• 締切済み

医者の勤務体制?

最近知り合った自称『整形外科医』の方なんですが、時々宿直あり、地方への週1の出張(曜日は一応決まっているらしいのですが、曜日変更やお断りすることもあるらしいです)、厚生省への書類作成・届出や監査の対応。 12月と4月は、売上の締め等も関連して特に忙しいとのこと。 一般人からすると病院・診療所で診察しているお医者さんが本業を離れてそんなに外回り?できるとは思えないのですが…。 そのようなものなんでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

みんなの回答

  • sinjou
  • ベストアンサー率13% (492/3662)
回答No.5

医者の世界は出身大学によっては、次世代の病院を作らなきゃいけない、という役割を持つ方もおられるので、そんなもんだと思います。 そういう病院になると、事務長とかは県庁の天下り組なので、院長が経営も見ないとダメなのです。院長に丸投げ状態なので。 医者ってピンキリですけど、監査も丸投げされる立場ですよ。 私がこの実態を知った時も、外科医でした。 メスを握るのは引退してるけど、もちろん激務で体を壊してるし、それでも自分が所属する病院の雑務もこなし、国内を飛び回る、という感じです。精神的な分業制を知らない業界みたいですね・・・ ・病院 ・製薬 ・検査 ・医療商社 ともに、へんてこりんな業界に感じました。私は派遣なので、そう思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

医師です。 >そのようなものなんでしょうか? そのようなものです。勤務医としては普通のことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Lescault
  • ベストアンサー率40% (947/2331)
回答No.3

こんにちは。 製薬会社に勤めており、かつ身内にも医師がいるのでおっしゃっていることが何となく分かります(^^;。 >一般人からすると病院・診療所で診察しているお医者さんが本業を離れてそんなに外回り?できるとは思えないのですが…。 別に本業を離れているわけではなく、他の医療機関に出向いて診療をしているのだと思いますよ。医療界ではごく当たり前のことです。こうして医師お互いにあちこちの医療機関を行き来することによって、書く医療機関が医師を融通し合っているのです(実際は医師を多数抱える医療機関が中小規模の医療機関を助けるパターンが多いですが)。若いお医者さんですと、こうして外の病院に出かけることによって幾ばくかのアルバイト料を得ることも出来るわけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uskt
  • ベストアンサー率49% (361/733)
回答No.2

「売り上げの締め」という表現からすると、美容整形の方でしょうか。 美容整形の場合、良くないことですが、軽い処置などは看護師の人にさせるので、常駐医師の数はわずかで、併営の複数の病院を回ることなどはあるので、出張、外勤などがある可能性はあります。 また、時々宿直というのも、ないことではないでしょう。 また、一般病院の勤務医でも、地方への出張は、関連病院がある場合などは、可能性として考えられます。 しかし、売り上げなどは、事務方の業務であって、医師が細かく関与する場合というのは、ちょっと考えにくいように思います。開業医の方なら、また違うかもしれませんが。 ただ、おっしゃった情報だけでは、本当に医師かどうかはわからないですね。「あり得なくはないけど、ごく普通の医師の勤務状態ではない」という程度でしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • j_nishiz
  • ベストアンサー率26% (183/697)
回答No.1

本業のお医者さんからの回答もあると思いますが。。 そんなもんです。 一般人が思っている以上にお医者さんって色々雑務が多いです。 特に、大学の医局組織に属してる人の場合は、研究書類をまとめなければ行けないらしく、かなり忙しいです。 昼間診療、夜ず~~っと研究みたいな人、多いそうですよ。

otankonasu
質問者

お礼

ありがとうございます。 夜や休日の書類作成というのはわかるのですが、平日の昼間に外に出られるというのがどういう体制なのかと疑問なのです…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 医者に対して疑問・・ (T_T)

