• ベストアンサー

修士卒が就職で有利になる資格は診断士か社労士か?

いま大学4年生で、春から経営情報学の大学院に通うことになっているのですが、修士卒で就職を考えている場合に資格を取るなら中小企業診断士を取るか、社会保険労務士を取るかどちらが良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • choko97
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.2

NO1さんの回答に支持ですね。 就職に有利なのは修士卒より学士卒のほうですね。 院に進学はそれこそ研究のためだと思います。 他の資格試験勉強よりも研究に没頭されることをお勧めし博士への道か研究所を模索れるのも道だと思います。 上記の資格はNO1さんのおっしゃるように、社会人になって内容がよりわかるような資格だと思います。 就職に有利な簿記をよくお勧めしますが、簿記ですら、実務とかけ離れています。電卓の練習にはなると思いますが。

lain_1985
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かにプチバブルといわれているこのご時勢では、学士卒のほうが有利だというのはわかっていますが、大学全入時代なのと人口が減少し続けることで、いままでの高卒が担っていた職務を学士卒が担うことになり、いままで学士卒が担っていた職務を修士卒が担うことになるという話を聞いて、大学院へ行くことを決めました。 資格を取得するより、院での研究に没頭するほうがよいとのことなので、院での研究に集中して、もし時間があれば、簿記の勉強をしたいと考えています。 診断士も社労士も会社に入って、必要になれば勉強を始めることにします。

その他の回答 (1)

  • odaigahara
  • ベストアンサー率20% (373/1832)
回答No.1

一般企業なら、修士より学卒がいいのではないでしょうか。  診断士と社労士では、分野が違います。どちらも実務経験とあいまって威力が出るものなので、新卒では、努力のみが評価されるでしょう。  経営情報なら、診断士のほうが近いのでは。

lain_1985
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実務経験とあいまって威力が出るということなので、大学院での勉強を中心にして、空いた時間に診断士のテキストを読むようにしたいと思います。 そして、会社に入ったら、徐々に診断士の勉強のペースを上げていこうと考えています。

関連するQ&A

  • どんな資格が就職に有利ですか?

    私は今、経済学部の大学2年生です。ある程度名の知れた大学なのですが、就職活動が不安です。どのような資格を持っていると就職に有利なのでしょうか?教えていただきたいです。社会保険労務士は有利になる資格でしょうか?

  • 就職と資格、大学2年で何をすべきか。

    大学2年で経営工学学科のものです。就職のことが気になっています。 やりたいことはマーケティング、市場調査や顧客を満足させるサービスを考えたいです。(余りよくわかってませんが)それに、近づけるような資格を取ろうと思い、中小企業診断士をとろうかと思うのですが、(簿記を受け経理で一生が終わるのはイヤなので公認会計士は除外。)そう簡単な資格ではないので、来年の夏の試験で合格できるかわかりません。 受かればいいですが、受からなかった場合企業に何のアピールになるのでしょうか? 勉強してました。っていって信用されるのでしょうか? そんなことなら誰でも言えますし。 受からないくらいなら、春にシスアドをとって(理系でパソコンも使う学科なので馬鹿にされたくない、中小企業診断士にも少し必要)、販売士2級でもとろうかな(経営に興味があるので)と思っているのですが回答お願いします。ちなみに簿記2級(中小企業診断士にも少し必要)は取得しました。 あと、就活でTOEICのスコアが関係なさそうな企業を受けるときでもTOEICは必要なんでしょうか?もし必要だとしたらそれで何を見るのでしょうか?またどの業種に必要なものなのでしょうか?750くらいとったからといってもしゃべれなきゃ何の意味もないとも思います。

  • 大学2です。この資格について教えてください。

    私は現在、大学2年生です。来年からは大学3年生になり、時間にも余裕ができるので資格を取りたいと思っているのですが、職種に関係なく就職に有利な資格とかってありますか?また、国家資格を取得すると就職が有利になったりしますか。 (国家資格の例→行政書士 社会保険労務士 宅建取引主任者 中小企業診断士 マンション管理士 医療事務管理士 ファイナンシャルプランナー 簿記2級  初級シスアド 販売士3級) お願いします。

  • 修士卒と募集資格について

    大学3年生です。就職・進学について考えている時期です。 そこで質問なのですが、修士卒の場合、募集資格が学部卒の企業には応募できないのでしょうか。 基本的なことですが回答よろしくお願いします。

  • 中小企業診断士取得!専門学校?資格学校?どっちがいい?

     現在大学4年で卒業後、経営の勉強をして中小企業診断士の資格を取得したいのですがどのような進路を取るべきでしょうか?質問をいくつか書くので解かるところだけで良いので教えてください。お願いします。 1.中小企業診断士資格取得の難易度は?(実務経験や経営の知識がまったくない状態から取得可能なのか?) 取得に必要な期間など 2.中小企業診断士資格取得は就職にどの程度有効なのか?資格を持ってるだけで優遇されるのか? 3.資格取得を目的に授業をしてくれる専門学校はあるのか? 4.資格の学校(大原とかLECとか)に通って、資格を取得できなかった場合、就職活動の際、「通っていた」だけでどう評価されるか?専門学校に通うだけと比較して 5.中小企業診断士資格取得の体験談とかが載ったオススメ支援サイトありますか? わかるものだけいいので回答お願いします。

  • 就職

    私は有名な社会保険労務士事務所に就職したいと思います。 だから、去年社会保険労務士の試験に合格しました。 今は大学生4年生です。社会保険労務士事務所に就職出来ますか? また、社会保険労務士事務所に入るなら社会保険労務士の資格を持っていたほうが有利ですか?

  • 社会保険労務士、行政書士、中小企業診断士のいづれかを考えています。

    社会保険労務士、行政書士、中小企業診断士のいづれかを考えています。 現在までSEとして経験を持つ35歳 男です。 独立と可能であれば独立する程度ということを前提に考えた場合、どの資格が将来的に社会的ニーズがあるでしょうか? SE、コンピュータと絡めると中小企業診断士かなとも思うのですが、将来的に会社員生活を辞めて独立ということを考えた場合は社会保険労務士、行政書士とも思います。 現在病気休職をしており、SEから社内で業務を人事・総務等に異動するには社会保険労務士が良いとも思います。また、年齢的な問題などありますでしょうか? 難易度的には行政書士ですので行政書士受験から初めて、社会保険労務士や中小企業診断士ということを考えようかとも思っています。 ご意見お願いします。

  • 社労士について。

    はじめまして。 社労士の資格についてですが、 独立開業以外で就職して、社労士の資格を活かせる企業は どのような業種なのでしょうか? もし就職して活かせる企業があるなら、 有名(大手)企業などで具体的な社名を教えてください。 次に就職した場合の目安となる歳での平均年齢もお願いします。 また、社労士のWライセンスで大学時代に取得しておいたら、 開業などで有利となるものもお願いします。 調べたところ行政書士、中小企業診断士、税理士などが 上がったのですが、 特に有利なもの、おすすめな資格を教えてください。 質問の量が多いですがよろしくお願いします。

  • 社労士の受験資格について(修士卒の場合)

    いま修士2年生で無事就職活動を終えて、会社に入ってからも役立つ資格の勉強をしようと考え、社労士の勉強を始めようと思っています。 来年の8月の試験を目指して、社労士講座を受けるために受験資格を見てみたところ、修士卒に関する記載がありませんでした。 これは、修士の卒業証書ではなく、修士卒でも、大学の卒業証書の写しを提出すれば受験できるということなのでしょうか? どなたかわかる方がいらっしゃたら、教えていただけると光栄です。 よろしくお願いします。

  • 高校卒業後、社労士の資格を取りたい

    今、高校三年生です。社会保険労務士の資格を取り、将来はその資格を生かした仕事に就きたいと思っています。 けれど、社会保険労務士はあと二年学校へ行かなければ受験資格が得られないのですが、経済的に進学は無理なので、行政書士の資格を取り、その後社労士の資格を取ろうと思っています。 そのために、高校卒業後、家で勉強に専念し(バイトはしつつ)、資格を取得した後就職するか、とりあえず就職し、働きつつ勉強して資格を取得し、再就職するか迷っています。 どちらがベストでしょうか? 社労士の資格は働きながら取る方が多いようですが、働きながら勉強をするのはすごく大変なことだろうし、2つ取得するのに何年かかるのか、諦めてしまわないだろうか…と。 就職も進学もせず…というのもその後就職するのに不利になったりするのでしょうか?それに資格取得後、高卒でただ資格だけとっても、資格を生かせるようないい仕事はありませんか?資格が無駄になってしまったりしませんか?

専門家に質問してみよう