• ベストアンサー

年賀状の文に句点「。」は不要なのですか?

会社関係での年賀状を現在作成しております。 年賀状の例文を、各関連サイトで見ますと、 例文に句点「。」のないものがあります。 しかし、サイトによっては句点が普通に入っているものもあります。 どちらがマナー的には正しいのでしょうか。 あるいはどちらがより伝統的な正しい習慣なのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

漢文や日本文には本来句読点はありません 誰でも文字を読めるように教育が行われたときに文の切れ目が分からない人(無学)のために句読点を付けるようになりました ですから表彰状や卒業証書など相手に敬意を払う書面には句読点を付けないのが礼儀です 法的な意味を持つ文には誤解を防ぐために付けなければなりません

tobe2007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 質問投稿後10数分で回答されていたので驚きました。 ご回答の内容、たいへんよくわかりました。 歴史的な背景を述べてくださったので勉強にもなりました。 ご回答を参考に年賀状を作成しようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.2

句読点、これはもともとは文字を読み慣れていない人が読みやすいように、というものです。 このため、表彰状などには句読点はつけませんね。年賀状や結婚式などの招待状などに句読点をつけないのは、送る人への敬意の表れかとおもいます。 最近はこだわらないことも多い、とは思います。会社関係なら、句読点なしでよいかな、と思います。定型的なものですから。

tobe2007
質問者

お礼

ありがとうございます。 このスレッドを締め切った後で画面を見ましたら ご回答がありました。 ご回答の内容よくわかりました。 ポイントを付与したいのですが、ご回答と同時くらいで、質問を締めてしまったので、つけられなかったらごめんんさなさい。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年賀状の最初の一文(句点がある?文字も大きい?)

     日本語を勉強中の中国人です。年賀状の冒頭の一文についてお伺いします。冒頭の一文の文末に普通句点をつけないのでしょうか。また、その冒頭の一文の字の大きさは次の文より大きいのでしょうか。  下記サイトの年賀状の文例の一番目の文はなぜ句点がないのでしょうか。しかもその最初の文の文字の大きさは次の文字より少し大きめに見えます。普通なのでしょうか。最初の一文はタイトルという感覚なのでしょうか。 http://www.nengasyotyuu.com/nenga/nbashic/nbashic_03/  次のサイトの「年賀状は(1)賀詞(新年を祝う言葉)(2)旧年の感謝、新年の交誼などを願うあいさつで構成します」という説明があります。その「賀詞(新年を祝う言葉)」という箇所はさきほどの文末に句点がつかない、少し大き目の冒頭の一文のことを指すのでしょうか。下記サイトの冒頭の一文でも句点がついていませんね。でも、冒頭一文の文字の大きさと次の文字の大きさは同じです。 http://matome.naver.jp/odai/2134949086406838501  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • コンピュータの書籍の文の句点がピリオドになっているのは…

    すべてのコンピュータ関連――たぶんプログラミングが多い――の書籍にあてはまるわけではありませんが、文章の句点が「。」ではなくて、「.」の時があります。また、サイトを見ていても、文章の区切りが句点が「.」で、読点が「,」である時がありますが、これは何らかの意味があるのでしょうか? たまにですが、IT関連のサイトや、それとは関係ない個人のサイトでも見受けられます。「。」や「、」が打ち出せない環境があるので,しかたなくこのようにしているのでしょうか.下らない質問ですが,いつも気になります.何か知っている方がいましたら,情報よろしくお願いします.

  • 括弧と、句点の位置関係

    こんにちは、よろしくお願いします。 表題について、教えて頂けますでしょうか。 ---------------------------------------------------------------------------------- 最初に、  )  と  。  の位置関係について、例文2パターンをあげます。 a. 電気を消してください(さもないと、電気代が無駄になります。よろしくおねがいします)。 b. 電気を消してください。 …改行が入った場合…   (さもないと、電気代が無駄になります。よろしくお願いします。) 自分の認識では、『a.の場合、括弧内の文末には句点なし』『b.の様に、改行の後に括弧の文章がくる場合などは、括弧の中に句点』なのですが、正しいでしょうか? ---------------------------------------------------------------------------------- 次いで、   「   と   。   の位置関係について、例文です。 「電気を消してください。よろしくお願いします」 自分の認識では、上記のように、『話し言葉の括弧内は、常に文末の句点なし』なのですが、正解でしょうか? ---------------------------------------------------------------------------------- お手数で申し訳ありません、どうかよろしくお願いします。

