• 締切済み

未熟な社会人35歳

土木工事人を8年経験し、まだ見ぬ世界を見たい一念で転職し机の上の仕事の世界に入り5年経ちました。ある意味、楽なようですが精神的にはきついです・・・! 今の悩みは、どうも職場の人との感覚が違うような気がするのです。皆さんは私からすれば「繊細」ですごく気配りができる。皆さんメールなどもスマートにこなしてますが、私の場合仕事での発言や書面や案内を作る時にすぐに注意されてしまうのです。 「そんな風に書かれたら相手はどう思う?」とか「もっと状況みて」「ここはこういう書き方は困る」とか・・・なにがダメかよくわからないことが多いです。自分の感覚が大雑把で繊細でないからかな?と思ってます。 「空気よめ」とか昨今いいますが、いったい「空気を読む」必要性そのものが分かりません。(人間社会に向いてないのでしょうか?) 最近は注意されるのが怖くてメールの返信や文章にすごく時間がかかります。ちょこっと書いては色々想像して書き直し、また書いては消し、ほかの人はどう書いてるか過去のメールを参照したりして半日かかったりしてます。またついつい作業系の仕事を先にして後回しにしてしまうので仕事が滞ります。 職人の時には会社員の友人をみて「サラリーマンは臆病だな」と苦笑してましたが、自分がなってみるとやはりビクビクします。ウツな気持ちでもがく私に何かアドバイスはございますでしょうか・・・?

みんなの回答

  • shibupooh
  • ベストアンサー率42% (44/104)
回答No.9

こんにちは。 新天地でご苦労のことと思います。 お察しいたします。 一言で言うなら「郷に入れば郷に従え」です。 理屈で考えるとわからなくなってしまいます。 質問者様は決して未熟などではありません。 たまたま今の仕事が肌に合わないだけだと思います。 もしどうしてもこの世界でやって行くのが苦痛でしたら、思い切って転職されるのも一つの選択肢だと思います。

noname#90245
質問者

お礼

肌に合わない、といえば 感覚的には体育系の部活動から文化系のサークルに移ったような、 一種の薄気味悪さ(解りますかね?)を感じます。 前者は振る舞いが乱暴、直言OKで主義は単純です。 後者はその場その場でナアナアで、傷つけあわず互いに尊重し表面は仲良しですが、本音がわかりません。 辞めるとしたらもう企業は嫌なんで・・どうしましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bcaa10gx
  • ベストアンサー率40% (231/567)
回答No.8

NO.4と5です。 >いや、それだとあっという間に注意されそうな気がします。普段から偉い人への文章はよく練るようにと訓示されていますので。 実際上司はちゃんと朱(アカといいます)入れしてきますか? 文章が書ける人間て「つい」こう直せと「具体的に」朱入れてきますよ。 抽象的な指示で文章を書き直せという人間は文章がかけない人です。 そりゃ会社の方が変です。 仕事って言うのは遊びではありません。なのでなるべく簡略的に 時間をかけないようにするのが基本です。本来の業務が滞るので。 お客様への提案書のようなものですか? それこそ社内にテンプレがごろごろしてるでしょう 基本、提案書はそつなく、情に訴えるのならプレゼンでの生きた言葉 のはずです。 稟議書?普通上司が口頭で根回ししていて形だけのはずです。 はっきり言わせていただいて 会社が駄目かいじめかのどちらかです。 ご質問の文章を読む限り文章力が無いとは思えません。

noname#90245
質問者

お礼

またまたお礼遅くなりました。 変・・な会社かもしれません。 礼儀や仁義を優先したかと思えば、いや利益だ、戦略だ、形式だけだ、と。上司も二枚舌のようで何を言い出すか知れません。 なんだか会社の「芯」「主義」のようなものが見えません。 前の会社は「仕事さえ回ればなんでも良いんだから」というだけでやりやすかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suga816
  • ベストアンサー率35% (45/128)
回答No.7

