• ベストアンサー

援助を受けない出産と育児

今年の初めくらいに結婚したのですが、二人の間に一つの課題が残ったままです。 それは出産と育児に関することです。 結論から申しますと私たち夫婦二人だけで出産や育児をする方法はないのか知りたいと思います。 私の妻は父子家庭で育ちました。 妻の母親とは今でも仲がよいですがその後に再婚した夫の暴力により今は障害者となってしまいました。 また、妻の実家とは200kmの距離があり頻繁には通えません。 私の実家は隣町なのですが、母親の性格が極めて自己中心的な性格で、生まれてくる子供のためにも妻も私も関わりあうことを避けたいと考えています。 共働きのためそれなりに収入はあるので金銭的な問題はそれほどありません。 しかしながら平日の私の帰りは毎日午前様で、十分な人的支援を妻にしてあげられないことが考えられます。 多くの方が出産のときは妻の実家に帰るなど、夫婦どちらかの母親から何らかの支援を受けていらっしゃると聞きますが、私たちの場合はそれがかなり困難です。 育児のストレスで鬱病になってしまう母親も多い中、どうしたら良い出産と育児ができるのか知りたいところです。 まだ出産と育児には何が必要なのかもわからない段階ですので調査と知識が必要と考えています。 男女問わず同じような境遇の方がいらっしゃいましたらアドバイス、または参考になるような本を紹介していただけたら幸いです。

  • 育児
  • 回答数7
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • btob
  • ベストアンサー率22% (147/663)
回答No.3

うちができているので、あなた方もできると思います。 私の両親は亡くなっていますし、義理のお父さんは、なぜか義理のお母さんがうちのことを手伝うのを嫌がっているので当てにしてません。 出産一ヶ月間は出歩きにくい(出歩けない)ので、食材はだんなさんが買ってくるか宅配サービスを利用します。 育児の本は一冊は読んでください。母乳をあげる以外のことはあなたもできるようになってください。 妻が働く女性のための子育ての本を何度か買ってきたのですが、なんという名前かわかりません。 本を買ったところで参考にはなりますが、基本はお互いの思いやり。 あなたががんばって奥さんを支えること。逆に奥さんはだんなさんに多くを求めすぎないこと。 どこか手を抜かないと破綻します。けんかになります。 食器洗い乾燥機を使う、宅配サービスを使う、掃除は週一回にする。どちらかが子供から解放される時間を設ける。などなど。

AboutLow
質問者

お礼

ううっ!これは今の私のやり方を考えると心に突き刺さるご意見ですね。 何せ最近は何も手伝っていない(午前様で無理)ですし、妻には「手を抜くので冷凍食品と電子レンジの購入は禁止」令を出していました。 子供のいないいわゆるDINKSのときはこれで良いとしても、これからは変えていかないといけないですね。

その他の回答 (6)

  • pipmama
  • ベストアンサー率17% (219/1235)
回答No.7

ご主人の意識改革とが出来る範囲の協力、そして奥さんに求めすぎなければ大丈夫!! 私も出産後1年くらいは夜中の授乳があるのでかなり眠かったですね。 朝、起きられなかったことも数回ありましたが、夫は自分で準備して 朝食を食べてましたよ。 暫くは買い物のもなかなか出れなかったので、週末のまとめ買い 冷凍庫には冷凍食品も常備して併用してましたね。 「手抜き」は禁句です。 手抜き結構、家事は出来るときに出来る範囲でやる、 外食はちょっと大変かもしれないので、デリバリーも活用 実際、奥さんは暫くの間、外と遮断されてしまうのですから、 週末はご主人が赤ちゃんの面倒をみて、美容室へも行かせて挙げてくださいね。

回答No.6

え~大丈夫ですよ~!! 実家の援助を受けないで、出産・育児をしている夫婦なんて山ほどいると思います。 私はなんて何と甘えた夫婦なんだか・・と思ってしまいました。 いい大人2人が結婚して何で「親がダメだから・・」って子供を諦めるんですか?確かにその程度の覚悟の子供っぽい夫婦に子供はまだ早いかな?と感じました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 私達夫婦も両親の援助を受けないで乗り切りました。 (私の実家は遠方で両親の体調が不良。夫の実家に同居しているけど義両親は高齢で義母は何~にもしてくれない。実際、産後も1回も食事をを作ってはくれなかった) ・食材は宅配と夫の買出しで。 ・料理も洗濯も夫が。 (料理は共働き時代から夫も時々やって慣れていた) ・オムツなどの消耗品の買出しも夫が ・日用品やベビー用品はネットでも買い物が出来るので、ネットを活用。 (イオンのHPなどでも買い物ができます) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 質問者さんの場合は、現在は毎日午前様で家事をまったく手伝っていない。 更に、妻も働いているのに・・家事に手抜き禁止と電子レンジすら購入していない・・これでは出産に不安を感じるのは当たり前だと思います。 今から、生協に加入して、冷凍食品(生協で便利で美味しい冷凍食品が沢山出ています)を解禁して、電子レンジも料理の効率化の為に購入してみては? あと食器洗い機も買って活用してみては? 産後は家政婦さんを雇って家事をやってもらうとしても、 妊婦の期間も体調によっては家事を完璧にやるのは厳しいです。 奥様には今からでも家事の手抜き術を勉強してもらいましょう。 まず冷凍食品や電子レンジの使い方に夫婦で慣れておいた方がいいですよ☆