    開業医の診療を受け、疑問を持ちました。 1.医者の善し悪しの判断 2.治療中に転院する事の是非 3.慰謝料の請求 どなたかご意見頂けませんでしょうか? 昨年10月の交通事故の後遺症で、昨年11月より整形外科に通っています。 治療費は全額を加害者の保険で支払ってもらっています。 首と腰に痛みが有り、電気治療を受けています。 当初通っていた鍼灸接骨院と並行して通っています。 現在も腰のみ症状は良くならず、今も痛みが残っています。 レントゲンを事故直後に撮りましたが、異常はありませでした。 整形外科では電気治療で様子を見ましょうと言われ 今日まで電気治療(温める)のみ受けていました。 痛み未だにあるので、先日の整形外科での診療で医師に相談した所 「まだ痛みあるのか?長いな~?原因が分からないな~。 ひょっとしてヘルニアじゃないですか? だとすると事故が原因じゃないですよ。 治療費、保険屋から貰えないよ。 」 と、言われました。 一瞬、え?と思いました。 患者が痛みを訴えて、治療を乞うているのに 「分からない」「治療費は・・」と、無神経な事ばかり。 こちらは、事故後初めて覚えた腰痛に戸惑い、 毎日痛くて、気がめ入っているのに。 そこで、質問なのですが 1.医者の善し悪し 私の感情で善し悪しを判断すべきではないのか? 2.治療中の転院 昨年10月の事故の後遺症の治療で転院することは 治療上、問題が有りますか? 3.この屈辱に関して医者から慰謝料を取る事が 出来るのか? (大げさすぎますか?) 以上、宜しくお願いします。

  • 整形外科の初診料について

    8月に腰の治療で整形外科を診療しました。その後8月の間に2回診察を受けています。 今、同じ整形外科にて足の診療を受ける場合、初診料無しになるのでしょうか?

  • 医師の転科について相談です。

    よろしくお願いします。33歳の形成外科医です。 スーパーローテ世代なので、研修医で色々な科を回り、やりがいを感じた総合診療、整形外科と3つで悩み、形成外科に入局しました。実際に入局してみると形成外科の需要は限られており、売り上げも多くなく、単科での開業は厳しいと感じています。 最終的には大きめの病院に雇ってもらうか、美容に行くしかないと思いますが、できることなら美容メインにせず開業したいと思ってます。大学には残るつもりはないし、実家は田舎の内科のクリニックです。 これから整形外科に転科して学び整形・形成で開業した方がいいのか、どこかで内科を学んで実家をついだ方がいいのかなど色々考えましたが、周囲には相談できずこちらに出させて頂きました。 今更ですけど、ご意見よろしくお願いします。

  • 事故にあい、医者からは完治ということなりました(長文です)

    今年の1月に人身事故にあい、頚椎捻挫一週間と診断されました。 腕に痺れがあることも、首のつけねにかたまりがあって違和感があり、改善しない事も伝えておりましたが、自賠責保険での通院はこれでやめましょうといわれ、診断書を出してもらいました。しかしまだ、示談はしておりません。 本日出張で片道二時間電車に乗ったところ、首が痛み出しました。 出張先に整体の出張店があったため、首の痛みを伝え見てもらったところ、「頚椎がずれております」とすぐに言われました。しかもその場所は医者にずっと違和感を訴えていた場所であり、「右からぶつかりましたか?」といわれました。そのことには喋っていませんでしたが事実右側からの追突事故でした。「MRをとれがうつりますよ」ともいわれました。その場で軽い整体はしていただきましたが、今も首が痛み、吐き気に襲われております。 整形外科に通っていましたが、レントゲンをとり、電気療法だけで医者がいうには筋肉の硬直ということでした。 整体士と医者でいうことが全然異なっており、困惑しております。 今後どのようにすべきなのでしょうか?なぜ医者は私の違和感を受け止めてくれなかったのかもわかりません。 とりあえず明日、整形の医者にいってみます。 保険屋に連絡しましたが、整形の医者の診断書に従うしかないのでこれ以上治療費は払えませんといわれましたが、後遺障害については協議するということは確認しました。 色んなアドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 整骨院での保険診療