社会人になってから正社員として事務員、今は結婚してパート事務の、 事務道(?!)まっしぐらな女性です。 まずは、メールの書き方ですが、他の方との回答同様、 定例の書き方(ヒナ型と呼ばれるもの)ってものが存在するので、 仕事と割り切って、それらの文で書くことを覚えるとよいですよ~。 ビジネスの場では「相手を敬う態度で接する」というのが、大前提なんです。 礼儀、言葉遣いともに、プライベートなら絶対しないような、 やりすぎ?ってぐらい、うやうやしい態度を取るのが、当たり前になっています。 それができている上で、お互いの主張を更に言い合って、駆け引きして、商談が成立するわけです。 では、なぜそこまで、改まった態度で接するのか? 一人ひとりがその会社の顔、として相手にはとられるからです。 お相手先は、貴方を、一個人として、接してくれているわけではありません。 あくまで「○○会社の人」として見ています。 そして貴方がもし相手と何かあれば、集団責任です。 要は、会社同士で、できるだけ角がたたないように、なんだとおもいます。 会社は利益を追求する場ですから、お互い損より益になるほうがいいですからね。 だから、ビジネスの場では、面と向かって、大喧嘩なんてしないんです。 あと、気になったのですが、色々注意されて凹んでいらっしゃるとのこと。 私も最初のころは、色々言われて凹んだりしたので、ツライお気持ちもわかります。 注意されると、なんだか自分を否定されたような感じになったりしますよね。 しかしながら、いろいろ指導してくれる職場の人たち、 文面から見る限り、とてもいい人たちだと思いました。 悪い指導(例えば職権にかまけて上が下をいじめてストレス解消している) ではなさそうだし。これって、フォローでもなんでもなく。 彼らの言うことを、「自分はまだまだなんだ」と謙虚に受け止め、 素直に受け入れ従ってみることをおすすめします >必要性そのものが分かりません。 私は、失礼ながら、質問者さんは、正直まだまだだと思います。 「分かりません」と言い切るところが、今までの自分の常識に囚われています。 それに、土木から転職、とのことですが、そんなの関係ありません。 今までのキャリアとは、全く関係のない職場なのでしょう? だったら、貴方は、事務畑にきて、まだ5年しか立っていない人、と見るだけです。 あと、老婆心ながらアドバイス。 >最近は注意されるのが怖くてメールの返信や文章にすごく時間がかかります。 メールの文に注意を払うのは、とてもいいことだと思いますよ(^^) ただ気になったのは「注意されるのが怖くて」という理由が、まだまだ自分中心の考え方です。 No.3さんの仰るとおり「もらって嬉しい文章」…「相手が貰ったらどう思うか」という 考え方に切り替えて、推敲を試みたほうがいいと思います。 最後に、凹んでいらっしゃるのに、ダメだしのような内容ですみません…。 ただ、謙虚になる!気持ちを必ず忘れずに。 そうすれば、新しいことも見えてきますよ。

noname#90245
質問者

お礼

とても見る気になれなくて遅くなりました。とても丁寧にありがとうございました。 今まで「キレイな文章書いて仕事した気になるな!」とか「仕事なんてのは回しさえすればいいんだから!」と言われて育ってきたこれまでの全くの逆を、いま求められてるワケです。 何がなんだか世の中がよくわからなくなってきました。 昔の私からすればビジネスマナーなど「仕事ごっこ」「大人ゲーム」に過ぎないのですが・・・。今からスタート地点に戻されたつもりでやるしかないでしょうか・・・。なんか疲れました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sokuroabu
  • ベストアンサー率4% (6/140)
回答No.6

文才というのは、読書量に比例します。その点はいかがですか? もし、本を読まない方なら、これからでも遅くないので、読みまくることです。

noname#90245
質問者

お礼

最近は本を手に取る気力がありません。本屋をぐるぐるまわってため息ばかりです。この頁も遅れたのは気力がないためで、すみませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akr47sp
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.5

興味本位で転職したのなら辞めるのが一番だと。 合わない水には住めませんから。

noname#90245
質問者

お礼

興味本位ではないのですが、最近そう思います。田舎で農業とか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bcaa10gx
  • ベストアンサー率40% (231/567)
回答No.4

すみません回答になってませんでした。 「ビジネス文書」は本なり、ネット上なりいくらでも「ひながた」 「テンプレート」が転がってます。 相手の名前と自分の名前などをそれに当てはめるだけです。

noname#90245
質問者

お礼

いや、それだとあっという間に注意されそうな気がします。普段から偉い人への文章はよく練るようにと訓示されていますので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bcaa10gx
  • ベストアンサー率40% (231/567)
回答No.3

さて、先日お渡し申し上げましたお見積書はご高覧いただけましたでしょうか。 よろしければご面会の上、ご意見賜りたくお願い申し上げます。 明日の午後のご都合はいかがでしょうか、お手数ですがご返信下さいます様、よろしくお願い申し上げます。 あたりかな? 友達じゃないんだから、、、、

noname#90245
質問者

お礼

ひょっとしてNO3のご回答への反駁でしょうか?こうなるとますます難しいですね。悩みは深まるばかり・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

物の言い方は、無限通りです。 恐らくどの会社で働いていても、言い回しは重要視されます。 ひとつ例を挙げてみましょう。 >先日お渡しした見積もり、見てもらえましたか。もしよかったら、明日の午後にお伺いしますので、お返事ください。 というのと、 >先日お渡しいたしました見積もり書、ご覧になりましたでしょうか。もしよろしければ、お話を聞かせて頂きたいです。明日の午後に、お伺いしたいと思います。もし、お時間合うようでしたら、ご連絡ください。 というのでは、だいぶ文章の温度が違って来ます。 「もらって嬉しい文章」を心がけると上手に書けますよ!

noname#90245
質問者

お礼

どっちが良いのでしょう?本気でわかりません。 仮に後者の文章が「良い」とすれば丁寧な言葉を使っている点ですが、 前者が「良い」とすればその簡潔な表現であり、忙しい方には良いでしょう。 こういうことでいつもいつも迷って悩んでいるのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • skslsks
  • ベストアンサー率10% (4/38)
回答No.1

いやー最高です。 未知の世界は毎日が発見で楽しいでしょう。 私も中卒でやくざの一歩手前まで行きましたが軌道修正して企業興しましたから問題ありませんよ。 何でも経験ですよご主人。

noname#90245
質問者

お礼

振り返れば楽しいのかもしれませんが。クヨクヨが現在7割で毎日疲れます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事での向上心の意味がわからない

     仕事で質問です。  向上心という意味、仕事での向上心とは何か?教えて下さい。  できれば、私は会社の新人なので、簡単に教えていただけれとありがたいです。エピソードも交えて・・・。  上司から「お前は向上心がない」と注意を受けました。  ただ、言われていることをこなしているだけ。自分のやりたい仕事ではないので、今の仕事に興味がわかず、お金の為だと割り切って働いています。  向上心・・・。仕事の世界で使われる言葉の意味がわかりません。  私は、技術の現場の職人の仕事をしています。  電力関連の現場の職人です。  

  • 最近の建設業ってどうですか?

    土木基礎の職人(技能職)を4年程やっておりました。 やめて5,6年経過しているのですが今は 食品関係の仕事をしています。 やめた理由が景気が悪くそれを肌で感じたから。(それから3年後に民事再生法適用) しかし、最近ではというか今まで常に職人さん的な仕事 をしたかったのですがどこでもいいというわけではありませんでした。(就職先) そこで最近の建設業、主に土木基礎もしくは大工でもいいですが就職するにはどうでしょうか? 皆さんのご意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。 資格は主なものとして玉掛、ユンボ3t以上、ガス溶接、 杭圧入、バイブロ、アーク特別教育等

  • マンション管理員

    ただ今、61歳で「マンション管理員」をやっています。 今まで、土木の設計の仕事をしていました。 最後は自分で会社を起こしてやっていましたが、不況でダメになりました。 それで、お金も随分と使い果たし、心はうつ病になってしまい、会社をたたんで 心機一転と思って今までの仕事を辞めて「マンション管理員」になった次第です。 「マンション管理員」になったのはよいのですが、未だに前の仕事に未練があり 毎日が楽しくないです。 「土木」の世界は、現場では、にこにこ、していれば、もっと真剣にやれ!と注意されます。 今の世界では、お客様は神様ですと、平身低頭にふるまわなければなりません。 増して、この仕事は高齢者を対象にした仕事で、給料は安く、詐欺まがいの仕事です。 会社にいる、マンション担当者は若造で生意気で、我々には敬語も使わずこれが 大会社かと思います。 こんな、仕事をしている自分が情けないですが・・・ どなたか、この心境を改善する方法を教えていただけないでしょうか・・・ よろしくお願いいたします。

