• ベストアンサー

お墓の事について質問です。

物凄くごちゃごちゃした話なので、うまく説明出来ていなかったらすみません。 私は若くして両親を亡くし、その頃に建てて、今現在私が管理している両親のみが入っているお墓があるのですが、そろそろ父方の祖母が危ないらしくそのお墓に入れて欲しいと言ってきているのです。 父も長男なので、入れなきゃとは思っているのですが、父方の方とは遺産の関係でかなり揉めまして、特に伯母とは今現在も連絡を取り合わない仲となっているのです。 しかし、お墓に祖母を入れるとなると何かしらの連絡は取り合わなくてはいけないだろうし、納骨費用や、お墓を管理する費用など、費用関係でもまたいろんな問題が出てくると思うのです。 私の主人も、結婚したばかりの頃この伯母にはかなり色々言われ、正直係わり合いにはなりたくないと言っているのです。 ここで質問なのですが (1)やはり祖母をお墓に入れる事を拒否する事は出来ないですよね? (2)もしお墓に入れる事を了承した場合に掛かってくる費用 (3)更に、その場合の私がしなくてはいけない手続き等 (4)その他注意点 を、是非教えてくださいませ。 どうぞよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>(1)やはり祖母をお墓に入れる事を拒否する事は出来ないですよね… それでお祖母さまはどなたと生活していて、お祖母さま以前の先祖供養は誰がしているのですか。 お祖母さまがあなたと暮らしておられるなら、あなたのお墓に入れるのが筋です。 お祖母さまが独居だとしても、ふだんからお祖母さまの面倒をあなたが見ていて、あなたの家の仏壇には先祖代々の位牌が収まっているなら、やはりお墓も一緒になるでしょうね。 お祖母さまが伯母さま (あるいはその他の人) と住んでいたり、先祖の位牌が伯母さまの家にあるなら、伯母さまがお墓の手配をすべきです。 伯母さまの家には仏壇もお墓もなく、先祖の位牌などどこにもないのなら、これを機会に先祖供養は誰が行うかを決める必要があります。 >(2)もしお墓に入れる事を了承した場合に掛かってくる費用… それは、喪主・施主の負担となります。 喪主・施主以外の親族は、「香典」お「御仏前」などとして相応の負担をします。 お祖母さまに現金の遺産があるなら、相続配分する前に、そこから葬儀とお墓の費用を捻出してもかまいません。 >(3)更に、その場合の私がしなくてはいけない手続き等… 寺院墓地ならお寺に、霊園なら管理者にご相談ください。 戸籍の届けに埋葬場所は関係しません。 >(4)その他注意点… いったんお墓に入れたら、一周忌、三回忌、七回忌・・・・と続く法事の費用は、あなたの負担となります。 もちろん、他の親族は「御仏前」を持っては来ますが、御仏前は葬儀の「香典」ほど多くは入っていません。 赤字になること必定ですから、そのあたりもじゅうぶん心してお決めになることです。

hamu-ta
質問者

お礼

物凄い参考になるお答えありがとうございました。 祖母は現在、祖父と暮らしていて、面倒は私のいとこが看ています。 一応祖父母とも連絡を取ってはいけない事になっており、ここ十数年電話でも話していません。 お墓は本家と分家とあるらしく、私が建てたお墓は分家に当るらしいのです。良く分からないのですが、祖父母はそこに入るのが決まりなんだそうです…。 先祖の位牌は恐らく祖父母の家にあると思います。 やはり法事の費用は私の負担になるのですね…。もう金品の要求は一切しないから。と言われて、危うくOKを出してしまうところでした。 こう言う事も考慮に入れて、もう一度主人と話し合ってみたいと思います。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.2

又,継続してお金のトラブルが続きそうですね. この際きっパリとお断りした方が後々のためにいいと思います. 入れるとしたら,お寺さんの了解も必要と思います. 管理者としてその後の法事をずっと仕切らなければならなくなりそうです.大変ですよ.

hamu-ta
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 きっぱりとお答え頂いて、何だかスッキリしました。 このアドバイスを元に、もう一度主人と話し合って 向こうに返事を出したいと思います。 本当にありがとうございました。

回答No.1

お墓の事に詳しいわけではないのでお答えするべきではないかと思いますが、あなたは嫁いでいらしゃるのでしょうか。 男のご兄弟がいらっしゃらなくて、ご主人に嫁いでいらっしゃるのならもうご両親のお墓は永代供養されるべきなのではないでしょうか。 お墓に入れて欲しいと言って来たのが関係を絶っている叔母様なのか定かではないですが、良い関係でなく、あなたもご両親だけで眠らせてあげたいとお考えなら、新たにお墓を建ててもらった方がいいのではないでしょうか。 お墓に一緒に入れるとしても費用はあなたには関係のない事かと思います。 遺産で揉めた結果、あなたに相続されたのならそれ相当の責任もあるのでしょうが。 まずはご親戚で話し合われるべきで、あなたや叔母様の個人的な感情で先走らない方がいいと思います。

hamu-ta
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 私は既に嫁いでいて、しかも一人っ子なのです。 永代供養の件、ちょっと考えてみようと思います。 アドバイスありがとうございました、とても参考になりました。

関連するQ&A

  • お墓を探してます

    祖母のお墓を探してます。 父方の祖母なんですが、私の両親は離婚していて、父に聞けば早いのでしょうが、あまり接点を持ちたくありません。 父の田舎は広島です。◯◯町にある…とまではわかっていますが、もしかしたら永代供養とかで納骨堂にありお墓自体はないかもしれません。 その場合も、お寺に電話で聞いても教えてくれますか?

  • お墓の管理について

    お墓の管理について 先日、お墓の費用の事でこちらに相談させていただきました。 この度、亡くなった義母のお墓を建てるにあたり、今後の管理について 新たな疑問がでてきたので、またお尋ねしたいと思います。 私(一人っ子)は、長男の元へ嫁ぎ、来年完成予定のお墓を、ゆくゆくは管理していく立場にあります。(義父はまだ若く、健在です) もちろん私も同じお墓に入れてもらう予定です。 問題は、私の実家の事です。 私の母は、三人姉妹の長女なのですが、私が幼い頃に離婚し、私と母は、母の実家に戻って暮らしてきました。(旧姓に戻しました。) 祖父母は既に亡くなっており、私が嫁いだ現在は、母が一人で生活しております。 私の実家は、お墓ではなく、納骨堂を利用していて、現在は母の両親のお骨が納骨されている状態です。 母が亡くなれば、当然そこに納骨して、私が管理していくことになると思うのですが、どこかで、「違う名字の人を、一つのお墓に納骨できる」、と聞いた事があるのです。 つまり、私の母が亡くなったら、納骨堂をお寺に返す手続きをして、母と、母の両親のお骨を、私の嫁ぎ先のお墓に一緒に入れてもらえないだろうか、という話になったのです。 ちなみに、両家ともおなじ、浄土真宗です。 義父と、私の母にそのような話をしたところ、2人とも、それが可能なら、それが一番いい、と言ってくれましたが、実際はどうなのでしょうか? 可能であれば、将来的に、義母、義父、主人、私、私の母、母の両親、私たち夫婦の子供(できるかどうかわかりませんが)が、今度建つお墓に入ることになります。 また、その場合、お墓の名前を刻むのに、「○○家(嫁ぎ先の名字)の墓」とするのはいけないのでしょうか? 私の母は、自分達と違う名字のお墓に入る事は別に気にならない、と言っているのですが、できれば「南無阿弥陀仏」と刻んでもらった方がいいのかな、と思うのですが、義父に、そうするように頼むのも、なんだか申し訳ないような気がして、言いだせそうにありません。 それから、前回の質問でも書きましたが、お墓の費用(土地、管理費等全て)は、私たちは払う必要はないと言われて、義父が負担しているのですが、もし私の実家のお骨を受け入れてもらうのなら、やはり費用の負担が必要なのでは?と思うのです。 分かりづらい内容で申し訳ありませんが、 1.両家を同じお墓に統一できるか 2.お墓の名前はどうすべきか 3.費用はどうすべきか の3点についてお聞きいたします。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • お墓のことですが

    現在私の家が管理している「お墓」は、父と父の両親(祖父、祖母)が眠っています。母は存命していますが、 かなりの高齢82才、人の寿命から考えると10年~15年位で他界しそうです。 母が他界した場合、その「お墓」(父と父の両親が眠っている)に入る予定です。 父の兄弟(姉妹)が沢山7人(その内存命者、現在3人)いる為、お彼岸などに「お墓」(父と父の両親が眠っている)に叔父、叔母(いとこ)達が墓参りに来ます。 「叔父、叔母」が総て他界した場合でも、「いとこ」が墓参りに来ると思われます。先祖(祖父、祖母)のお墓なので。 「いとこ」は、16人~17人位います。 近くに住んでいる「いとこ」は、7人いますが、後の「いとこ」は、日本国中に散らばっています。 母が他界した場合、私には「兄弟姉妹」は、居ない為その「お墓」の管理は道義的に、は私になるわけですが、正直私一人で管理するのは重いです。 私は結婚していないため、配偶者も居ません。お墓の管理とは、お寺に管理料を収めたり、法事を主催したり等 私の父、母のお墓と祖父、祖母のお墓を別にする案もありましたが、叔父叔母の大反対で、受け入れは出来ませんでした。 私には、父母の墓を買うお金もありませんでした。 もし私が死んだ時、このお墓はどうなりますか?。「いとこ達」と話し合うには、日本国中の「いとこ」を集めるには?。 どうすれば、良いでしょうか。

  • お墓に入れてあげたいけど・・

    昨年3月に家内の祖母が亡くなり、現在お骨は家内の父が自宅で持ったままの状態で、 お寺の敷地内にお墓はある(家内の母が入っています)のですが、 経済な理由などによりまだ納骨されていない状態です。 それで質問なのですが、納骨の費用的なことはクリアできたとして 問題点が1つあります。 それは家内の祖母がそのお寺の住職のことをすごく嫌っていたということなのです。 こういう場合、そのお墓に祖母を入れるということは良くないことでしょうか? お墓の引越しができればいいのでしょうが、多額の費用が必要になってくるようなので そこまではクリアできそうにありません。 また、1年以上納骨もしていないということは祖母は成仏できていないということになったりしないでしょうか? 因みに私たちや家内の父は大阪在住でお墓は他県にありお墓参りなどは年に1度程度しか行けない環境です。 そのあたりの事情も含めてどなたかアドバイスお願いできないでしょうか。

  • お墓の改装、名義変更について

    宜しくお願いします。 今現在、叔母の名義のお墓があり、叔母の夫である叔父と叔母の母である祖母(私にとって)が納骨されてます。叔母と祖母の名字は違います。 最近、叔母がお墓を近くの霊園に移したいと言ってきました。そこで相談なんですが、叔父の遺骨だけを移し、祖母の遺骨は今のお墓に残し、お墓の名義を姪である私に変更することは可能なんでしょうか?祖母が亡くなったとき、一緒のお墓に入りたいと思っても経済的に無理で叔母にお願いして叔母のお墓に入れてもらいました。 もし、叔父の遺骨だけを移し、祖母の遺骨を残し名義変更が可能であれば是非、そうしたいです。 お墓は、市営墓地のようですが叔母は他市に住んでます。私は墓地のある同じ市に住んでます。 もし、可能であれば名義変更にかかる費用も知りたいのですが、名義変更できるかどうかの回答だけでも良いので宜しくお願いします。

  • お墓について

    父方の家族のお墓についてなのですが、現在、曽祖父母、祖母の3人の納骨をしてあるお墓があります。 祖父も父も1人っ子で、次の代が私と妹の2人姉妹です。 私は既に結婚して、主人の姓になっていますが、特に婿をとるようにという話もなかったので、私達の後の代では、うちのお墓はどうなってしまうのか心配です。 実家の姓が絶えてしまったら、代々お墓参りをして欲しいというわけにもいかないと思うのですが、こういう場合どうしたらいいのでしょうか。

  • 今ある先祖のお墓を永代供養したいのですが

    実家のお墓について相談です。 祖父が自分でお墓をつくり(本家ではないので)、祖父母と叔父および祖父の親戚筋関係(詳細不明)が入っています。父は長男で、ほかに未婚の叔父と叔母がおります。私は、兄(既婚で子供あり)妹(バツイチ子無)の妹にあたります。母方の祖母は父方とは別のお寺で永代供養をしていただきました。 兄が父方のお墓をつがない事になり、父方のお墓をどうするか問題になっています。仮に妹の私が墓守を引き継いだとしても子供がおらず私の代で終わってしまうため、父の兄弟(叔父叔母)と相談してお墓を父の代で終わるように頼んでいます。 そこで質問ですが、現在お骨が入っているお墓からお骨を取り出しかつ現存の叔父・叔母も入れるような共同の永代供養してもらえる墓地はあるのでしょうか。祖母が入っている永代供養は一人一区画と決められています。できたらみんなばらばらにならず1つの場所で、また後々墓守の引き継ぎを探す必要がないようお寺に供養を続けていただきたいのですが可能でしょうか。現在の檀家から抜けて別の宗派の永代供養墓地にはいる事はゆるされるのでしょうか。また父方の実家に(父は長男ですが家をでたため)仏壇と複数のお位牌があります。私が引き継いでも私が死んだときにどうするかといった問題を姪っ子に関わり合いがないようにしておきたいと兄ともども悩んでおります。できたらあわせてお寺で受け入れていただきたいのです。さらにお骨を出したとのお墓はどうしたらよいでしょうか? 田舎ですので父方の生地ではお寺が1つだけ、全家庭昔から檀家です。

  • お墓から納骨堂への移動

    どなかたわかる方教えてください。 現在、地方のに祖父・祖母のお墓があります。 宗派は浄土真宗です。 今、そのお墓を管理しているのは還暦を迎えた父と母で、本人たちは今後のことを考え、京都の納骨堂に移したいとのことです。 この場合、どのような手続きがあり、 どのくらいの費用がかかるものなのでしょうか。 ざっくりとでよいのでわかる方、教えていただければと思います。

  • 永代供養・お墓について

    先日、若くして姉が亡くなりました。 我が家は両親のほかに、もうすでに嫁いでいる私と姉だけで、先祖代々のお墓はありません。納骨堂はありますが、父方の親族と絶縁状態である事、また、納骨後すぐに合祀される事を理由にこの際お墓を購入するという話しがでました。 現在、話しにあがっているお墓は寺院に併設された物ではなく、共同墓地の一角を購入するかたちになります。 お墓に関してはある一定の金額を納めればいいのですが、今後両親がいなくなり、私もいなくなった時、お墓はどうすればいいのでしょうか? 私がいる限り、嫁いではいますがきちんとしようと思っています。 また、永代供養とよく聞きますがお墓自体が寺院などに併設した永代供養墓でない場合、どうすればいいのでしょうか?

  • 父と同じ墓に入りたくない。

    幼い頃虐待紛いの暴力を振るってきていた父と、どうしても同じ墓に入りたくありません。 将来的に独身のまま死んでしまうと否応なしに同じ墓に入れられてしまうと思うので、今のうちに知っておきたいのです。 【独身で死んだ場合】 現在の私の姓は父方で、入りたい墓は母方。しかしその墓の所有者は伯母です。 そこで、 【伯母(若しくは将来的に相続するであろう伯母の息子、私の従兄弟)の同意さえあれば遺書で墓の指定は出来るのか?】 という事が知りたいです。 要領を得ない文章で申し訳無いのですが、分かる方がいらっしゃいましたらどなたか教えてください。

専門家に質問してみよう