• 締切済み

先妻の仏壇は?

一般的な考え方を教えて下さい。 先妻と死別の夫と2年半前に再婚しました。 家には先妻のお仏壇があり、私がみています。 お墓は主人の実家にあり、先妻の翌年に亡くなった義父と二人、代々墓に入っています。 義父のお位牌は実家にある先祖代々の仏壇に祭って義母がみています。 後妻(私)が来た場合、先妻のお仏壇(お位牌)は主人の実家の仏壇に入ってもらうのは問題があるのでしょうか? 先妻はこの家にいたいのでしょうか? 私が先妻の仏壇を拝むのは構いませんが、度々先妻の母や弟一家がお参りに来ます。私が一人で対応する場合、気まずくて仕方ありません。 再婚して1年半は先妻の箪笥や荷物が我が家にあり、私の荷物は入れられませんでした。 どうしても不便なので主人に頼んで先妻の荷物を出してもらいました。 7回忌を期に主人は先妻のお位牌を実家の仏壇にと考えているようですが、義母が承知してくれません。 本来亡くなったこの家で私が見るべきものなのでしょうか?

みんなの回答

回答No.3

質問者様の複雑な立場にかかける言葉がありません。 まわりの方の心無い態度が悲しいですね。 継子との関係でもいろいろと心を砕かれていると思うのに、 後妻に入られた方への配慮がまったく無いのはどうしてなのでしょうか? 私の母は実母が里帰りして出産した後、婚家に戻って来なかったので 母の祖母に育てられました。その後に祖父に後妻が来ましたが、 私の曾祖母は祖父と後妻の新しい家庭を思いやって母は祖父の妹と して育ちました。 私にとっての母方の本当の祖母は名前も顔も知りません。 (昔はいい加減で戸籍にも残っていません。) それは、後妻に来た人に対してはとても思いやりがある事かもしれませんが、母にとってはとても可哀想な事だったのだと思います。 実家に帰って戻って来なかった理由は知る事は出来ませんが。 それだからこそ後妻に思いやりをもてたのかも知れませんが、 でも、そこにいない人に対してよりも今、そこにいる人を大切にし た方が実のある事ではないのでしょうか? 本当にお気の毒でなりません。 でも、ご主人がご長男なら今実家のお仏壇に移しても 結局は質問者様がみる事になりそうですね。 前妻のお子さんたちにお仏壇をお世話して貰うわけには 行かないのでしょうか? 思春期とかで難しい年齢なのでしょうか? ご主人に相談してみては如何でしょうか?

makuahine
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 こう言っていただくだけで心やすまります。 主人の長男(24歳:フリーター?)長女(22歳:大学生)はまだ独身ですが家を出ています。 仏壇を見るどころか長男は親や世間に借金しまくって好き勝手に遊んで暮らしてます。 長女も同じようなもので、親の言うと子を聞くのが苦痛で、リストカットしたり万引きしたり、挙句心療内科に通ったりしています。 ですのでこの二人がお墓や仏壇をみるとは到底思えません。 この二人は高校卒業後今までで二人で3000万円ぐらい使っています。 主人にはまだ末の娘もいるのに(中3)上二人がまだまだスネをかじる気でいるみたいで頭が痛いです。(対策中です。) 主人はすまないと思っていてくれてるのでせめてもの救いです。 でも毎日のように長男充てに借金の督促電話が入りそれを受けるのは私。 主人は先妻がどういう子育てをしてきたのかと疑問に思い始めたたようです。 今年7回忌です。法要する気にもなれないと独り言を言っていました。 すみません、愚痴になりました。 でもしっかり供養はしていくつもりです。

回答No.2

私の継母(父親の再婚相手)は信心深いこともあって、亡母(私の実母)の仏壇を熱心に祀っていました。亡母の親族とも普通に親戚付き合いをしていました。それに、自分で新しい墓を建てて、実家の墓に入っていた亡母を移しました。 その後、継母も亡くなり、父親が仏壇の2つの位牌を祀っていました。さらに、父親も亡くなったため、今は仏壇に3つの位牌があり、墓には3人の親が入っています。 このようなことは、どこの家でもあることではないので、私の家の状況が一般的だとは言えません。これは、あくまでその家の個別の事情によるであって、一般的な決まりはわかりません。実際の経験者も少ないので、誰かに教えてもらうこともできないでしょう。 それでも何が一般的であるかを考えると、先妻の仏壇の世話をする努めはご主人にあります。質問者様がご主人から頼まれた場合に仏壇をみるのであって、質問者様がみるのが当然なわけではありません。 そのへんは、先妻の親族との付き合いも含めて、再婚時に十分話し合うべきでした。質問者様に負担が集中するのは不合理です。 「主人の実家の仏壇に入ってもらうのは問題があるのでしょうか? 」ということですが、義母さんが了解して世話をするなら、供養の上の問題はありません。しかし、義母さんにとっては、何で自分が世話をしなければならないのか納得がいかないのでしょう。この心情もわかります。 また、「先妻はこの家にいたいのでしょうか?」ということですが、仏様の気持ちを察することはできません。ただ、先妻の霊がご主人の実家にいることを望むかといえば、これも疑問です。 とにかく、ご質問の件のキーパーソンはご主人です。質問文を読む限りでは、ご主人の思慮が少々足りないために、質問者様や義母さんとの間で軋轢が生まれているように拝察します。 ここは、ご主人や義母さんも含めてお互いが少しずつ譲り合うような話し合いをすることが肝要です。 ご主人側にでも、冠婚葬祭に精通した信頼できる親戚がいれば、その方を介して現状を見直すことができればベストでしょう。 最後に蛇足ですが、一組の夫婦が生活を築き上げた家に再婚で入るというのは、それ相当の覚悟がいることをご質問の件で再認識したかと存じます。 周囲に配慮しつつも、図太く生きていくように心がけないと精神的に滅入ってしまいますよ。

makuahine
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 仏壇を見る事は主人というより、先妻の母と弟に頼まれました。 私自身も主人が毎朝お茶やお線香をあげるのは複雑な気持ちがして、やめてもらいました。 再婚して2年半図太くならないと神経まいる状況が続きました。 主人は先妻の持ち物を整理していなかったので 私が片付けるはめになり見たくないものまで沢山目にしてきました。最初は泣いていましたが、いちいち泣いていてもらちがあかない程だったので 諦めました。 どちらにしても今後も先妻のお位牌は私が祀っていくものでしょうから。 ただ再婚した場合、先妻の仏壇ってどうしてるんだろう?と思い質問してみました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

一般的な考え方でよいのですね。 >家には先妻のお仏壇があり… >お墓は主人の実家にあり、先妻の翌年に亡くなった義父と二人、代々墓に入って… 仏壇は別々にあり、お墓は一つですか。 仏壇とお墓はふつうセットになるものですが、そもそもだんなさん自身はどこのお墓に入るつもりなのでしょうか。 今は別居していても、いずれは実家の跡取りで、先祖代々の墓に入るつもりなら、仏壇も実家に一つあるだけでよいのです。 仏壇が別にあるということは、だんなさんはあくまでも分家で、いずれはお墓も独立させなければならないが、資金の都合で今は実家の墓に先妻さんを仮住まいさせていると言うことですか。 そのあたりを整理しておく必要があるように思います。 >私が先妻の仏壇を拝むのは構いませんが… そうですね。やはり先妻も後妻もだんなさんと一緒の仏壇、お墓と言うことですよ。 >度々先妻の母や弟一家がお参りに来ます… 再婚されたら、仏壇へ参るのは遠慮して、お墓参りだけにしておくのが、後妻に対する配慮かと思います。 先妻の家族は、ちょっと常識知らずと言えるでしょう。 >7回忌を期に主人は先妻のお位牌を実家の仏壇にと考えているようですが、義母が… 先述の部分と重なりますが、あなたの家に仏壇がある限り、よそへ持っていくというのはおかしいでしょう。 >本来亡くなったこの家で私が見るべきものなのでしょうか… たいへん失礼ながら、再婚であり、仏壇がある以上、それはやむを得ないでしょう。 仏壇が二つあって、お墓は一つという点が、そもそもボタンの掛け違いではなかったかと。 いずれにせよ、一度だんなさんの真意はどこにあるか、お話し合いになってみて下さい。

makuahine
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 主人は長男で跡取りです。義母が亡くなったら私達が先祖代々の仏壇を見ることになりますし、お墓も代々墓に先妻も私も一緒に入る事になるのでしょう。 でもこの辺りは『夫婦墓』というのが半分なので、私と主人ふたりだけの墓を建てて欲しいと思っています。 先妻専用の仏壇をこの家に置いた経緯はわかりませんが、多分先妻の遺した3人の子供達の為でしょう。母親がいつも側にいるように。 再婚にあたり仏壇をどうするか聞かれましたが、「嫌です」とも言えなかったので家にあるままです。 地域性もあるのかもしれませんが、再婚したのを知っていても来客は結婚祝いでなく先妻へのお供えを持って来て、私に挨拶もなく仏壇の前に座りお線香をあげます。もう慣れましたが最初はバカにされているような拒否されているような気がして悲しい思いをしました。 でも先妻との20年の歴史のある家に後入りしたのですから、覚悟はいりますよね。 先妻の母や弟は孫や甥姪がいるのですから我が物顔です。子供達を連れ出すのも私に断りはありません。 私にしてみたらここは今は自分の家なのに、お妾さんみたいでおかしな感じです。 でももっと時間が経ったらこの状況にも慣れてくるのでしょうね。

関連するQ&A

  • 先妻の仏壇について

    5年前に先妻を自殺で失った男性と、このたび結婚することになりました。(彼には高校生の息子と中学生の娘がいます) 家の中にはまだ遺品がそのまま残されており、家での自殺だったため、私が家に入ることは拒否し、別に賃貸を借りる予定です。 いま彼が子供たちと住んでいる家には、和室の床の間に先妻の仏壇があります。 先妻は、自殺前に夫との離婚を希望しましたがそれが受け入れられず、また一緒の墓に入りたくないと言っていたらしく、遺書にも散骨を希望する旨が書かれていたそうです。 彼は、散骨後も遺骨を少しだけのこし、仏壇で供養しています。 私としては、遺骨は先妻の実家に戻して供養してもらうほうがいいと考えています。 仏壇だけでなく、遺品もそのまま残しながら先妻が自殺した家に住み続け、私と借りる賃貸との二重生活をするつもりの彼に、どうしても理解できない部分が残ります。 ちなみに彼の子供たちや彼のおかあさんも、私たちの結婚に反対しています。 私としては、彼と再スタートを切りたいと思っているのですが、ハードルが多いのです。 仏壇の問題は、これからお墓の問題にもつながるので(彼は次男でお墓をもっていない)解決してから結婚したいと思っています。 死別した先妻との関係性に悩む方に、回答をお願いしたいところです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 一つのお墓に対して仏壇は一つなのですか?

    義母と今年から同居を始めました。義父は三年前に他界し、お墓は義父が決めていた墓地に主人の名前で建立しました。家には曹洞宗の仏壇を祀り、義父の位牌を入れてあります。実は義父と義母は20年前に離婚しており、主人の親権は義母が持ちました(姓は旧姓には戻しませんでした)。 義父は義母に、別れたけれども墓は自分と一緒の所に入って欲しいと思っていたのですが、義母は現在はとてもそのような気持ちにはならず、実家の方の墓に入りたいと言っております。それについては実家の墓守をしている人間(義母の兄)に了承は得ているそうです。しかし、その義母の兄は独身で子供はなく、少しいい加減な所もあるため、兄の所の仏壇に入れてもらっても、ろくに供養もしてもらえない気がするので、義母は仏壇は自分用の物を新しく構えて、この家で祭って欲しいと申しております。 実家の墓に入るのに、仏壇だけ別に構えてもよいのでしょうか?また、そうすると我が家には義父の物と仏壇が二つになってしまうのですが、それも問題はないのでしょうか?義父と義母では宗派が違いますし、義母の気持ちからすると、二つを一緒にする事は不可能なのですが・・・。主人の兄弟は結婚している姉が一人だけなのですが、そちらにどちらかの仏壇を引き受けてもらうべきなのでしょうか?

  • 余命わずかの夫と死別した先妻の墓

    余命わずかの夫と死別した先妻の墓 私は幼少の子がいる現在の夫と結婚しました。初婚です。 先妻は突然死で、そのまま夫の先祖代代の墓に埋葬したそうです。 私自身は夫と結婚する時に、夫や義母にその墓には入らないことをきっぱりと言ってありました。 (自分が先妻の立場だったら、後妻と一緒に眠るのは嫌だろうと思ったからです) と、ここまでは良かったのですが、夫が余命幾ばくもないことが分かりました。 そこで、夫は自分の死後は私はまだ若く未来があるので、夫の家に縛りつけたくないから、墓守は夫の弟に譲ることになりました。 夫は弟への配慮として、先妻のご両親に系譜が変わるし、祀りごともあるので、先妻をご実家のお墓に移して欲しいと頼みました。 ここで先妻のご両親・ご実家のお寺・夫の母などから、離縁ということか、墓を暴いてお墓を移すなんて今まで聞いたことがない!何て恥ずかしい考えなんだと猛攻撃を受けました。 上記のような(墓を移す)のは常識外れでしょうか? また、こんな場合はどうすれば良いのでしょうか? 夫は弟に墓を譲ったのだから自分は入れないので散骨を希望しています。私は仏壇には拘りませんが、夫の幼い子と共に夫を祀っていこうと思っています。

  • お仏壇.お墓の件

    父は再婚で私は後妻の子です。先妻は死別です。私は結婚をし外に出ましたが、両親が病の床についたのがきっかけで両親の世話をする為に私達家族は戻り両親を送りました。先妻の子達はそれぞれ外に居をかまえておりますが、たった一人だけ結婚もせず外に出ております。お仏壇には3人入っておりお墓の管理も私たちが行っております。最近私たちもこの先の事を考えるようになり、このお仏壇に私たちは入ることができるのだろうか?お墓にはいることができるのだろうか?私達の別のお墓を建てるのだろうか?結婚をしていない先妻の子(72歳)がもし亡くなったらどのようにしたらいいものか?両親のお仏壇を守っている私達としては考えていかなくてはいけない大きな問題と思います。ご教示ください

  • 仏壇は誰が引き継ぐもの?

    去年長男である主人が亡くなりました。 義父母は健在です。私のところには未婚の娘だけです。主人には妹と弟がおり弟のところには長男がいます。義父のところにある仏壇には義父の父母、幼いときに亡くなった主人の弟の位牌があるのですが 義父はクリスチャンなので位牌を作らない、義母もお父さんが作らないのなら私も作らないといいます。義母は亡くなった私の主人の位牌もあるので私のところで仏壇を引き取るように、と言われました。しかし 我が家は娘だけですし義弟のところには 長男もいるので 義弟のところで引き取るか 義父母の代で先祖の位牌を供養し処分するのがいいと思いますが如何なのでしょうか。

  • 先妻・後妻を同じ墓に納骨しても良いのか

    よろしくお願いします。  私は長男であり、母が小学生の時、病死しました。その後、父が後妻を迎え妹が誕生して嫁ぎ、10年前に父が死亡し、2年前に後妻が死亡しました。  墓には実母、父、後妻を納骨しています。3名の位牌は仏壇に祀り毎日供養しています。(日蓮宗)  ある日、親戚の者が先妻と後妻を一緒に祀ることは墓の中でケンカし、不幸の元凶となるから、後妻の遺骨を寺に納めるべきだと言いだしました。(祈祷師が言ったと)  私は、死ねば皆仏になり、そんな教えは受けていない。  そんな了見の狭い仏教なら改宗すると言い返しました。  冷静になって考えた場合、不幸の元凶はともかく先妻と後妻が同じ墓・仏壇に祀ることは間違っていますか。  菩提寺の住職にお伺いしたところ信心すれば問題なしと言われますが他の寺院の住職は家族制度上は、問題ありと言われました。  日本の家族制度では、代々長男が墓守をする慣習で受け継いできましたが、本心宗教の真意はまだ理解できません。  皆様のご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願い申し上げます。

  • 仏壇・お位牌の永代供養について教えてください

    仏壇・お位牌の永代供養について教えてください 私は跡取り娘で家をついでおります。家は財産もありませんが代々女の子しか育たず母も1人っ子で婿養子・私も1人っ子で婿養子に来てもらい何とか守ってきました。 ところが主人が亡くなり私1人になりましたが縁があり再婚する事になりました。 相手の方も長男でお家の仏壇をお守りする立場にあり義理母が健在ですので家の仏壇を持っていくのも気が引けます。 実家は処分して再婚しますので置いて行く事もできず困っております 私の家の仏壇やお位牌をどうすればよいのでしょうか 永代供養とよく耳にしますがよくわかりません 今お付き合いしておりますお寺さんはお位牌を預かる事はしておりませんと断られました

  • 先妻の位牌について

    はじめまして。宜しくお願いします。 夫は死に別れの再婚です。私は後妻になります。 先妻は30代後半で亡くなりました。 夫は今40代前半です。私は30代後半です。 夫と結婚する際、新居を建てました。 その際、私が家の三分の一の金額を出してます。ローンはありません。 夫は新居に移る時に先妻の位牌をお寺に預けました。 その理由は私との新居に 先妻の仏壇を置きたくないからだそうです。 私に遠慮しているのかもしれません。 ある日、夢を見たんです。 夫と散歩に家を出ました、そうしたら道の片隅に先妻が立っているのです。 (写真で姿を知っています) 夫を見つけると夫に手を差し伸べるのです、手を繋いでって感じで・・・ でも夫はその手を握らないのです、そして私の手を握り歩き始めるのです、 そうすると先妻が近づいて空いてる方の手を自分から握り 夫を真ん中に三人で歩き始めるのです・・・・ そうしたら私が夫の手を振り払い走って家に帰ってしまったんです・・・ 夫は先妻を残し私を追って家に走り帰りました・・・・ ずーとその夢が心に引っ掛かり 夫に話しました、そして貴方が先妻の位牌を家に置きたいなら 私に遠慮せず置いてね。と言いました。 でも夫はこれでいいから。置かなくていい。と言います。 そして永代供養をするつもりだからと言います。 あの夢は今も心に引っ掛かってます。 先妻は本当は夫の傍に居たいのではないでしょうか・・・ 私は、今とても夫と仲良く幸せですが 本当にこれでいいのかと思います。 本音は今のままが居心地はいいですが。 夫が位牌を置くと言うなら反対はしません。 このまま位牌を預けたままでそのうち永代供養でいいのでしょうか。 悩んでいます。 以前も夫と先妻が住んでいた家で寝ていたら 金縛りにあい先妻らしき人に手を掴まれ、引きづられそうに事があります。 私は子供の頃から霊感が強い方です。 なんだか怖いです・・・。

  • 二つの仏壇を1つにできるのでしょうか?

    実家の仏壇を今まで兄(母と父の養子)が見ていたのですが事情があり兄が養子縁組を離縁して籍を抜くことになり仏壇(真言宗)をお守りする人がいなくなってしまいました。母と父も他界していて先祖代々の位牌も入っています。私(嫁いでいます)の他に妹(嫁いでいます)もいるのですが、私の家では主人の家の仏壇(禅宗)をお守りしています。また妹の所の長男の所に嫁ぎましたのでゆくゆくは仏壇をお守りする立場のようです。 1このように宗派の違う仏壇を1つ家おくことは可能でしょうか? 2また家の事情もあり二つ置くことが難しい場合、1つの仏壇にまとめてお守りすることはできるのでしょうか? 3またそのような場合はお墓もまとめて移動しなければいけないのでしょうか? 4法事の時はそれぞれの宗派で行うことはできるのでしょうか? 仏壇を実家から約2週間で動かさなければならないのでとっても急いでおります。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 仏壇について

    妻は一人っ子です。義理の父は他界し、義母が義父の仏壇を管理しておりました。その義母も状態が悪くなりました。うちには代々の仏壇がありますが、万が一の時、妻の方の仏壇はどうするのでしょうか?私の母は天涯孤独といってもよい事情があり、母の位牌を自分でもっていたのは覚えています。お聞きしたいのは、一つ屋根の下、2つの仏壇はいけないのでしょうか?ということです。駄目な場合はどうすればよいのかをお教えください。因みに私の父母ともに他界しております。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう