• ベストアンサー

三角比の疑問

K塾の先生が三角比とは、直角三角形の直角ではない、2つの内角の内の1つをθ1(θ2は気にしないで)とおくよ。 この角度θ(0°<θ<90°)に対して、3つの三角比:sinθ,cosθ,tanθを定義するんだよと言っていたのですが僕にはこの説明が理解できません。 この説明がどうしても理解したいです。 具体例を上げて、この説明を噛み砕いて教えてくれませんか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.2

例えば、30°、60°、90°の直角三角形を2つ、違う大きさ(例えば 辺が2倍とか)でかくと、それらの三角形は相似です。 △ABC(∠A=30°,∠B=60°,∠C=90°,AB=2,BC=1,CA=√3) △A'B'C'(∠A'=30°,∠B'=60°,∠C'=90°,A'B'=4,B'C'=2,C'A'=2√3) としましょう。 AB(A'B')が斜辺、BC(B'C')が底辺、CA(C'A')が高さになるように 直角三角形ABC,A'B'C'をおいてやると、 (高さ)/(斜辺)の値は、相似な三角形では辺の比が等しいから2つの 三角形では同じ値になります。具体例で言えば、△ABCでも△A'B'C' でも(√3)/2になります。 で、この値は∠B(∠B')の大きさ(60°)によって一定(具体例では 1:2の直角三角形を考えたけれど、相似比がいくらであっても) なので、この値を sin∠B とか、sin60°とか言うことに決めましょう ということです。 同様に、(底辺)/(斜辺)のことをcos∠Bとかcos60°とか言い、 (高さ)/(底辺)のことをtan∠Bとかtan60°とかに決めようという ことです。 一般に、∠C=90°、∠B=θの直角三角形ABCで sinθ=(AC)/(AB)、cosθ=(BC)/(AB)、tanθ=(AC)/(BC) としましょう ということです。 何となくわかった?

その他の回答 (2)

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.3

この説明は教科書に載っていることですね。 なぜ塾の先生がこう言ったということだけでしか考えようとはしないのですか。 「教科書に書いてある内容を塾の先生が別の表現で言った。その関係が分からない。」 というような質問ではないですね。 sin、cos、tanの定義のレベルですから どの出版社の教科書でも内容は変わりません。 ここで回答を貰っても同じだと思います。

  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.1

 角Cが直角であるような三角形ABCを考え、AB、BC、CAの長さをそれぞれc,a,bとします。角Bの大きさをθとすると、三角比は辺の長さの比で与えられ、 sinθ=b/c cosθ=a/c tanθ=b/a です。

関連するQ&A

  • これらの三角比の覚え方

    こんにちは。 三角比sin(90°-θ)=cosθ のような(90°-θ)の公式はθと90°-θを内角に持つ 直角三角形をイメージすれば理解できるのですが、 sin(90°+θ)=cosθなどの(90°+θ)の公式や、 (180°-θ)の公式が どのように理解すればいいかわかりません。 図形を用いて理解する方法ないでしょうか・・。

  • 三角比がわかりません。助けてください。

    僕が分からないのは、θが0度、90度、180度の時、それぞれの三角比が sin0°=0、cos0°=1、tan0°=0 sin90°=1、cos90°=0、tan90°の値は定義されない。 sin180°=0、cos180°=-1、tan180°=0 となることがさっぱりイメージが湧きません。 先生に聞いたところ「定義だから」と言われました。 数学的な根拠が知りたいです。お願いします。

  • 三角比に躓いてます。教えて下さい。

    三角比でシーターが90°までは理解できるのですが、三角比の拡張の分野で完全に躓いています。 まず、Θが90°を超えると、下の図のようになりますよね、そして 下の図のsinΘ、cosΘ、tanΘはそれぞれy,x,y/xでした。 これが理解できません。これは三角形XOPで考えてsinΘ,cos,tanを求めると書かれていたのですが、Θはその三角形の角度に含まれていませよね。なのにあたかも赤い部分がΘであるかのようにやっています。 赤い部分の角度がΘであるならば理解できます。 初歩的な質問かもしれませませんが、参考書を見てもここだけ理解できません。どうか助けてください

  • 高校の三角比についてです!

    sinθ=4/5のとき、cosθ、tanθの値を求めよ。と言う問題で sin^2θ+cos^2θ=1 tanθ=sinθ/cosθ 1+tan^2θ=1/cos^2θ これらの公式を使うのが面倒なのでそれぞれ斜辺が5、角θの対辺が4の直角三角形を書いて 残りは三平方の定理で求めてからcosθ、tanθを出す方が楽だと思うのですがこの間塾で質問するとその三角形が直角三角形かどうかわからないから三平方の定理が使えないので図を書くんでなく公式を使って回答は書けと言われました。 でも三角比は直角三角形をもとに考えるわけだしどうもそれがいけない理由がわかりません。 だったらsin^2θ+cos^2θ=1だって直角三角形をもとにした公式じゃないかと思ってしまいます。文章が読みにくくてすいません。つまりsinθ=4/5だけでは直角三角形と言えない理由を教えてください。お願いします!

  • θ=30°、45°、60°の暗記について

    三角比の勉強をしていて直角三角形の直角ではない内角の和が30°、45°、60°の場合の三角比はどんな参考書や教科書でも書いていると思うのですが、スラスラとそれぞれのsin、cos、 tanを言える必要はありますか? 覚えておけば便利なのは分かっているのですが、出来るだけ勉強の負担を減らしたいので、三つの辺の比と内角の角度だけを覚えてsin、cos、tanはその都度出していくというのではダメですか? こういったやり方では今後のこの分野の勉強で支障が生じますか?それとも生じませんか?

  • 三角比

    直角三角形における三角比の定義を学びました 相似な直角三角形は、三角比の値も等しくなるということも理解できていると思います。 そこで疑問なのですが、三角形は直角三角形だけではありませんよね。 まず、三角比の定義は直角三角形のみにしか適用できないのでしょうか? そして、例えばsin30°=1/2について、この場合、30°、60°、90°の直角三角形はすべてsin30°=1/2ですが、それ以外の直角三角形以外でもsin30°=1/2となる三角形は存在するのでしょうか? 回答よろしくお願いします

  • 高1です。三角比の・・

    三角比のsin.cos.tan.なんですけれども 角度の前についてるんですけど、この記号は一体何を意味するんですか? ついている意味が分からないので教えてもらえればと思います。

  • 鋭角の三角比

    次の三角比を鋭角の三角比で表しなさい 1 sin140° 2 cos105° 3 tan130° 1は180-140=sin40° 2は180-105=cos75° 3は180-130=tan50° これであってるでしょうか?

  • 数学 三角比について

    Q三角比の性質を利用して、次の式の値を求めよ。 (1)sin^2 80°+cos^2 80° (2)sin10°cos80°+ cos10°sin80° (3)sin20°-cos70° (4)tan20°tan30°tan60°tan70° 上の問題なのですが、答えは (1),(2), (4)が1で、(3)が0なのはなんとなく 分かるのですが、途中の説明がどういう風に 説明したら良いのかわかりません(>_<)

  • 三角比について。

    三角比について。 よく理解していない者が質問するので分かりにくいかと思いますが・・・。 角0°と角90°に関するsin,cos,tanについてなのですが、 まず一つ目に、角0°と角90°の図形は、それぞれ線分と四角形になってしまい、三角形ではなくなってしまうのではないでしょうか? 次にsin0°=0、cos0°=1、tan0°=0、sin90°=1、cos90°=0、tan90°=無し という値らしいのですが、 何故「1」や「0」という値が出るのか、「0」と「無し」というのは何が違うのか、という疑問が沸きました。 分かる方、よろしくお願いいたします。