  • 年賀状・・・

    初めてパソコンで年賀状を作成しようと 思っているのですが、写真などを取り入れたいのですが、その時ハガキは普通の年賀ハガキでいいのか、 それともプリンター専用の年賀状とかがあるんですか?詳しく教えて下さい。 それと年賀状作成ソフトやダウンロードサイトが あれば教えて下さい。

  • 代表者変更の年の年賀状あいさつ文について

    今年、会社の代表者が変更になり お得意先に代表者変更のご挨拶を郵送しました。 年末になり、年賀状を作成するにあたって 年賀状のあいさつ文の中に 代表者変更の件を組み込んだほうがよいでしょうか? また、例文などはありませんでしょうか? 印刷の関係で、自由文が40文字しか入れられません。 また、郵送先は代表者変更ご挨拶の郵送先と一致します。 ご回答、お待ちしております。

  • 「喪中」の年賀状をどう思う?

    我が家は世間でいう「喪中」です。 物心ついた時から疑問に思っていたのですが、喪中の期間は年賀状を差し控える という習慣を疑問に思います。 下記の質問にお答えいただけますでしょうか? どちらかでも結構です。 (1)喪中にもかかわらず、通常どおりの年賀状をやり取りすることに関してどう思いますか? 但し、年賀状の相手の大半は我が家が「喪中」であることを知らない という条件でお尋ねします。 (2)そもそもこの「喪中」という習慣orマナーは誰が考えたのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 年賀状が手軽に作成できるサイトはありますか?

    年賀状を印刷して作成したいのですが、普通に会社の人宛に出せるようなデザインの年賀状が掲載されているサイトはありますか?できればダウンロードしていんさつできるようなものを希望しています!ご存知の方、是非教えていただければ幸いです。

  • 年賀状をやめたい。上手な断り方ってありますか?

    仕事が日曜祝日盆暮れ正月関係ないシフトだし、休日もこまごました用事や家事とかで潰れる事がほとんどです。 だんだんと年賀状作成が負担になってきました。 知り合いや友達との連絡はSNSを利用しています。 友人の何人かにはLINEやメール、facebookで新年の挨拶をしています。その人には年賀状を出してません。 調べたところ、高齢を理由に辞める方が多いようですし、例文もありました。 しかし私はまだ高齢者という年齢ではありません。 実家には続ける予定です。 年賀状を出す相手を嫌いなわけではありませんし、機会あれば顔を合わせたいとは思うのですが、もう10年以上、お互い多忙なせいもあり実現してません。 年賀状をここらで一度やめて、また会うようになれば再開したいという気持ちもあります。 年賀状が嫌なのではなく作成がストレスになっているのです。 今年までは出そうと思っていますが、どうしたらよいでしょうか? どういう文面にしたらよいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 年賀状と寒中見舞い

    いつもこのサイトを参考にさせていただいています。 今回、よくわからなくなってしまって質問させていただきます。 10月下旬に、私の祖母(母方の)がなくなりました。 今年は喪中はがき?年賀状?と考えていて、このサイトやマナーページなどを見て 同居ではなかった、私自身も嫁いでいることなどから 普通に年賀状をだそうと思っていたのですが・・ 既に母は、旦那の実家・私の父方の親戚(私からすれば叔父)には欠礼はがきを出しています。 そこに私が年賀状を出してもいいものでしょうか? 特に旦那の実家からは香典ももらっており 私からの年賀状を見て、マナーがない・・なんて思われそうで心配です。。 母に相談しても、孫まではよくわからんわ~~な感じで(泣 義母はマナーに通じた方なので、どうすれば一番いいでしょうか? ちなみに旦那の親戚は、このことを知らない可能性の方が高いので かえって気をつかわせないように年賀状を出すつもりでしたが このことについてももしご意見がありましたら、あわせて宜しくお願いします。

  • 上司への年賀状について

    今年結婚をしたので、結婚式の写真入の年賀状を作成しています。作成していて思ったのですが、会社の上司に写真入の年賀状は非常識でしょうか?普通の年賀状を送ったほうがよいでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう