• 締切済み

建物取得時の必要経費について

昨年、新たに賃貸マンション(2棟目)建てて、個人の確定申告の計算をしているんですが、わからないことがたくさん出てきました。 以下のものが、必要経費に算入できるのか、建物の取得価額に算入しなくてはならないのか、教えてください。 1.地鎮祭での会食 2.上棟式での紅白まんじゅうや会食や謝礼金 3.本融資前のつなぎ融資時の印紙代や利息(建物に対するものだけ) 4.登録免許税&登記費用(建物の所有権保存と建物&土地にかかる根  抵当権設定のためのもの) 5.登記のための測量費用 以上です。よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

1.2.について  地鎮祭、上棟式は、建物の取得価額に含めなければなりません。それは、賃貸マンションを賃貸に供するために直接要した費用ですので、建物の取得価額に含めることとされています。 3.について  融資の利息、印紙については、経費として処理しても問題ありません。しかし、注意が必要なのは、一旦「建設仮勘定」で処理したあとで、支払利息や租税公課に振り替えようと思っても、「建設仮勘定」で仕訳した時点で建物として取得価額に含めることを選択したとみなされるので気をつけてください。 (法基通7-3-1の2) 4.5.について  基本的に事後的に発生したものは、経費処理して問題ありません。それは、建物を建てた後に発生する経費ですので、取得価額に含める必要はないのです。 参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 建物の取得価額について

    建築確認申請料は建物の取得価額に算入すべきものなのでしょうか?一度に支払ったときの費用には出来ないのでしょうか?

  • 土地・建物付帯費用 取得費?経費?

    アパート賃貸事業(事業規模)で青色申告する予定のものです。 H20年3月に銀行から30年5560万の融資を受け、 新築1棟アパートを 土地 2040万 建物 3200万 (消費税160万) 付属設備 約135万 で購入しました。 不動産屋とサブリース契約を交わし家賃収入は6月1日からとしました。 で、質問なのですが、 土地・建物・設備以外に費用が 登記費用(表示、土地所有権移転、建物所有権保存で、司法書士報酬と登録免許税で約56万)や ローン手数料(約116万)、 3ヶ月間の据置利息前払い(約50万) 金消契約印紙代(6万) などにかかっていて、それらの仕分で悩んでいます。 青色申告会で質問したところ 『必要経費で一括計上出来るが、 使用開始が6月1日で、その前にかかった費用は 取得費に入れて減価償却(木造で22年)することも可能で、 本来経費になる分をわざわざ資産計上するならば、全額建物に入れて 経費として毎年減価償却しても税務署は文句言わないのではないか。』 との事でした。 今年は他に経費がたくさんかかるので、 土地に按分せず全額建物に出来るのであれば 一括で経費にするよりも 毎年減価償却したほうが有利だと思うのですが、 登記費用については、土地建物共一括で依頼しており ローン手数料や印紙代についても土地・建物一括購入の為の融資なので、 すべてを建物の取得費に入れていいものか? と思っており、かといって土地と按分すると 土地分が償却出来ず、もったいないので。 そもそも、どっちでもいいと言うのは本当でしょうか? また、土地建物を按分しないで建物にだけ計上してもいいのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 建物取得時の取得費用に含める・含めないことの違い。

    社会福祉法人で事務・会計をしている者です。 このたび新しい建物を建てることになり、建築費や地質調査費を取得費とする処理をしましたが、その他の費用については下記の通りで合っているかどうか教えてください。 ・取得費に含めなければならないもの 建築確認申請手数料 開発行為許可申請手数料 工事請負契約書に貼る収入印紙代 借入金の金銭消費貸借契約書の印紙代 ・取得費に含めるかどうか選択できるもの 登録免許税 建物保存の登記費用 ・取得費には含めないもの 建築業者入札の入札公告料 また、建物取得価額に含めるかどうか選べるものについては、取得価格に含めたほうが得になるのか損になるのか知りたいです。 知識がないのでどなたかお教え下さい。

  • 不動産購入の必要経費について。

    今年、賃貸用不動産を購入しようかと思っています。 その中で、掛かった支払について、費用にするのか取得原価に含めるのか考えていました。 それで、いろいろ調べてみたのですが、個人事業主の場合、登記費用や不動産取得税などは、「必要経費に算入する」という記載がされていました。 これは、「経費にしなければならない」ということなのでしょうか? また、取得価額に含めた場合は、その部分の減価償却費は否認されて、損金不算入にされてしまうのでしょうか? どなたか、ご存知の方、ご教示をお願いできないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 建物(固定資産)の取得価格に含まれる費用について

