it の部分を名詞に変えて  (名詞)に挑戦してみたい という使い方ができる ということで合っていますでしょうか。 長くなりましたが教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 英語 seem

    It seems that she went back to her hometown yesterday. この文と同じ意味になるようにカッコの中に入れよ。という問題で答えは下のようになります。 She seems (to have gone) back to her hometown yesterday. 私はここで、ん?haveなんで急に入ってきた?と思ったのですがこれは単に過去の出来事を表すためですよね? もし「彼女は故郷に帰るようだ。」ならば(というか過去形でなければ)上の文は、 It seems that she goes back to… となり、下の文は、 She seems to go back to… となるということですよね?

  • 英語の質問

    こんにちは。 There are many things that could be done to give ordinary people more control 【over contry's】economic direction. の文章で、括弧の部分が間違ってるようなのですが、 何が間違っているか教えてください。 theがないからかな?? よろしくお願いします。