• 締切済み

既婚の方に質問です

kaputunの回答

  • kaputun
  • ベストアンサー率14% (127/864)
回答No.3

自分も常に成長していこうと努力しているので、特に思いません。 逆に、日頃パートナーに もっと視野を広く持て、時代にも目を向けろ、感性を怠惰にするなと叱っております。(笑) 家に入っていたとしても、 社交は広められるし、信頼関係も築くことは出来るし、人間の幅も広くすることはできるはずです。 気持ちがギクシャクするくらいなら、 ステージは違えども、ご自分で追いかけてみてはいかがですか? 何ごともポジティブな考えでいきましょうよ!

関連するQ&A

  • 子供を欲しいと思う人へ質問

    人生の生き甲斐を作りたいから。 家族を増やして幸せも増やしたいから。 自分の分身に会いたいから。 パートナーを父親、母親にしてあげたいから。 親などに見せてあげたいから。 これらはすべて、「子孫繁栄のための人間の本能」なのでしょうか?あと、そのほかに皆さんはどんな考えをお持ちですか?もし気分を害された方がいたらゴメンナサイ。ただ素朴に疑問に思ったのです・・

  • 既婚者の方に質問です。

    30代の女性です。今まで結婚願望が薄く、独身できたのですが、最近、結婚しようかなと思い出しました。ですが、その理由が、よくないものかなあという不安があるので相談にのってください。 今まで、結婚願望がなかった理由は二つあり、一つは実家の家庭問題が深刻で、とても結婚できる状況ではなかったこと。同時に、家族を持つことにうんざりしていたこと。 次に、こんな生き方がしたいという目標があり、そのために5年計画くらいで退職・転居・時間やお金が必要だったからです。転居などは相手の都合もあるし、不確定要素も多くて、「お嫁さん」はできる状況でなく、かといって結婚は人生の第一目標でもなかったため、したくありませんでした。 そして今、やっとやりたい生き方ができそうで、住む場所も決まり(ずっと住んでいた知り合いも多く土地勘のある場所)、経済的にも時間的にも支障がなくなりました。 やっと結婚したいなと思ったのですが、その理由は、実家の家族も老いるばかりで社会的にもあてにならないし、仕事を続けるにも、精神的な意味で気が休まるパートナーは必要だと思ったのです。それから、二人でDINKS用のマンションを割り勘で買いたいです。一人ではやっぱりちょっと高くて買えないし、一人にこだわって寂しく貧しい生活よりは結婚してパートナーと割り勘でよいところに住みたいです。できれば死ぬまでに犬を飼いたいという夢もあります。私の住むエリアはサラリーマンが多く住む、住みたい場所で、知り合いの独身男性もたくさん住んでいます。そのエリアに住める人という条件で探そうと思います。あとは、週に2回くらいは食事を作ってくれる人がいいです。要するにできるだけ半々でDINKSか子供は相手がほしがれば(もし妊娠できれば)一人、または犬っていう感じの生活がしたいです。相手も経済的に追い詰められないし、家族に精神的に依存しすぎないし、そういうのを望む人にはいいかなと思います。 ですが、こういうまるで同居人を探すような意味で結婚したいと思うのって、やっぱりおかしいとか、不健全なことなのでしょうか。問題はHができるかとうところだけクリアできる人ならいいかなと思っています。もともと結婚願望が薄いので、離婚暦とかルックスやら年齢は、それほど気にしないほうです。でも自分と同程度の収入と、人間性は持っててほしいなと思います。 経験者の方はそんな結婚は持たない、非現実的だよ!とか、生活を先に考えるなんて相手に失礼だよ!と思われますか?なにしろ親が不仲だったもので、どんな結婚ならいいのかわかりません。教えてください。

  • 感謝の気持ちを持ちたい!

    感謝の気持ちを持つと、毎日充実した人生が過ごせたり、自分の成長につながると思います。なので感謝の気持ちを持ちたいと思っていながらも、何事もすぐに人と比べてしまったり、人間性が低いためにそのような力ほとんどありません。 どうした少しでも感謝の気持ちを持てるようになれますか?

  • 女性に質問です。どちらの男性と付き合いたいですか?

