• 締切済み

国有地の売買に関する疑問

大蔵省の土地を借りて(借地して)操業していたM社は経営困難となり(銀行から融資を受けられなくなった)7月一杯で会社を整理します。ところが、マンション事業者からの直接融資と保証による銀行融資を受け、大蔵省から20億近い金額で土地を購入しました。一旦、M社名義となった土地は複数のマンション事業者名義に書き換えられ、マンション建築、販売となります。果たして、国有地がこのよう転売され、複数の会社(倒産寸前の会社も入れて)に利益をもたらせる等という事が法的に許されるのでしょうか?

みんなの回答

noname#140716
noname#140716
回答No.1

許されるかどうかはわかりません。 が、所有者を分割して他者に所有権を移転させない、交渉に時間を使わせて手間を取らす手段 という事は考えられます

関連するQ&A

  • 借地が国有地か競売地に?

    カテゴリー違いでしたらすみません。 1)AはBの借地(旧借地権)に居住を構えている。その借地の名義はAの母。 死後名義は変更していない。地代はAが払っている。 2)土地の所有者は地主のB。Bの死後、 6人の相続人=Cたちがいるが、その土地は Aが借地に住み続けているため、処分に難航している。 ここから質問になるのですが、CたちはAに買い取らせるということは考えていないようで、国有地にするとか競売にだすとか色々な話が出てきているようなのです(AはCたちの弁護人を通してこの話を聞く)。こういった場合、競売も国有地も役所がAに買取の希望を聞いてくるものと思っていてよろしいでしょうか?競売になった場合と国有地になった場合とでは、Aの処遇は変わってくるのでしょうか?結果に不服な場合は裁判などを利用することができますでしょうか。

  • このような土地の接道は売買可能でしょうか

    状況が複雑なので、画像添付しました。 1-1、1-2、1-3という3筆の土地があります。 全て土地所有者は同じ(個人)で、その土地はもともと企業に一括で貸し出されており それぞれの土地に建物(企業名義の所有権:登記済み)が建築されていました。 そのうち、画像の1-1にある土地上の建物を購入し、転売しようとしています。 1-3の土地に舗装済みの通路(幅員5.5m)が敷設されていますが 特に位置指定などは受けておらず、1-1の建物は、1-1~3までを一括の土地とみて 建築許可が下りたようです。 今後、それぞれの土地に建っている物件をばらばらに売却(借地契約)していこうと考えていますが この1-1の土地は再建築不可、という扱いになるのでしょうか? 通路通行の承諾書は地権者と取り交わし済みです。

  • 住宅ローン、誰が借りればいいのでしょう?

    住宅ではないのですが、底地を買うために銀行から融資を受けようと思ってます。 底地のある土地には父が借地権を持って家を建てて住んでいます。 建物と借地権の名義は父の名義です。 本当は父が融資を受ければいいのですが、もう高齢ですし年金生活なので融資は受けられません。 義理の息子である私が融資を受けて、父の底地購入を支援しようと思うのですが、質問です。 1)父名義で底地を買う目的で、私(義息子)または子が融資を受けることはできますか?  (購入する底地の名義と融資を受ける人の名義が同じでなければダメですか?) 2)1)がダメなら、私または子の名義で融資を受け、私または子の名義で底地を購入すれば問題ないのでしょうか?

  • アパート開業時の必要経費について

    借地権の底地を買って賃貸マンションを建てました。 底地の費用、マンションの建設は銀行からの借入金です。建設中の銀行金利は経費にできるのでしょうか。 またできるとしたら土地と建物に按分してそれぞれの 取得費にすることができるのでしょうか。 また登記の費用についても同じように土地、建物の取得費となるのでしょうか。 アパートは1棟17室で事業的規模だとおもいますが、2人の共有名義になっています。 その場合青色申告の控除はいくら受けられるのでしょうか。教えてください。

  • 現在会社名義の土地に、私名義の住居を建てました。

    現在会社名義の土地に、私名義の住居を建てました。 会社には相応の借地料を毎月支払っています。 会社の土地を抵当に住宅ローンを組みました。 住宅ローンを組んだ銀行は会社が取引している銀行とは違う銀行です。 もし、会社が倒産した場合その土地はどうなるのでしょうか?

  • 売買契約解除後に賃貸に切り替えられるか?

    知り合いが事業を起こすため5億円の土地を購入し、1000万円の手付けを支払い売買契約を結びました。 1ヵ月後に銀行融資が決定するとその場で登記の手続きを行い、土地の所有権が正式に移転すると思います。 しかし、その事業を良く見てみるといつからはじめられるか分からない、ちょっと危険な事業であることが分かりました。 土地を買ってしまってから、いざ事業を始めようとしてもいつになるのか分からない状況です。 このような場合、土地の契約を解除することができるのでしょうか? また、契約解除後は賃貸ということで新たに契約を結んだらどうかと考えていますが、そんな虫の良いことはできるでしょうか?