    整骨院で保険診療がありますが、それが受けられる条件について教えて下さい。 先日整骨院に行ったのですが、現在病院にかかっているので、同じ月に2箇所の診察を受ける場合は整骨院では保険治療が受けられないと聞きました。 私もその通りだと認識してたのですが、同じ病名ではありませんが、同じような痛みを抱えてる多くの人が整骨院での保険診療を受けています。 その人たちも病院にはかかっているのに、どうして保険診療が受けられるのか判りません。 例えば、それが整形外科以外だったら大丈夫なのでしょうか? それとも、同じ痛みの治療ですが、診断名が違えば大丈夫なのでしょうか(例えば整形外科的原因がないので、精神的な扱いをされて通院しているとか)?

  • 労災または損保の請求で鍼、灸、カイロは医者の指示書がないと認められないでしょうか、労災はもっときびしいですか?

    昨年9月ごろ、仕事で海外出張中にホテルの風呂場で転倒し大理石の床で何もつかまるものがない状態で相当な勢いで、右肩を強打し今も治療中の身です。 2週間後日本に戻り(海外では湿布薬を買い貼っていました)すぐ整形外科に行きましたが、レントゲン結果は骨に異常はなかったのですが、その後の整形外科においての治療(超音波、電気治療)ではなかなか良くならず、知人からカイロ、鍼灸と紹介をしていただき通っています。まだ右腕は左腕と比べても可動領域が70%ぐらいの感じです。仕事での海外出張でしたので、労災を申請し整形外科は支払いをしなくて済んでいましたが、鍼灸は労災認定するためには医者の指示書がいるとのことで整形外科に御願いしましたが、その医者は鍼灸は医者ではないので指示書は出せないとのことでした。 それで2点聞きたいことがあります。 (1)まず労災での鍼灸は医者の指示書がなければやはり難しいのですか? (2)海外出張中に掛けていた損保でも同じように医者の診断書とともに鍼灸への指示書をもらって欲しいといわれましたが、医者から出せないといわれた事を説明しますと、それであれば出せない理由を書いてもらってくださいとのことでした。 現在治療継続中ですので労災が難しいようであれば、損保の保険適用期間180日規定で補えるところの出費を補いと思っていますが(鍼灸に払った金額は現在10万程度です)損保会社の話では認定係の担当者が支払い可能かどうか判断するとのことでしたが、損害保険適用が確実にされるようには何か良い方法はないのでしょうか? 良いアドバイアスを御願いします。

  • 改正された医療保険制度-受診制限はあるのでしょうか?

    「変形性頚椎症」と診断され、約2年通院。 4週間に1度の診察と1週間に3回程のリハビリ(現在は頚引と温湿布)通院です。 この4月から医療費が改正され、保険診療の負担が2割から3割になりました。 今回の医療費改正に伴い、保険診療によるリハビリの回数は月8回(2/週)が限度である旨、リハビリ科の責任者から言われました。  # 自己負担をすれば治療が8回以上受けられるかどうかに  # ついては聞きそびれています。 実際に、今回の医療費改正により、保険診療によるリハビリ科での受診回数に制限が設けられているのでしょうか? もし設けられているとすると2年間という長期通院者だけに設けられた制限なのでしょうか? 保険診療に精通されていらっしゃる方からのご回答をお願いします。 整形外科の担当医からは、なるべく回数多くリハビリに通うようにと指導されています。 実際にシステム上は、リハビリ科を受診するには、整形外科からのオーダーが必要です。オーダーが無ければ受診はできないことになっています。 しかし、リハビリ科からは、保険診療での受診限度を言われ、ストレッチ体操でもするようにしたら良いのでは、とも言います。 この件については、リハビリ科から整形外科担当医の方へ連絡をすると言うのですが、整形外科担当医の頭越しの物言いも気になる所です。何か釈然としません。 また今後のため、参考になる保険診療に詳しいURLあるいは書籍等をご存知でしたら、こちらの方もお教え下さい。

  • この考え方に問題はありませんか?

    初めて投稿します。 よろしくお願いいたします。 締日に関しての質問です。 社員30名の会社ですが 決算5月末 売上が月末締 経費も月末締 給与と福利厚生費、減価償却費は20日締めです。 期初は6/1なのですが、現時点で言いますと売上は 6/1-9/30までの3カ月分計上されていて、給与他は 6/1-9/20まで計上されています。(決算5月時に10日分 の未払伝票をあげておいて、6月に逆仕訳で相殺) 9月の伝票を締めオフコン帳票を出力したところ、 例年より同年累計利益が、かなり利益が大きくなってしまいました。どういう経緯があったかは分かりませんが 今期から売上の締日を 20日締から月末締に変えたのが原因でした。 それなら売上の締めを20日締に戻せば良さそうなもの ですが、営業サイドは売上は末締めを希望しています。 (今までは21日-31日分、1日-20日分で2枚の伝票を書いていたのですがこれが面倒だということで、1-31で伝票を1枚起票するようになった) それと取引先の手前もあり、今更20日締めに戻すのは 難しそうなのです。 そこで案なのですが、決算時と同様に 1.9/21-9/30の給与等の未払伝票  を9月日付で入力 2.10月日付でその逆の給与等の戻し入れ  伝票を入力 3.10/25に通常の給与等の伝票を入力 4.10/21-10/31の給与等の未払伝票を入力 毎月この作業を繰り返し給与等も1-31分で計上する 方法を考えました。 ベストな方法ではないかもしれませんが、 売上の締日を変えられない以上、面倒でも、きちんとこの作業やり、売上との計上日数を合わせて利益をつかんでおくべきかと思うのですが。いかがでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 交通事故、健康保険

     1月21日に交通事故に遭ったものです。 打撲を負いました。 健康保険が使えるのは分かり、通院しようと思うのですが、  整体でもよいということですが、整形外科に行くのに比べて慰謝料は安くなってしまうのでしょうか。 また整形外科は診察だけで治療はしてもらうイメージがないのですが、どういう治療をするのでしょうか。   なるべく早く行きたいのですが、 第三者による傷病届けを出す前でも、健康保険のカードを出せば受け取ってもらえるのでしょうか。その場合、届出を出すまでは自由治療(なまえは確かではない)で高い料金を取られるのでしょうか。 どこから健康保険が使えるのか教えてください。

  • 整形外科と鍼灸院に通う場合

    交通事故です。 整形外科で頚椎捻挫と診断されました。 電気だけの治療なのですが、あまり症状が良くならず 整形外科の先生に「鍼に行ってもいいですか?」と言ってOKをもらいました。 (整形外科内の鍼ではなくて、個人の鍼灸院です) 保険屋さんに整形外科と平行して鍼灸院に行くと伝えたらOKをもらったのですが、「2、3回だけならいいですよ?」と言われました。 この場合、保険屋さんがOKを出しても整形外科の「医証」?のような物を発行してもらって鍼灸院に提出した方がよいのか迷ってます。 (すでに鍼に通院してます) (1)鍼灸院に行った日は、整形外科に行ったと同じく1日分の通院としてカウントされるのでしょうか? (2)同じ日に鍼灸院と整形外科に行くのは保険屋的にダメなのでしょうか? (3)「鍼灸院に行ってもいいのは、2、3回」と保険屋に言われましたが、もし2、3回で症状が良くならなかったらそれ以上鍼に行ってはいけないのでしょうか? (4)現在自由診療で整形外科(2ヶ月程度)と鍼灸院(3回)に通院してます。治療が長くなると思うので、健康保険に切り替えた方がよいですか?(過失割合は、0私:100です) ちなみに整形外科の担当医が月に2回しか病院に来ないのでなかなか質問できません。 よろしくおねがいします。

このQ&Aのポイント
  • インターネットが繋がらない問題に悩んでいませんか? Wi-Fiが使えないときの対処法をまとめました。
  • 楽天ひかりの開通工事が完了したら、IPv6の利用開始までの期間について不安に思う方も多いと思います。回答をまとめました。
  • エレコム株式会社の製品に関する質問です。インターネットが繋がらないときに詳しい方にお答えいただきたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう