• ベストアンサー

第3者検査を依頼するにあたって

 地元の大工さんに在来木造工法の2階建ての自宅の建築をお願いしています。さて先週、昼休みにたまたま現場にいったら、連絡無くベタ基礎のコンクリートの打設を始めていました。基礎配筋が地面に接していたり、立ち上がり部の下の主筋が無かったり、細かったりで建築基準法の最低限の基準すら満たしていなかったので工事を中止し、基礎をやり直してもらうこととなりました。信頼して任せていたのですごいショックを受けました。  大工さんのご家族に2級建築士の方がいて、その方が形式上監理をする形で、実質上第3者の監理は入っていない状況です。こんなことなら最初から第3者の建築士のかたに監理をお願いしていればと悔やむこと至極です。  そこで今後はこのようなことの無いよう、基礎配筋の検査や上棟時の構造の検査や屋根工事時の雨じまいその他の検査を必要に応じてこちらの依頼した専門家に行ってもらう旨、大工さんに了解してもらいました。  そこで、依頼する専門家の方を探しています。ネットで第三者の検査について検索するといろいろな団体があるようですが、中には不安につけ込んで高額の費用を請求しそうなところもあり、どのように信頼して検査をお願いできる方、団体を探したらよいのか途方に暮れています。  そこで皆様にお願いなのですが、第3者の検査を行ってくれる団体や個人の選び方、選ぶにあたっての注意点、実際に第3者の検査を行った体験、おすすめの団体等についてアドバイスがあれば何でもご教示ください。お願いいたします。 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#48440
noname#48440
回答No.5

No.3です。 会社名をお知らせしたいところですが、ここで禁止されている「営業宣伝行為」にあたるといけないので、残念ですが控えさせていただきます。 Yahooで「第三者 検査」で検索してみてください。 スポンサーサイトに出てます。 “首都圏の・・”と出ているので、茨城もOKかもしれません。 いずれにしても、建築士等、専門家であれば誰でも検査は出来るのかもしれませんが、検査機械や検査内容が充実していてアフターサービスもしっかりしている検査専門の会社で頼んだほうが安心だと思います。 私が選んだ検査会社はメールの返答が早いので、とにかくそれがうれしいです。 地盤調査書もハウスメーカーからもらっていましたが、素人が見てもよくわからないので検査会社の担当の方にチェックしてもらいました。 検査の内容や回数、価格は、交渉によってある程度自由に設定できると思います。

tsukubane
質問者

お礼

早速検索してみました。 どうもありがとうございます。 スポンサーサイトの会社と、他に検索にかかった会社のいくつかとコンタクトしてお願いするところを決めようと思います。 途方に暮れていたところ、回答者の皆様の暖かいアドバイスのおかげで何とか良い方向に向けてがんばれそうです。心より御礼申し上げます。

その他の回答 (4)

noname#48440
noname#48440
回答No.4

No.3です。 残念ながら東京の検査会社なので、茨城は守備範囲ではなさそうです。 でも茨城県でもきっと良いところが見つかると思いますので、探してみてください。 施主がデジカメで撮った写真をチェックする検査会社もあるようですが、コンクリートは流せばすぐに固まってしまうので、やはり配筋やコンクリート打設は、建築士さんがその場で立会い検査をしてくれるところのほうが安心だと思います。

tsukubane
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 コンクリートの強度や隙間無くちゃんと施工したかは、プロがチェックしないとわかりませんね。a_ga_des様のたのまれた会社は、打設時も立ち会ってくれたのですね。 茨城は東京から見ると田舎ですが、場所によっては以外と近くて通勤圏だったりします。茨城に本拠を持つ会社がなかなか見あたらないので、現在東京に本部を置く会社や団体を探しています。 差し支えなけえればa_ga_des様のたのまれた会社をご紹介いただけないでしょうか。  よろしくお願いいたします。

noname#48440
noname#48440
回答No.3

ウチは検査専門の会社をネットで探し、その会社に行ってみて、実際に検査をやっている一級建築士さんと面談をし、その方に検査を依頼しました。基礎の段階で、素人では到底わからない、現場でも誰も気づかなかった問題点に気づいてくれた検査会社の建築士さんは、とても優秀な方でした。その建築士さんが気づいてくれなかったら今ごろどうなっていたことか・・。第三者の検査をお願いしたことは大正解でした。 アフターサービスがついているので、入居後も気になったことはいろいろメールで相談し、アドバイスを頂いています。 質問者さんはどのあたりにお住まいですか? うちと同じ地域であれば、ぜひその検査会社を紹介したいところです。

tsukubane
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 そうですね。 実際に検査をされる建築士さんと会ってお話しないと、よくわかりませんね。一大事なので、休暇を取って早速いろいろあたってみようと思います。 >質問者さんはどのあたりにお住まいですか 茨城県に在住しております。 その検査会社の守備範囲でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • nsan007
  • ベストアンサー率30% (941/3104)
回答No.2

私も建築士ですが、全国にある建築士会や設計事務所協会に加盟していますが、そちらに問い合わせてみるのも一つですが、住宅以外の設計を主とされている所が多く、協会から個人の紹介は難しいようです。 そこで、無料で住宅関係の設計事務所が多数登録されているサイトから お近くの事務所にメールで問い合わせをされてはどうでしょう。 本来設計監理を目的としたサイトですから、設計の段階からお願いした方が良かったのですが、問い合わせてみれば監理だけでも受けてくれる人も居ると思います。 例えば http://kentikusi.jp/ http://www.d-hf.co.jp/designer/index.htm http://iezukuri.homes.co.jp/ http://www.houseco.jp/ などが一例です。

tsukubane
質問者

お礼

 アドバイスをどうもありがとうございます。 ご紹介のHP参考にさせていただきます。  一つ問題なのは、大工さんとの契約前の打ち合わせで、設計監理を一体で第3者の建築士に任せて実際の施工だけ請け負うか、自分のところで設計監理施工一体でやるか2者択一が条件でした。そのため、監理のみを第3者の建築士さんにお願いする事を大工さんが受け入れる事は難しいと思います。  そこで、建築中の要所要所で適切な施工が行われているか検査をしてくれる方や団体を探している次第です。検査が専門の建築士さん(建築士の資格を有している方に検査をお願いしたいと思っています。)でなく設計監理が中心の建築士さんでも検査のみを請け負っていただけるのでしょうか。  よろしくお願いいたします。

回答No.1

JIOはどうです? ただJIOの登録ビルダーでないとダメなのがネックですが・・・・ 自宅はJIOに依頼しました。

参考URL:
http://www.jio-kensa.co.jp/
tsukubane
質問者

お礼

早速のご回答どうもありがとうございます。 残念ながらJIOの登録ビルダーでは有りません。 大工さんのこれまでのいくつかの施工例を見たりや施主さんのお話を聞いたりして安心し切っていたので、まったくJIOのことを調べていませんでした。 この点をふまえて請け負い先を選定しなかったことが悔やまれます。

関連するQ&A

  • 基礎の立ち上がり配筋の施工方法について

    基礎の立ち上がり配筋の施工方法について教えてください 基礎にはL型やT型のコーナが必ずありますが、この部分の主筋をコーナ筋で定着させる配筋工事まで進んでいます そこで、主筋とコーナ筋の太さが違う配筋を使用し、主筋とコーナ筋を定着させる配筋工事方法はどんな問題点があるのでしょうか?もしくは全く問題ないのでしょうか? 建築種別:軽量鉄骨の2階建て(一戸建て) 基礎種別:布基礎 主筋:D19 コーナ筋:D13 継手方法:重ね継手 重ね継手の長さ:各コーナ毎に50cm程度

  • 基礎コンクリートの配筋について

    工事現場でカメラ設置工事があります。 基礎コンクリートの配筋があります、正方形の形で高さが1mです。 このなかの配筋があり、組み方は主筋が一番下に配筋するのか 教えてください。

  • 建築途中での契約解除

    以前、大工さんからの契約解除でいろいろと教えてもらいました。その後、契約を辞退したいという大工さんと交渉しましたが、「自分は辞めたい、お金を払ってくれ」の一点張りで話になりません。法外な請求書の根拠を聞いても「建材代などの領収書は見せられない」といいます。監理を依頼している建築士から別な大工さんを紹介してもらって工事を再開したのですが、さらに高額な金額を積み増した請求書を送ってくるので困っています。契約関係は施主(私)→建築監理(建築士)、施主(私)→大工です。工事は1ヶ月後に終わろうとしています。工事の出来高を監理者が査定したのですが、私の損害が大きくて200万円くらい辞めた大工さんに請求しないといけないなと言われました。途中でやめるのなら最初から請け負わなければいいのにと思いますが、こんな場合どうしたらいいのでしょうか?

  • フラット35の適合証明書発行に必要な検査について

    いつもお世話になっております。新築戸建を購入予定です。兵庫県です。 物件検査についてわからないことがあります。 (1)フラット35の適合証明書発行にあたり、必要な検査なのですが、設計検査、中間現場検査、  竣工現場検査の3つがあるとサイトで読みました。そしてそれを検査依頼すると。  一方、戸建を購入する売り主からの資料には、建築基準法による調査と第三者機関(10年保障の  保険会社)と設計者が  基礎工事配筋検査と、完成までに2度現場チェックをすると記載がありました。 ここまで知ると、フラット35の物件検査(3種類)と、建築基準法と、第三者機関の3つが検査をすることになるのかな?と思うのですが、この理解は正しいでしょうか? (2)建築基準法では、中間検査1つしか行われないでしょうか? (3)10年保障の第三者機関とは、いったいどういった団体がしているのでしょうか? 瑕疵保険のことかと思うのですが、、この検査の費用は売り主が負担するもの? (4)フラット35のサイトに物件検査の調査会社を選べるサイトがあるのですが、中を閲覧すると 値段がピンキリ。どういった選び方をすればいいのでしょうか? 家を買うという経験がないもので、いろいろと分からないことだらけです。 アドバイスいただけると嬉しです。

  • 家の設計を依頼する建築事務所までの距離

    家を新築するにあたり、建築士さんに設計をお願いしようと考えております。 建築士さんにお願いする仕事としては設計もありますが、現場での工事監理や施工の指導監督も重要だと思います。 あまり遠方の建築士さんに依頼すると、現場に来て頂くことが時間や距離的に難しくなり、現場での工事監理や施工の指導監督が疎かになるのが心配です。 一般的に、どの位の距離の設計事務所に依頼するのが現実的でしょうか? また、普通はどのどの程度の頻度で、建築士の方は現場に足を運び現場での工事監理や施工の指導監督をされるものなのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 住宅の第三者検査について

    自宅の新築を予定しています。その際、第三者検査を条件にしようと思いますが、私が検査を依頼できるのは建築士に限られるのでしょうか。 親戚に大工がいるのですが、大工ではHMから拒否されるのでしょうか?

  • 監理報告書とは どのようなものでしょうか?

    7年ほど前に あるHMで家を建てました。 外壁にクラックが入ったり(建築士さんたちに いろいろ調査をしていただいたのですが原因が特定できていません)、駐車場の寸法が違っていたり 合板の釘ピッチが違っていたり、水シミがあったり、調べれば調べるほど 何か出てきます。  そこで 監理報告書というものがあると聞き、HMに「監理報告書に基づいて どうしてこうなっているのか説明をしてほしい。 」と伝えますと、「もう処分してない。」と言われました。また 知らないうちに 監理建築士(HMの設計士)が選任されており、「監理建築士に会って 説明を聞きたい。」と申し入れをしますと 「お宅の家は 現場監督も監理建築士も管理(監理)をしていない状態で 大工だけで建てたので どういる風に建てたか 知らない。」と言われました。  行政に 情報開示をしましたら 「建築基準法第12条第3項に基づく(工事監理、工事状況)報告書」、「内装の仕上げ部分を写した写真」、「建築基準法第12条3項の規定による工事監理(施工)状況報告書」というものが出てきました。本来ならば「軽微な変更届」を出して 検済を頂かなければならないにも関わらず それも出していません。  そこで質問ですが 建築主が頂く「監理報告書」とは 上記の開示書類の中にありますか?ご存じの方、教えてください。

  • 着工後からの第三者監理の依頼について

    現在、建築条件付の宅地を購入し、建築中です。 2月の末頃に建築請負契約を締結し、3月末着工~7月末竣工引渡しとなっております。 現時点では、基礎着工し立ち上がりも流し込み、型枠を外したところなのですが、そこで工事がストップしています。 工事がストップした理由は住宅ローンの関係で、仕方ない部分もあるのですが、施工業者からは一言もストップ するとの連絡もなく、不信感が増大しています。 この施工業者は、こちらから質問すれば答えてくれるのですが、施工業者側からは一切連絡をもらえず、今回の 工事がストップしているという情報も、土地の仲介業者 から入ってきました。(仲介業者は建物の契約には何も関係ないのに・・・。) そこでお伺いしたいのですが、着工してしまっている現時点から、第三者監理を受けてくれるところはあるのでしょうか? 心当たりのあるところをいくつかあたったのですが、「着工前」や「請負契約締結前」が条件だったりしていて依頼が出来ません。 もちろん、現在終わっている基礎は除いた部分の監理をお願いし、あわせて工程管理をしてもらったり、できれば我々(施主)と施工業者の間に入って欲しいと思っています。 (私が話をすると感情的になってしまうかも知れず、常識外の要望をしてしまうかもしれないので、その調整をお願いしたいのです。) 建築場所は神奈川県川崎市です。よろしくお願いします。

  • 異形鉄筋の再利用

     大工さんに自宅の新築をたのんでおります。最近、建築基準法に抵触する基礎配筋(かぶり厚無し、主筋無しまたはD10、補強筋間隔60cmの部分有り等)にコンクリートを打設している現場に居合わせ、打設を中止してもらい、コンクリートを撤去してもらいました。  この際コンクリートが硬化していないので、異形配筋をコンクリートの中から抜き出していました。コンクリートは撤去されましたが異形鉄筋は現場に残されています。どう見ても再利用するつもりのようです。  異形鉄筋にはコンクリートが付着しており、再利用したとき鉄筋とコンクリートとの接着の強度が保てるか心配です。新品を使う様に要求したいのですが、素人なので大工さんから大丈夫だといわれれば反論できません。  そこで皆様に質問なのですが、コンクリートの付着した異形鉄筋を再利用しても大丈夫なのでしょうか?それとも問題が有るでしょうか?  よろしくお願いいたします。

  • 大工さんからの契約解除

    質問があります。建築途中で大工さんからやめたいと言われました。原因は設計監理者や施主が細かく言うからだそうです。いいかげんな工事が多すぎるから指摘したのですが、見ている目を盗んで勝手に修復工事をして、素知らぬふりをしています。こういうことが何度か続いて出た言葉です。監理者が「新しい大工さんを見つけようか?」と言われたんですが、今度は法外な請求書を送りつけてきました。こんなことってあるんでしょうか?