• ベストアンサー

難関大学の学生の勉強時間について

難関大学と呼ばれている旧帝大や早慶に通っている学生の平日と休日の勉強時間は大体どのくらいなのでしょうか。やはり、勉強好きということで講義と食事睡眠の時間以外は勉強しているのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#53348
noname#53348
回答No.1

>やはり、勉強好きということで講義と食事睡眠の時間以外は勉強しているのでしょうか。 これは、冗談でしょうか(笑) 私は旧帝大工学部の3年生ですが、講義時間以外に勉強らしいことをするのは 毎週の実験レポートを書くときと試験前だけです。 もちろん、意欲に満ちた方は資格の勉強など平日にも頑張ってみえるのかも知れませんが、 学校で勉強している内容を熱心に毎日勉強している方は少ないと思います。 学生がそんなことでいいのかと仰るかもしれませんが、 やるときにはしっかりとやっていますのでお許しください・・。

JET-LUCK
質問者

お礼

回答ありがとうございます。旧帝大に合格できる方もやはり普通の人だとわかって安心できました。

その他の回答 (1)

  • hemo-san
  • ベストアンサー率18% (27/144)
回答No.2

理系は忙しいですが、文系ならばそこまで勉強している人は ほとんどいません(法学部は忙しいかも)。みんな遊んでますよ。 カラオケ、ボーリング、サークル活動などなど・・・

JET-LUCK
質問者

お礼

回答ありがとうございます。確かに理系の人たちは実験などがあって忙しそうですね。

関連するQ&A

  • 難関大学を目指して勉強しています。そこで質問があります

    自分は今高校二年生の男子ですが、難関大学の合格を目指して毎日勉強に励んでいます。 そこで質問なのですが、もし難関大学を受験する場合、早慶やMARCHなどの私立大学を目指すのと、旧帝大などの国公立大学を目指すのとではどちらが得策でしょうか? それぞれのメリットやデメリットが分からないので決めかねている状況です。ぜひとも回答よろしくお願いします。

  • 難関大学と地方大学との違いについて

    難関大学等にいる方,または行った方にお聞きしたいです. いわゆる旧帝大等の難関大学と普通の大学では,勉強していることのレベルが違うということはわかるのですが,難関大学では,学生たちの意識というか,目標といったものが高いのでしょうか?ただテストでいい点を取るとか,単位を取るために勉強するのではなく,そのものを勉強したい,知りたいなどという気持ちが強いかということです. 私は勉強するのは,周りの環境とかが大事だと思っています.私はいま高専にます.私が知らないだけかもしれませんが,上に挙げたようない意識が高い人は少ししかいないように思います.大学へ進学しようと思っているのですが難関大学に進めば,そのような人たちが多いのでしょうか? わかりにくい質問ですが,何か意見をお願いします.

  • 難関大学の魅力って一体なんなのでしょうか?

    難関大学の魅力って一体なんなのでしょうか? 僕は今受験生の男子ですが、難関大学の魅力とは何なのか・・・ってずっと考えています。 それというのもクラスの同級生が受験モードに入り、一部には難関大学(早慶・旧帝など)を目指して休み時間の間すら勉強を続けている人がいるからです。 たしかに僕も大学進学を希望していますが、そこまで勉強して難関大学に行くことのメリットってなんなのかな~?って疑問に思ってしまいます。 この高校生という貴重な青春時代をずっと勉強ばっかして過ごして大人になって後悔しないのか、どうなのでしょうか。 難関大学に行くことで得られるメリットなどあれば教えてください!