    税金特に法人税にお詳しい方、よろしくお願い申し上げます。 この度、新たに会社の経理を引き継ぎました。会社が賃貸マンションを建設し、竣工となりました。そこで、それまで建設仮勘定に計上されていたものを、建物に振替えるのですが、その建設仮勘定には、設計費、工事代金はもちろんですが、建築許可申請費(おそらく印紙か証紙)その代行手数料、不動産登記申請の登録免許税及びその代行手数料、更には地鎮祭、上棟式、竣工祝の飲食費まで計上されておりました。 質問ですが、実際に建物(固定資産)の取得価格に含まれるもの(又は含めなくて良いもの)を教えてください。 よろしくお願い申し上げます。

  • 賃貸マンション収入の初年度の確定申告

    今年の4月に新築の賃貸用マンション一室を買いました。少し早いのですが、確定申告に際して、次のことを教えてください。 1.青色申告したいのですが、やり方はどうするですか?今から青色申告の事業者として届け出しても、初年度(来年3月の申告)から適用されるのでしょうか? 2.取得建物価格には、次の費用を建物の価格に算入するのでしょうか?それとも建物取得価格に算入しないで、年度の損金に参入するのでしょうか? (1)購入時に支払った建物にかかる消費税 (2)売買契約書及びローン契約書に添付した印紙代 (3)登記費用 3、もし、(2)(3)を建物取得に算入するのであれば、土地の取得にかかった印紙代や登記費用と按分することになりますが、按分により土地部分取得のためにかかった登記費用や印紙代金は初年度の損金に算入することになりますか? 本などを調べましたが、よくわからなかったので教えてください。

  • アパート開業時の必要経費について

    借地権の底地を買って賃貸マンションを建てました。 底地の費用、マンションの建設は銀行からの借入金です。建設中の銀行金利は経費にできるのでしょうか。 またできるとしたら土地と建物に按分してそれぞれの 取得費にすることができるのでしょうか。 また登記の費用についても同じように土地、建物の取得費となるのでしょうか。 アパートは1棟17室で事業的規模だとおもいますが、2人の共有名義になっています。 その場合青色申告の控除はいくら受けられるのでしょうか。教えてください。

  • 不動産所得の必要経費になるものについて

    オーナーチェンジ物件を買い、そのまま貸し続けていた場合に、法律上は新たな賃貸人が賃借人に賃料を請求するには建物の移転登記が必要だと思いますが?、そうであれば、移転登記にかかった登録免許税(印紙代)というのは、不動産収入を得る為に必要となる費用になるのでしょうか?税務署にお勤めの方か税理士さんに回答を頂けたらありがたいです。よろしくお願いします。

  • 未登記建物が質権の対象になっていた

    借り入れによる質権設定のリストを見ましたら登記簿に記載されていない建物が載っており外観と面積、地番が記載されていました。 もっとも今まで登記簿の内容をよく調べたことがないので何にも気に留めることがありませんでした。 この度登記簿をよく見て気がついたのですが、質権リストのうち、登記してある母屋については登記簿のままですので丸写しで納得ですが未登記の部分は実測したということでしょうか。 そうであれば実測があったことはまったく知りませんしもちろん費用も出していません。 こうのような測量は建物の持ち主に何の了解も委任状も認めのハンコもなしで行えるのでしょうか。測量結果の書類などはどこにあるのでしょうか。

  • 建物取得後の、工事費用の経費区分について

    昨年の夏に、昭和20年代建築の一戸建てを購入し、取得後直ぐにリニューアル工事を行い、昨秋より事業用賃貸不動産にしております。 建物取得は現況で取得したために、引渡し時の旧店舗造作の撤去に100万円ほど(その他の工事は内外装工事に300万円)要しております。 質問なのですが (1)この撤去工事100万円は、H22年度の経費として一括で損金処理してよいのでしょうか? (工事請負契約書には、明確に分離区分してあります) (2)その場合の、経費区分(科目)は何になるのでしょうか? また、不動産事業(個人業務用)ですが、 取得価額には、土地・建物・仲介手数料(立ち退き料なし)を計上し、 経費として、(1)契約書添付の印紙(2)所有権移転登記費用(税金・司法書士)(3)不動産取得税を計上してよいのでしょうか? 取得物件・手数料・工事費すべて現金で支払いました。 確定申告で最後に不明で保留にしております。宜しくアドバイスをお願いいたします。 来週の確定申告に間に合わせたいためよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう