• ベストアンサー

アパート開業時の必要経費について

借地権の底地を買って賃貸マンションを建てました。 底地の費用、マンションの建設は銀行からの借入金です。建設中の銀行金利は経費にできるのでしょうか。 またできるとしたら土地と建物に按分してそれぞれの 取得費にすることができるのでしょうか。 また登記の費用についても同じように土地、建物の取得費となるのでしょうか。 アパートは1棟17室で事業的規模だとおもいますが、2人の共有名義になっています。 その場合青色申告の控除はいくら受けられるのでしょうか。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kimshin
  • ベストアンサー率40% (45/110)
回答No.1

昔アパートローンの審査を何度もやっていたのに、 いざ答えようとしたら結構あやふやな知識だと気づきました。 手抜きで恐縮ですが、参考URLなんか結構わかりやすいと思いますよ。

参考URL:
http://www.tokyocity.co.jp/apart/
vutazaru
質問者

お礼

この件以外にもこのHPは参考になることが多く、大変感謝しています。

関連するQ&A

  • 建物取得時の必要経費について

    昨年、新たに賃貸マンション(2棟目)建てて、個人の確定申告の計算をしているんですが、わからないことがたくさん出てきました。 以下のものが、必要経費に算入できるのか、建物の取得価額に算入しなくてはならないのか、教えてください。 1.地鎮祭での会食 2.上棟式での紅白まんじゅうや会食や謝礼金 3.本融資前のつなぎ融資時の印紙代や利息(建物に対するものだけ) 4.登録免許税&登記費用(建物の所有権保存と建物&土地にかかる根  抵当権設定のためのもの) 5.登記のための測量費用 以上です。よろしくお願いします。

  • 土地・建物付帯費用 取得費?経費?

    アパート賃貸事業(事業規模)で青色申告する予定のものです。 H20年3月に銀行から30年5560万の融資を受け、 新築1棟アパートを 土地 2040万 建物 3200万 (消費税160万) 付属設備 約135万 で購入しました。 不動産屋とサブリース契約を交わし家賃収入は6月1日からとしました。 で、質問なのですが、 土地・建物・設備以外に費用が 登記費用(表示、土地所有権移転、建物所有権保存で、司法書士報酬と登録免許税で約56万)や ローン手数料(約116万)、 3ヶ月間の据置利息前払い(約50万) 金消契約印紙代(6万) などにかかっていて、それらの仕分で悩んでいます。 青色申告会で質問したところ 『必要経費で一括計上出来るが、 使用開始が6月1日で、その前にかかった費用は 取得費に入れて減価償却(木造で22年)することも可能で、 本来経費になる分をわざわざ資産計上するならば、全額建物に入れて 経費として毎年減価償却しても税務署は文句言わないのではないか。』 との事でした。 今年は他に経費がたくさんかかるので、 土地に按分せず全額建物に出来るのであれば 一括で経費にするよりも 毎年減価償却したほうが有利だと思うのですが、 登記費用については、土地建物共一括で依頼しており ローン手数料や印紙代についても土地・建物一括購入の為の融資なので、 すべてを建物の取得費に入れていいものか? と思っており、かといって土地と按分すると 土地分が償却出来ず、もったいないので。 そもそも、どっちでもいいと言うのは本当でしょうか? また、土地建物を按分しないで建物にだけ計上してもいいのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 譲渡所得計算の際に、取得費にできますか?

    今持ってる土地を売却したときにかかる譲渡所得について調べています。 ちょっと複雑なのですが、いろいろな経緯を経て、私が底地を所有しておりまして、妻が借地権と建物を所有しています。 今後、底地と借地権+建物を同じに他人に売却する予定なのですが、その際の譲渡所得の取得費について質問させてください。 取得費に含まれるものについてお尋ねしたいのですが、 私が底地を購入する際に、銀行から融資を受けたのですが、融資を受けた日から実際に土地の売買契約をして自分の物になるまでに、日数が半月ほど経っていたのですが、その日数分の利息を取得費にできますか? たとえば、融資を受けた日が9月15日で、売買契約が成立したのが9月30日だったとすると、 半月分の利子が取得費に含まれるのでしょうか? また、妻が所有している借地権+建物にも取得費を計算できると思いますが、、この場合は、借地権の更新料も取得費と認められるのでしょうか? また、借地権は祖父からの相続で妻の所有となったのですが、祖父が所有している時代に増築をしています。この費用も取得費に含めることができるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 賃貸経営で経費にできるものは?

    本年中に中古マンション1棟を購入し、経営予定のサラリーマンです。青色申告を考えています。参考書によって、見解が違うようですが、以下の点について、ご教示下さい。 1.不動産業者への仲介手数料は、以下のどれですか。    (1)全額が経費となる    (2)建物分が経費となる    (3)経費とはならず、取得価額に参入される 2.土地と建物の区分をたとえば、固定資産税評価額で按分する際、その分母となる価額は、物件費用に加え、消費税、上記1(3)の手数料等を加えた額にするのですか。 3.物件取得以前でも、本年1月1日からかかった、セミナー代金、参考書代、補修用に購入した工具代などは経費になりますか。 4.マンション新築15年から20年後に行う屋上防水補修工事、さらに壁・バルコニーのコーキング・防水補修工事は経費ですか、資本的支出ですか。 よろしくお願い致します。

  • 【借地権】の登記について教えてください。

    相続で身内間にて底地・借地権(4:6)に分けて私が借地権を相続しました。 1.被相続人は、底地・借地に分けたつもりでしたが、書類など一切ありません。 2.税理士の判断により相続人それぞれが底地・借地権(4:6)に対して相続税を納めました。 3.底地を持っている親戚には地代として固定資産税と同等の額しか払っていません。 (底地を持ってる方はOKと言ってくれてますが、借地権が消滅すると言う事もあるんですか?) 4.底地を相続した親戚と話し合った結果、こちらの借地権を100%認めて頂きました。 (底地を持ってる方が亡くなった場合、私に相続させる(他に相続人がいないので)と言っていました。) 現在その底地に私名義の建物が建っています。 土地の登記簿には私の名前は一切ありません。 (1)この場合、土地の登記簿にも私の名前を登記した方がいいのでしょうか? (2)登記する事によって税金などその他なにかメリット・デメリットはありますか? 初心者ですので、分かりやすいご回答して頂けると助かります。よろしくお願いします。

  • 不動産所得における手数料

    今年から投資マンションの貸付を行うものです。 建物及び土地の取得価額に算入すべき金額について、アドバイスをいただければと思います。 建物及び土地の取得価額に算入すべき金額として下記の用に考えています。 1.不動産業者に対する仲介手数料・・・取得価額 2.固定資産税の期間按分負担・・・取得価額 3.管理費・修繕積立金の期間按分負担・・・必要経費 4.登録免許税・・・必要経費 5.4.に係る司法書士手数料・・・必要経費 6.銀行ローン事務手数料・・・必要経費 ただ、いろいろな本を読むとこれらのほか「登記のための司法書士の手数料」や「銀行に対するローン事務手数料」についても取得価額に算入すべきである、とかかれているものもあります。 司法書士の手数料は登録免許税と同じで必要経費に算入できるのではないか、銀行の手数料についても「取得のために要した費用」にはならないので、必要経費に算入できるのではないかと考えています。 過去これらの手数料について、必要経費に算入して問題なかったかどうか、ご経験をご教示いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 建物の取り壊し費用について

    ちょっと複雑な状況なのですが、教えてください。 ある土地に建物(住居)が建っています。 土地(底地)の所有者は私でして、その土地には借地権が設定してあります。 借地権を所有しているのは私の妻です。 もともとその底地は地元の大地主が所有者で、妻の親が借地権を所有していました。 底地は私がその大地主から買い取り、借地権は妻が親から相続をしました。 妻から地代はもらっておらず、役所に借地権は放棄しない旨の申出書を提出しています。 今後、この底地と借地権をセットで、第三者に売却しようと考えています。 その際に、建物は取り壊さなければなりません。 そこで質問なのですが、 建物を取り壊す際にかかる費用は、通常誰が負担するのでしょうか? 借地権者の妻でしょうか? また、仮に、底地権者である私が支払っても構わないのでしょうか? というのは、売却後にかかってくる譲渡所得を計算すると、私が取り壊し費用を負担した方が家庭に残るお金が多くなると試算しました。(間違ってるかもしれませんが。。)

  • 新築時に必要な諸経費

    こんにちは。度々質問させていただいています。 来年新築予定です。土地は手持ちのお金で全額払いました。払い終わって思いましたが、貯蓄があまりなくなりました。。。 建物新築時に両親から1200万ほどもらえるのですが、それは相続時精算課税制度を利用するつもりです。残りはローンを組む予定です。 その1200万分を諸経費(ローン手続き・登記手続き・カーテン代・引越し費用)などに使ってもよいのでしょうか?? 諸経費に200万ほど必要かと思いますが、なにせ手持ちが乏しくなりまして。。。 どなたかご教授お願いいたします。

  • 賃貸マンション収入の初年度の確定申告

    今年の4月に新築の賃貸用マンション一室を買いました。少し早いのですが、確定申告に際して、次のことを教えてください。 1.青色申告したいのですが、やり方はどうするですか?今から青色申告の事業者として届け出しても、初年度(来年3月の申告)から適用されるのでしょうか? 2.取得建物価格には、次の費用を建物の価格に算入するのでしょうか?それとも建物取得価格に算入しないで、年度の損金に参入するのでしょうか? (1)購入時に支払った建物にかかる消費税 (2)売買契約書及びローン契約書に添付した印紙代 (3)登記費用 3、もし、(2)(3)を建物取得に算入するのであれば、土地の取得にかかった印紙代や登記費用と按分することになりますが、按分により土地部分取得のためにかかった登記費用や印紙代金は初年度の損金に算入することになりますか? 本などを調べましたが、よくわからなかったので教えてください。

  • 住宅買い替え時の税金

    親名義の自宅(土地、建物(木造2階建て1800万で平成2年築))を売却し、新たに土地を購入し、共同名義の自宅の新築をしようとしています。 現在の自宅の土地は借地で、底地買いをしてから売却する予定です。 底地購入金額 1000万 底地購入後の自宅(土地、建物)の売却予定金額 6500万 不動産屋への仲介手数料 210万 長年の借地(昭和30年頃より)で、最初の契約書などは残っておりません。毎年、借地料を払っていました。 この場合の売却時の取得費は 1000万(底地買)+210万(仲介手数料)=1210万 と建物の減価償却した価額となると思いますが、そこで以下の質問があります。 1.その他認められるものはあるのでしょうか。 元々(底地買いする前)の土地の権利分は売却金額の5%を取得費して認められるのでしょうか? (6500万-1000万)x5% = 275万 2.また、自宅売却時の3000万控除の特例を考えています。親がこの特例を受けると考えています。新築する家の住宅ローンは私名義で組みます。この住宅ローンに関しては、住宅ローン控除を受けることはできますか? 3.上記を踏まえて、支払う税金はどのくらいになるのでしょうか。 色々とネットを調べておりましたが、複雑でいまいちわかりませんでした。何卒、ご教示のほどお願いいたします。