  • 優しすぎてすぐに舐められてしまいます

    優しすぎてすぐに舐められてしまいます 仕事で優しすぎてすぐに舐められてしまいます 僕はキレると怖いタイプで、小さな注意をするだけでも怒鳴り散らしたりしてしまうんで(口がきつい 後輩(年上)がミスをしても全く怒らないんですが(人事で○○はダメですよ)ぐらいしか言いません。 僕から見ると先輩を簡単にけなすような奴は、全く見込みがないので話しかけられても「はいはい」、「そうですねー」と聞き流します。 しかし毎回のことですがまた後輩に舐められてきました。 平気で遠まわしで悪口を言うのですが、怒鳴ると後輩がびびってさらに悪口がエスカレートするとめんどくさいと思って何も言えないです。 一般的に言うと、とにかく小さな注意すら本気で脅迫のように怒鳴り散らしてしまう自分が居るので困っています。 どうすれば普通に怒ったり、舐められないようにできるでしょうか・・・ 昔職人の仕事をしてたのでどうしても口がきついと思うのですが、自分の感情が抑えれないです。 職人の世界では怒鳴り散らしたり、暴力は愛なのですが、普通の仕事では犯罪者扱いにされるでしょう。 どうすれば一般人の後輩に子供みたいな嫌がらせで舐められないようになれるんでしょうか?

  • 仕事について!

    仕事について質問があります。今地元の小さな個人企業の土木の会社で仕事してます。 土木とか職人の仕事とかは好きなのでいんですがそこの会社の出勤日数に驚かせられました(T^T) 先月は18日勤務 その前は20日勤務 今月は18ペースです。今週は4連休でした。(T^T) 先月なんて給料12万でした。ちなみに自分は24才です。 今お盆まで仕事してその後は別な会社にうつろうか考えてます。もし皆さんならどうしますか? ちなみにその会社は夏場は2カ月位休みになることがふつうにあるらしいです。 従業員は皆年金もらってる位の人たちで社会保険などもありません。雨が降ればすぐ仕事中止です(^ω^) ん~どうしようか

  • 彼氏に社会性がありません

    私の彼氏(社会人歴5年ほど)は、みんなから社会性がないといわれます。 それはそれはひどい言われようです。 同じ団体で仕事をしていますが(仕事内容は違う)、勝手に仕事を進めたりして、一緒に仕事をしている人が困っているようです。 また、 「今度人を紹介してもらうんだ。」などと友達から聞き、 それに興味があると、その友達だけに「じゃあ行くから。」と告げ、 主催者(彼氏も知っている)に許可を取ることなくその日に待ち合わせ場所に現れ(しかも遅刻して)、 その場の空気を読まずに勝手に自分の話をし、 気がすんだら帰ってしまったりするそうです。 (彼に「来ていいよ」と言った友達も、主催者に何も言っていなかったので少しよくなかったと思いましたが。) しかも、セクハラをします。 それに関しては、私も何度も注意していますが、 「相手を選んで、しても冗談で済む人だけにしている。ノリみたいなものだ。」ということを聞いてくれません。 私たちは、出会って日の浅いまま付き合い始めました。 私は彼がセクハラをするという側面は知っていたものの、 あそこまでひどいものだと知らなかったし、 仕事を勝手にすすめたりすることなどは全く知りませんでした。 (彼はその団体に入って長いけれど、私は入ったばかりだったのです。) 私としても、そういうことをするのはやめてほしいと思っています。 すぐには直らなくても、まずはそういう自分に気が付いてほしいと思います。 そのためには、どうするのが一番いいでしょうか? セクハラは別として、みんなが言っていることをそのまま伝えてしまうことは少し酷な気がして…。 (彼はかれなりに一生懸命なのは知っているので) セクハラについても、どうしたら改善されるかいい案があったら教えてください。 セクハラに関しては、もうそろそろ周りから制裁が入りそうです。 他人だったら気にしないけど、やっぱり自分の彼氏なので、他の人からぼこぼこに言われているのを見るのはつらいです。 ちなみに、私たちが付き合っていることは誰も知りません。

  • 社会人として

    こんにちは。 初めて質問させて頂きます。 去年の春大学を卒業してから、 広告関係の会社でアルバイトをしています。 ただ、アルバイトから正社員になる道が昨今の経済状況により厳しいのと そのほかもろもろの理由で、正規社員を目指して就職活動中です。 バイトに採用してもらった際、研修などは特になく 服装も「なんでもいーよ、露出さえしなければ」程度でした。 最初こそ白シャツや黒いパンツなどで通勤していたものの、 デザイナーさんたちの自由な服装に気がゆるんで、現在は普段のカジュアルな服装で通勤しています。 内勤でパソコン相手の仕事が多く、スニーカーなどもよく履いていきます。 最近は、タイツにプリーツスカート、ブーツなども多いです。 たまに「今日大人っぽいね」とか言われる程度で、服装に関して注意されたことは一度もありません。 が、最近、私の知らないところで言われていることがわかりました・・ 服装もそうですが、私の普段の態度など、パート社員の女性が話題にしているようです。 普段昼食などをたまに一緒にしたり、プライベートでも遊んだことがある年上の女性なのですが 私の前ではいつもニコニコしていて、とても感じのいい方です。 でも、思い返せばあのとき言われたことも嫌味だったのかな・・と思うこともあります。 その方が仲のいい社員さんに私のことを言っていることを知って、 他の社員さんたちにも自分のことをどう思われているのか、怖くなりました。 服装や、仕事中の態度など私に反論する余地はありません。 社会の暗黙のルールというのをわかっていない自分が悪いのだと反省しています。 影で言うのではなく、直接言ってくれればいいのにとも思いますが、 今まで察知できなかった・空気が読めていなかった自分に非があるのだと思うようにしています。 ただ、会社で働く上で基本的なこと、というのが私にはわかりません・・ もし正社員として違う会社に就職、となったとき恥ずかしくないように、 また今の職場でも、辞めるまでの間、どうにかしてちゃんとした社会人として振る舞いたいのですが みなさん、どうやって「社会人」を身につけていったのでしょうか? なにかお勧めの書籍、雑誌などあれば教えてください。

  • 女性で職人の仕事をするかどうか

    ※長文です 高卒既卒で専門学校中途退学のした21歳女です。 私は今契約社員で紳士服工場で裁断の仕事をしてます。 最初は正社員登用制度ありと求人に書いてあったので、 みんな正社員なのかと思ってましたが、 ほとんどの方が契約社員のままみたいです(-_-;) このままでは私も正社員になるのは程遠いのでは…という不安もあります。 そこで今の仕事を3年は続けようと決め、 3年して正社員になれなかった場合、転職しようかと考えています。 そこで私は学歴関係なく、手に職をつけることができ、 一生続けていける仕事である職人の仕事をしてはどうだろうかと考えています。 職人と言っても力仕事から繊細な業種まで幅広くありますが、 ハローワークを参考に拝見したところ、 木工家具職人の求人があり、ちょっと良さそうだなと思ってしまいました(´ω`) まだまだ先のことですが、女性で職人の仕事をするのはなかなか難しいことなんでしょうか? 女性で職人の仕事してるって方の意見や、 知り合いにそういった方がいるという方の意見を聞きたいです。 よろしくお願いいたします(^^)

  • 仕事でミスした・・・3度も

    同じミスを3度もしてしまいました。具体的にはメールの誤送信です。お客様に間違った内容を送ってしまうということです。大事になったわけではないのですが、上司からはかなり注意するように怒られました。これも仕方ないことだと思います。気配りが足りない自分もすごい悪いと思います。でもまたミスしてしまいそうで、すごく怖いです。怖くてあせってしまってまたミスしそうな気がします。みなさんはこういう場合どう克服していますか?

  • 仕事外の会話は必要か?

    建設現場の事務所で働いてます。 女一人なので、話し相手も相談相手もいません。 毎日100人くらい職人さんが来る現場です。 外で話しかけてきた職人さんと会話してるのが、 所長にバレて注意されました。 取引先のお客さんが来て、お客さんが、 所長待ち状態だったので、おしゃべりしてたら、 所長が帰って来て、注意されました。 お客さんとメールやってるのもバレてしまいました。 みんな現場に出ているため、昼間は、事務所で一人で 留守番です。解らない事が誰にも聞けず、 精神的に辛くて過呼吸になってしまいました。 こういう、コミュニケーションがなかったら、 続けられなかったと思います。 所長は、職人さんと世間話をしてるのを、よく見かけます。 どうして私だけ、外部の人との会話がダメなんだろう? すべて、頼まれた仕事を終えた上での行為です。 私が、過呼吸なのは会社は知ってます。 「会社はどう対応すればいいか解らない」と言われました。 だから、自分なりに、コミュニケーション取ったり工夫してました。 外での会話が禁止なら「もう会社に来なくていい」って事ですよね? みなさんは、仕事をする上で、チョットした仕事外の会話は、 必要だと思いますか?

文章を書く時の脳の違い
このQ&Aのポイント
  • 物語を書くときと論文を書くときの脳の働きは異なる。
  • 物語を書くときは細部を覚えずにインスピレーションにのっとって書くが、論文を書くときはそれがない。
  • 物語の創作と論文の執筆には異なる脳の働きが関与している。
回答を見る

専門家に質問してみよう