• ベストアンサー

職場のバレンタイン

ちょっと気が早い質問なんですが…。 現在の職場で初めて迎えるバレンタインデーが来月です。 私は20代半ば。部内で女性は私だけです。 職場の方はほぼ既婚者30代以上。12名前後です。 みなさんとても良い方たちで、チョコレートを送る事に全く抵抗はありません。 ですが、なんせ渡す側が私一人なので どの程度の物を渡すべきか。 一人一人になってる物を渡すべきか…。みんなでつまんで食べるタイプか…。 私一人で500円程度であれ一つ一つ渡したら気が引けてしまいますか? 冗談で「ホワイトデー期待してます」と言える間柄ですが、気を使わせたら申し訳ないと思います。 どういった形で渡すのが良いかご助言願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takamin5
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.4

私も20代後半で今の会社に入りました。 4100さんと全く同じ状況でした。(女子1人、男性12名、30代以上の既婚者) 当初は、700円ぐらいのチョコを一人一人に配っていました。 その後、皆とぶっちゃけトークが出来るようになってから、男性からの意見(喜び及び苦情??)をまとめると、以下のようになりました。 ※チョコ欲しい派の人の意見  『チョコが欲しいわけじゃないけど、もらうと嬉しい…。』  『家に帰って、子供が"お父さん、チョコいくつもらった??"って聞かれるから欲しいな…。』  『ホワイトデーを買いにいくのが楽しみやねん…。(笑)』 ※チョコ絶対にいらん派の人の意見  『俺、チョコ嫌いやし…。その上、お礼言ってお返しして…。迷惑やっ。』  『なんで500円ぐらいのものもらって、何千円も返さなあかんねん。』  『ケチるわけじゃないけど、受け取るのも返すのも恥ずかしいから嫌。』 と、皆さん好き勝手なことを言ってました。 なので、今は三時に皆で食べられるものを買ってきて食べています。 結局、すっごく喜ぶ人とすっごく迷惑な人と両方いてるのが現実だと思います。 余談ですが、ホワイトデーの日に、朝一番に渡してくれる人のを見て、『あっ、そうか…、今日はホワイトデーか…、昼休みになんか買ってくるわぁ~』と言われると、かなり申し訳ないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • mori_izou
  • ベストアンサー率28% (476/1696)
回答No.5

一人500円は、お付き合いとしては負担ではないですか? 貰う側も、12人じゃ大変だな~と恐縮しそうです。 100円程度のチョコレートに、リボン結んで可愛いカードでも副えておくぐらいでどうでしょうか? 気の利いた男性陣ならば、日頃の感謝を込めてちゃんとしたものを返してくることでしょう。 むしろそうあるべきだと思いますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kenkenkiyo
  • ベストアンサー率36% (847/2323)
回答No.3

大きいのを一箱(1000円前後のちょっと良いやつ)を買って、 おやつに皆に配れば良いと思います。 一人一人に配ると、金額の高い安いにかかわらず、 お返ししなきゃって、気を遣わせてしまいますよ。 日ごろお世話になってるお礼だから、 別にお返しが無くても良いですしね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.2

みんなで摘んで食べるタイプのもの、もしくは普通のチョコのお徳用?みたいのを買って 一人ずつ適量をラッピングするというのはどうでしょうか? ラッピングは手間ですが… ちょっとしたカードにひとこと添えるといいのではないかなと思います。 いかにも義理という500円のチョコよりも ちょっと手を加えた感じの実質300円くらいのチョコのほうが 貰って嬉しいのではないかなと思います。 私は作るの好きだし作ったほうが安いし喜んでもらえるので(笑) 作れる時は作ってます。 それだと安く高そうなものが作れるので自分的にはいいテだと思っているんですが(^^;) ガトーショコラを焼いて人数分でカットしたり フォンダンショコラを人数分カップで焼いたり 色々テはあるんですが、やっぱりそれも手間といえば手間ですね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

