• ベストアンサー

「生きめやも」を肯定表現にすると?

堀辰雄の『風立ちぬ』で訳されているポール・ヴァレリーの詩の一節、 il faut tenter de vivre. は彼のように「いざ生きめやも」と訳すると、「やも」が反語(あるいは疑問)ですので、原詩の意味からは誤訳になる、と知りました。 では、「さあ、生きよう」「(努力して)生きてゆこう」「生きようと努めよう」という積極的、肯定的な意味の古文にするとしたら、どういう言い方が適しているでしょうか。

  • jun_1
  • お礼率68% (64/94)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kimosabe
  • ベストアンサー率59% (137/230)
回答No.3

堀辰雄の訳を「誤訳」と断言できるかどうかについては留保しますが、 少なくとも堀辰雄は何らかの意図があって「反語」を使ったのでしょう。 この点を踏まえると「反語」の要素は残したいものです。 そこで、     生きざらめやも はいかがでしょうか。「否定+反語→強い肯定」です。

jun_1
質問者

お礼

なるほど、「生きずにはおかない」という感じですね。 強い意志を感じさせます。 つくづく古文というのは難しく奥が深いと思います。 ありがとうございました。m(__)m

その他の回答 (2)

  • aster
  • ベストアンサー率70% (374/533)
回答No.2

  >「さあ、生きよう」「(努力して)生きてゆこう」「生きようと努めよう」という積極的、肯定的な意味 質問はこうなっているので、「さあ、生きよう」ではないというのがあります。「生きようと努めよう」というのは、「……しよう」という「意志」だけでなく「積極的努力意志」ともいうべき表現です。 ただ、「生きようとしよう」ではなく、「生きようと努力しよう」です。 どうしてこういう「努力意志」になるかというと、元の詩が: >il faut tenter de vivre. であって、これは、「わたしは、生きようとする必要がある」「わたしは、生きることを試みるべきだ」などの意味で、「生きよう」という単純意志ではなく、かなり屈折した心理表現になっているのです。 わざわざもってまわった言い方になっているので、文脈解釈次第では、「わたしは生きることを試みるべきだ(そうなのか)」という「反問」があるようにも見える可能性があり、そで「やも」を入れた可能性があります。 少なくとも、フランス語は、「いざ、生きむ」というような、単純なことを云っていません。だからこそ、「(努力して)生きていこう」と「生きよう」に強調などの付加があるのだと思います。 私見では、「(努力して)生きていこう」なら、「いざ、生きむとせむ」という風な表現がよいのではないかと思います。「生きむとす」で、予定の「生きようとする」の意味で、これを更に「む」で意志にすると、「生きようとすることにしよう」で、意志が強調になります。 あるいは「生きむとつとめむ」もよいかも知れません。 原文のフランス語は、「生きむとすべし」「生きむべし」「生きむとつとむべし」のような感じだとも思えます。 専門家が回答しているので、自信なしにします。  

jun_1
質問者

お礼

原詩の分析も加えて検討していただき、ありがとうございます。 tentreは英語でいえばattempt 努力する、つとめるという意味を含んでいますから、おっしゃるように単純に「~しよう」とは訳せないと思います。 ただ、「いざ」という感動詞によって、ある程度、意志が強調されているとも思えるのですが。 もっともil faut~(不定詞)de.......は「せねばならぬ」という義務、強い要請の意をもちますから、「いざ」程度では不足でしょうか。 このあたりで堀辰雄も悩んだのだと思います。(笑) 「生きむとせむ」が一番適した表現だというご指摘はまったくそのとおりだと思います。

  • chidzu
  • ベストアンサー率75% (21/28)
回答No.1

「いざ生きむ」=「いざ生きん」 「む」は意志を表す助動詞。 校歌の文句によく出てくるようです。 http://www.wbs.ne.jp/cmt/kitachu/kouka/kouka.htm http://www6.ocn.ne.jp/~kun-h/koukun.html http://ww4.enjoy.ne.jp/~jigozensho/kouka.htm

jun_1
質問者

お礼

なるほど、一番ストンと納得できる言い方ですね。 ありがとうございます。 「風立ちぬ いざ生きむ」 堀辰雄もまずそう考えたのでしょうね。 しかし、どうも語調が整わないので、いろいろ試行錯誤した結果、「生きめやも」という表現になったのだと思います。 「いざ、つとめて生きむ」ぐらいにしておけば、よかったのに……。 でも「生きめやも」という耳慣れぬ言い方だからこそ若い人たちが口ずさむようになったのでしょうね。功罪あい半ばする「やも」です。

関連するQ&A

  • 堀辰雄の『風たちぬ』

    日本語学習者でございます。 ある教科書に堀辰雄の作品、『風立ちぬ』の紹介がありました。 『ヴァレリの詩「海辺の墓地」中の一句「風立ちぬ、いざ生きめやも」から表題をとった中篇小説』 と書いてありますが、 それは日本の古文かな?と思ってて調べたら、全句の翻訳が見つかりました。 でも、古文を勉強したことがありませんので、文法的にはいまいちわからないのです。 『風立ちぬ』ってなぜ「立ちぬ」なのか、みたいなことまで知らないぐらい古文についてまったく知識がない私に、 その詩の意味を説明していただけませんか。 よろしくお願いいたします。

