• ベストアンサー

法律関係の職業に就いていらっしゃる方、どうかご回答お願いいたします。

会社を経営していた父親がなくなりました。そのあとの財産相続なのですが、まず会社には億単位の借金がありますが、父の私物一切が抵当に入っていません。この場合、相続するのに会社の借金を父の私物などを処分して完済する必要性はありますか?ちなみに会社は父の生前言っていた通り閉じようと思っています。会社には今なお請け負っている仕事があるのですが、多分その仕事が終わったらその利益で十分返せる額ではないかと思われます。  この件についての回答に本当に自身のある方、お答えいただけないでしょうか? どうぞ、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mahopie
  • ベストアンサー率64% (563/872)
回答No.3

1.父親死亡にかかる相続財産として、 プラスの財産:個人名義の不動産・現預金・株式・・・        経営している会社の株式(社長という立場でなく株主の立場) マイナス財産:個人名義での借入(これは無さそう)        会社の負債(特に銀行借入)に対する連帯保証債務        (第三者が連帯保証人というのでなく父親が会社の連帯保証人) 2.一方で会社の資産負債については、 資産:現預金・売掛債権・在庫・固定資産(会社名義の土地建物) 負債:買掛金・銀行借入・従業員給与等の未払部分・・・(銀行借入だけが負債ではない) とある中で、「資産―負債」の差引き部分が株主としての取り分という考え方になります。(株主が複数いれば持株割合に応じての取り分と考える、負債>資産であれば株主の取り分がマイナスとなる=債務超過) 3.法人への連帯保証は潜在的債務であって、法人が債務不履行状態になれば顕在化しますが、法人に債務履行能力があれば具現化することは無い。本件では現状の商売完了で支払えるという前提。もっとも利益で返すのか回収金で返すのか、未払金その他負債・従業員の給与・退職金等が考慮されているのかは不明。 4.以上の前提条件で考えると、下記のような回答になります。 (1) 故人の遺産を相続をするということは、個人資産の権利に加えて会社の株式・出資金も相続することになる。 (2) 加えて、会社への個人保証債務(非健在化状態であれば連帯保証人という地位)も相続することになる。 (3) 資産を超える負債がある場合には相続放棄・限定相続という方法があるが、この場合にはプラス資産だけを相続することは出来ない。かつ相続発生後3ケ月以内の対応が必要。 (4) 法人の資産・負債内容を吟味した上で、事業清算の上でも資産過剰(残余財産あり)となるのであれば、質問者の懸念されている状態にはならない、と考えられる。 (5) 但し、資金を融資している金融機関にとっては、代表者死亡の時点で、会社の経営を誰が承継するのか、個人の保証債務が有る場合の相続をどうするのか、代表者死亡後も経営が安定的に維持されるのか、といった見地で与信判断を行いますので、現状の状態を「融資金の回収に懸念がある」と判断すれば、代表者の個人資産を処分して借入を返済するように相続人へ要求をする、という事態も考えられます。

その他の回答 (2)

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

「会社を経営していた父親」と云うことで、その会社は法人登記しているわけですね。 もし、登記していなければ、父親の負債は、そのまま相続人が相続し支払義務は免れません。 登記してあれば「今なお請け負っている仕事がある」と云うことで会社として存続してゆく必要から代表者の選任が必要で「父の生前言っていた通り閉じようと思っています」はできないことになります。 「閉じる」と云うことが法律上の解散登記を云うならば、その前に清算人を選任し、精算決算が必要で、事実上全額返済しないと解散登記はできないことになります。 なお「相続するのに会社の借金を父の私物などを処分して完済する必要性はありますか?」は、相続することと、会社の存続又は解散登記は別に考える必要があるので、事実上は「父の私物」つまり相続財産を処分して返済するか、又は、会社を存続させて「請け負っている仕事」などで返済し、その後、解散登記することになると思われます。

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

債務を個人保証はしていないのでしょうか。(中小企業の場合はたいてい経営者に連帯保証を求めますが。) 個人保証していれば会社の債務に責任があるので遺産で支払う必要も出てきます。 もちろん仕事の利益で支払うことができれば不要ですが。

picochan
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。連帯保証人もいない状態ですが、この場合はどうなるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 今住んでいる家が抵当に入っているか調べる方法を教えてください

    2年前に父が亡くなり、私が現在住んでいる家を相続しました。父は生前会社を経営していて、その会社は父の弟である叔父が継ぐことになったのですが、経営不振になり辞めることになったのですが、叔父がお世話になっている税理士さんに相談したところ、会社を潰した場合、会社の借金があるので私が住んでいる家が競売にかかると言われたそうです。 しかし、現在住んでいる家を相続する際に、税理士さんに借金がある場合は、借金を返さないと相続できないと言われたのですが、相続できたので借金はないと思っていたし、相続する際に取得した登記簿には抵当に入っているとは書いてないのですが、抵当に入っているかどうか調べるには、どうすればよいでしょうか。

  • 相続時精算課税制度を利用して、将来相続時に贈与者に多額の債務があった場合どうすればよいでしょうか?

    現在、父親名義の土地があり、父親経営の会社の根抵当に入っています。(評価額は約3000万円) 私は、会社が将来どうなるかわからないので、父に頼んで、「相続時精算課税制度」を利用して、生前贈与をしてもらい、根抵当を外してもらった上で新築を建てたいと思っています。 父は根抵当を外すことは可能であるが、引き続き、他の担保で会社経営はそのまま続投すると言っています。(現在負債はどれくらいあるかは不明です。) もし「相続時精算課税制度」を利用して土地を生前贈与してもらい、現在私が家を建てたとすると、将来相続時に父に多額の負債があった場合、相続放棄をすることができますでしょうか? この場合、父から生前贈与を受けて名義も私に変更済みの土地もとられて、放棄しなければならないことになるのでしょうか?(家だけは残ると思うのですが・・・) どなたかご教授をよろしくお願いいたします。

  • 困っています。すぐに回答がほしいのでお願い致します。

    困っています。すぐに回答がほしいのでお願い致します。 <前提> 家族構成:父、母、私、(姉は結婚しており別居、父の母は別居、父の弟家族は別居) 住居:父と母が土地Aにすんでおり、私は別居。 父の財産:(1)土地A((3)の借金の抵当)、(2)土地B(区画整理対象で換地中)、(3)借金(母が連帯保証人) <ご質問> 1.父が死亡するまえに、土地Bを私名義にして守りたいのですが どうすればよいでしょうか。 父の生前中に土地Bを私名義にしないと土地Bは借金にとられてしまうのでしょうか。 2.父が死亡すると母が財産を相続すると思いますが、この時母の意志に関わらず土地Aは売買され、 土地Bは残りの借金の肩代りに売買されてしまうのでしょうか。 3.母が父の生財産を相続してからでも、土地Bを借金の肩代りではなく私名義にできるのでしょうか。 できる場合その方法を教えてください。

  • 父の土地にマイホームを。ただ父には借金が…

    どうかお知恵を拝借ください!! 私の父名義の土地に、主人名義で家を建てたいと思っています。 私の父は小さい会社を経営しております。(62歳) 借金は3千万ほどあるそうです。 ただ、私が家を建てようとしている土地には、抵当権は設定されておりません。 父が65歳になった時に、相続時精算課税制度を使い、土地を私が贈与したいと考えております。 私は3人姉妹なので、後々もめない為に父に遺言書を書いてもらいます。(姉妹仲悪し…) 勉強不足でわからないことだらけなのですが、 もし父が65歳前に亡くなることがあったら、借金の清算で銀行から土地を買い上げることになるのでしょうか? あと相続時精算課税制度は、後に親が死亡した場合に、相続財産に生前の贈与財産額を合算して相続税の計算が行われると思うのですが、親の借金がある場合はどうなるのでしょうか?

  • 財産相続について教えてください。

    財産相続について教えてください。 家族:父、母、私、姉 父の財産:(1)土地A(借金のカタに抵当に入っている)、(2)土地B(抵当にはいっていない)、(3)借金(母が連帯保証人) 質問1:生前贈与で土地Bのみを私に贈与した場合、借金返済義務の対象になるのでしょうか。    (父が死亡し、土地Aと借金を母が相続し、母に返済能力がない場合) 質問2:分割相続で土地Aは母へ、土地Bは私へ相続した場合、借金の返済義務は土地Aを相続した母のみにあり、抵当に入っていない土地Bを相続した私には及ばないでしょうか。

  • 根抵当権の相続、名義変更について

    昨日さる手紙が届きました。 要約すると、 ・私の父が数年前に死亡している ・父はA氏の不動産の根抵当権を有していた ・父とA氏との間にはすでに債務関係は無い ・生前父、A氏、B氏の間で根抵当権の名義を父からB氏に変更する約束をしていた そして更に、A氏は父の根抵当権をB氏の名義変更したいので名義変更に協力して欲しいとの記載がありました。 現在、財産の相続権を持つ人間は私を含め兄弟4人です。 (財産権を持つ親族は兄弟4人だけ、皆未婚です。父親には兄弟はいませんでしたし、祖父母等、母(父の配偶者)も亡くなっています。) 昨日手紙が届くまで、父の死亡すら知らず、財産分与等も未だ行っていません。 私は父の所有していた根抵当権をB氏に名義変更してもよいと考えています。 しかし、ここで問題があります。 生前の父親の性格上、未だ私が知らぬ借金や連帯保証等がある可能性があります。 よって、私は父親の財産の相続の放棄を考えています。 ここで質問なのですが、 私が、財産の単純相続を行った場合は、 根抵当権の1/4が私に相続され、他の兄弟と一緒にB氏に名義変更となると思います。 しかし、私が財産相続の放棄を行った場合はどうなるのでしょうか? 兄弟のうち私だけが財産相続放棄を行えば他の三人に分配されるのは理解できます。 しかし、兄弟全員財産相続放棄を行えば、根抵当権は消滅するのでしょうか? 兄弟全員が財産相続放棄を行えばA氏からすると都合が良いことなのでしょうか?悪いことなのでしょうか? また、届いた手紙の一文に、名義変更に協力いただけない場合は根抵当権抹消請求訴訟を起こすとありました。 実際にこの訴訟を起こされた場合は、私にはどのような実害があるのでしょうか? 裁判所に名義変更しなさいと命令があるだけなのか、裁判費用等を私が払うことになるのでしょうか? A氏の事を考えるとより良い方法をとってあげたい気はするのですが、 私としては家庭裁判所に数百円の財産相続放棄の書類を提出するだけでこの問題は解決しますので、 高いお金を出してしかるべき所に相談する気にもなれません。。。 財産相続をせずにB氏に根抵当権の名義変更をする最も良い方法は何でしょうか? 文章能力が無いため要点のわかりにくい説明かもしれませんが、 ご回答のほどよろしくお願いします。

  • 親の会社の借金は子供が払わないといけない?

    父親が株式会社(?)を経営しています。従業員が10人程度のとても小さな会社です。 父親はいつも借金があると言っています。具体的にどれぐらいあって、どれぐらいで返済できるのかなどの話はしてくれません。5千万ぐらいはあるらしいです。 父がその借金を返済できなくなった場合、子供がそれを代わりに返済しないといけなくなるのでしょうか? 財産相続を放棄すれば払わなくて良い、とかいうことを聞いたことがありますが、本当でしょうか?

  • 銀行業界の方、ご回答お願いします/抵当の件で

    父は、会社を経営しており、会社の借金で自宅が抵当になってます。 しかし、父が肺癌で余命宣告も受けているため、今後、会社がダメになった時に家まで無くなると困ります。 銀行の方に事情を話せば、家の抵当を外していただくことは出来るのでしょうか?私はまず、相談してみた方がいいと思いますが、やぶ蛇になっても困るので、父は、誰にも相談できないまま悩んでいるようです。 ご回答、よろしくお願い致します。

  • 法律に詳しい方

    どなたか法律に詳しい方もしくは、専門の方教えてください。最近兄が急死しました 財産は無く借金がたくさんあります兄は離婚していまして子供が一人 500万位の保険に入っていました でもその保険に加入していたことは本人は知らなかったと思います。 と言うのは父が兄の名義で保険に入っていたからです。保険料も父が払い父の銀行口座から引き落とされています。そこでこの保険は受取人が無いため法廷順位で行くと娘になります。しかし娘は相続拒否したため父に行きます。父がその保険金を受け取ると借金も 相続する事になりますよね 両親は年金暮らしで兄の葬式代も香典で何とか、でもまだその他かかっているお金が沢山あります。海外で無くなったためそこまでの交通費、病院代、ホテル代、火葬代、その他色々なお金がかかっています。なので保険金を少しでも受け取りたいのですが、受け取ったら兄の借金も相続して払わなければいけないのでしょうか?

  • 個人の土地に会社の借金の抵当

    零細企業の経営者です。 長男なので父が作った会社を継ぎました。父が存命中に個人名義の土地を担保にして、会社の借金をしました。父が急死し、相続に当たり、抵当に入った土地なので相続放棄するよう弟に言いました。が、その土地を私に買い上げろというのです。その売上を遺産の取り分として半額もらいたいと。この場合、会社の抵当や借金はどうなるのでしょう。