300円程度のものを一つ一つ渡してみたらどうですか?まとめてではありがたみがなく、500円では負担が重過ぎます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バレンタインデーのお返し

    職場でバレンタインデーに女性から男性に贈った時のホワイトデーのお返しについてとても興味があります。 職場で女性から男性にバレンタインデーでチョコレートを貰ったらお返しはどうしますか? 貰ったものの金額がわかる時と貰ったものの金額がわからない場合。 全員同じものを返しますか? 貰った物の金額によって返すものを変えますか? どれぐらいの金額の物を返しますか? 何を返しますか? 2000円以上の物を貰ったら? 貰っても誰にも返さないですか? 10代から60代、既婚か未婚、記入お願いします。 とても知りたいので回答お願いします。

  • ホワイトデー。バレンタインのチョコをあげてないのに。。。

    バレンタインデーにチョコレートをあげていないのに、今日のホワイトデーにチョコレートケーキをもらってしまいました。 相手は外人さんなのですが、他の部署で、すれ違った時に挨拶したりちょっと話したりする程度の仲です。 ですので、バレンタインデーも特に考えておらず、義理チョコは同じ部署の男性にしかあげなかったのですが、バレンタインデーを過ぎてから、彼に「チョコレートはないの?」って催促されてしまいました。 でも、もう過ぎてしまったし、恋愛感情があるわけでもないので、結局渡さなかったのですが・・・ それなのに、今日のホワイトデーにチョコレートケーキをもらってしまい戸惑っています。 この場合、何かお返ししたほうがいいのでしょうか?

  • 職場でのバレンタイン

    今年の職場でのバレンタインをどうしたらいいか悩んでいます。 昨年までうちの課のバレンタインは女性(8人)が小額ずつ出し合い、 男性陣(5人)が皆でつまめるようなチョコレートを買っていました。 そしてホワイトデーには男性陣から同じように女性皆で食べられるようなお菓子が返ってきていました。 しかし今年は、「皆からお金を集めて買いに行ったりするのも面倒だし、もうやめないか?」という意見から、 今年のバレンタインは何もしない方向で話が決まりました。 その方がお互いに気を使わなくていいので私も賛成です。 ここまでは良かったのですが、 同じ班の女性の一人は 課でバレンタインをやめるのであれば同じ班の男性にだけでも 日頃お世話になっている感謝の意味を込めて個人的にチョコレートを贈る。と言っています。 また別の女性は同じ理由から、バレンタイン当日は皆で食べられるようなものを持ってくると言っています。 うちの班は女性3人(私と上記2人)と男性2人です。 そうなると私だけが何もしないのもどうかと思うのですが、 私もチョコレートを持っていくべきでしょうか? 私も同じ班の男性にはお世話になっているのでチョコレートをあげるのは全く構わないし、喜んでもらえるのなら嬉しいのですが、 男性の立場から考えると、個人個人にお返しをしなくてはいけなくなり、 返って迷惑なのでは?と思ってします。 (男性2人の性格を考えるとお返しはいらないと言っても何か返してくれそうに思います。) また、私の場合、他の班の男性にもお世話になっているので、 うちの班の男性にあげるとなると、課の男性全員にあげないと失礼な気がします。 そうすると、バレンタインをやめようと言った意味が無くなるどころか、 今まで以上に面倒な事になってしまうのですがどうしたらいいでしょう。 いろんな人の意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • バレンタインのチョコレートの断り方

    バレンタインのチョコレートの断り方 職場でバレンタインデーにチョコレートを配られます。 くれるのは一人の女性が大勢の男性にです(他の女性はしません)。 もちろん「お世話になりました」感覚です。 大半の男性がホワイトデーにお返しをするわけですが 「品定め(品評会?)」のようなことをしており、これには他の女性も参加しているようです。 (偶然、一覧になったものを見てしまいました) 毎年の事なので、次回もあると思います。 知らなかった(見なかった)ことにして「くれるものは頂く」でもいいのですが、 あまり気持ちのいいものではありません。 断るとしたら、どんなタイミングでどんな断り方をすればいいでしょうか。

