• ベストアンサー

直角の書かせ方

134の回答

  • 134
  • ベストアンサー率27% (162/600)
回答No.5

 将来的に、勉強が進むにつれ、三角形の合同、相似さらに三角比という考え方が出てきます。  教育の現場で、定規の三角形をなぞらせること、合同や相似・三角比とをつなげて教えられていないように思いますが、三角形(特に直角三角形)を取り出すというのは、図形の問題の基本のように思います。  「微妙に丸くなる」云々は、枝葉末節な議論のように思います。

barigen
質問者

お礼

ありがとうございました。 枝葉末節にとらわれないようにします。

関連するQ&A

  • 三角定規(直角二等辺三角形のもの)の長辺

    タイトルの通り、直角二等辺三角形の三角定規があるとします(もう一方の定規でも良いのですが、例としては直角二等辺三角形の方を取り上げます)。 仮に、短辺が10センチだとすると、長辺は10√2センチになります。 √2は無理数なので、10√2は14.1421356...と無限に続く数字になります。 つまり、数字としては定まらないように思います。 しかし、その定規の長辺を見ると当然形があり、その長さは有理数でないと説明がつかないような気がします。 数字としては無限に続く話なのに、形は存在しているという事実にモヤモヤ感を持っています。 分かりづらいかもしれませんが、無理数なのに形はあるというのがおかしくない理由を説明してもらえると助かります。 よろしくお願いします。

  • 大型直角定規を買いたいのですが

    昔の学校の先生が持ってたイメージなんですが、 木でできたL型の大型定規って、どこかに売ってないでしょうか? 長い辺は、1mくらいあったら嬉しいです。 最近なら、アクリルでできたものとか売っていそうなのに、探しても見当たりません。 角の所を、斜めに補強が入ってても構いません。(L字でなくても可という事です) 何万円も出せないので、安いものが良いです。 直角の精度はあまり問わないので、もし売っていたら教えて下さいませんか。 よろしくお願いします。

  • 小学校4年生の子供にどうやって教えるか考え中です

    小学校4年生の子供にどうやって教えるか考え中です 以下の問題を、小学校4年生の子供にどうやって教えるか考え中です。 わかりやすく解説して頂ける方お願いいたします。 直角三角形の定規 の 角度は 30度 60度 90度 は 理解しています。 問題は、30度 と 60度の頂点を結ぶ 斜めの辺の長さを求める計算です。 問題でわかっているのが、 60度と90度の頂点を結ぶ長さ 5センチだけです。

  • 平面上のn個の頂点から直角三角形は最大幾つ作れるか

    「平面上の相異なるn個の点のうち3点を結んで出来る直角三角形は最大で幾つか。ただし、nは3以上の整数とし、三角形同士は辺や頂点を共有しても、あるいは重なっても構わないものとする」 どこかに載っていた問題ではなく、ふと思いついたもので、解決できるとは限りません。ただ、私にはどうやっても無理なようです。数学の得意な方、解いて頂けませんか。 題意がわかりにくいかもしれませんので補足しますと、点の位置は任意です。ただ、それらを適当に配置すれば、それらを結んで出来る直角三角形の個数は、その点の個数nに対する最大値を取るはずです。 単なる「三角形」は当然nC3個できるので、そのnC3個が全部直角三角形になりうるのならそれで問題解決ですが、nが5以上のときは残念ながらそうはいきません。 nが4のときは、4点が長方形の頂点の位置にあれば最大値4なので、これを上手く使えば解けるかもしれないとか、あるいは、終点が同じで内積が0になる一次独立な2本のベクトルの組がなるべく多くなるようにすればよいとか、色々考えてみましたが、どれも行き詰まってしまいました。どうでしょう、解けますか?

  • インボリュートの書き方について

    学校の授業の宿題でインボリュートを書く宿題が出ました。教科書には、円を描いてその円周と同じ長さの直線を引くと書いてありました。しかし、円周と同じ長さの直線の書き方が分りません。分かる人がいましたら回答よろしくお願いします。 自在定規?という針金のような定規と三角定規やコンパスいったどう道具はあります。

  • 身長計と三角定規の身長の誤差について

    身長計で測ると、家で大きい三角定規を柱に当てて測った場合より、1センチ位低く出ます。これは私だけでしょうか?家でメジャーは幾つかあるのですが、1つだけではなく、みな同じような値なので、メジャーのせいではないと思います。三角定規もちゃんと柱に直角に当てています。朝は身長が高く出るので、夜測っています。5ミリくらいの違いならまだ分かるのですが、1センチ位身長計の方が低く出るので、どちらが正しいのか悩んでいます。

  • 数学の質問です

    いま学校で三角比を授業しているのですが、先生に聞いても教科書を読み込んでもなかなか理解ができません。 馬鹿な私でも理解できるような言葉で三角比を説明して欲しいです、、、

  • 直方体の切り口が直角三角形にならない理由

    「直方体をひとつの面で切った時 その切り口は 直角三角形にならない」を フツーの小学校6年生にわかるように説明したいのですが・・・。 うまく説明できる方 いらっしゃいましたら 教えてください。

  • 三角比が90度以上でも成り立つ理由がわからない

    三角比が90度未満であれば、成り立つ理由が分かります 直角三角形の直角以外の一つの角をΘとすると、そのΘが決まれば、90度とΘ度を持つ角になり、それは相似条件”2組の角がそれぞれ等しい”を満たすため相似で、相似の定義から、直角とΘ度の角を持つ三角形の辺の比は一つになります 90度以上だと、何故Θが決まると、辺の比が一つになるのでしょうか? 教科書を見ても、”Θの大きさだけで決まる”としか書かれていなくて、なぜΘの大きさだけで決まるのかが分からないです また、ネットで検索をしましたが、90度以下の三角比がなぜ成り立つのかの説明しかありませんでした 何か変なことを言っている可能性がありますが、ご了承ください どなたかご教示お願い致します。

  • 三角比の疑問

    K塾の先生が三角比とは、直角三角形の直角ではない、2つの内角の内の1つをθ1(θ2は気にしないで)とおくよ。 この角度θ(0°<θ<90°)に対して、3つの三角比:sinθ,cosθ,tanθを定義するんだよと言っていたのですが僕にはこの説明が理解できません。 この説明がどうしても理解したいです。 具体例を上げて、この説明を噛み砕いて教えてくれませんか??