    男女関わらず友達が多くて付き合いが多い男性と、友達の数は普通で大体いつも同じメンバーとしか遊んでいない男性、 どちらと付き合いたいですか? 前者は、彼氏を通じて自分の人間関係も幅が広がります。 付き合ってからも、彼は積極的に人間関係を広げて行くので、それに応じてあなたもどんどん新しい人と出会うことができます。 ですが、後者はそう言うことは滅多にありません。 前者は付き合ってみたいけど、結婚はいや。 後者は結婚相手にはいいかもしれないけど、退屈そうって女性がほとんどだと思います。 なので、前者とは男友達として仲良くし、後者と付き合うって感じでしょうか? もしそうだとすると、後者と付き合ったのち、後者が男女関わらず友達をたくさん作って、交友関係の幅を広げたら別れるのでしょうか? 自分は色々な人と関わって人間関係を広げたいけど、彼氏にはそうしてほしくないって、おかしくないですか? 浮気が心配なのでしょうか? 自分が浮気する可能性もあるのに・・・(もし、交友関係を広げていけばそれなりの出会いもあるでしょう?)

  • 逃げたほうがいい苦痛、逃げないほうがいい苦痛

    世の中には辛かったら逃げていいといった言葉がありますが、その定義があいまいで、中には逃げずに頑張ったほうが、長期的に見てよい結果につながる、成長痛のような苦痛もあれば、その痛みは単に痛いだけで、まったく成長につながらず、痛めつけられるだけだからすぐに逃げたほうがいい痛みと2種類あるように思います。 自分はまだ24ということもあって人生経験が足りないゆえなのか、見極めがよくわからず、周囲にそれを判断してくれそうな人間もいないため、どうやって見極めていけばよいのでしょうか。

  • 家庭に恵まれなかった方に質問します

    私が子供の頃の母は優しくなく、慕える感じではありませんでした。 ぶっきらぼうで、感情のままに気持ちを吐露し、親のエゴもぶつけてきました また、父が私を虐待しましたが、母は守ってくれませんでした。 私を守れる人は母だけだったのに・・・ 母を信頼できず人間不信になっていまいました。 成人してからも、母とはいつも距離があります。 会うとイライラしますが、そんな自分にも自己嫌悪し、その後、2,3ヶ月くらいひどく落ち込みます。 しかし、私は今は育児をしているので落ち込む時間を無駄と感じます。 子供のためにも何とか建設的な人間になりたいです。 ところが、最近の母は本当に優しくいつも笑っています。いつも家族のことを真剣に考えています。 家族思いの優しく暖かい笑顔をみていると、何だか辛くなり涙が出そうになります。 母のギャップをみるのがつらいのです。 どんなに優しくされても 母のイメージが変わることはなく あんなに冷たかったのに何を今更・・・と思ってしまうのです。 子供の頃に甘えられなかった母に大人になってからしつこく付きまとわれるのは苦痛です 私自身が不安定な気持ちになり辛くなるので距離をとっていますが 絶縁でもしない限りは2,3ヶ月に1回は会う機会があります。 その度に過去の母親像と今の優しい母とのギャップをみて、混乱し戸惑います。 母を悪く思う自分が嫌な人間に思えてきて落ち込みます。 もう子供の頃の記憶は忘れたい 家庭のことは忘れたい 今の生活を静かに邪魔されずに暮らしていきたい、そう思います。 過去の記憶を思い出させる母親の存在が疎ましいです。 しかし、私の子供がまだ赤ちゃんなので この子にとっては大切なおばあちゃんなんだと思い、勝手に繋がりは切れません。 子供の頃の消化されない思いや怒りの感情って やはり消えることはないのでしょうか・・・。 絶縁は難しいですが、私がまったく影響をうけなくなる方法はあるでしょうか。 消化し再生されたいのです。 家庭に恵まれなかった方、 その後の人生で、どのように家族とつきあわれるのでしょうか。 影響をうけないようにする方法はあるでしょうか。 また、子供の頃の記憶を思い出さなくする方法など 何か楽になる方法はあるでしょうか。

  • 50歳以上の方に質問です。

    はじめまして。私は20代女性です。 私は今まで、男に依存する生活をずっと送ってきてしまいました。 それに気づき、彼に幸せにしてもらおうと思っていた考えを改め、 一人で楽しめる時間を増やそうと模索して来ました。 その甲斐あり、自分の好きなものや熱中できるものが少しですが見つけ 「私は一人でもやっていけそうだな。もちろん彼と一緒にすごす時間は楽しいけれど、自分一人でも楽しむ方法・幸せを感じる方法はあるんだな」と思えるようになりました。 昔は依存心から、嫉妬深く疑い深く悩みすぎてノイローゼ気味になってしまっていましたが、 最近では前ほど苦しくなくなりました。冷静に物事を考えられるくらいの余裕が生まれて始めました。 しかし、なんといいますか・・・自分を成長させるために、今までは依存している自分から抜けだすことを目標で努力してきましたが、大きな目標が消えた今、何を目標に努力していけばいいのかわからなくなりました。 最終目標が定まらないといいますか・・・(乱文で申し訳ありません) そこで、人生の先輩方に教えて頂きたいのですが、 「若いうちは○○だけど、それじゃいけないよね」 「人生とは○○だから、○○して生きるべきだ」 など、さまざまな経験の中で学んできた皆様の持論を教えてほしいのです。 本や自分の経験だけでは最終目標を見出せずにいます。 図々しいお願いではありますが、教えていただければ幸いです・・・ ここまで読んでいただきありがとうございました。

  • 人間関係で「しくじる」人々

    人間関係で「しくじる」人々 人間関係,とりわけ,恋愛関係においては,パートナーとの人間関係で「しくじる」という経験をする(した)人々は,少なくないです。 恋愛経験のない立場(わたし)から言わせると,人間を見る「目」がないからこそ,パートナーとの人間関係で「しくじる」のではないかと,考えをめぐらすものです。 「恋は盲目」ということわざが英語にはありますが,やはり,恋愛関係においては,誰もが,パートナーを見る「目」というものが,ないのでしょうか? 今回の質問は,実際に,パートナーとの人間関係で,問題のあった人々が対象になります。 2つの事例を考えてみました。 (1)パートナーが浮気をした →なぜ,人間関係を構築する前に,あなたのパートナーとなるべき人々が,浮気をする人物であることに,気がつかなかったのか? (2)パートナーが,あなたにたいして,暴力を振るう人物であった →なぜ,人間関係を構築する前に,あなたのパートナーとなるべき人々が,いわゆる「DV人間」であることに,気がつかなかったのか? たとえば,浮気をする人物であれば,なにかしらの「兆候」があったはずです。それは,「DV人間」においても,同じことです。日常の,ささいな仕草,言動,使う言葉(口調,抑揚,など),人間関係の「質」(交友範囲,など)などから,浮気や,いわゆるDVの問題の「兆候」を読み取る「機会」があったはずです。

  • 生まれてこのかた趣味がない

     大学に入って思ったのは、何て自分は面白くない人間なんだろうってことです。 趣味もないし、とりたてて得意なこともない。趣味を見つけようって努力はするんですけど、 「今更こんなことしてもな」とか「こんなことして何になるんだろう」と立ち止まってしまいます。 きっとそれが自分にとって楽しい事ではなく義務と感じてしまうからだと思いますが、 でも、かといって自分にとって楽しい事なんてひとつもないんです。  私の家族はみんなそんな感じです。 暇なときはゴロゴロしてるかTVを見てるかで、そんな中育った私もこのことを問題と思い出したのも大学に入ってからです。 一方では趣味とか恋愛に充実していて人生楽しんでそうな人もいます。大学の先生は学生時代が一番よかったと言うし、 周囲の友達も色々充実してるそうで、楽しげに話す姿がとても羨ましいです。  自分に自信のない私は誰かを好きになる心の余裕がありません。 何事もまずは自分自身を充実させてからと思うのですが、上記のような虚しい繰り返ししかできていません。 何でもいいから好きなものがある人ってすごく魅力的だと思うんです。私も趣味を得て、内面的に充実させたいのです。 どうしたら心から楽しめることに出会えるのでしょうか。 自分は先天的に何も楽しめない性質なのかと心配になります。 アドバイス頂けたら嬉しいです。お願いいたします。

  • 質問です

    いきなりの書き込みで申し訳あいません現在大学三年で来年就職ですが大学時代はゼミにも入らず1年生の後期あたりから自己を見つめて自問自答していまだに解決できないことがでてきました。みんな平然となぜサラリーマンになれるのか?本当に楽しんでいないことを一生なぜやるのか?その価値観のズレがしょうじて孤独になってしまいました。確かに人間は生活するために働くそれは基本的な考えであることは否定できませんが人間の命は平均80年しかないのになぜみんな当たり前に決められた人生の様に就職するのでありましょうか?ただ自分も頭でわかっていながら23歳になりますし大学に入ってからその価値観に染まってきているきがしています。自分は大学卒業後に海外の大学で映画を学びたいとかんがえていますが周りからは歳だろとかいわれたり本当にやりたいのかわからずにいます。先輩に話したら成功者は悩まないと言われいま本当に自分が今尚迷いながら大学の単位とりに通って充実しない孤独な大学生活を送っています。よかったらなにか意見をもらえたらとおもいます よろしくおねがいします