• ベストアンサー

パーキンソン病患者のケアーについて

 どなたか経験があれば教えて下さい。 妻が数年前に,パーキンソン病と言われ,薬を飲んでいます。当初は元気に外出してましたが,最近は動きが遅くなり,長く歩けなくなりました。外出を嫌い,家にこもり,TVをみて過ごすことが多くなりました。このままでは,いずれ動けなくなるものと思われます。  そこでお尋ねします。この症状の進行を少しでも遅らせるリハビリ 運動などはないものでしょうか。また介護上の留意事項などを教えて下さい。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#60199
noname#60199
回答No.2

追記です。 なんか言葉足らずな気がして、どうしても気になったので。 ご存知だと思いますが、パーキンソン病は(私の病気もですが)現代医学では完全に治ることはありません。 今はまだ、治療法が進んできている・・・という程度に過ぎません。 そして、上で紹介した手術もまた「症状を抑える」程度の効果しかありません。 なので、私が手術入院中に見たパーキンソン病患者さんは、割と症状の進んだ方たちが多かったように思います。 それまで自立歩行出来なかった患者さんが「ゆっくりなら歩けるようになった」或いは「杖などの補助具を使えば自立歩行可」という程度で、手術後はリハビリも必要になります(リハビリを続けることで更に症状が改善するケースもあるようです) パーキンソン病は(私の病気もですが)個人によって症状やその進行速度も違うので、一口に手術といっても、効果にもかなりの個人差があるようです。 また、手術の際に体内に埋め込む「パルス発生器」というものは、数年に一度、取り替え手術をしなければいけません。 加えて、この手術により「喋りづらくなる」などの後遺症も出ます。 そういうリスクを覚悟の上で「それでも」と思う人が、全国から集まってくるのです。 私は2001年にこの手術を受けましたが、それまで「家では這って進み、外では車椅子」だったのが、今では、室内・外ともに「つたい歩き、またはゆっくり歩行・・・ただし遠出の際は車椅子」になりました。 それでも手足等の「ふるえ」は殆ど無くなったので、身体的にかなり楽です。 ただ言葉の後遺症にはかなり悩まされています。「喋りづらい」というよりは、お腹に力が入らなくて「声が出ない」という感じです。 ちなみに、私の場合は「それなりに」良くなった程度だと思います。 他に同じ病気で手術を受けた方の中には「殆ど普通と変わらない」程度まで良くなった人もいるようなので。 それでも私の病気と比べると(忘れてましたが)パーキンソン病は難病指定になってるだけでもいいほうです。 こちらは「似たような」病気ではあっても、難病指定されるほど人数がいないので、何の保護措置も受けられません。 とまあ、以上の事をふまえた上で・・・。 今は私が手術を受けた時よりもずっと、手術自体が楽になってきてるようです。 とにかく、まずは一度かかりつけの医師に相談してみて下さい。 そして最終的に結論を出すのは、当然、奥さまでなければいけません。 ご本人に「少しでも良くなりたい」という意志がなければ、この手術は辛いだけのものになるでしょうし、また、せっかくの手術も効果が半減してしまうと思うので。 少なくとも私は、本当に藁にもすがる気持ちでこの手術を受けました。 最後になりましたが、パーキンソン病についてのURLを入れておきます。 http://www.niigata-nh.go.jp/nanbyo/pd/pdindex.htm http://www.nanbyou.or.jp/sikkan/089.htm  

to-itami
質問者

お礼

度重なる情報を有難うございました。それに貴重なご自身の体験を お知らせ下さり,非常に参考になりました。それに関連のURLまで紹介いただき,大いに感謝しております。  幸いにも,愚妻は少しは歩けるので,病院の玄関まで連れていって,あとは本人まかせにしておりました。これからは,要介護の状態になってあわてないよう,しっかり勉強したいと考えます。重ねてお礼申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#60199
noname#60199
回答No.1

私はパーキンソン病ではありませんが、似たような病気で、パーキンソン病の手術(を応用したもの)を受けました。 http://www.masa.go.jp/nes/dbs.html こんな感じのヤツです。 こちらはついでに。 http://www.masa.go.jp/nes/parkinson.html 最近は色々な病院でこの手術が行われるようになりましたが、絶対的に臨床例が多いのはやはり日大病院だと思います。 http://www.med.nihon-u.ac.jp/hospital/itabashi/shinryo/noushinkei/senmon.html#a03 もし上手くいかなくても命に別状がある手術ではありませんし、日大は病院自体も古い感じですが、医師たちの腕は、まあいいと思います。 それでもやはり頭を切る訳ですから、かなりの覚悟が必要だと思いますし、私も実際に体験して大変なのは解かるので、特にお勧めはしません。 でも実際、パーキンソン病の方たちが良くなって退院していく姿も見ています。 ただ、手術費用は高いので、もしこの手術を試してみたいなら、かかりつけの医師と相談のうえ、近くの市長村役場から「保険限度額適用・・・」という書類をもらってから入院・手術を受けたほうがいいです。 私は他県に住んでいますが、ここの「機能的神経外科外来」に今も定期的に通っています。

to-itami
質問者

お礼

早速に丁寧なる回答を賜り,厚く御礼申し上げます。パーキンソン病に外科的手術があることを知りませんでした。  愚妻も「歩行障害」のようで,主治医に相談して, 善処したいと思います。 本当に参考になりました。今後もよろしくお願い申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パーキンソンは治るのですか?

    母がパーキンソン病と診断されています。 症候群と病の違いはあいまいで、 パーキンソン病はMRIなどでも所見はわからず、 死んでから脳を解剖してみて確定が付く病気と 検査をした主治医に言われました。 現在は投薬とリハビリを行っています。 左手と左足が不自由で、左手は握ることなどは出来ないです。 最初は五十肩の症状で、肩が痛くて動かしにくいから始まり、 そう思っていたら、手先の方までかたくなってしまったそうです。 不自由になり、車の運転が出来なくなり、 気持ちが沈んで誰にも会いたくなくなり、 父だけど顔を合わせる日々で、 友達からの電話もメールも返事を出来ない状況だったので、 このままでは痴呆症の発症もあるのを心配して、 介護申請をして、要支援2の認定でした。 現在は週2回のリハビリ運動施設に通所して、 健康保険で訪問リハビリマッサージを週2回受けて、 引き続き投薬治療をしていますが、 1か月ほど過ぎましたが、 運動に通うようになって目に見えて元気になっています。 2週間ごとに診察に行っていますが、 先日診察に行ったら、 表情と動作がとてもよくなったと言われました。 でも、主治医は投薬だけで、運動などのリハビリを進めず、 経過観察だったのです。 結局、介護認定をしてから、 娘である私がケアマネに相談して、 施設を探したりして、やっと合うものを見つけました。 最初は老人施設に通って、風呂食事の合間にちょっとした リハビリをするところに通う予定でしたが、 母が自分の身内を介護した経験から、 老人施設の風呂は、裸のまま放置されたりするので、 体が不自由な自分でも頭はしっかりしているので、 耐えられないと言って、直前に拒否して、 食事もお風呂もない、リハビリのみの施設を探しました。 それが功をなして、 目に見えて前向きになり、動きも良くなっていきました。 リハビリ運動施設は、椅子での運動や発声練習 マシーンなどを使った運動。太極拳などです。 合間合間にお茶タイムがあって、 通っている人と話をしたりするようです。 パーキンソン病になった人は、出かけるのが億劫になり、 家にこもっているうちに、ついには痴ほう症や寝たきりなど 無気力などになる人も多いと聞きました。 訪問リハビリマッサージも主治医の考えでなかなか意見書を書かないと 聞いたこともありましたが、 強く訴えたのですぐ書いてくれました。 でも、たとえ進行性でもやり方次第では良い方向に気持ちが行くと 分かりました。 でも、主治医は経過観察を主流としていて、 運動を強く勧めないので、患者側から動かないと 何も変わらないと思いました。 投薬のみの方で、運動をしていない人に 主治医はもっと教えてあげてほしいと思いました。 でも、パーキンソン病は治らないと聞きます。 しかし、私の知り合いの方の義母さんで、 治った方が居たそうです。 その方はよだれを垂らして無気力になっていたけれど、 ハーブなどを摂取したりの食事の改善。 あと、積極的に出かけさせていたそうです。 数年後には普通の老人と言う風に パーキンソン病と言う診断はなくなったそうです。 まだまだ未知の難病なのかもしれないと思っていますが、 パーキンソン病と診断されて、 生活を改善して治ったと言う方はいますか?

  • パーキンソン病について

    (若年性)パーキンソン病についてお訊ねします。 パーキンソン病の症状のうち,気づかれやすい症状のひとつが『ふるえ』だと思います。 お若い方だと人目が気になることも多々あると思いますが,外出(お買い物や旅行などプライベートなもの)はどうされているのでしょう?? というのも,身近な人(27歳女性)がパーキンソン様のふるえを嫌がって外出したがりません。 もともとお買いもの大好きな人なのでなんとか・・と思うのですが・・。 また,人それぞれということは知っていますが,進行速度(発症して何年でこんな症状,何年で自立歩行がむずかしくなったなど)を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • パーキンソン症候群

    パーキンソン症候群の父がいるのですが主治医から処方されている薬の効き目がなくなってきました。薬がきれると服用するまでまったく動けず床を足を震わせながら前に倒れこみます。介護認定を受けられませんでしたのでリハビリ施設は門前払い。悪化してしまった症状はリハビリでは不可能でしょうか?

  • パーキンソン病患者。

    よろしくお願いします 父親(81歳)がパーキンソン病を患っております この疾患を持つご家族がいらっしゃるかたにお訊きしたいのですが (症状の度合いにもよるとは思います) 本人に対して 自主性といぅか 本人の意思の尊重の加減 ...どのよぅに取り組まれておられますか (私の父親は 薬の管理や通院、日常生活での自分自身の家事(皿洗い、洗濯)、外出(公共交通機関を使って)等 自力で行える状態ではあります (時間はかかります。危なっかしくはあります)

  • パーキンソン病の症状について

    70代の母がパーキンソン病と診断されて1年半ほど過ぎました。 2年前には旅行に行けるほど元気でしたが、 今は外出もままならないです。 現在、耳鳴りがひどく、平衡感覚が保てないようで、 立ち上がりの時にふらつき、転びそうになります。 夜間頻尿で何度も起きるので、慢性的に寝不足で、 昼間も耳鳴りがして寝れず、 毎日がとても疲れてボーっとした時間を過ごして いるようです。 デイサービスも行っていますが、 最近それも億劫になってきてしまっています。 足は動きがだいぶ悪くなってきて、 一生懸命デイサービスで歩いたりもしていますが、 そろそろ歩けなくなるんじゃないかと本人も不安がり、 車椅子になった場合、自宅での介護は難しくなります。 本人が毎日が悲観的で、人に会いたがらず、 父が介護していますが、 父への依存心が強く、 一人で居ることも難しくなっています。 まず、耳鳴りによる平衡感覚の保てなさは パーキンソン病によるものでしょうか? それとも薬の副作用なのでしょうか? 薬も何度か変えてきましたが、 あまり合うと言うものに出会っていないようです。 ジェネリックを飲んでいた時に吐き気が激しく、 先発に変えたら吐き気は収まったようですが、 最近は耳鳴りがひどいと、 薬が悪いのかと言っていますが・・・。 主治医も色々してくださっていますが、 すこしめんどくさい患者と思っているようなところもあります。 今後、どうしていけばいいのか、悩んでいます。 パーキンソン病の介護をされていた方などの 参考意見をお聞かせください。

  • パーキンソン病について

    母親70代が2年ほど前にパーキンソン症候群と診断され、 いくつかの病院を回り、 やっと前向きに治療に取り組める先生に出会い、 そこでMRIや様々な検査をして、 パーキンソン症候群から、パーキンソン病と診断されました。 現在は一回3錠を一日三回の9錠の薬を飲んでいます。 他のパーキンソン病の人に話を聞くと、 薬の量がもっと少ないので、母は不安を感じで、 主治医にも話しましたが、治療をしていると、 薬の効き目が弱い体質なので、薬を減らすことは考えていない。 と言う判断でした。 最初の症状は左肩が痛く、五十肩と思い、整形外科に通っていたのですが、 症状が改善しないので、鍼灸などの病院に行きましたが、 やはり改善せず、同時に脳外科や内科など回っていましたが、 「パーキンソンかもねぇ。年齢的に」という判断で薬だけでていました。 その後、左手が殆ど動かせなくなり、同時に左足が動きにくくなり、 杖をつくようになって、 それから介護申請をして、リハビリの施設に通うようになりましたが、 運動能力は徐々に落ち続け、 今は乳母車のような歩行器がなければ、家の中も歩けません。 殆ど日中はトイレ以外は座っているようです。 でも、知り合いにパーキンソン病など神経系の病気の専門のところに勤める 医療事務の人がいますが、 母の症状を伝えると、「それは本当にパーキンソン病?」と疑問を感じています。 まず、母には特有の震えはあまりありません。 体の片方から固くなる症状でした。 それから、電池が切れると言われる、パーキンソン病の人が薬が切れると 全く動けなくなる症状はないようです。 いつもダラダラしているような感じで、キレるという薬の症状はないです。 他にあるのは、頻尿、便秘、睡眠障害、、むくみ、倦怠感 鬱気味などです。 頻繁にこのような症状を訴えてくるのですが、 主治医に言うと、薬が増えるのみです。 知り合いが務める病院は、母の暮らす家から遠いので、 普段通院に連れて行く父の事を考えて、 今の病院を変えずに治療していくと言いますが、 知り合いは、一度セカンドオピニオンをしたらどうかと言います。 母は今の主治医に嫌がられるのを怖がり、病院を変えるのも怖いようです。 それに、もし病院を変えても、劇的な変化は感じられないのではとも思います。 今の病名はパーキンソン病ですが、 それ以外の病名になったとしても、元のように直らないのだったら、 今のまま、他の症状も見てくれる総合病院である今の病院に通院して、 見続けていくしかないのか、 それとも、望みをかけて知り合いの病院に見てもらった方がいいのか 悩んでいます。 知り合いの病院は手術で普段は普通に暮らせるようになっている人もいるようです。 電池交換も肩の部分だすむから、楽とも言います。 でも、母のように左手が固まってしまった後も その手術が有効かもわからず・・・。 家族としてどうしていくべきか、 パーキンソン病、症候群などの経験を教えてください。

  • パーキンソン病の経過について

    70代の母がパーキンソン病等診断されて治療中です。 現在、左半身の硬縮があり、 リハビリにマッサージにと前向きに行ってきました。 薬は一日3回、1錠から始まり、 現在は1日3回3錠になりましたが、 3錠になったときに、強い吐き気があり、 食事が摂れず、急激に痩せました。 頻尿も激しく、泌尿器科の薬も効かないようで、 水分を摂取すると、トイレの回数もそれ以上に増え、 体重減少で、体力もなくなり、 最近では気力が落ちて、無表情になり、 外出もしたくない、家の中でも転倒が怖く ずっと座ってボーっとしています。 私は離れて暮らしていますが、 父が食事家事を行っています。 父が長時間外出するのも不安が強く、 一人になれないようです。 デイサービスを受けることを昨年秋に介護申請を受けたときに 拒否したので、 現在は自宅で入浴していますが、困難になってきました。 しかし、本人は入浴介助に難色を示しています。 寝室は2階ですが、なんとか上っているようです。 この先、母の介護をどのようにしていけばいいのか、 パーキンソン病の症状の状況なども含め、 参考意見お聞かせください。

  • パーキンソン病について

    お世話になります。 私の母親がパーキンソン病と診断されました。 症状はまだ初期段階です。今薬を飲み始め様子みです。 色々私なりにパーキンソン病を調べたのですが・・・ まだまだ分らない事だらけで・・・・ この病気は治らないそうですが、進行を遅らせることも可能とも知りました。 何か薬以外で、運動・食事などでこのようなことをやるといいよ!などの情報を教えてください。 又普段の日常生活で気をつけべきこともあるようでしたら教えてください。 うちの母親は私が小さい頃~今現在61になりましたがほとんど休みなく働きっぱなしです。 このような動きっぱなしの生活にも問題はあるのでしょうか?後毎日会社通勤で自転車を使っています。 又針治療もいいと聞きましたが実際のことろどうなのでしょうか? 乱文になってしまいましたが、これをやったほうがいいよ! 又はこれはやめたほうがいいよ! などのアドバイスありましたらお願い致します。

  • パーキンソン病15年目です。

    うちの身内がパーキンソン病になって、15年目になろうとしてます。 薬も効きにくくなり、量も増えました。 動きもより鈍くなり、立ち上がるのに時間がかかります。 なんとか病気の進行を、遅らせたいのですが、なにか有効な治療法はありませんでしょうか? パーキンソン病治療で有名な病院や治療法など教えて頂けませんでしょうか? ちなみに今、鍼治療に通ってますがあまり効果がでてません。

  • パーキンソン病の介護の件で、、

    現在、ロングショートで特養にいます(最近、患った、誤嚥性肺炎の退院後のリハビリの回復病棟の入院待ちです)。 ところが、前から気になっていたんですが、どうも、誤嚥から肺炎になったりしたこともあり、パーキンソンの初期症状ではないか?(以前に、神経内科の医師からも、パーキンソンかも?との指摘はありましたが、、、) との、心配をしていると、施設の担当者に言ったら、それなら、早速、家族さまで、病院の外来に介護タクシーを手配して、受診をして下さい、ショートでは、パーキンソンには対応できませんから、と言われました。 で、質問なんですが、施設がおっしゃっているんだから、外来受診をしようと思うのですが、やはり、今、入院待機待ち状態の、リハビリ病院の外来で受診すべきでしょうか?(ところが、この病院は、リハビリや脳神経外科はありますが、神経内科はないのです。パーキンソンは神経内科しかだめでしょうか?)。 出来たら、この待機待ちの病院の外来で受診し、もし、必要あらば、待機待ちから、入院にスムースにいかなかいかな?とか、考えたりするんですが、、、、。 この考えはどうなんでしょうか? あと、もし、外来受診で、パーキンソンの判断が下った場合、ショートは、パーキンソンは預かれないというようはニュアンスだったのですが、今後の、受診後の家族の対応はどうすればよいのか?がわからないのです。 そもその、パーキンソンなら、在宅介護しか、方法はないんでしょうか? 施設の方は、パーキンソンの診断が下っても、外来受診となってゆくのではないのか、というような発言でした。 一般にパーキンソンの診断が下った方は、その後はどんな、介護、どんな入院、どんな外来、となってゆくんでしょうか? すいません、アドバイスをお願いいたします。

専門家に質問してみよう