  • 借地権の名義変更にかかる金額等につきまして

    祖母が大阪市とA社からそれぞれ土地を借りていまして(借地権というのでしょうか?)それぞれ土地代を大阪市とA社に支払っている状態です。 同時に、ふたつの土地は業者に貸しているため、微々たるものですが収入もあります。 今回祖母が、その2つの土地の借地権の名義を孫の私に変更してくれることになりました。 その際、私としては、有限会社を建てる予定ですので、会社名義で変更したいと思っております。 まず、祖母の名義から、会社名義に変更することが出来ますでしょうか? 次に、借地権の名義変更はどの程度の金額が掛かるものなのでしょうか? この2点を教えていただければ嬉しく思います。 ちなみに、A社から借りている土地は、祖父が亡くなった際祖母の名義に変更した時、A社に20万円近く支払ったと聞きましたが、祖母は現在存命ですので、また金額等に変更が出ますでしょうか? わからないことばかりで、説明が不十分な場合もあると思いますが、教えていただければ幸いです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • これも所謂「抜き行為」になりますか?

    分譲マンションから引っ越して、土地を購入し、一戸建てに住み替えようとしています。 先日からマンションの売却活動が始まりました。 T住宅(不動産業と建築業を兼務)さんから、ある土地を紹介してもらい気に入っています。是非買いたい土地です。但し区画整理地内なので保留地なんです。 T住宅さんからいろいろアドバイスをしてもらい、「マンションの売却が済むまで待っていては先に他社さんにとられてしまいますよ。一時的に二重のローンになるが、安くなるように交渉するので土地を購入しましょう。」と提案されました。 それで私はその提案を受け入れました。 あくる日、T住宅さんからこう言われました。 保留地で融資してくれる銀行はK銀行しかない。土地の売主が提携先ではないので、融資が難しいとK銀行は言っている。古くからの付き合いのある弊社(T住宅)なら融資できるということなので、一旦弊社(T住宅)が売主からその土地を買取り、それを私が買うという段取りならばK銀行は融資をしてくれる、とのこと。 いろいろ調べたのですが、近隣の銀行で保留地で融資してくれる銀行はK銀行しかないのは本当で、K銀行に聞きに行くと、古くから付き合いのあるT住宅さんが売主なら融資可能とのことでした。 これでイニシアティブは完全にT住宅に取られてしまい、当然のことのように土地を購入したら、T住宅の「建築条件有り」になると言われてしまいました。 私としては、T住宅さんにはいろいろお世話になっているのでT住宅さんの建築でもいいのですが、ほか2社くらいと相談してビルダーを決めたいというのが本望です。 実は昨日になり、M都市銀が保留地でも私の勤務先の間柄という理由で話を聞きたいという連絡がありました。M都市銀で融資可能になるかもしれません。 M銀で融資可能になれば「建築条件無し」にできますよね? それから、これは所謂「抜き行為」にあたると思うのですが、M都市銀を紹介してくれたM銀子会社のM不動産との仲介だと手数料が安くなるんです。 突然仲介先をM不動産にするのはNGですか? よろしくおねがいします。

  • 地上権がついた土地の売買について

    急死した父名義で30年前に父が残した名義の1.33平米(0.402325坪)の土地があります。 この土地は父が生前持ち家を転売した際、再測量後一部分筆し現在まである事情で残した土地です。 事情とは本当に小さな規模ですが、あるマンションがこの土地の地下部分を利用した汚水排水管がこの土地を通過しなければ本官に流れ込まない環境にあり、少し辺鄙な問題ですが地上に家を建てるとかはできにくいので、敢えてマンションオナーと相談して通水権利料として当時一時金100万貰い、毎年数千円(7千円)の通水料を支払うと念書を交わしておりました。ご相談ですが、念書には父死後は私が権利を継承すると念書に書かれています。将来に向けて毎年通水させる目的での料金をマンション側から拝受していればいいのですが、この際思い切って土地を転売して処理してしまいたいのですが、どこに相談してよいのか、普通は念書にある相手マンション側オーナー様と直接掛け合えば良いと考えますが、相当の相場も分からず、まずいろいろ確認したうえで掛け合いたいと考えております。どんな手段で考えたらよいのかご伝授願えれば幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン 誰が悪いの???

    マイホーム建築にあたり、土地、住宅ともに契約し、銀行へ本融資の申込まで進みました。が、ここまできて問題が発生しました・・・  申込み当日になって突然『土地が保留地なので、土地代を全額払って名義を変えてからでないと建築確認の許可が下りない為、銀行では融資出来ない。なので、一旦つなぎ融資なりをしてくれ』との事。こちらとしては、銀行からの融資で土地代を決済するつもりでしたので、突然の事に目が点・・・ しかも、今回のマイホーム建築に当たっては、HM、銀行、土地売主の三社にどういう方法で進めれば良いかを事前に打ち合わせしてもらっていて、進めていたのにこの結果。三社の言い訳は下記の通り。 ●銀行:三社間で打ち合わせした際、土地業者からつなぎ融資の件をうちに伝えてくれと言ったので、伝わっていると思っていた。 ●HM: 同じ(但し、実際の営業担当と打合せをした担当が違っていた為、営業担当はつなぎ融資が必要な事を私たちと同日に知り、後日打合せした社員から、担当営業への連絡漏れと判明) ●土地売主:つなぎ融資が必要な事を言い忘れていた。しかし本来資金計画の話はHMがするもので、うちから説明させるのはおかしい。 と、三社とも責任のなすりあい・・・ 手続き上、つなぎ資金が必要なことは理解できたのですが、その為の時間とお金をうちが負担することに対しては全く納得いきません。 なにか良いアドバイスがあればお願い致します m(_)m