• 締切済み

オークション ばら売り禁止について

某オークションでは「ばら売りOK」と表記するのを禁止しています。 「ばら売りOK」に近い表現で、オークションのルールにひっかからないようにするためにどういう言葉を使ったら良いでしょうか? 商品説明に「ご要望・相談等ございましたら気軽にどうぞ」みたいな感じでばら売りOKみたいな感じにすればいいでしょうか?

みんなの回答

  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.3

>某オークションでは「ばら売りOK」と表記するのを禁止しています。  禁止しているのでしたらルール違反でしょう 禁止していないオークションで出品しましょう

  • snowplus
  • ベストアンサー率22% (354/1606)
回答No.2

やめた方が良いと思います 今ヤフーは規約違反者に対してかなり頭にきてて これからはガンガン締め出しますの号令で グレーユーザーもどんどんID停止にしています 1度これをくらうとそう簡単には再開できませんし

  • dexi
  • ベストアンサー率14% (318/2128)
回答No.1

表現が違っても、やっていることが「バラ売り」ならば やっぱり禁止なんじゃないのですか? だとするとあなたは、ルールを破りたいから うまいやりかたを教えてくれ、と質問しているのですか?

関連するQ&A

  • ヤフーオークションの「出品禁止物」について

    ヤフーオークションで規制されている「出品禁止物」として、 『使用済みの下着(特定商品に関する特別ルールで出品を認める商品を除く)、ブルマ、スクール水着、学生服など』 となっていますが、中古のセーラー服が多く出品されています。 いいのかなと思って、中学校時代のセーラー服を出品したら、「出品禁止物」として、オークションから削除されました。 同じ、中古のセーラー服の出品でも、何か違いがあるのでしょうか? 例えば、ブルセラショップは黙認されているとか・・・・。 ヤフーオークションのカスタマーセンターにメールで問い合わせても、はっきりとした回答がなく、定まった書式のメール文章が送られて来るだけで意味不明なので、どなたかご存知の方、ご教示願います。

  • ヤフーオークションの禁止事項についての質問

    いつもお世話になっております。ヤフーのオークションで商品代金とは別に「梱包料」を請求するのは違反なのでしょうか?商品説明欄にて、いくらかかるか、商品ごとに明確に表記しているのですが、これは違反になるのでしょうか?教えて下さい。お願い致します。

  • オークション禁止行為の出品者

    オークション禁止行為の出品者 オークションで発売日まであと2週間のCDを相場より安い価格で送料込み即決で落札しました。 しかし出品者からの取引ナビからの連絡がきてからよく商品説明を読んだところ 商品価格(落札価格)+別料金(1000円)をいただきます記載されており 実際の相場より高い値段であることに気づきました。 私は出品の説明をよく読まなかったことをお詫びし、キャンセルしたいことと表示価格より高い金額で取引は禁止ではないのかと取引ナビで出品者に連絡したところ オークション出品料金+即決のヤフーオークション6%料金+レコード会社のキャンセル料金をいただきますがどうしますかと連絡がありました。 この場合オークション出品料金+即決のヤフーオークション6%料金+レコード会社のキャンセル料金を払わなければいけないのでしょうか、それとも払わなくても大丈夫でしょうか? アドバイスをお願いします。

  • オークション

    オークションで車を落札しました。 商品説明には傷んでいる部分の表記は無く、きれい絶好調と書いてありました。 ところが実物は問題だらけでした。 返品返金請求できるものなのでしょうか。

  • 切手を出品「額面の~%」の表記は違反ですか?

    落札者としての質問です。 切手を安く買いたいと思いオークションで探していたら数点見つかりました。 入札を考えていますが下記のような表記はルール違反にならないのでしょうか? A…価格の表記が「87円」、商品説明に「額面の87%という意味ですのでお間違えなく」 B…価格の表記は普通だが、商品説明に「価格は1セットあたりのお値段です。複数ご用意できますのでご相談下さい」等の文章あり 普通の出品の仕方をしているものには多くの入札が入っていますが、上記のような出品方法のものにはあまり入札が入っていないように見えます。やはり落札手数料逃れの可能性を考えてしまいますが、切手に限ってはOKなのか…?と考えてしまいました。 できれば早めに切手が欲しいのですがもしルール違反なら入札したくありません。ご存知の方、回答お願いいたします。

  • オークションに出品を禁止しますと書かれた招待状を出品するのは違法?

    某有名ブランドのセールハガキが出品されていて行きたいのですが、「オークションの出品は禁止します」という内容の文言が出品者の写真からわかりました。 このような商品を落札して実際に行ってみたら「あなたは、違法な方法で入手したのでセールに入れません」というような取り扱いを受けたりするのでしょうか? また、出品している人も注意書きを無視して出品しているので、何らかの罰を受けるのでしょうか?

  • オークショントラブルについて

    先日、某オークションにてジーンズを落札したのですがオークション上で表記していたサイズと違っていました。サイズの誤差はウエスト2センチ、股下1.5センチです。大した誤差ではないとお思いの方もいらっしゃると思いますが私個人の意見ではかなりの誤差です。オークション上ではサイズに「約」とか「多少の誤差はあります」とかの言葉はありませんでした。とりあえず出品者にクレームしたのですが素人が測っているのでとか言っていて相手にされません。それとオークションでお決まり文句のノークレーム、ノーリターンも表記されていました。これだとやはり泣くしかないのでしょうか?なにかお知恵がありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 法律で「禁止する」という条文はあるのですか?

    法律の素人でとんちんかんな質問かもしれませんがご容赦ください。 法律で明確に「禁止する」という条文を見たことがありません。(ただし、第1条の法律の理念には禁止するという表現が多く見られます) 禁止という言葉を使わずに、許可が必要とか罰則があるとかの条文はあり、実質的には禁止と同等であるので、一般的には法律で禁止されているという表現になるのだと思います。 唯一禁止事項があるのは憲法第36条で、 「公務員による拷問及び残虐な刑罰は、絶対にこれを禁止する。 」 という条文だと思います。 しかし唐突に、それも絶対という言葉をつけて禁止するというのも、なにか不自然な感じがします。 (なんだか母親が子供に対して「絶対にやっちゃだめ」としかっているような感じがしました) この辺りの考え方で、間違えなどがありましたらご指摘ください。

  • 転売禁止の情報教材の出品について

    詳しい方、アドバイス下さい。 あるサイトで購入した通信講座(一回きりの情報教材)を不要になったので処分したいと思っています。 商材は育児関係のノウハウテキストみたいな感じで、ネット限定販売物のような感じのもので2、3万した記憶があります。 普通に捨てればいいのですが、かなりかさばるもので、ほとんど使用していないので捨てるのももったいないため、誰か必要としてる人がいれば譲ろうかなと思ったのですが、教材のテキストの最初に、注意書きとして ・テキストの著作権は○○に属する ・書面による事前の許可なくテキストの一部や全部をあらゆるデータ蓄積手段により複製、転載することを禁じる。また、無断で放送、翻訳、販売、貸与することも禁止します ・テキスト内容をコピーしたりネットで公開することも禁止です。また、オークションでの転売も禁止しています ・万一約束を破っている人をみかけたらしらせて下さい。しかるべき対処をします。しかし、ルールを破って目先の利益を得ようとしてもその罪は自分にかえってくるのでその人は幸せにはなれません こういったことが書かれています。 オークションへの転売が禁止されていますし、このテキストそのものを商品名で販売すると、万が一それを知る誰かに見つかって通報。。なんてことになっても面倒だなと思うのですが、この商品をお金にしたいとか売って利益をえることを目的ではなく、他に自分で書店で購入した育児のノウハウ本が10冊くらいあるため、それを出品しようと思った時にでてきたものなので、それのおまけとしてセットにするのはだめなのかなと考えたのですが、2項目の注意書きに「貸与も禁止」と書かれている点が気になります。 要するに無償で人にみせることもだめなのであれば、おまけとして付属させた場合でも相手の言うルール違反が適応されるのでしょうか。 コピーなどが著作権に違反するというのはわかるのですが、転売禁止とうたわれていても複製ではなく現物の出品であれば所有権は本人にあるので問題ないという意見もあるようで、でも作った団体(本人)の認識の違いにもよるでしょうし、どちらが正しいのかわかりません。 また、購入時に転売禁止なことを知ってて契約したのかどうか、というところでも違いがでてくるというような話も見たのですが、購入したのがもう5年も6年も前なので、当時のことを一切覚えてません。 もしもこれがルール違反として万が一誰かに連絡された場合、ヤフオクなどで出品していたら、相手側の団体はヤフーに私の情報を開示させ、違法処置(罰金や裁判など)をとることが可能なのでしょうか。 4項目の「しかるべき対処をします。が、どうせ目先の利益を追う人は幸せにはなれません」という曖昧な表現がものすごくひっかかるというか、ただの脅し文句にすぎないようにも受け取れるというか、5年も6年も前に買った人間を特定して実際に何かアクションをおこされる確率が高いのか気になります。 ちなみに、購入した当時とは住んでいるところも電話番号もかわっていて、同じなのは氏名だけなのですが、どこにでもあるような同姓同名が山ほどいるような名前です。 当然転売を禁止しているのは、ネット商材で数万円で販売しているので、人に譲られたら自分の所の商品の売れ筋に影響するからだとは思うのですが、この教材そのものをメインに転売するわけではなく、あくまでも値段をつける商品は本屋で買った書籍セットについてのみと表記し、そのおまけとして商品説明の中でこのような情報教材をつけます、と明記しておいた場合、これも違反とみなされますか? もしくは、タイトルには書かず、説明の中で教材名をまるごと明記せず一部伏字などにすれば大丈夫なのかなと思ったりもするのですが・・ 違反とみなされる危険があるのであれば、自宅で処分するほかないのかなと思うのですが、結構な厚みがあり、300ページもの厚さでバインダーされていて、読む人が読めばそれなりにためになることも書いてあるので、あまり使わなかったものを捨てるのももったいない感じがして・・・ オークションのタイトルに反映させなければそれ目的で購入されるとも思えないですし、そのあたりどうなのでしょうか? 詳しい方がいたらぜひアドバイスをお願いします。

  • Yahooオークションでチケットの売買

    Yahooオークションであるアーティストのコンサートチケットを出品しようかと考えています。 他の方が出品されている商品ページを拝見すると、 ・ その他、利用規約やガイドラインに違反するもの ・ その他、法律で販売が禁止されているもの ・ 特定商品に関する特別ルールを順守していないもの 等、違反商品として申告されています。 「特定商品に関する特別ルール」と「利用規約やガイドライン」に目を通しましたが、特に違反しているようには見えません。(中には違反しているモノもありましたが・・・) 申告した方はどこが違反だと思っているのでしょうか? 単なる嫌がらせなんでしょうか? 法律的に禁止されているのでしょうか? そこで質問なのですが、本当にこれら出品されている商品は違反商品なのでしょうか? どのような理由で違反なのでしょうか? 法律的に禁止されているのだとしたら、どの法律に引っかかるのですか? 詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう