• 締切済み

身内に不幸が起きる原因

夫が出張で地元を離れる度、身内が倒れたり、亡くなります。 (出張は1~2ヵ月の短期です) 夫の母がガン、夫の祖父(父系)が事故で入院、夫の母の実姉がガンで死亡、 夫と自分が飼っていたペットが事故死など、 夫が出張へ行く度に不幸があります。 数回ならともかく、毎回なので背後に何かあるのではと思い、相談させて頂きます。 夫の家系で気になる点が2つありました。 下記の2つの点で、もしかしたら祖先が何かを訴えようとしているのかな・・・と思いました。 (1)夫の父親の兄弟が供養されていない可能性がある 夫の父は双子ですが、片割れの方は幼年期に川に流され行方不明となりました。 (遺体は見つかっていませんが亡くなっているようです) しかし、お墓(納骨堂)に位牌がなかったので、 供養されていないのかもしれません。 (2)夫の母親 夫の母親の兄弟は、上2人と下3人は母親が違い、異母兄弟となっています。 (夫の母親の父親(夫から見ると祖父)は先妻が亡くなって再婚、夫の母親は後妻の子です) 夫の母親の父親が亡くなった後、異母兄弟の姉が先妻の位牌を 「あなたの家には仏壇があるのだからこれも一緒に置いて」と置いて行きました。 これはどうなのでしょう・・・。 夫の母親の父親の奥さん(先妻)ですが、夫の母親が位牌を祭るものですかね? 夫の母親の父親の先妻と後妻を同じ仏壇で一緒に祭って良いものでしょうか??? このままでも良いのか、 改善するべきなのか、アドバイスいただければ幸いです。

みんなの回答

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.6

仕事によっても、家に居る時間より出張している事が多い場合や、数年に一回あるかないかの場合など様々。前者なら確率的に多くなります。 また、同居しているペットは別にして、その他の身内の方は同居でしょうか? 同居であれば、一つの考え方として、ご主人には家族を守る力があるとも考えられます。ご主人の出張中は貴女が家族を守るという意識を持つ事で、ご主人の力を分けていただくことが出来ます。二人で守り抜こうという決意を平時から、ご主人と共になさって下さい。 別に難しい事ではありません。現在ある家庭内の事を、日頃から相談して、二人で結論を共有するようにすれば良いだけです。 別居であれば、特に関係ない可能性が高いでしょう。 この事と先祖の供養は別と考えましょう。悪い事が起きるから先祖を祀るのではなく、先祖を祀るのは当然の事です。 駆け引きではなく、自分達が自分達の子孫から忘れ去られたくなければ、自分達も先祖を祀る。まず自分達から行動を見せることです。 確かに先妻さんと後妻さんの仲が良くないという考え方は理解できる事ですが、共に同じ家系を支えた人たちです。縁があったのですから、同じようにお祀りし、ご供養するのは構わないです。 「支えて頂いて有難うございます」と感謝の言葉をかけてあげてください。 私は歯医者ですが、一時期、入れ歯を作った人が3ヶ月以内に次々亡くなった事があります。 高齢なんだからとは思っても、それが2年も続くと、いい加減「何かあるのではないか」と悩んでしまいました。その中には身内もいました。最後に亡くなったのは伯父と父です。 もう、その頃には入れ歯を作ることが怖くなってしまいました。 でもその後、何人かの遺族の方が受診されて、「とても良い具合だと感謝していました。お棺の中に入れました」と言う言葉を聞いて、満足されて良かったと思いました。それ以後、この傾向は無くなりました。 何かあるのかもしれませんが、そんな事を考えていても真相など判るはずもありません。霊能者に聞いても、その真偽など判りません。 でも、自分の心の持ち方を考えるべき時期なのではないかとは思います。もう一度、心のあり方を考えて改めるべき事を改めれば、必ず好転していくと信じています。

回答No.5

マーフィーの法則ですね。いえ、まじめにそう思います。 宿業とか仏法とか日蓮系の用語なので気にしてはいけませんよ。 不幸ごとが続くのは年回りです。私は一年の内に叔父を2人、叔母を1人亡くしましたし、その翌年に母を亡くしました。宗教とか関係なく、周囲の人に聞いてみてください。当たり前の現象ですよ。 ペットは今は飼っていませんが、簡単に死んでしまうものですよ。だから、ペットショップが成り立っているわけで (^^;) (1)ですが、浜の生まれなので遺体のない葬式は結構あります。でもそのことが不幸を呼ぶことはありません。不幸を呼ぶのは、むしろ鬱々とした人の気持ちですね。 (2)も、お寺に行ってみれば分かりますが、預けっぱなしのお位牌は沢山あります。また、誰が誰を供養してもいいんです。お位牌があるってことはきっちりと拝み上げて、仏様になっているんです。そう、悟りを得た仏様にです。下界のつまらない縄張り論なんて気にも掛けないでしょう。預けて行っただけでも心のどこかに供養する気持ちがあるということです、それで十分です。 霊的な屁理屈は後付でいくらでも付きます。年回り!! です。

回答No.4

はじめまして。創価学会の者です。大変な思いをしておられますね。同情いたします。 ところで、今のあなたの苦しみは、はっきり言いまして「宿業」によるものです。先祖がどうこうではなく、あなたとあなたの家系自身に、そういう苦悩をこうむらなければならない原因があるのです。仏法では、全ての幸福や不幸の原因は、自分自身にあると説きます。したがってその自分自身が、正しい仏法を実践して、「宿命転換」をする必要があります。 こういうことを言いますと、「人の苦しみに付け込んで、学会への入会勧誘かよ、ふざけるな!」と誤解されるおそれがあるので、この辺で止めておきます。ここで入会勧誘するつもりはありません。関連URLを記しておきますので、後はあなた自身で研究してください。

参考URL:
http://www.sokanet.jp/sg/sn/new_member_top.html
etoileetoi
質問者

お礼

宿業というのですか・・ 難しいですね。 参考にさせて頂きます。

noname#48005
noname#48005
回答No.3

身内に不幸が続くと辛いですよね・・・ 私の考えでは やはり なんらかの ご先祖様からの メッセージのような気がします。 自分の経験上 身内に不幸が重なった場合 家族が結束する場合と 皆が逃げるようにバラバラになる場合があるように感じられます。 ご主人が出張のたび となるのでしたら  何らかのメッセージがあるのかも・・・ ご主人は身内の不幸に対してどのように 対処なり 気使いされますか? 先祖に目を向けるというのは 家族一丸となって 困難を乗り切る「心」の 現れのような気がします。 ご主人がおまつりの 主体者 あなたがサポートする・・・ご主人の心を先祖様に向けるのがいいと思います。 仏壇のお祭りのしかたは 檀家になっているお寺に聞くことが多いようです。 専門家ではないので 回答になっていなくてごめんなさい。

etoileetoi
質問者

お礼

私たち夫婦はまだ20代前半で、 仏壇や納骨堂の管理は夫の両親です。 彼の家族は皆仲良しで問題は見えないので、 先祖の祭り方に問題があるのかなぁと、思いました。 先祖が両親を飛び越えて、夫へ何らかのメッセージを届けているのかなと・・。

回答No.2

私だったら偶然だと思い気にしませんが、気にされるのでしたら、近くのお寺かどこか(お金のかからない所)で相談されて、気になるご先祖の方を供養されてはいかがでしょうか。 不幸は続くときは偶然でも続くと思いますが、自分の夫や自分に降りかかったら怖いですね。 占い師や新興宗教のようなところではなく、近所のお寺や知り合いの紹介など、良心的なところで相談されるのがいいと思います。あなたの不安に付け込まれないようにご注意ください。 専門的なお答えができずにすみません。

etoileetoi
質問者

お礼

偶然だと思いたいのですが・・・ お坊さんが一番身近ですね、お正月に会うと思うので 相談してみようと思います。

  • patamo
  • ベストアンサー率55% (11/20)
回答No.1

はじめまして。 そのような状態では不安ですね・・・ こちら下記のようなところへご相談なさってみたらいかがでしょうか。

参考URL:
http://www.usami.ne.jp/
etoileetoi
質問者

お礼

ありがとうございます。 最終手段として考えてみます。 高価なので・・・。

関連するQ&A

  • 先祖供養(位牌を分かる?)で、霊を分かる事はどうしたら良いか?

     いい加減な質問で申し訳有りません、さて腹違いの兄弟が危篤となり、その人の子どもが先祖供養で父親の先祖関係も祀りたいと申し出て来ました。  私が一様、母親(後妻に入り、亭主の位牌を守して来た関係)が先祖供養を継承して来た流れで母が死亡後も仏壇を守り来ました。  しかし、分家の立場で有った腹違いの兄弟ですが位牌を分ける事はどうして行ったら良いのでしょうか。  宗派は浄土宗西山派です。  

  • 先妻の位牌について

    はじめまして。宜しくお願いします。 夫は死に別れの再婚です。私は後妻になります。 先妻は30代後半で亡くなりました。 夫は今40代前半です。私は30代後半です。 夫と結婚する際、新居を建てました。 その際、私が家の三分の一の金額を出してます。ローンはありません。 夫は新居に移る時に先妻の位牌をお寺に預けました。 その理由は私との新居に 先妻の仏壇を置きたくないからだそうです。 私に遠慮しているのかもしれません。 ある日、夢を見たんです。 夫と散歩に家を出ました、そうしたら道の片隅に先妻が立っているのです。 (写真で姿を知っています) 夫を見つけると夫に手を差し伸べるのです、手を繋いでって感じで・・・ でも夫はその手を握らないのです、そして私の手を握り歩き始めるのです、 そうすると先妻が近づいて空いてる方の手を自分から握り 夫を真ん中に三人で歩き始めるのです・・・・ そうしたら私が夫の手を振り払い走って家に帰ってしまったんです・・・ 夫は先妻を残し私を追って家に走り帰りました・・・・ ずーとその夢が心に引っ掛かり 夫に話しました、そして貴方が先妻の位牌を家に置きたいなら 私に遠慮せず置いてね。と言いました。 でも夫はこれでいいから。置かなくていい。と言います。 そして永代供養をするつもりだからと言います。 あの夢は今も心に引っ掛かってます。 先妻は本当は夫の傍に居たいのではないでしょうか・・・ 私は、今とても夫と仲良く幸せですが 本当にこれでいいのかと思います。 本音は今のままが居心地はいいですが。 夫が位牌を置くと言うなら反対はしません。 このまま位牌を預けたままでそのうち永代供養でいいのでしょうか。 悩んでいます。 以前も夫と先妻が住んでいた家で寝ていたら 金縛りにあい先妻らしき人に手を掴まれ、引きづられそうに事があります。 私は子供の頃から霊感が強い方です。 なんだか怖いです・・・。

  • 先妻の仏壇は?

    一般的な考え方を教えて下さい。 先妻と死別の夫と2年半前に再婚しました。 家には先妻のお仏壇があり、私がみています。 お墓は主人の実家にあり、先妻の翌年に亡くなった義父と二人、代々墓に入っています。 義父のお位牌は実家にある先祖代々の仏壇に祭って義母がみています。 後妻(私)が来た場合、先妻のお仏壇(お位牌)は主人の実家の仏壇に入ってもらうのは問題があるのでしょうか? 先妻はこの家にいたいのでしょうか? 私が先妻の仏壇を拝むのは構いませんが、度々先妻の母や弟一家がお参りに来ます。私が一人で対応する場合、気まずくて仕方ありません。 再婚して1年半は先妻の箪笥や荷物が我が家にあり、私の荷物は入れられませんでした。 どうしても不便なので主人に頼んで先妻の荷物を出してもらいました。 7回忌を期に主人は先妻のお位牌を実家の仏壇にと考えているようですが、義母が承知してくれません。 本来亡くなったこの家で私が見るべきものなのでしょうか?

  • 離婚を考えていた暴力をふるう夫が事故で突然死亡、お墓や位牌はどうすればいい?

    離婚を考えていた、暴力をふるう夫が事故で突然死亡しました。 義母は、暴力について認めず、亡くなった息子=夫のお墓を私が建て、仏壇を買い、位牌は持ち続けるよう強要してきます。 こちらは暴力で身も心も疲れ果て、お墓を守り続ける自信も、仏壇と位牌に向き合う気力もまったくありません。 28歳、人生をやりなおそうと必至なのに、先行きが見えず不安です。 お墓や仏壇、位牌をもたずに、個人を供養をする方法はないのでしょうか? また、このような問題は誰に相談すればいいのでしょうか? 弁護士になるのでしょうか?

  • 私生児と仏壇

    私は、私生児で、母方の氏名を名乗っています。 仏壇は、母方の仏壇を祭っています。同時に父親(すでに死亡)の供養もしたいので、父親の位牌と簡素な仏壇で父親も祭っています。2つの仏壇を祭ると悪いと聞いたことがあります。私の様な私生児で、両親が分断されているような家庭では、先祖供養はどうしたらよいのでしょうか?お忙しいところすいませんが、 教えていただけたら幸いです。

  • 水子の位牌供養について

    お力を貸して下さい。。。 我が家の事情は複雑で私たちが学生の頃、両親が離婚。 私と兄は母親についていき、父親は再婚しています。 10年前に母親が亡くなり、その後私は嫁ぎ、結婚していない兄が一人で母親名義のマンション(私たちからすると実感にあたります)に住み、仏壇のお世話をしていました。 しかし兄が転勤になり、やむを得ずマンションを手放す事になり、実家に置いてあった仏壇を嫁いだ私が引き取ることになりました。 仏壇には私たちの兄にあたる水子の方(生まれた翌日に亡くなりました)と母親、2つの位牌があります。 先日精抜き、精入れは終わったのですがその際お坊さんにこう言われました。 兄にあたる水子の位牌は処分し、母親の位牌だけを置くのが望ましい。 今 水子の方が浮いてしまっている状態(私たちが生まれる前で顔も知らない方の位牌を置くのは水子の方にとっても望ましくない。母親が生きている間は母親の意向で置いていたと思うが、きちんと成仏させるためにもこの方の位牌を置いておくのは望ましくない)とおっしゃられました。。。 霊感が強い方々に言われ続けてるのがこの方が私についているそうです。 この方を供養するにはどの方法が一番良いのでしょうか? 位牌をお寺で供養(お経を読んだ後に焼く)してもらうべきか・・・ 母親と一緒に仏壇に置いて今まで通り供養するべきなのか・・・ どうするのが一番この方にとって理想なのかどなたか的確なアドバイス、お願い致します。。。。 (宗派は浄土真宗です)

  • 知らない土地で電波塔建設による同意書を求められています

    タイトルの事で心配なので質問させていただきます。 私には幼少の頃に離れ離れになった異母兄弟がいます。 親が連れ子同士で再婚して、私が生まれた後に離婚したそうです。 その後母親に育てられ親権も母親になっています。 (分かれた後、父親側に母親が違う一人の兄、母親側に私と父親が違う兄の二人です) 父親の事や異母兄弟の事の存在自体は知っていましたが、約30年間に会ったことはありません。 最近になって異母兄弟と名乗る方から一通の手紙が来てタイトル通り同意書を書いてほしいと通知が来ました。 聞くと、異母兄弟が住んでる土地の山に電波塔(携帯?)を建てたいと依頼があってOKしたが、 司法書士が調べると土地の名義人に私が入ってるので同意書がいるとの事です。 (昔は祖父の所有物で亡くなっているそうです。しかも父親も祖母も亡くなってるそうです。) そこで質問します。 1.相手(異母兄弟)が言うがままに書類を書いていいものでしょうか? (詐欺ではなさそうなんで・・・。) 2.祖父、祖母、父親も死んだのは数年前と思うのですが相続とはどのようになっているのでしょうか?(二人の兄と母親) 3.なぜ私が祖父の物に相続権が発生しているのでしょう? 4.相続しているのに資産税等のお金は払ったことありませんが大丈夫でしょうか? 以上の4つをふまえて回答をお願いいたします。

  • 母親の位牌を実家から自宅に持って帰りたい

    母親の位牌を実家から自宅に持って帰りたいと思うのですが、仏壇から移動させてしまうのは問題があるでしょうか? 実家には父親が一人暮らしで、仏壇の管理まではあまり手が回ってないように感じ気になっています。 同じ仏壇には父方の祖父祖母の位牌も一緒に入っています。 母が亡くなって12年近くになりますが、生前は一人娘の私が家をでてしまい、父、祖父祖母との暮らしになってしまうのが嫌だ、と母がよく言っていたので、今からでもその環境から出してあげられたらどうだろうか、と思いつきました。 これは位牌の仕組み的に何か問題がある行為になりますでしょうか?

  • 親の位牌・仏壇の今後のありかたについて

    親の位牌・仏壇の今後のありかたについて 先日、母親が亡くなりました。父親も3年前に亡くしております。 私は長男で子供は私だけです。 私には妻と子供が一人おり全国転勤族です(ちなみに40歳前半で、子供は6歳。3人で転勤してます)母親は病院生活が長く地元で亡くなりました。実家はほとんど不在のアパートで引き払う予定です。 父親は献体を希望して亡くなったため、今年遺骨が還ってきたおりの出来事でした。 実家のアパートは先祖の仏壇もあり、母の遺骨と父の遺骨という状態です。 父は生前から墓を生きているうちに購入することはないという考えでした。 ちなみに父は4男ですが、先祖の位牌は父が管理してました。父の兄弟はすべてを父におしつけていた幼少の記憶があります。ということで先祖の位牌・仏壇はありますが、お墓は父・母の親は長兄が管理している状況です。位牌が別にあるかは親の兄弟が断絶していたのでさだかではありません。連絡先も調べましたが不通でした。 私の供養としては永代供養の霊園に両親ともども埋葬するつもりです。 前置きが長く申し訳ありません。質問です。 私としては、位牌の管理はする必要が感じられません。でも○○家先祖の位牌とあると当然むげにできず、遠方の社宅に仏壇を持ってくる決心もつきません。両親とも兄弟とは絶縁状態で位牌に刻まれている名前も知りません。 バチ当たりとか、長男の役割り・あなた次第とかではなく、現実問題、仏壇・位牌・遺影の管理の後悔しない方法の助言をお願いいたします。 決して親をないがしろにするとかいう発想ではありません。繰り返しますが親が兄弟と数十年断絶しており、私には現在の連絡先がわかりません。不愉快に感じるケースと思いますが重ねてお願いいたします。

  • 先妻・後妻を同じ墓に納骨しても良いのか

    よろしくお願いします。  私は長男であり、母が小学生の時、病死しました。その後、父が後妻を迎え妹が誕生して嫁ぎ、10年前に父が死亡し、2年前に後妻が死亡しました。  墓には実母、父、後妻を納骨しています。3名の位牌は仏壇に祀り毎日供養しています。(日蓮宗)  ある日、親戚の者が先妻と後妻を一緒に祀ることは墓の中でケンカし、不幸の元凶となるから、後妻の遺骨を寺に納めるべきだと言いだしました。(祈祷師が言ったと)  私は、死ねば皆仏になり、そんな教えは受けていない。  そんな了見の狭い仏教なら改宗すると言い返しました。  冷静になって考えた場合、不幸の元凶はともかく先妻と後妻が同じ墓・仏壇に祀ることは間違っていますか。  菩提寺の住職にお伺いしたところ信心すれば問題なしと言われますが他の寺院の住職は家族制度上は、問題ありと言われました。  日本の家族制度では、代々長男が墓守をする慣習で受け継いできましたが、本心宗教の真意はまだ理解できません。  皆様のご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願い申し上げます。