• ベストアンサー

今年、実父他界しましたが、婚家の新年会…

今年5月に実父が他界しました。 でも私は嫁いだ身だから呑気にかまえてたのですが、人によっては新年の挨拶も控えたほうが良いと言う人がいます。 で、新年の集まりも遠慮する人もいるそうです。 ちなみにウチは義両親と敷地内同居をしており、正月は私たちの家で義姉夫婦を交えて『すき焼きパーティ』をする習慣があるとか(-_-;) もし尋ねていく立場なら遠慮できるかもしれません。 でも招く立場なので、遠慮出来ようが無いような気がするのですが(^^ゞ (本当は遠慮したいけど(-_-;)) すいません、考えれば考えるほど頭がややこしくなってきたので、教えて頂けると幸いです。 遠慮するのがマナーなら考えなくてはいけないので…(__)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.4

こんにちは。40代前半既婚女性です。 こういうときはマナーなどよりも、 あなた様が「新年に皆集まってワイワイする気になど とてもなれないかどうか。」 そこの所がポイントです。 とてもその気になれないなら 招く側ですから 「父の喪中でとてもそういう気になれない。」と 旦那さんに言って、理解してもらえばいいことです。 もしも、「嫁いだ身だから関係ネイ」など言うようなら 熟年離婚の立派な原因です。 しっかり覚えておいて 旦那さんの親が亡くなったときも ドンちゃん騒いで仕返ししましょう。 親を亡くした子どもなんですよ、あなたは。 しょんぼりしていて何が悪いんですか! すき焼き食べたいなら、他所で食べてくれと。 こういうイベントは自分も楽しまないとね。 それにいい嫁来年から辞めましょうよ。 頑張っていい嫁していても、 誰も向こうから「お父さんのこともあるし、今年はそちらにうかがってすき焼きいただくの、遠慮します」など言ってくれないんでしょう? 馬鹿馬鹿しい! いい嫁するにはいい嫁にふさわしい 夫の親族が絶対条件ですよ。 あ~やめたやめた!

tanihara
質問者

お礼

いやぁ、いい嫁はもう今年で止めたいんですけど(^^ゞ 向こうから言ってもらえると嬉しいんですけどね、ありがとうございました(^_-)-☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • koala0305
  • ベストアンサー率21% (117/556)
回答No.5

私は父が亡くなった翌年も普通に新年会しましたけど(夫方と私方と2回も)・・・焼肉して麻雀して、どんちゃん騒ぎしました。父が亡くなったのは3月なので随分日にちも経っているし、喪中なんて全然気にしてませんでした。亡くなって1週間や1月ならともかく、半年以上も気にしなきゃいけないなんて夢にも思いませんでした。悪い娘でしょうか、ちなみに40代後半です。でも弁解させてもらえば、にぎやかなこと、人の集まることが好きだった父なのであの世で怒ったりはしていないと思います。

tanihara
質問者

お礼

私は『やりたくない派』なんで(^^ゞ 回答参考にさせて頂きたいと思います。 ありがとうございました(^_-)-☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.3

今回は喪中なのでお休みとさせて頂きたいと,はっきり断れば良いです.それを押してまでやる人なんていないでしょう.

tanihara
質問者

お礼

その方向で頑張りたいと思います。 ありがとうございました(^_-)-☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • henmiguei
  • ベストアンサー率45% (1764/3871)
回答No.2

はっきりと言えばよいと思います 「実家の父が亡くなったので私だけでも喪中にしたいのですが」と 其れより以前に亭主の両親が気を利かせて先に 「貴方だけでも喪中にしなさい」と言うべきなんですがねえ~ 兎に角一度ざっくばらんに話をすることですね あっつ、そうそう、夫の両親に話をする前に 当然貴方の夫に相談をするべきでです 夫の承認があってから 夫から、もしくは二人そろって話をしてください。

tanihara
質問者

お礼

なんとかその方向で頑張ってみたいと思います。 ありがとうございました(^_-)-☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tea-toki
  • ベストアンサー率27% (294/1082)
回答No.1