  • 難関大学の学生だと

    難関大学(早慶以上)の学生だと、在学中にTOEIC800点以上を取ることは、普通のことで周囲にそんな人はあふれかえっている、という感じでしょうか。

  • 同じ時間勉強して難関大に受かる人とそうでない人

    こんにちは 失礼な話なんですが僕の知り合いで一浪して一日10、12時間ほどの勉強を一年 継続したけど偏差値50の私大にしか受からなかった人がいました。 かといえば、同じぐらいの時間勉強して早慶や旧帝大などの超難関大に受かった・・ という話もよく聞きます。 ロザンの宇治原さんも一日11時間勉強して京大に受かったそうです。 その人はやりすぎて効率が悪かったといっていましたが、 一日12時間程度なら難関大を目指す受験生の平均かそれ以下という感じがしますし ちょこちょこ休憩を入れながらでもできるレベルだと思います。 彼は勉強時間を減らせば受かったのでしょうか 僕も高校受験すごいスパルタ塾に通って学校が終わってから深夜まで 塾にずっとカンヅメでした。 結果的には、偏差値65以上の進学校に入ってく人がたくさんいる一方で 中途半端な所にしか受かりませんでした。。 同じ時間勉強してもなんでここまで差が出るのでしょうか? 元々の潜在能力とか勉強法の違いでしょうか? 疑問に思ったので質問しました

  • 一橋、東工大、神戸大などの非旧帝難関大学

    受験をしたことがある人なら、一橋などは難関だと知っていますが、受験したことない人は地元の大学や、有名旧帝大しか名前を知らないことが多いと思います。 受験をしていないような知り合いに、「どこの大学?私立?国立?」みたいに聞かれることが多いです。 あまりにも言われるので、たまに「早慶行っておけばよかったかな・・・」と思うこともあります。 他人の評価を気にしなければいいのでしょうが、バカ扱いされたくないというのも本音です。 だからと言って偏差値を見せつけるのもいやらしいし・・・ どう思いますか?

  • 東大や京大の学生でも

    入学したら勉強せずに遊んでいる人はいるのですか?僕の大学は難関私大なんですが授業中うるさいやつはいるしカンニングする人もいるしで高校より勉強してません。旧帝大以上の学生でもギャルやギャル男みたいな感じの学生はいるのでしょうか?教えてください

  • 早慶および旧帝大以上(医学部除く)の生徒に質問

    早慶および旧帝大以上の生徒は、厳しい受験勉強に勝ち抜いた分、日ごろから勉強する習慣があるのではないかという仮説が存在するのですが、以下の仮説は正しいでしょうか? 1、大学の授業期間中は講義が終われば大学の図書館等にこもって、その日の講義の復習や課題あるいは、資格の勉強に精を出している。(最低週40時間(講義含む)は勉強している) 2、夏休みや春休みも例外ではなく、平日は資格の勉強のために平日は図書館に来て勉強する習慣がついている。 3、故に、大学の図書館は、大学生で一杯である。

  • せめて早慶・旧帝大

    東大って、世界的にはそれほど大した大学じゃないと聞きます。 そんな学校であっても入学できないってことは、大学で勉強する 価値のない人間ということではないでしょうか? まあ、百歩譲って早慶・旧帝大+一部難関の国立ぐらい残して、 それ以外のレベルの低い大学は、 すべて廃校にして、頭脳の 弱い学生は肉体を使って働いてもらう方が、日本のために良い と思うのですが、どうしてこんなに大学が要るのでしょうか? そんな大学に税金から補助金を払っているなど許せなく思います。

  • 非1流大学の学生が大学入学後に勉強すること

    こんにちは 非1流大学の大学1年です。 私はある旧帝レベルの大学を受けて落ちて、現在の大学にいます。 私はそれが悔しくて、今その大学の中では結構勉強しています。 首席ではありませんが・・・ 実際のところ、日本の大学はどこでも入るのが難しく、入ってしまえば怠ける人が増えるものだと思っています。 自分の周りで1流大学に行った友達も結構さぼったりしていますし、その最たる例は京都大学だと思います。 そんな状況の中、今のような私を見て、1流大学の学生はどう思うのでしょうか? 「大学入試で落ちた負け犬が勉強?あほらし」 「無駄なことやってるわ、せいぜいがんばってね」 「今更やっても遅いよ。ま、2流の中で1流になれば?」 とかそういうように見られているんでしょうか? それとも尊重してくれるんでしょうか? また、私は3年次編入試験も視野に入れています。 ただ、私は「どうせ編入だろ。一般より下」と思われるのが嫌なので、世界史や数学も勉強するつもりなんですが、やっぱり無駄でしょうか? 旧帝、一橋、東工大、早慶など1流大学に通っている方、ぜひお答えください。