• 締切済み

仮差押を防ぐ方法は有るのでしょうか

原告主張の嘘が認められそうです。判決がでると強制執行が出来ると聞きましたが、嘘で固められた事での判決には、納得いきません、住居であるマンションが財産ですが仮差押をするような事を原告がいっていると言う情報がありました。仮差し押さえというのはどの様なものなのでしょうか?仮差押を防ぐ方法は有るのでしょうか。 ご存知の方、教えてください。

みんなの回答

回答No.2

>仮差し押さえの供託金は、どの様に算出されるのでしょうか? すいません、これは詳しくはわかりません。債務者の財産ではなく債権者の請求金額を基礎とするという事らしいですが・・・ >仮差押の期日は、どの位でされるのでしょうか。 申し立ててから数日程度らしいです。 >仮差押を調べる方法は、法務局で調べられるのでしょうか。 登記簿謄本で調べられますが、保全命令が発令されてから一週間程度で、債務者に決定書が届くそうです。 >強制執行を掛けられた場合、判決金額のみを差し引かれ、物件価格の残金は返してもらえるのでしょうか、それとも物件そのものが、失ってしまうのでしょうか。 強制執行とは主に競売のことで、競売にかけられ落札⇒売却され、その売却金額の中から差押権者の請求金額分が配当されます。ですから基本的には残金が戻ってきますが、他に差押権者がいたり、その不動産に抵当権が設定されていたり、不動産の先取特権(ちょっと先取特権どんなものかは説明すると長くなるので割愛させていただきますが)があった場合は、そちらへも配当がされます。売却されますから、物件の所有権自体は失いますよ。

natoji54
質問者

お礼

遅くなりまして大変申し訳有りません。 多数の回答、頂き有難う御座いました。

回答No.1

>仮差し押さえというのはどの様なものなのでしょうか? 仮差押は、そのままですが仮の差押。まず差押とは、国家権力で財産を確保する事で、強制執行の前段階です。差押は裁判で勝訴して債務名義を取ってからでないと出来なく時間を要するため、裁判してから差押の間に財産を移動されたり、減少させたら意味が無いという事で、仮差押をして、財産を移動されたり、減少されても差押に差し支えないようにする債権者のための制度です。 不動産なら、仮差押が入っても別に、その不動産を処分・売買できますが、売買した後、本差押が入ると、その売買の買主は差押えた人に、「不動産買ったのに!」という主張がとおらなくなります。まあ、差押までに処分されても良い様に、唾を先につけておくみたいな制度です。 >仮差押を防ぐ方法は有るのでしょうか。 仮差押が入ると、仮差押開放金が裁判所で決められます。その額を供託すれば仮差押登記を抹消してくれます。また、保全異議という裁判をすることもできますが、裁判官としても保全するための理由とか必要性を審理して出しますから、覆すのは大変だったりします。 原告の嘘が認められそうなら、敗訴しても裁判を控訴してください。弁護士にお願いしてますか?差押・仮差押などやってくるのに対処するのはなかなか普通の人には大変ですよ。

natoji54
質問者

お礼

親切ご丁寧な回答有難う御座いました。

natoji54
質問者

補足

ご丁寧な回答有難う御座います。 仮差し押さえの供託金は、どの様に算出されるのでしょうか? 仮差押の期日は、どの位でされるのでしょうか。 仮差押を調べる方法は、法務局で調べられるのでしょうか。 強制執行を掛けられた場合、判決金額のみを差し引かれ、物件価格の残金は返してもらえるのでしょうか、それとも物件そのものが、失ってしまうのでしょうか。 質問が多くて大変申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • 仮差押について教えてください お願いします

    知り合いに60万円を貸していまして、小額訴訟をして債務者名義は持ってます。相手の不動産以外の物に強制執行をした後、話し合いを持って話がまとまらなければ、不動産に強制執行(強制執行を直ぐにするお金もないので)をしようと思っています。 不動産以外の物に強制執行するときに、一緒に不動産に仮差押しようと思ってるのですが、債務者名義をもっていても仮差押できますか?もし、仮差押できるなら債務者名義を持ってることで、仮差押が認められやすくなるとか、供託金が低くなるとかありますか?

  • 仮差押え済みの債権について,仮執行宣言により本執行に移行する場合の保全の担保

    当方、小規模なアパートを経営している大家です。 半年分ほど、家賃を滞納している借主の方に対し、本人訴訟にて 未払い分の家賃支払いを求める訴訟を起こし、第一審は勝訴しました。 相手方は、控訴したのですが、仮執行宣言付の判決でしたので、 強制執行をするつもりです。 訴訟に先立って、本人名義の銀行口座を仮差押えしております。 仮差押えの際、私は、担保として、現金を供託しました。 (なお、銀行口座内には、請求額の6割ほどの残高がありました。) 書籍にて調べたところ、本執行への移行に伴い、保全執行は終了と なるとあるのですが、 1. この場合、本執行の完了後、仮差押えを取り下げれば、仮差押え の担保の返金を受けることは出来るのでしょうか? (そもそも、この場合、仮差押えの取り下げは出来るのでしょうか?) 2. それとも、判決が確定する(または、相手方の同意を得る)まで、 担保の返金を受ける事は出来ないのでしょうか? 3. 仮差押えから本執行へ移行した際、仮差押えを命じた裁判所に、 仮差押えを取り下げをする,等の何らかの手続や連絡をとる必要は ありますでしょうか? 以上の点について、ご存知の方がいれば教えていただきたく存じます。 お手数おかけしますが、お願いいたします。

  • 仮差押について教えてください。

    母が知人(親族)にお金を貸しました。 返済期日が来ても、たったの50万しか返済されずに、残りの150万が まだ返済されていません。 それどころか何の連絡もありません。 悪質なので相手がやっている事務所の売掛金や本人名義の預貯金など 差押さえようと思っているのですが、借用書を公正証書にしていないので いきなり強制執行できません。 その間に財産を処分されないように、仮差押をしたいのですが、 仮差押を裁判所に申し立てる文書や必要な書類について教えてください。 今日裁判所に行ってきたのですが、事務所の売掛金を押さえるには、第3者の会社の登記簿など必要だといわれたのですが、きっとまだまだ必要なものがあると思うのでご存知のかた是非教えてください。 また司法書士さんに依頼したら幾らくらい取られますか? 裁判になったときのことを考えたら、最初から弁護士さんに依頼した方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 仮差押について

    よろしくお願いします。 仮差押にて、債務者が会社(有限会社)の場合、動産執行にて 会社の物(2台目から)の差押ができるでしょうか? また、その会社の代表取締役A(代表者のAが1人と社員1人の会社)には差押の効力はないですよね?A は不動産を所持しているんですが、被告はあくまで給料を払わない会社。 「一連の流れ」 社員に対して勝訴判決が出ましたが無視。 強制執行(不動産はなし、預貯金なし)しましたが空振りに終わり、勤務先に対して給料の差押。 Aと社員が結託して、陳述書すら送ってこない。その事に対して、損害賠償請求を近日予定。またまた逃げられるおそれがあり、先に仮差押の申請をする予定です。 30坪ほどの一般的な不動産会社です。例えばどのような物が可能でしょうか? 事務用品など・・・ 2台目からなら、例えば机や椅子、パソコンなどもOKなのでしょうか? また電話加入権(制裁)を差押える手続きを詳しく教えていただけないでしょうか? それと、Aに対しては何もできないでしょうか?

  • 仮差押、仮執行の効力の停止

    仮差押、仮執行の効力の停止を行うには 法務局に供託する必要があると聞いていますが、 金額に決まりはあるのでしょうか? それと供託金は判決が確定して返されるのでしょうか?

  • 差押えするには数ヶ月かかるのですか?

    再度投稿させて頂きました。 前回の投稿は http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5802498.html になります。 賃金請求訴訟で全面勝訴しましたが 差押えするには時間がかかるのでしょうか? また、相手に何の財産があるか分からない場合は 差押えや仮差押えは無理ということでしょうか? 判決には「仮執行」がついています。

  • 強制執行、差し押さえは、事前に所得、財産情報が必要?

    強制執行、差し押さえは、事前に所得、財産情報が必要? 塾生が100万月謝を滞納したので、裁判を起こすことになりましたが、 どうも裁判に親が出てきそうにありません。 支払い判決が出て、相手が判決を無視した場合、 強制執行、差し押さえになるのでしょうか。 そのほかの手段はあるのでしょうか。 強制執行、差し押さえにはどの程度の経費がかかるのでしょうか。 相手の勤め先や財産状況などはわからず、住所はわかっています。 アパート住まいで車を所有です。 勤め先や収入状況、財産の状況は一切、わかりません。 裁判所があいての勤め先や財産状況を勝手に調べてくれるのでしょうか。 なるたけ100万全額を取り立てたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 共有名義の土地について、仮差押えや強制執行はできますか。

    共有名義の土地について、仮差押えや強制執行はできますか。 貸した金の返済が未済のため、不動産を仮差押えして競売(強制執行)に付したいと考えていますが、相手方の住んでいる土地は、兄弟の共有名義のようです。この場合、仮差押えは本人の持分だけになるのでしょうか。 また、仮差押えができたとしても、強制執行はできないことになるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 仮差押というのは、債権者の申立で行うと思うのですが、差押というのは基本

    仮差押というのは、債権者の申立で行うと思うのですが、差押というのは基本的には担保権者や債権者の申し立てで行うのでなくて、担保執行又は強制執行の開始が決定された時に裁判所が行うのでしょうか?

  • 仮差押について(長文です)

    教えて下さい。実は、「電話にも出ない」「答弁書の返送もなし」「出廷もしない」という、いい加減な相手との裁判も終わり、今日の午後、判決の申渡しがあるはずだったのですが、今日の午前中に「答弁書」が裁判所に返送され、判決も持ち越しとなったしまいました。 賃金の請求だったのですが、取り立てて証拠もなく、「内容証明」や「お金を貸した日付を書いた書面」でなんとかここまで漕ぎつけたのですが、「お金を借りた事はない。奢ってもらった事があるだけだ」という「嘘の答弁書」によって、振り出しに戻ってしまいました。このまま裁判を続けても、判決が出る頃には、相手は逃げて行方になるのではないかと不安になり、裁判所に先に「仮差押」の申請をしたほうがいいのか、考えています。(給料の差押を考えています。) 私のような案件の場合だと、「仮差押」は難しいのでしょうか?