  • こんな詩を探しています。

    創作の参考にしたく、以下のような意味を込めた詩、うた、一節を探しています。 ・どこへいってもついてくる、追いかけてくる、つきまとってくる、逃げられない等 ・どんなにがんばっても叶わない、近づけない願い どちらかでも両方でも構いません。少しでも近い内容のものがありましたら情報いただきたいです。 なるべく古文や古典が良いです。よろしくおねがいします。

  • フランス語の詩の日本語訳を探しています

    Max ElscampのL' angeという詩の日本語訳を探しています。 インターネットはもちろん、あちこちの図書館で司書の方を巻き込んで調べてもらったのですが、そんなに有名な詩ではないのか、見つかりません。 もちろん、辞書を引いてだいたいの意味は取っていますが、詩として訳されたものを読みたいと思っています。 詩は以下のとおりです。 Max Elskamp, L’ange Et puis après, voici un ange, Un ange en blanc, un ange en bleu, Avec sa bouche et ses deux yeux, Et puis après voici un ange, Avec sa longue robe à manches, Son réseau d’or pour ses cheveux, Et ses ailes pliées en deux, Et puis ainsi voici un ange, Et puis aussi étant dimanche, Voici d’abord que doucement Il marche dans le ciel en long Et puis aussi étant dimanche, Voici qu’avec ses mains il prie Pour les enfants dans les prairies, Et qu’avec ses yeux il regarde Ceux de plus près qu’il faut qu’il garde ; Et tout alors étant en paix Chez les hommes et dans la vie, Au monde ainsi de son souhait, Voici qu’avec sa bouche il rit. フランス語堪能な方の試訳もありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • フランス語PALMES...の意味

    私フランス語は全くなのですが、先日、挿絵目的でフランスで出版された「PALMES : HOMMAGE RESISTANCE P.T.T.」という本を入手しました。 アンソロジーなのか Colette/Aragon/Alexandre Arnoux/Claude Aveline/André Billy/Albert Camus/Jean Cassou/Paul Claudel/Roland Dorgeles/Georges Duhamel/Paul Eluard/Guehenno/André Malraux/François Mauriac/Claude Morgan/Jean Schlumberger/Maurice Schumann/Jérôme Et Jean Tharaud/A. T'serstevens/Paul Valery/Vercors の詩(?)が収録されていますが、このタイトルはどのように理解すればいいのでしょうか? PALMEは文化勲章の意味があるようで、他も辞書で調べれば単語自体は分かるのですが…。 P.T.T.は分かりません…。 内容を書かないと回答は難しいかもしれませんが、何か少しでもヒントになるような事はありますでしょうか? 分かりましたらよろしくお願いします。

  • 肯定表現

    Yes. Yep. Ya. Right. Exactly. Absolutely. You bet. Sure. それぞれのニュアンスの違いと使い分けについて教えてください。

  • 肯定してる…?

    閲覧ありがとうございます。 私から告白して、返事が曖昧だった相手と映画に行ってきました。 お昼を食べた後、店から出たら同じバイト先の人に会ったのですが、その時の相手の対応?が気になります。 ※私と相手は同じバイト先に所属(担当は別)、会った人は私と同じ担当で仲は良く、相手とも知り合いです。 ある意味当然ですが「デート?(笑)」と聞かれ、私は返事に困って笑っていましたが相手も特に肯定も否定もせず。 でもその人の前で肩に手を置いたりしてきたんですよね… はっきりとは言ってない以上、浮かれてはいけないと思うのですが、どうなんでしょう…? できれば男性の方の意見をお聞きしたいです。

  • 生まれてきたくなかったことを肯定しました

    二十代後半の女です。 大学卒業後、実家に帰り、色んな仕事を転々としています。 昨晩、私の振った話題というか、質問がマイナスなもので、結果、母を泣かせてしまいました。 母に「生まれてきたことを後悔しているのか、どうなんだ」と聞かれ、私は頷きました。 怒られましたし、今だかつてないぐらい泣かれました。 今朝はもう顔を合わせても拒絶されます。 どうしようもないぐらいに母を裏切りました。 謝ってももう元には戻らないとも思います。 生きることが灰色に思え、出来ない自分を自分で責め続けて生きてきて、もう惰性的に生きてる状態です。人よりも人間として幼く、自分勝手で人を傷つけます。人の痛みにも鈍感です。そんな自分が嫌いで、例え謝ったとしても嘘をついてのものになります。 今は間に父が入ってくれていますが、私はもう母の為にも自分の為にも家を出てしまった方がいいのでしょうか。 どなたか、考えるきっかけを頂けませんか。お願い致します。

  • 全然+肯定が使われだしたのは?

    従来、全然○○ない という言い方が普通だったのが、「全然ある」「全然大丈夫」などの用法を使い始めたのは、夏目漱石が最初ですか?

  • これって肯定してますよね?

    私は ”基本、男女の純粋な友情はない”と言ってます。 なぜなら、男性は女性に対してよほど生理的に受け付けない、性格が合わない等のとても友達になれないような相手でなければ、性的な意識はあると思うからです。もちろん、モロにセックスしたいなと思うわけではないですが その女性の胸が見えたりすれば、性的な気持ちが湧いてくると思いますし。 そのことを女友達に話すと ”いやいや、男女の純粋な友情はあるよ。私と大学の男友達は二人で寝ても何もない。でもそれってレアケースだけどね”と言ってました。 これって私の意見と同じですよね。 この女友達も大学の男友達以外は二人で寝たら何か起こる可能性を否定していないわけですし。

  • 肯定

    好きだから○○(肯定) しかしない人はいますかね? たまには好きだけど○○(否定)の時もありますよね?