• ベストアンサー

取締役の自宅(持家)を社宅にするには?

この度、株式会社を設立することになりました。節税の本を読んだところ、借り上げ社宅で節税が可能との記載がありました。しかし、私の住んでいる家は持家であり下記のような方法で節税は可能なのでしょうか。 ・私の持家を会社に貸し出す⇒会社が借上げ社宅として私に貸す⇒定められた算式で計算した金額もしくは会社が私に払っている金額の半額を会社に払う 以上よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

まず、社宅を法人が所有あるいは借り上げた上で使用人及び役員に貸与する事の主要な目的は、使用人及び役員の福利厚生を目的としています。  この点を省略して節税のみを先行して思考してしまうととてもリスキーであると思います。  福利厚生とは、法人の福利厚生規定に基づき該当する使用人及び役員すべての方が受けられるものでなければなりません。特定の使用人あるいは役員のみが規定とは関係なく受けられるのであればそれはその経済的利益を享受する者への給与・役員報酬に該当すると思います。  もし規定がないのであれば、すべての使用人・役員に口頭なり何らかの方法で通知・認知されまたその通知・認知された規定にもとでき実施すべきだと思います。実施すべきというのは、法人税法上リスキーであるという意味です。(給与・報酬と認定される恐れがあるという意味。)  新設法人ということで、取締役会設置会社にされるのか否か等の情報がありませんが、取締役・監査役あるいは使用人が何人居られるのかは存じませんが、仮に2名の常勤取締役(内代表者1名)非常勤取締役1名(名義上を含みます)非常勤または名義上の監査役1名といった一般的な同族の取締役会設置会社の場合ですと、社宅の貸与が代表者だけでかつ代表者の自宅(持ち家・賃貸は関係ありません。)をそれとする行為に福利厚生としての意味づけは難しいように思います。(あくまで私見ですが。)  質問者さまがおっしゃる事は理論的にはもちろん可能です。ですが、同族会社の行為計算の否認規定等が働くようでとてもリスキーなのではという気がします。また、代表者の自宅(自己所有の)を法人の社宅とし借り上げ、代表たる自分に賃貸料を払い、法人へその賃貸料の50%を法人へ支払う場合、法人側は結局支払い賃料の50%が損金で、受取代表者側は不動産所得の収入は賃料の100%で必要経費0円(固定資産税等の必要経費は無視すると)結局法人・個人全体として税負担増加となるのでは?  勝手にいろいろ書込みさせていただきましたが、税法を良く理解しまいまま、先に節税ありきで理論だけを構築してしまうと何度もで恐縮ですがとてもリスキーだと思います。新設法人ということなのでよく担当顧問税理士先生とご相談されることをおすすめいたします。

nikaidoaki
質問者

お礼

法人・個人の税金の対比の視点をご指摘頂きありがとうございます。節税対策の本を一冊読んだだけですので、そもそも税法の基本の理解が必要ですね。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

ANS2ですが、  ANS4さんの書き込みは失礼ながら少々誤解があるように思います。 法基通36-47以下に言う「使用者」とは、その社宅を使用している者 のことではありません。「使用者」とは法人のことです。 法人が自己所有している社宅という意味です。  また、、「使用者所有」の建物を賃借し役員に貸与した場合は、その賃借料と同額を家賃として認定することとなっています。  とありますが、「使用者」つまり「法人」所有の建物を賃借しっていう部分もすこし?気がします。同額を家賃と認定とありますが法人税法のどの通達でしょうか? 少し誤解があるのでは。

nikaidoaki
質問者

お礼

皆さんに多数のご回答をいただいて感謝しております。 全体のニュアンスからいうと節税にはならないという結論でしょうか。もう少し勉強して見ます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k3des
  • ベストアンサー率60% (54/89)
回答No.4

>結果として節税にはなりえないと思いますよ。 >税法上、「使用者所有」の建物を賃借し役員に貸与した場合は、その賃借料と同額を家賃として認定することとなっています。 >よって、同額の経費と同額の収入が計上されても、期末において純損益が変わることはないと思います。 >尚、その家の状況によっては、所謂豪華社員社宅と判定された場合は、また規定が設けられておりやはり、賃借料も家賃も一般的に利用するために支払われる相当額ということとなります。 >「他の所有者」から建物を賃借した場合は使用者が支払う賃貸料の50%相当額と、法律で計算した賃貸料相当額のいずれか多い額を役員社宅の家賃とするものでありますがこれには該当しないと思います。 >また、nikaidoakiさんが自宅を法人に賃貸することでその収入金額によって不動産所得として確定申告する必要もありえると思います。 >参考URLの「給与所得の範囲」⇒「2 現物給与等の取扱い」⇒「(2) 個々の現物給与に対する課税上の取扱い」⇒「ネ 住宅等の貸与」⇒「(ロ) 役員に対する社宅等の貸与」以降を参考にしてください。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/aramashi2007/mokuji/02/01.htm
nikaidoaki
質問者

お礼

結論が明確でわかりやすいご回答を頂きありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pet777
  • ベストアンサー率25% (62/241)
回答No.3

どうしたら大きな額を節税できるのか悩むほどの利益が 出せたら、相場価格+αで自宅を法人に売却する。 登記費用、登録免許税がかかる、個人に譲渡益が出る。 これが難点。 その上で法人から住居を借りる。

nikaidoaki
質問者

お礼

後々、そういう手段もあるのですね。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#46899
noname#46899
回答No.1

もともとの持ち主なんですから貸したことにならないと思います。ですからおそらくダメだと思いますが、専門家ではないので結論は出せませんので、当局に聞いてみたらどうですか? http://www.nta.go.jp/shiraberu/sodan/sodanshitsu/9200.htm

nikaidoaki
質問者

お礼

有用なサイトを教えていただきありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社宅の扱い

    6月に会社(有限会社)を設立した者です。社員は他におりません。 会計や給与の手続きがとても難しく困っております。 現在、自宅を本店登記し、経理上は会社に場所を提供しているので、会社として使用している面積を按分して費用計上しています。 しかしながら、これでは家賃が個人負担になっている部分が多いので、私としてはなるべく会社の負担の割合を増やしたいと考えています。つまり、節税をしたいのです。 もちろん、法は遵守です。 そこで、素人の私が知恵をしぼって1つの方法を考えました。 勝手を申しまして恐縮ですが、以下の方法とこれまでの方法がどちらが有利であるのか、ご判断いただけると助かります。 ≪代替案≫ 現在、本店以外に借りている事務所があるので、その事務所に本店を移転し、本店である自宅を会社の借上社宅として費用計上する。 疑問なのは、この考え方で会社として社宅を全額費用計上できるのでしょうか。また、給与計算の際に住宅手当のような社宅に関する項目の設定が必要なのでしょうか。 私自身あまり良く分かってないので、分かりづらい文章になっていることをお許しください。

  • 社宅のままか自宅を購入するか

    はじめまして。仕事上5年に一度くらいの割合で転勤があり、各地を転々としています。 そろそろ子供が大きくなってきたので、仕事の都合で連れ回すのもかわいそうと思い、 持家を購入するかどうか迷っています。 現在たまたま出身地に勤務しており、今のうちに家を買って あとは単身赴任をしようかと考えているのですが、 現在の住まいは月15万円の物件を借上げ社宅とし、3万円の負担ですんでいます。 家、またはマンションを購入するとこちらの地区では最低3000万円は必要ですが、 ローンも含めた合計金額を考えるともったいない気がして、 いまいち踏み切れません。それに、単身赴任は気にはならないのですが、 せっかく家を購入しても定年まで住めないのはもったいない気もします。 このままがまんして、家族一緒に転勤生活をするか、 それとも思い切って家を購入するかどちらがいいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 借上社宅の家賃負担について

    借上社宅の家賃負担について教えて下さい。 借上社宅制度を従業員に適用しており、家賃の50%以上を本人に負担させ 全額を会社が振込しております。 上記の制度について質問致します。 (1)借上社宅の家賃は幾らまでと上限を規定できるか? 例) 借上社宅の上限は10万までとする。と規定し本人から控除は51,000円を上限とする (2)上記の金額を超えた借上社宅を借りる場合は、差額を課税対象の住宅手当として付与する 例) 借上社宅を10万を上限として、借りた物件が15万とした場合   会社は15万を貸主に支払  本人より51,000円  住宅手当 50,000を給与に付与   50,000の部分のみ 所得税・住民税 対象 以上のような処理が現実にできるものなのでしょうか? 税法・労務とも初心者です。 よろしくご回答お願い致します。

  • 自宅を社宅扱いにできるのはどういう人ですか?

     知り合いの会社の社長やその子供、娘夫婦など、自分の自宅を社宅扱いにしている経営者一族がいます。社宅とはいっても高層マンションの一室で、いわゆる「社宅」ではなく、「贅宅」??・・・要するに金持ちが住むマンションです。  脱税だか節税だか、とにかく税金対策らしいのですが、一般社員は当然、そんな扱いを受けられるはずもなく、高層マンションのような値の張る物件ではない家に普通に家賃やローンを払って生活しています。 1.経営者だけが自宅を社宅扱いにできるのは、なぜですか?法律上、経営者だけに何か特権が与えられているのでしょうか? 2.どうも税金を払う額が減るらしいのですが、これは脱税ですか?よく、パチンコの景品の現金化など、法律上違法でも現実的には普通に行われている行為があります。そういうたぐいの脱税(=違法行為)なのでしょうか?それとも節税ですか?

  • 会社員をしていますが節税のために、会社を設立しようと思います。会社を設

    会社員をしていますが節税のために、会社を設立しようと思います。会社を設立し、家賃を社宅として経費計上するのが目的です。 株式会社、有限会社、合資会社、合名会社などいろいろありますが、できる限り費用がかからず、簡単に設立できる会社で、上記のような節税が可能な方針でやりたいと思っています。 簡単に、かつ、費用がかからず設立できる合名会社、合資会社あたりにしようと思っていますが、社宅として経費計上する場合、株式会社や有限会社じゃないとダメというような制約はありますでしょうか。

  • 取締役になるということは?

    今度、現職の会社が休眠状態の株式会社を買い(?)、 業務拡張のため新たに会社を設立することになりました。 その新会社設立を機に、社員全員で株を分配し、社員全員 で取締役になる、という話にまで膨らんでいたのです。 私は、「今度実印と印鑑証明が必要だからもらってきて」 といわれた時点で気が付きました。 そこで、下記について皆さんにお伺いしたいのです。 1.そんなに簡単に(特に会議等が開かれることなく)取締役を決めることができるのか? 2.取締役を辞める場合、どのような手続きをする必要があるのか? そもそも、勝手に取締役になってしまいかねない状況 に会社に憤りすら感じるのですが、社長にしてみれば、 良かれと思ってのこと、と。私が感じている取締役の 社会的責任は、何かあった場合良かれでは済まされない と感じているのですが、考えすぎでしょうか? つたない文章で申し訳ありません。

  • 寮ではなく社宅に住みたいのですが…

    最終面接を控えている企業の資料に、 【待遇】独身寮・社宅(借上げ)と記載されています。 寮は男性が多く、私は潔癖症なことがあり共同システムがつらいので、社宅に住みたいです。 申請すれば社宅に住ませていただけるものでしょうか? (↑が可能な場合) 社員の数は100名程の企業です。 社宅は普通のマンションで会社が紹介してくれ、家賃の一部を補助してくれると考えてよろしいでしょうか? さすがにマンションを自分で決めれるなどはありませんよね; 面接の最後で質問する場合、 「社宅は希望すれば、入らせて頂けますか?」と聞いても失礼にあたりませんか? 最初から住める人数は決まっているのでしょうか? どうかご意見よろしくお願いします。

  • 持ち家の一部を事務所として使う場合について教えて下さい

    自分名義でローンにて購入したマンションがあります(管理費を含め月々12万円程の支払いです)昨年、勤めていた会社が給料を支払えなくなり、自分と妻だけの会社を設立し、コンピュータの受託を行っております。このたび、法人税の申告を行うにあたって税理士さんに相談したところ、申告費用に20~30万程かかると言われ、自分で行おうと思っております。そこで質問なのですが、節税の本などを見ると、賃貸の場合は使用比率により地代家賃として経費を計上できる旨の事が書いてありますが、持ち家に関しては、記述がありません。Webには、設立した会社に持ち家の一部を貸す契約書を作れば賃貸と同じ事ができるような記述があったのですが、それは可能なのでしょうか。またその際の会社としての家賃は個人として月々支払っている12万円を使用比率で割った金額で決めるのでしょうか、それとも回りの賃貸物件の価格等を参考に決めるものなのでしょうか。最後に仕訳は以下のような仕訳でよろしいでしょうか 地代家賃 ○○ 現金 ○○ 以上、よろしくお願い致します。

  • 社員の借り上げ社宅の経費処理について

    会社事務所の賃貸料は一年分は前払いすれば損金処理し節税出来ると思いますが 社員用に借り上げた賃貸マンションも同じく一年分前払いすれば損金で処理できるのでしょうか? 会社契約し社宅扱い予定です 借り上げは契約は未だですが会社契約しいくらかは社員の給料から天引きします よろしくお願いします「

  • 社宅の給与計算

    こんにちは。給与の計算方法について教えてください。 うちの会社は従業員のために社宅を用意することになりました。 そして社宅を利用する従業員は、給与から毎月数万円社宅分として引かれることになります。 この社宅分については税控除の対象になるのでしょうか? つまり、所得税の計算は、社宅分を引く前の金額で計算するのか、所得税を計算した後社宅分を引くのか、、? 素人なので、言葉足らずですみません。 分かる方がいらっしゃったら教えてください。 何卒よろしくお願いします。