  • 職場でもらったバレンタインチョコのお返しで迷っています

    人間関係のカテとどちらにしようか迷ったのですが、こちらで質問します。 私は若手で総務をしている会社員です。 職場で直属の先輩(30代前半の女性)からバレンタインデーと言うことでチョコレートをもらいました。 ちなみにチョコレートは500円~1000円くらいのものと推察します。 もちろん「義理チョコ」で、総務と隣の部署の男性社員(合計で7人)に配っていました。 その先輩が少し変わった方で、良く言えばクールで真面目と言うことなのでしょうが、寡黙で冗談が通じない一面があります。 仕事はできる方ですが、それ以外の話、特にプライベートについては全く語らず、謎の多い人物と言うのが周囲の評判です。 いつも仏頂面で笑顔を見せない方で、職場に友人と呼べるような人はいないみたいです(昼飯も一人で食べています)。 そのような方なので、チョコレートを配ること自体がある種のサプライズだったのですが、一人一人にいちいち「お返しは一切いらないですので」と強調しながら渡しているのが異様でした。 普通の女性の場合なら、「そうは言っても日ごろお世話になっていますし」と、負担に思わない程度の簡単なお返しをするところでしょうが、「彼女の場合、本気で言っている可能性がある」と私も周囲も思っています。 先輩がここの職場に着任したのは昨年の春なので、過去の傾向が読めません。 先輩の言葉を真に受けてお返しはしないで良いのでしょうか。 それとも、やはりお返しをした方が良いのでしょうか。 ご意見をお願い致します。

  • 誕生日とバレンタインデー

    誕生日とバレンタインデー 職場の気になる年下彼のお誕生日が、 バレンタインデーと近く、数週間後です。 バレンタインに軽い感じでチョコレート(普段お世話になっている意味も込めて) を渡したいと思っていますが、 先日、占いがしたくて何気なくお誕生月を聞きましたら1月末でした。 お誕生日のおめでとうも伝えたい気もしますし、 チョコレートも渡したいのでその両方を兼ねて何かしたいです。。 けれど、、 バレンタインにチョコレートを渡すと、 翌月のホワイトデーに何の無反応だったら…と考えると怖いのです(>_<) (お返しが欲しいと言う事ではなくて) お誕生日としてなら一方通行でも良いかなと思いまして。。 男子の方、どちらとしてプレゼントを渡してももらえるのが嬉しいでしょうか?? 同じようなご経験の方、いらっしゃいますでしょうか…??

  • バレンタインデーに関しての質問なのですが

    バレンタインデーに関しての質問なのですが バレンタインデーやホワイトデーってやっぱりチョコレートなどの お菓子は値上がりするのでしょうか? もし値上がりするのならどれくらい上がりますか? 少しでもいいので教えてください。 初歩的な質問でごめんなさい

  • 職場でもらったバレンタインチョコのお返しで迷っています

    ビジネス&キャリアのカテで質問したのですが、回答をあまりいただけなかったのでこちらで再質問させてください。 私は若手で総務をしている会社員です。 先日、職場で直属の先輩(30代前半の女性)からバレンタインデーと言うことでチョコレートをもらいました。 ちなみにチョコレートは500円くらいのものと推察します。 もちろん「義理チョコ」で、総務と隣の部署の男性社員(合計で7人)に配っていました。 その先輩が少し変わった方で、良く言えばクールで真面目と言うことなのでしょうが、とにかく寡黙で、時おり話をしても冗談が通じない一面があります。 仕事はできる方ですが、それ以外の話については全く語らず、謎の多い人物と言うのが周囲の評判です。 いつも仏頂面で笑顔を見せない方で、職場に友人と呼べるような人はいないみたいです(昼飯もいつも一人で食べています)。 そのような方なので、チョコレートを配ること自体がある種のサプライズだったのですが、一人一人にいちいち「お返しは一切いらないですので」と強調しながら渡しているのが異様でした。 普通の女性の場合なら、「そうは言っても日ごろお世話になっていますし」と、負担に思わない程度の簡単なお返しをするところでしょうが、「彼女の場合、本気で言っている可能性がある」と私も周囲も思っています。 先輩がここの職場に着任したのは昨年の春なので、過去の傾向が読めません。 先輩の言葉を真に受けてお返しはしないで良いのでしょうか。 それとも、やはりお返しをした方が良いのでしょうか。 後輩と言う立場上、少なくとも自分はお返しをしないと気まずいのかなと感じています。 今のところ「7人からお返しをもらったら処理が面倒と感じているのでは。だから男性陣一同で3,000円程度のお返しを用意して、もし断られたらみんなで食べよう」と言う案が有力ですが、何か他に妙案があったら教えてください。

  • バレンタインデーとホワイトデーの売れ残りチョコレートについて

     バレンタインデーとホワイトデーの売れ残りチョコレートはデパートだとお店から姿を消してしまいますが、チョコレートがどうなってしまのか知っている人いましたら教えてください。

  • 職場にバレンタインを持ち込まないで

     OLです。若い女子職員からはお局様と呼ばれる年代です。私は、数年前から職場での義理チョコをやめています。  同じ職場に女性は数人いますが、そのうちの若い女子職員一人だけが、昨日のバレンタインデーで職場にチョコを配りました。別にそれ自体はいいと思います若い子なんだから。ところが、男性だけかと思っていたら、女性職員にも配っており、私にもくれました。  その子とは、まったく個人的なつきあいはなく、会話も仕事の話のみです。話しかけたこともありましたが、向こうで打ち解けてこない感じでした。年賀状も他の人には出しているようですが、私には送ってきません。別に彼女に対してこれまで、特段不満に思ったことはありませんでしたが、正直、チョコは「はあっ」と思ってしまいました。職場の男性に渡したいけど、自分ひとりで男性だけに渡すのも何だからというのが見え見えで、ひいてしまいました。  彼女を知っている友達(別部署)は、「同姓に嫌われるタイプだよね、私も苦手」と言ってました。男性と女性とで態度が違う子なので、男性受けはいいようです。まあ、年齢が大分違うので、笑顔で受け取りましたし、ホワイトデーには、きちんとした物をお返しするつもりですが、いい気持ちではありません。大人気ないかもしれませんが、「チョコよりも、普通年賀状だろう」と思ってしまいます。皆さんどう思いますか。

彼女の心境の変化について
このQ&Aのポイント
  • 彼女の心境の変化について、一週間ほど前に彼女から「恋愛感情が薄れているかも、会えないことにも慣れたし、友達感覚が強いかも、このまま付き合い続けていいかわからない。」と言われた。彼女の初めの恋愛感情が落ち着き、安心感など感情へシフトしたのだと思うのですが、彼女はその感情で付き合い続けることにモヤモヤしているようです。
  • 彼女との関係について、遠距離になってから一年ほど経つ高3の彼女がいます。彼女は最近「恋愛感情が薄れているかも、会えないことにも慣れたし、友達感覚が強いかも、このまま付き合い続けていいかわからない。」と言いました。彼女の心境の変化が原因で、彼女は付き合い続けることにモヤモヤしているようです。遊びたいのか、次会うことを楽しみたいのか、どういう言動が正解なのか悩んでいます。
  • 彼女の心境の変化について、彼女は最近「恋愛感情が薄れているかも、会えないことにも慣れたし、友達感覚が強いかも、このまま付き合い続けていいかわからない。」と言ってきました。彼女の初めの恋愛感情が落ち着いてきたことが原因で、彼女は付き合い続けることにモヤモヤしているようです。遠距離が長く続いていることも影響しているのかもしれません。どのように対応すればいいのか、アドバイスをお願いします。
回答を見る

専門家に質問してみよう