AboutLow
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 正月休みが取れたのでやっとネットを見ることができました。 お返事が遅くなりましたことを深くお詫び申し上げます。 実はこの質問を登校した直後に大変なことが起こりました。 女房が妊娠したのです! 超ビックリ! 子供は欲しいけどまだ先でいいなあと思っていたのですが、いざできてみるとこれがもう嬉しくて嬉しくて仕方ありません。 数えてみると8週目、予定日は8月の半ばごろです。 早く会いたい気持ちでいっぱいです。 女房のつわりがつらい時期なので正月ですが家事はほとんど私がやっています。 独身時代一人暮らしが長かったので家事は自分で問題なくできるのですが、正月が開けたら電子レンジを含めて家事を効率的にできる方法を考えていきたいと思います。 当然のことですが両親に頼れないから子供を諦めていたわけではありません。 どうしたら良いのかを考えたかったのです。 初めてのことでわからないことだらけですが力を合わせてやっていきたいと思います。

  • pantaron_
  • ベストアンサー率22% (213/960)
回答No.5

1歳の娘がいます。 私も父子家庭で育ち、出産のちょうど1年前に父が亡くなりました。 夫の実家も高速を使って3時間かかります。 私の経験から言うと、ダンナ様の理解と協力があれば、援助がなくても出産も育児もできます。 妊娠中にきちんと準備をし、ダンナ様も出産に関してきちんと勉強(両親学級など)して備えてください。 また、出産退院後、1ヶ月は奥様は家事も買い物もできないと思います。 私は妊娠中から生協に加入し、そのシステムに慣れるようにしました。これで買い物はほぼクリアしました。他の育児に必要な用品は安い店を事前に調べ、夫と一度は買い物をしにいき、出産してしばらくは夫に買いにいってもらいました。 うちの娘はかなり「寝ない子」だったので、私が家事の手を抜きましたが、夫は理解して協力してくれていましたので、問題はなかったです。 シングルマザーで援助なしで出産、育児をしている人もいますから、なんとかなると思いますよ。

AboutLow
質問者

お礼

ご回答ありがとうございj増す。 両親学級なんてものがあるんですね。 知りませんでした。 わたしの町にもあるかどうかよく調べてみたいと思います。 育児用品の店は近所にあるのですが、帰宅がいつも深夜なので職場の近くにもないかどうか探してみようと思います。

回答No.4

初めての出産・育児不安ですね 私は母親が援助にきてくれたために体験談ではないのですが 行政もしくは有料のもので一日数時間、家事手伝いをしてくれるサービスがあるのをどこかでみました。(ごめんなさいちゃんとお教えできなくて・・・) 買い物や掃除をしてもらえるだけでも慣れないうちは助かりますよ。 サービスの人がいる間に少し会話でもあれば気晴らしにもなります。 あとは育児マンガですが、高野優さんという人も産後ひとりで育児をした実体験が書かれていて更に笑えます。私も産後不安なときにマンガを読んで、ああこの人もこんな事で騒いだり、不安になってたんだ~と妙に安心したりしてました。ちなみに私は彼女の妊婦話のものから読んで 勉強?させてもらいました。 あくまでも参考意見です・・・無事に出産そして少しでも楽しい育児ができるといいですね。がんばってください

AboutLow
質問者

お礼

なるほど、家事代行サービスというのも一つの方法ですね。 単なる援助ではなく孤独を紛らわせてくれる手段になるということを考えると値段以上の価値がありそうですね。

  • nene42
  • ベストアンサー率43% (467/1062)
回答No.2

4児の母です。 私は普通に恵まれた環境での出産でしたから、援助も受けたし多少の夫の手助けもありました。ただ、それは頼れた環境だったために甘えただけで、頼れなくとも育児はできたな、と思っています。 実際、三人目出産の後は里帰りせず、すぐに帰宅しています。親の援助はまったくなくても上の子2人と赤ちゃんのお世話をほとんど1人でこなせましたから「な~んだ、案外大丈夫ね」というのが私の感想です。 (ただし、すご~く疲れますけどね^^) 1人目のお子さんの場合に限って言えば、里帰りしなくても育児はできますよ。 産後の体調にもよりますが、身体を休めつつ、家事一切を手抜きにして赤ちゃんが眠っている時に一緒に眠り、起きたらお世話。 夫がそういった家事の手抜きを喜んで受け入れてあげれば、家事に対するストレスも軽くなり、とても助かります。 寝不足の生活が2~3ケ月先まで続くでしょうが、夫婦で乗り切ることができるはずです。 私の夫も朝日が上る前に出勤して午前様ギリギリの帰宅でしたから、夫からの援助はほとんどなかったです。 ですが、朝起きれなくて朝食が作れなくても、眠ったまま夫を見送っても、帰宅しても赤ちゃんと寝ていても起こさずにいてくれた夫です。 そんな私を一度も責めたことはありませんでした。むしろ「しかたがないじゃない」とケロッとしてくれていました。 夫の理解。そのことが一番の援助でした。 奥様の障害の程度がわからないので何ともいえませんが、育児の支援やサポートしてくれる機関もあるようですね。 私は利用したことがないので紹介はできないのですが、お調べになると良いと思いますよ。 2人目のお子さんの場合は入院中の上の子の世話などがありますから、子供と一緒に寝起きできる産院か、または預ける場所を考えなくてはならないでしょうが、それはまたその時に考えれば良いですよね。

noname#46419
noname#46419
回答No.1

家事援助の会社はたくさんありますので(ダスキンとか) 時間単位の報酬は高くつきますが退院後1週間から2週間は 買い物援助などを頼むのも一つの方法です。 ご主人が仕事に忙しいのは仕方ないとして 帰宅後はやはり自分の睡眠時間を減らしてでも 洗濯物を干すとか(この際夜干しは仕方ない) 洗い物をするとか助ける方法はいくらでもあります。 帰宅後にご主人の食事の用意が出来ていなくても 文句は言わないこと。 子供が多少泣こうとも ご主人の方がオロオロしてその原因を神経質に探ったり 「ほらミルクが足りないんじゃないか?」 とか「オムツ替えないと駄目だよ」とか 奥さんがやろうとすることを 先にご主人が言ってしまうことは避けてあげて下さい。 いつでも助けは出来る事を奥さんに知らせてあげながら 育児の主導権は奥さんに任せることも大事だと思います。 やり方間違えるとうちの夫は全然育児に興味無いと思われますので(笑) 地域の保健所で出産に関しての援助制度もあるはずですので 保健婦さんが来てくれる制度がある所もあります。 ご両親の援助を期待しないとのことですが、 物理的に動いてもらわなくても 出産すると親戚付き合いが増えます。 お祝いも貰うでしょうし、 お母さんの助けを借りなくても お母さんに孫を見せないわけにはいきません。 案外出産後の新しいお母さんのストレスは そういう人間関係から来るものもありますので、 貴方が壁になってかばってあげることも大事でしょう。

AboutLow
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 なるほど、育児に関しての口出しってストレスになってしまうんですね。 妊娠前はダイエットのために仕事の後に町内を走っていたのですが「毎日同じコースを走り運動量が足りているかどうか統計を取りなさい」とアドバイスしたつもりだったのに、口出しを嫌がられましたね。 人間関係のストレスはもう始まっています。 困ったさんの私の母は、妊娠の報告をした際に支援が楽だから近くに引っ越せとか、旦那の帰りが遅いのは要領が悪いからだとかふざけたことを言っていました。 妻も困惑していたし、私も猛烈に頭に来たので翌週私一人で実家に行き、そういう圧力は金輪際かけるな!育児には一切関与するな!今度同じようなことをしたら子供には指一本触れさせない!と抗議してきました。 なぜ私が怒っているのか母はまったく理解していない様子でしたので、妻の壁になってあげなくてはいけない場面は今後さらに増えそうです。

関連するQ&A

  • 出産~育児【子どもを保育園にいれたい】今できる準備は?

     来春、(2006年5月)に初めての子どもを出産予定の 私たちは、現在共働きの夫婦(投稿者=夫)です。  今後、子どもを保育園に入れることができるかや 子どもの送り迎えや、家事などどうしていくべきか 考える必要があると思います。  運よく保育園に入れても、子どもが病気になったり、 日中にぐずったりした時のこと(非常事態)を考えると、 本当に共働きでやっていけるのか不安になります。その不安を 少しでも取り除くために、できる限りの準備をしたい と思っています。まず、何から行っていけばよいのか?など、、 もし共働きで経験豊富な方がおられましたら ぜひ、アドバイスを頂きたいと思っています。 宜しくお願いいたします。 【家族構成】 ○夫(28歳) ○妻(26歳)=妊娠5ヶ月 ○子ども(男?女 来春誕生予定) 【現状】 1.夫の仕事は、とても忙しく毎日残業が多くて休日出勤も多いです。 2.妻の仕事は、多少残業はありますが、休日出勤はほとんどないです。 3.妻は、出産時に育児休暇を1年取得予定です。 4.妻は、子どもが1歳になった時点で仕事に復帰予定です。 5.妻の実家が自転車で約15分くらいのところにすんでいます。 6.どうしてもの場合は、妻の実家(父・母)に頼ろうと考えている 7.基本的に保育園の朝送り=夫、夜迎え=妻で考えています。 8.できれば、公立の保育園にいれたい。 9.家事(料理、掃除、洗濯など)2人で分担して行っています。   →家事をできるだけ軽減できる方法あれば、教えてほしいです。    〔現在、食洗機購入を検討してます。〕 -以上-

  • 出産育児一時金について

    現在、夫婦共働きです。私は勤続19年目、主人が12年目の会社員です。 この度8月に出産する事になり、来月から産休→育児休暇に入る予定です。(来年4月には職場復帰します) そこでお聞きしたいのは 私の加入している保険は政府管掌で、主人は組合です。 出産育児一時金は通常であれば私の保険で請求するのが 普通ですが、組合保険の場合、出産育児一時金に30万円+付加金がつく事もあると聞きました。 主人の保険の出産育児一時金を請求出来るものなのでしょうか?

  • 産後の家事と育児について

    ただいま妊娠19週の主婦です。初産です。 出産後の生活についての相談なのですが、初めての出産で母親にも実家にも頼らずに夫と二人でがんばって家事&育児をこなした方はいらっしゃいますか? というのは、私は夫の実家で出産をむかえられると思っていたのですが、最近夫が実家の母とちょっとしたケンカをしたらしくて「もう息子夫婦のメンドウはみたくないからふたりでがんばんなさいよ!」と言われてしまったそうなのです。夫も頑固で「もういい!」ってなってしまって・・・。 私自身、実家のお母さんのことはとても好きだし仲もいいのですが、なにせ実の息子と仲が悪いんじゃどうしようもなくて。。;-; なので夫には二人でがんばろうと急に言われて戸惑うばかりです。初めての出産でわからないことばかりなのに・・。もちろん夫は出産直後の大変さはまったくわかっていません。家事は口で言えば手伝ってくれるし赤ちゃんの面倒見はいいので少しは期待してますが・・・。 初めての出産で、自分ひとりで、もしくは夫婦ふたりだけでがんばったかたいらっしゃいますか??

  • 出産育児一時金

    出産手当金は、退職後6ヶ月以内に出産したら、受給可能ですが、 「出産育児一時金」は、夫婦どちらの保険でも受給可能とありますが、 妻は、出産前に退職をしているのに、妻の保険から受給されるのですか? 普通は退職と同時に保険証も返しますよね。 任意継続をしている場合に限ってなのですか? 主人が国民健康保険で、妻が社会保険の場合、支払の額が、違ってくるので、 社会保険のほうを選びたいのです。

  • 出産育児一時金について

    共働きをしている夫婦で、先日妊娠がわかりました。 出産育児一時金は自分に健康保険のほうでしか手続きできないんでしょうか? また、途中で退職した場合は夫の扶養にはいるんですよね? そしたら夫の健康保険のほうからの支払ですか? 退職した方は自分の健康保険はどのようにしたか教えてください。

  • 里帰り出産、そして育児に携わってくれたお礼

    ご覧頂き有り難うございます。 妻が去年の10月に出産のため実家に帰り、12月に無事出産を終えました。その後も実家で母親修行に勤しみ、4月にわが家で帰ってくる予定です。 妻の実家で、子供の面倒を見てもらっているので、お礼にと思い、月に一度は現金でお礼をしようと思いましたが、そんなに気を使わないで、とのことでお礼をしておりません。ただし、4月に子供と妻が帰ってきた時は、それではまずいと思い、お礼をと、考えております。こういう経緯の中、どのようなお礼が一番いいかと思いまして、投稿させて頂きました。長文となりましたが宜しくお願い申し上げます。

  • 出産と育児を考えマタニティブルー

    今26週目の初妊婦です。 最近お腹も出てきて胎動も感じ、リアルに出産や育児の事を考えるようになってきました。 子供は好きですが、実際陣痛や分娩にたえられるか、たまごクラブなどを読んで知識を得るものの、実際自分が母親になったとき育児もできるか不安になってきました。出産まで2ヶ月半。 こんなんぢゃ、お腹の赤ちゃんも不安になってしまうと。早く会いたい気持ちと、生まれてくるのが怖い気持ちと毎日悩んでます。 24歳ですが、私と同い年でも周りはちゃんと家事や育児をこなしているのに、私は家事もすぐ手を抜いてしまうし、妻としても母親にしてもダメだなと思う日々です。 意見や同じ悩みを持ったことがあるかた、回答を頂けたらと思います。

  • 産後の育児について

    先日、第一子が誕生致しました。 現在子供は生後3週間で妻と子供が退院してから昨日までは妻の母親が実家から手伝いにきてくれておりました。 妻の母親も仕事をしており長期の休暇が難しい為、昨日戻られました。 妻の実家は飛行機の距離です。 今後の予定は子供の1ヶ月検診が済み次第、しばらく妻と子供は里帰りする予定ですが、1ヶ月検診まではあと3週間程あります。 夫である私がもっと育児に協力できれば良いのですが、仕事もあり不十分な状態です。 そこで私の実家が歩いて5分程のところにありますので、私の母親に協力をお願いしようと考えています。 私の母親も喜んで協力すると言ってくれています。 しかし、妻は私の母親が少し足が不自由な事もあり気を使ってか協力はいらないと言っています。 私としては出産後の妻の体調や育児の大変さを考え、私が仕事で不在の間は妻を一人にはしたくないのが正直なとこですが、母子共に心身とも健康でいてくれればそれでいいです。 妻の意見を尊重し母親の協力は頼まないか、妻にとっては姑であり気を使うのも理解できるが育児の負担を軽くする事を優先し私の母親に協力を頼むかどちらがよいでしょうか? 先輩方のアドバイスを頂きたく質問させて頂きました。 よろしくお願い致します。 以下、補足です。 ●妻の年齢は26歳です。 ●私の母親と妻の関係は特に問題はありませんがフレンドリーという感じではなく妻は私の母親に対しては敬語で対応しています。 ●現在、私の休日は日曜日のみで、帰宅はいつも22時くらいになってしまいます。 ●おそらくですが、どんなに大変でも妻から私の母親に協力を願いでる事は無いと思います。

  • 出産直後、夫婦二人だけで育児をのりきれますか?

    数カ月後に初めての子の出産を控えています。会社員ですが、育児休職を取る予定です。 私たち夫婦とも実家が遠いので、里帰り出産はせず、近隣の病院で出産予定です。 ところで、先日夫の母が、出産直後は(私の)体が大変だろうから、手伝いにきてもいいと言い出しました。ただ、こういう場合通常女親の方が普通だろうから、私の母が無理であれば、ということでした。 私の実家の方が近い(車で1時間半程。同じ県内)のですが、実母はパートで働いているし、料理が下手な人なので、来ても役に立たないのではと思っています。 とはいえ、夫の母が来るとなると、炊事ができない父もいっしょに来るのは必至で、ありがたいのですが、かえって気を使いそうな気もします。しかも、夫の実家は新幹線で5~6時間かかる遠方なのです。 夫と相談したところ、1週間くらいは会社を休むつもりだと言ってくれましたが、あまり長期は無理です。 私は特に何も考えておらず、夫婦二人だけで普通にやれるのでは? と思っていたのですが、だんだん心配になってきました。やはり、どちらかの親に手伝ってもらった方がいいのでしょうか? 夫婦二人だけでというのは無理がありますか? 経験者の方、ぜひ体験談やご意見をお聞かせください。

  • 扶養 出産育児一時金

    「前段」 妻:09/11/30出産予定   09/9/20退職(在職期間15ヶ月)   ※09/1~9月までの収入約180万円   ※出産後、失業保険給付を受ける予定。 「質問」 一、妻の保険、年金についての確認 (1)妻の収入から、今年は夫の扶養に入れないので、10~12月は妻単独で国民健康保険と国民年金に入る。来年からは夫の扶養に入る。で問題ないでしょうか。 二、出産育児一時金について (1)妻の仕事場の健康保険組合か、妻が入る予定の国民健康保険のどちらか高い方からもらう。で問題ないでしょうか。 (2)夫の会社の健康保険組合の「配偶者出産育児一時金」をもらうことができるのは、妻が夫の扶養に入っていることが必要なのでしょうか。 よろしくお願いします。