義両親様と敷地内同居をしていらっしゃるということでしたら、 義両親様に伺ってみるのが一番なのではないでしょうか?

tanihara
質問者

お礼

…私もそう思います(^_^;) 思いますが、そうすると「私達(義両親・義姉夫婦)が来るのを嫌がってるんじゃないか?」と思われそうなので言えません(-_-;)←図星だし(-_-;) ただ本来なら今から慌ててそうなのもの、何にも言ってこないので相手方も考えてるのではないかと思いますが(^_^;) ちょっと世間ではどうされてるのか、お聞きしたくって(^_^;) すいません、言葉足らずでした。申し訳ありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分の家での新年の祝いの席。遠慮すべきでしょうか?

    結婚1年目の敷地内同居の主婦です。 今、住んでいる家は主人が『結婚したときのために』と12年前に建てられた家だそうです。 この家が建ったときから、義両親、義姉夫婦、そして主人とで新年に集まり、すきやきパーティをする習慣があるそうなのです。 ちなみに私たちの家とはいえ、姑は自分の家同然のように振舞います。そして私と姑は主だった喧嘩はしたことないですが、姑は天然っぽいとこがあり、たまに『言わなくても良い事』を良く言います(-_-;) で、話がややこしくなりますが、私の実父が5月に他界しています。 今年は中々、すき焼きパーティの件を言ってこないので、私が喪中だから止めてくれるのかな?と期待していましたが(^_^;)、29日の夕方になって、元旦に集まるからと姑が言ってきました。 その場に居合わせた主人が、私が喪中ということと、私たちに相談もなく決めたことを姑に怒りました。で、姑は止めようかと言い出しましたが、後々面倒なことになるといけないのでパーティは行ってもらうようにしました。で、もし喪中に不都合なら私が遠慮しましょうかという旨を姑に言ったら「今ってそうらしいなぁ。嫁さんが居ると、帰ってきた娘さんが気を使って食べられへんっていうウチもあるみたいやで、その折に嫁さんが実家へ行くウチがあるらしいね。でもtaniharaちゃんは居てもらっても良いんやで」と言われました。 最近、姑の関係に心が荒んできた私は「私が居ると義姉が食べられない」と言いたいのか?と思ってしまいました(-_-;) またややこしくなりますが、ウチには猫が居ます。猫を飼う際、私VS義両親・夫で意見の対立がありましたが、今まで何回も猫を飼ってるらしいのですが、何匹も事故死してるらしいので、この時だけは自己主張をし、強引に室内猫にしてもらいました。 だからもし私が留守にすると、猫も放り出されないか心配なのです。 3キロ近い猫なので、実家に連れていき、離しておくわけにもいきませんし(-_-;) 猫の問題が無くとも、私が居ない間、家をチェックされそうで怖いし(-_-;) でも常識上は私は遠慮すべきなのでしょうか? ご助言頂けたら幸いです。読みにくい文章ですみません。

  • 父が他界。新年の行事は・・・?

    22日に父が他界しました。 告別式も無事終わり、これから手続き等忙しくなります。 3点だけ聞きたい事があります。 まず、1つめの質問ですが、 年賀状が出せなかったので新年に「寒中見舞い」として実家の母の分と、 実娘の私と主人の連名で「義父が他界しました」と寒中見舞いを出すつもりです。 私から見れば「父」ですが、連名で出す場合は主人が世帯主なので「義父」として出した方がいいんですよね? 2つめの質問ですが、 母が「向こう(旦那)の実家には、喪中なので新年の挨拶は遠慮します。と言いなさい。あけましておめでとう、と言っちゃダメよ」と言われました。 主人の実家には1日に顔合わせ(妹夫婦)と恒例であるので、行かざるを得ません。。 本当は一人になった母がとても可愛そうで側に居たいですが、嫁として主人の実家に行かないわけには行きませんよね? 一応、向こうの両親も妹夫婦も葬儀には来てくださったので、分かってるとは思いますが、やはり新年に会った挨拶は「あけましておめでとうございます」と言うのではないでしょうか?? ちなみに隣近所は親戚なので(私の父が亡くなった事は知らないと思います)、会ったら「おめでとうございます。本年もよろしくお願いします」と言わなければいけませんよね? 自分の気持ちなのでしょうか?それとも言うと他界した父に失礼なのでしょうか? 3つめの質問は、お正月はおせちとか、鏡餅とかお飾り系は一切やってはいけないのでしょうか? お雑煮も食べない方がいいのでしょうか? 毎年伊達巻まで作ってた母は「今年は一切何も買わないしやらない」と言ってました。 一応、うちの主人も来ますし、お正月に来て何一つ無いのはどうかと思うのですが・・・ そう言うものなのでしょか?

  • 法定相続人と実父の借金について

    おはようございます。現在、相続について手続の準備を進めているのですが、いくつかアドバイス頂きたく思います。  私は34歳女性(既婚・子供無)です。実家には実母、弟(29歳子供無)、弟の嫁の三人が住んでいます。昨年12月中旬に祖父(88歳)が他界し、その九日後に実父(62歳)が他界しました。実父は、祖父の財産相続の手続を一切しないまま他界したので、祖父の財産を相続する法定相続人は私と弟の二人だと認識していますが、正しいですか?祖母は既に他界しており、一人っ子です。実父も一人っ子です。  相続は弟が実家を維持していくので、祖父の財産のほとんどを相続してもらいます。私は祖父のわずかな預金を相続します。が、実父にはサラ金と労金に借金があり、労金からの借金はほとんど返済していなかったようで、労金側が地方裁判所に裁判を起こし、長期返済計画を立て毎月の返済額を決め、その返済が今年から始まります。これを弟は放棄したいと言いますが、実家の敷地内の畑の一部に実父名義のものがあるので、もし返済しないのならこの実父名義の畑は取られてしまいますか? 実父名義の財産はこの畑のみで、預金は全くなく、年金手続をしてまもなく他界した状態で、年金がわずかに出たようです。実父は50歳頃から無職で、収入もなくて生活費はすべて祖父が出していました。実母と弟は仕事をしており収入も得ていますが、毎日の食費も含め、生活費を負担することはありませんでした。  もし、借金を弟が返済する場合、実父の配偶者である実母は健在ですので、実母も(借金を継承したとして)返済する立場になると思うのですが、正しいですか?  どうか、アドバイスをお願い致します。

  • 喪中ですが主人の実家の集まりに行ってもいいのでしょうか?

    昨年(平成19年10月)に実父を亡くしました。 明日、主人の実家で親戚の集まりがあります。 それに呼ばれています。 その話を実母に話したところ、実母は「いくら向こうの家に嫁いだと言っても、実の父親が亡くなったのに新年の集まりに行くのはおかしい。そこで”おめでとう”と言わなかったとしても、あなただけでも行くべきではない。断るべきだ」と言われました。 そして「実の父親が亡くなったことを知っていて新年の集まりに誘う向こう(主人の)お母さんはおかしい」とも言われました。 私自身も父が亡くなってまだ日が浅いこともあり、 「おめでとう」とか新年の集まりに行くのは乗り気ではありませんが、 やはり嫁いだ身なので行かないといけないのかな。と思っていました。 こういう場合は私だけでも行くのを遠慮したほうがいいのでしょうか。 困っています。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 父が他界。お正月は挨拶周りすべきか・・

    22日に父が他界しました。 23日の通夜の席で、義父が「今年は俺は元旦は用事があるから2日に集まろう」と義妹夫婦と私達に言いました。 私の母は「新年のご挨拶は行かない方がいいのでは・・」と言っています。 半年とかならまだしも、亡くなって10日も経たないで主人の実家へ行きおせち料理を食べるなんてどうかと思うのです。 かと言って、向こうは妹夫婦に初孫も産まれお祝いムードいっぱいで用意してるはずです。 私は嫁なのに正月の挨拶一つないと言うのもおかしいですよね? 主人の実家の隣近所は親兄弟の親戚が5件住んでいますので、 毎年恒例の挨拶周りと年賀を交換する習慣があり、 どうやっても新年の挨拶は避けられない状態です。 行けば、お祝いムードいっぱいで新年の挨拶は避けられないし、 行かなければ、お正月から嫁として挨拶がないと言われかねません。 かと言って、ご挨拶に伺って「喪中ですので、おせちもお雑煮も食べません。あいさつ回りもしません、手ぶらです。お年賀も買ってません」では怒りを買うかもしれません。 年末になくなってしまったので、私としては行きたくないのですが・・ どうしたらよいのでしょう?

  • 実父の言動の変化

    実父の両親(私の祖父母)が他界し、60歳を過ぎた実父の言動や行動に困ってます。 なんというか、やりたい放題わがまま放題な感じです。 周りの人のことなんて考えません。 孫(赤ちゃん)へたばこを加えさせようとしたり、ライターの火で泣く子をあやしたりしています。注意してもこれで危険を覚えればいいと勝手な意見をおしつけます。 お守りやお札をゴミ箱に捨てていたのを見て慌てて注意したら、自分なりに感謝したから神社に返さなくていい。と言い聞きません。 趣味はパチンコで負けたら不機嫌オーラ全開です。 また親族集まりごとが12時集合ならば9時に行くような人です。 昔は優しい父でした。こんな頑固な変わり者ではありませんでした。 私が優しめに「なんでそんなことするの?年重ねたらそんなもんなのかなぁ?」と言うと、「お前が年をとったおばさんになったんだ!!口うるさいやつだ!!」 と、私を異常者扱いします。 注意されたり、批判されるとすごく反応し嫌がります。 我慢ができない人です。反省もしません。自分が一番正しい人です。 家族で実父に気を使い皆胃がキリキリしています。 同じ家に住む家族なのでお互い気を使ったり理解して平和に生活がしたいのですが、 どう接するのがいいのかわからなくなります。 こちらが何も注意せず、好き勝手させていると暴走レベルが加速、注意すると2ヶ月を口をきかなくなり空気が不穏。 といった感じです。

  • 正月に姑を招く必要がありますか?

    私どもの住まいの近くに、生活保護を受けて生活している姑がおります。 以前までは、私どもが姑を扶養し生活を共にしておりましたが、経済的、同居の辛さなどがあり別居となりました。 別居をしても姑は「親の面倒は子供が看るのが当たり前」とばかりに、自分中心で我侭で、挙句の果てに欲しい物は遠慮もなく買えとねだります。本当に世の中、子供よりも自分の立場が大切な親がいるものかと、嫌気がさしています。 正月も家族水入らずで過ごしたいと思うのですが、姑を招くべきでしょうか? 義姉は、「母を正月から一人にしておくわけにはいかない、正月は面倒をみるべき」といいます。 しかし、正月早々から嫌な気分で新年を迎えたくないです・・。

  • 実父を亡くした50代同僚について

    20代後半の女性・社会人3年目です。 現在勤務している職場で、50代前半の女性(Aさんとします)と2人体制で仕事をしています。専門職なので、他の方に私たちの仕事を代わりにやってもらうこと・部署の異動等はできません。ペアが交代になるとしたら、転勤のみとなります。 Aさんとは毎日同じ部屋で、2人で仕事をしています。Aさんは変わった人で、正直に言いますと…生理的に好きになれません。 常に独り言を言っており、内容は暴言や文句ばかり。舌打ちしたり、ため息をついたりするので、私が何かミスをしたのかと不安になり、構えてしてしまいます。 話す時はいつも一方的にベラベラと話し続け、しかも言葉もキツいので…物を投げつけられているかのような気持ちになります。歩く音から扉の開け閉め等まで、生活音の全てがうるさいです。 普段から人と関わるのが苦手なようで、人に頼んだりする仕事は私に回してきます。 …このほかにもエピソードはあるのですが…Aさんとは私が働き初めてからずっと一緒に仕事をしているので、上のようなことは多少慣れてきました(諦めた、といった方が正しいかもしれません)。 本題ですが、この6月末にAさんの実父が亡くなりました。Aさんは独身で、当初は実父・実母と3人暮らしをしていたのですが、半年ほど前から実父の認知症・糖尿病等が悪化したとのことで、実父を施設に預け、実母と2人暮らしをしていたようです。 Aさんも実母も、実父のお見舞いは週末だけだったようです。何度か危篤になったこともあったのですが、その度に回復していたのでAさんは「医師が無理して生かそうとする」と、まるで早く実父が亡くなって欲しいかのような口ぶりでした。 Aさんは実父を施設に預けている間から、実父のお葬式の準備?や、遺産手続き等を早々と始めていました。それらが忙しいからと、何度か会社を休まれたことがありました。 また、Aさん自身も更年期障害を煩っているので、時々突然のお休みがありました。 私自身は、Aさんが休むことで仕事も2倍になるため忙しかったのですが…Aさんにも「休みたい時には遠慮せずにどうぞ」ということは伝えていましたので、Aさんが休むこと自体については文句はありませんでした。 ですが最近…Aさんの実父が亡くなった以降のことですが、Aさんが「疲れているから仕事ができない、代わってくれ」ということが増え、困っています。Aさんの主張は「実父の介護も葬儀も疲れたし、死亡後の手続きもたくさんあって大変だった。その疲れが全く取れず、今になって出てきた。仕事も今は多くできないので変われるものは代わって」というもの。私も亡くなってから最初の1ヶ月は快く受け入れてきたのですが、2ヶ月たった今もAさんはこの調子です。また、大事な役員までも代わってくれと言われ…まだ3年目の私がやるような役員ではないのですが「私はやらない」の一点張り。結局は私がやることになりそうです。 Aさんが可哀想で大変な立場にいることも重々承知しているのですが、はっきり言うと「いつまでこの状態を続けるのだろうか」という冷たい気持ちにもなってしまいます。 この状況、どうしたら良いのでしょうか? ちなみに転勤は、毎年度3月にしかありません。

  • 兄嫁について

    1歳になる娘に義姉(長男嫁)から姪っ子のお下がりをもらいましたが、布製のかなり使い込んだおもちゃと穴があいてる服(穴があいてることに気付いてました)をくれました。本人はお気に入りなんでしょうけど迷惑でした。お正月のお年賀の相談をした時も用意しないと言っていたのに(叔父達に甥っ子の立場の兄や主人が渡すのはおかしいと言われました)お正月の集まりでは用意していたり(我々夫婦へのお年賀はナシです)・・・天然なのか嫌われてるのか、どう思いますか?

  • 外国の1月1日について

    日本はお正月の文化が浸透しているため、元旦にさぁ心機一転という人は多いと思います。 そこで質問。 1月1日から新年が始まるが、日本でいうお正月のような習慣がない、 そのような国の人たちは新年のメリハリみたいのは感じているのでしょうか? 例えば、年末のカウントダウンは世界各地でありますよね、しかし次の日からは何事もなかったかのよう、しーんとしてしまいます。たまたまかもですが私が以前暮らした国はその様な印象が強く、どこか寂しさを感じました。 12/31はカウントダウンイベントに行き、2月にお正月を祝う、そんな中国系の友人もいるし•••そうゆう習慣の人たちにとっての1年の区切りって、私にはあいまいなものに見えてしまいます。 また西洋の多くだと、クリスマスが大事なのも理解できるしとても素敵です。しかしクリスマスの関係ない文化も世界にはたくさんあるはずです。しかもクリスマスは、「年の変わり目」っていう日ではないはず。。。? New year resolutionという言葉があるようにそれなりに区切りは感じているのかもしれません。 特に何か風習や行事的なものがあったりという点で、 新年の期間を大切にする国はあるのか知りたいです。 あなたの知っていることを教えてください。 経験した事などの回答も歓迎いたします。 よろしくお願いします!

専門家に質問してみよう